KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
徒歩キャンブログ
こんにちは!
このチャンネルでは徒歩キャンパーである僕が購入した軽量キャンプギアを中心に紹介するチャンネルとなっています。
お仕事のご依頼は下記へご連絡ください
[email protected]
Amazon のアソシエイトとして、[徒歩キャンブログ]は適格販売により収入を得ています。
14:00
【2024年】買ってよかった軽量キャンプ道具10選
Ай бұрын
13:50
【trangia】トランギア史上最少クッカーセット!マイクロライトを徹底レビュー
Ай бұрын
15:08
【ワークマン】2024年モデル比較!モンスターパーカー/リトルモンスターパーカー何が違う?|冬キャンプウェアに最適
Ай бұрын
18:56
【100均キャンプギア】徒歩キャンパーが選ぶダイソーで買える軽量キャンプギア18選
2 ай бұрын
4:37
【驚きの71.6g】世界最軽量級アルミテーブル!山旅ULマルチテーブルで徒歩キャンプや登山がもっと快適に
3 ай бұрын
8:20
【モンベル】コスパ抜群!mont bellの名品5選|徒歩キャンプでも登山でも
3 ай бұрын
15:41
アルスト革命!Fire Dragon(固形燃料)対応のF.D.Stove!その実力を燃焼実験で検証
4 ай бұрын
9:20
【衝撃の結果】1,980円のコスパ最強クーラー!コメリタフクーラーバッグミニ5LとAOクーラーズを徹底比較
5 ай бұрын
12:53
【徒歩キャンパー必見】ソロキャンプ向け軽量テーブルおすすめ4選と選び方
5 ай бұрын
23:42
徒歩キャンパー必見!小型軽量クーラーボックスの選び方と比較レビュー3選
6 ай бұрын
12:57
【5000円以下】買って良かった軽量キャンプ道具7選!徒歩キャンパー必見
7 ай бұрын
9:01
【2000円以下】買って良かった軽量キャンプ道具7選!徒歩キャンパー必見
7 ай бұрын
16:34
【ULテント】わずか645グラムの超軽量テント!LITE WAY(ライトウェイ)の『ILLUSION SOLO TENT(イリュージョンソロテント)』で行く徒歩ソロキャンプ
8 ай бұрын
25:25
【徒歩キャンプ初心者必見】使わなくなったキャンプ道具7選
9 ай бұрын
7:23
【徒歩キャンプ】45gのテーブル!FIELD RECORD(フィールドレコード)|FR ultra light table(ウルトラライトテーブル)
9 ай бұрын
5:39
【徒歩キャンプ】270gの座椅子!FIELD RECORD(フィールドレコード)|FR chair carbon field(チェアカーボンフィールド)
11 ай бұрын
4:01
【徒歩キャンプ】185g!業界最軽量クラスのチタン製ソロキャンプテーブル
11 ай бұрын
7:19
【徒歩キャンプ】薪ストーブ対応!2.2kgの軽量テントMinipeak XL PRO徹底レビュー
Жыл бұрын
10:48
【徒歩キャンプ】超軽量な冬用シュラフ!ENLIGHTENED EQUIPMENTのRevelationを徹底レビュー
Жыл бұрын
7:31
【徒歩キャンプ】ペグで差がつく!軽量ペグ5選を徹底比較
Жыл бұрын
17:42
【徒歩キャンプ】軽量&快適なバックパック装備一式を紹介
Жыл бұрын
Пікірлер
@Yura-cg9dk
12 сағат бұрын
マルチグリルシートは、カットしてクッカーのそこにひくと焦げ付き防止になりますよ😄
@田村フサエ
18 сағат бұрын
使っている人をバカにしてないとか言わないといけないのおかしいよなあ。この人のチャンネルなんだからこの人の独断と偏見に基づくのなんか当たり前。頭おかしいアンチがいるんやろな
@shihiros
8 күн бұрын
レイヤリングは私が出した結論と似た感じでした。 冬は以下の組み合わせで対応しています。 [上半身] ベース:ジオラインExpとスーパーメリノExpの重ね着 ミドル:ポーラテックハイロフトフリースとプラズマ1000ダウンジャケットの重ね着 アウター:フエゴパーカー [下半身] ベース:ジオラインExp ミドル:スペリオダウンパンツ アウター:フエゴパンツ あとは場合によって、登山用雨具で防風しています。
@tohocamvlog
7 күн бұрын
コメントありがとう御座います🙇 確かに似た感じですね! 僕も防風の為にシェルジャケットを持っていったりしますが、結局使わないことが多いですね
@くまのこ
9 күн бұрын
冬の徒歩キャンプ装備、服装、とても参考になりました! 私は帰りの電車やバスでの焚き火臭が気になってしまって…。 『フレイムレイヤー』(いい名前です!)として綿のアノラックを持って行っています。 移動中はマウンテンパーカーとそれにジップイン出来るダウンを羽織り、焚き火中はジップインしていたダウンを単体で着てその上に綿のアノラックを着て過ごしています。 上に一枚着るだけで、だいぶ焚き火臭が緩和されているように感じます。 ただ、綿のアノラックも少し重いのです…。 皆さんのアイデアを今後の参考にさせていただきます!
@tohocamvlog
9 күн бұрын
コメントありがとう御座います🙇 僕は焚き火臭は気にせず普通に電車乗ってます😂 火に強い素材ってどうしても重くなリますよね
@遅咲きサクラ咲く
10 күн бұрын
やはり冬キャンプのアウターは防寒作業着がコスパ、性能で使い勝手が良いですね ブランド品でないから ガンガン使えますしね
@森の賢者-m3v
10 күн бұрын
私はフレイムレイヤーにモンベルのフエゴカントリーダウン買いました! 耐火と保温性を兼ねており最強です👍
@tohocamvlog
10 күн бұрын
コメントありがとう御座います🙇 良いの買いましたねー👍
@MrMatchbako
10 күн бұрын
自分はマットはエバニューのFPマット下に敷いてパンク防止したうえで、上にエアマット敷いてます。 掛け?はスリーシーズンダウンに、同じくビビィとインナーで内外の結露対策兼で快適温度上げてます。 ダウンシュラフが小さくて済むので、コンパクト化できて良いのですが、さすがにマイナス2桁ではやったことがないので、保険で電熱ベストとか、カイロとか、湯たんぽ使いながらやってます。 ビビィ大きめにして全部くるむのもいいですね、参考になります、ありがとうございます😌
@tohocamvlog
10 күн бұрын
コメントありがとう御座います🙇 僕と装備似てますね 参考になって良かったです!
@MrMatchbako
10 күн бұрын
夏場にエアマット系で肌に直で触れるとペタペタするなぁ、と思ってインナーで使っていたカバーでエアマットくるんで、シーツ的に使ってました。 発想がそこで止まってて、冬場エアマットごとビビィでくるむ方までいってなかったです😆
@beardsam9255
11 күн бұрын
自分も関東、タープ野宿中心なので服装レイアリング興味深く拝見しました。自分は上に関してですが下着は冬メリノ、その上にユニクロやワークマンの薄いダウン、アウターは中厚手位の軽め裏キルトやボア付きのウールシャツ、夜間風がある時はホムセンの通気性の無いポケッタブルカッパを着ますが殆ど着る事は無いです、気温が低い時間帯は小さい焚き火が近いタープ内なので火の粉が気にならず熱を蓄えるウールのみです 就寝時氷点下で寒い時はウールのアウターを着ないで寝袋に入れ布団がわりにしています 因みにメインシュラフが3シーズンと夏用キルト、R6.3旧ネオエアをシュラフカバーにマットインするレイアリングです。ウッズマンぽいコーデで好みが分かれると思いますが、裏付きで軽いCPOウールシャツは想像以上に防風で寒さを感じません 自分はジャケット=アウターの考え方を辞めてから身軽になりました。服装基本は3枚 UL素材で無くとも軽く動き易く移動時に暑い時はインナーのダウンも脱いでいます脱ぐのがコンパクトなインナーダウンなので荷物もかさばりません。 自分のキャンプは決してULスタイルでは無いのですがベースと食料水抜きで7kg程です 着るもので荷物の重さの感じ方がかなり違うと実感してます。 つい話し込んでしまいましたすみません。
@tohocamvlog
10 күн бұрын
コメントありがとう御座います🙇 ウールのシャツを冬アウターにするというのはあまり考えたこと無かったです シュラフ重ねるのもありですよね。参考になります!
@カイリセリニ
16 күн бұрын
こんにちは!私はフッ素加工の1.5合メスティンを使ってますが、2年以上使っててもまったく漏れなどないです!やっぱり当たりハズレあるんですかね? 逆に高かったDODのクッカーのが漏れ漏れでした😂
@tohocamvlog
15 күн бұрын
コメントありがとう御座います🙇 DODでも漏れるんですね😱
@cafebabe-annex
21 күн бұрын
私も徒歩用にFire Dragonを活用しようとしているので,とてもありがたい情報です.Folding Cookerは試しましたが,最初の炎が大きすぎて注意が必要なので,安定して燃えるというF.D.Stoveを購入したばかりです.ところで,燃焼時の動画が短いので推測ですが,液体アルコールの時はF.D.Stoveが燃え尽きるのが早いというより,エスピットが本燃焼になるまでに時間が掛かっているということはないですか?F.D.Stoveはアルミ製ということもあり,着火直後から安定して本燃焼しているように見えますし,エスピットはトランギアよりも本燃焼になるのが遅かったような記憶があります.
@吉崎一司
21 күн бұрын
油物を洗う時はお湯を沸かして使用した方が洗剤要らなくて済みますよ!
@tohocamvlog
20 күн бұрын
コメントありがとう御座います🙇 今度やってみます!
@user-yo3h7hg1s
24 күн бұрын
とても参考になりました!!!素晴らしい比較動画ですね
@tohocamvlog
24 күн бұрын
コメントありがとう御座います🙇 参考になって良かったです!
@HatenaZ
Ай бұрын
ダウンは保温性と共に軽さもあるので、全てポリエステル綿になった分、重量増えてないのかな 旧製品と重量比較して欲しいかな 旧製品手元になくても、ナイポリさんが昔旧製品重量計ってた筈 モンスターパーカーの欠点は100%ダウンに比べて重いこと まあ着てる分にはそんなに気にはならないけど
@giru918
Ай бұрын
軽量なギアに限ってのこういう動画がなかなかないので助かります!大変参考になりました。
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 お役に立てて良かったです!
@ヒロ-i3l7h
Ай бұрын
気になっているシュラフなので、とても参考になりました。ありがとうございます。
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとうございます🙇 お役に立てて良かったです!
@topzz859
Ай бұрын
お、早々とリポートされましたね。さっそくチャンネル登録させてもらいました。同製品は一瞬でマーケットから消えたようですね(2024年12月21日現在) 海外のマーケットでも好評だったようで、発売から一年足らずでハードアルマイト処理されたTカップが発売され、さらにハードアルマイトのノーハンドルTカップも発売されました。これらは調理に便利ですし、NHの方はスタッキングするにも最適です。アタシの愛用品のひとつとなりました。 ただ、イワタニの対応は相変わらずスローですね。ようやく無垢アルミの製品が出荷されたと思ったら即完売、上記の新製品の販売予定もなし、代理店や販売店への配慮からなのか自社のサイトには未だにアップされてません。他の製品も欠品が多いです。そもそも予備部品や消耗品の品揃えも不完全です。ヤレヤレ。
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとうございます🙇 そうなんですよね、もう少し日本で買いやすくなると良いんですけどね😅
@ドナルド-k9q
Ай бұрын
今度初めての冬徒歩キャンに行く予定で服装選んでるんですが 重たい荷物背負って動き回って焚き火をするとなると モンスターパーカーじゃなくて、大きめのコットンキャンパーの下に、インナーダウン等で体温調節したほうがいいのかなって考えてます その辺りのアドバイスいただけると助かります
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 僭越ながらコメントさせて頂きます。 僕個人的にはすごく良いと思います。 火の粉から守りながら、温度調整もできそうです。保温性が高くて、軽量なインナーがあるとベストですね 真似させていただきます😀
@HatenaZ
Ай бұрын
私は動く時はベストを利用する事が多い 袖がない分肩周りから腕が動かしやすいし、アームが放熱部になる なので今はなきモンスターベストを利用する事が多い 大きめの腕まであるアウターと合わせて 動く時はベストを上側に着て、動かない時は大きめアウターの下に着て
@pba00725
Ай бұрын
実店舗で試着して、リトルモンスターパーカーを買いました。しかし4900円はコスパ良いですね。驚きました。
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとうございます🙇 ほんとにコスパ最強ですよね
@Tenku-DK5
Ай бұрын
最近ワークマンの商品で私服を着こなそうとしているので情報大変助かります。 店舗に行くとまだまだ雑な商品陳列で何処に何が置かれているか分からないし、お店によっての店員さんの当たり外れが大きいのでお目当ての商品を買うのに大変苦労しています。 少し遠いワークマン女子に行ったら商品の陳列がしっかりされていて、店員さんもスムーズに案内してくれて大変良いお店でした。
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 確かにお店によって雰囲気違いますよね
@yu.camp5656
Ай бұрын
モンスターパーカーを大きすぎとか言う人がいるけど、そもそもアウターの上から着るアウターってのがコンセプトなんだから当たり前。。。
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 そうなんですよね。そもそも重ね着するためのものですからね
@keichonijimura9206
Ай бұрын
アルミ無しバージョンも出してほしい
@お山の大将-n6x
Ай бұрын
テントは、ポリコットンでないと焚き火で穴が開きそうですが、そんなことないですか? 私も徒歩なんですけど、焚き火がしたくてバンドックのソロティピー1tc。重い(T_T)
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 ポリコットンは重いですね😅 火の粉が飛んでくると穴は空くと思いますよ でも焚き火台がそこまで近くなければそんなに気にしなくてもいいかなと思います
@H-lj5ft
Ай бұрын
どちらもめちゃくちゃ良いですね~悩む…
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 悩みますよね、一長一短ありますし
@kasizou
Ай бұрын
ワークマンヘビーユーザーですが 毎度のことながらホント、サイズ展開がショボいです・・・ おいらたちデブはいつも置いてけぼりです。
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 確かにサイズ展開は多くはないですね。。
@da-chankanazawa
Ай бұрын
★グリルシートは事務用品で使うダブルクリップを 四隅でとめて使うと便利ですし クリップを外せば片づけも楽なのでお試しあれ✨
@tohocamvlog
Ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 今度試してみます!
@fusuke_kumano0819
2 ай бұрын
マルチグリルシートは、ハサミで切ってアルミのメスティンやクッカーに敷けば、お手軽フッ素加工風に。 僕はそのまま使うより切ってつかってますね。 レジャークッカーは、個人的に超オススメですが、UL系では無いので重量を気にする人は、 チタン製の同じ形状のクッカーたくさんあるので、そっちを選ぶと良いかと。
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇マルチグリルシートは確かに使い方次第で色々できそうですね! レジャークッカーは重量気にしなかったら僕もめちゃくちゃいいと思います😊
@michiyomitsuma
2 ай бұрын
グリルシートは四隅を立ち上げてホチキス留めして箱型にすれば食材が流れないですョ。
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 今度試してみます!
@bicycletraveler4758
2 ай бұрын
焼き肉やステーキをしたい時は、自分はくっつかないアルミとトーチバーナーで炙り焼きにしています。キャンプ場でクッカーも洗うのは仮洗としてウェットティッシュの方が良い。※持ち合わせて無い時はトイレに備え付いているトイレットペーパーそのままトイレに流せるんで。最悪、草でもアリかな❓️😂
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 炙り焼きというやり方もあるんですね🤔 確かにウェットティッシュが最強かもですね 草は強者すぎます笑
@岩﨑留都
2 ай бұрын
メモ失礼致します。 【おすすめ商品】 ・ちょこっとストーブ ¥220 ・ポケットストーブ専用風防 ¥110 ・アウトドア用ミニまな板 ¥110 ・メスティンに収納できるミニ鉄板 ¥110 ・クッカークリップ ¥110 ・コンパクトスポーク ¥110 ・組み立て式コーヒードリッパー ¥110 ・コーヒードリッパー ¥110 ・焚き火シート ¥330 ・携帯用レジャーマット ¥220 ・カラビナ付きアウトドア収納ポーチ(ミニ) ¥110
@sorocamp_6879
2 ай бұрын
徒歩キャンプにオススメのキャンプ場があります。徒歩キャンプには薪が必要ですよね。それで、薪使い放題の小鹿野町のクロちゃん自由キャンプサイトをオススメです。
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 ネットで見てみましたがめっちゃいい感じですね!今度行ってみたいと思います
@inspiron3001
2 ай бұрын
レインポンチョはこれからの季節、アウターの内側に着込む事によってULの防寒具になりますよ。
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 その使い方は思い付かなかったですね🤔 勉強になります!
@渡邉将宣
2 ай бұрын
ポケットストーブなら セリアさんなら 100円です
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 そうなんですね セリアさんもチェックしてみます!
@唯一むにむにロッシ
2 ай бұрын
アウトドア収納ポーチはここ最近のギアの中で1番当たりに感じました。 着替え、カトラリー、ファーストエイドなど軽くて小分けにできて本当に重宝してます カラバリ増えたら嬉しいですねー 洗剤付きのウェスを使う時は事前に汚れた物を茹でこぼして汚れを充分にふやかして使えば 少ない洗剤成分で洗い物出来ましたよ
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 アウトドア収納ポーチ良いですよね ULぽいデザインが個人的には好みです そうなんですね!今度洗い物試してみます😀
@アキンT
2 ай бұрын
かたよりがすごい
@massa-t6m
29 күн бұрын
独断と偏見…って言ってるんだからそれで当たり前。 この人のキャンプスタイルに於いての商品レビューですからね。
@togout
2 ай бұрын
サーモスの5L使ってます。大体ちょうどいいです。
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 いいですよね、僕もずっと使ってました! 僕は電車に置いてきてしまって、そのまま行方不明になり、aoクーラーズを買いました💦
@togout
2 ай бұрын
@@tohocamvlog 徒歩ではないのですがマンション4階から車までしんどいので軽量化してます。参考になります。
@田中治雄
2 ай бұрын
マルチグリルシート(私は 基本 焚き火しないで 小さな熱源専門なので ほとんど使いませんが) 四隅をダブルクリップで立ち上げるように摘んで(折って)使えば こぼれませんよ ダブルクリップは他にも何かと利用できるので いくつか雑小物袋に入れてます 黒メスティン 蓋だけ 普通の銀メスティンの底に嵌めてスタッキング メスティンセットのフライパンとして 目玉焼きや一人焼肉用にチマチマ使ってます
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 マルチグリルシート→そんな方法がありましたか!試してみます 黒メスティン→そうですね。フッ素加工されてるのでフライパンとして使うのはありですね
@嶋田隆美
2 ай бұрын
見た目は悪いですが、セリアさんの焼き網をテーブルとして使えるので、持って行きます。
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 けっこう焼き網をテーブルに使ってる方多いですよね。今度セリアさんもチェックしてみます!
@BB-hy6xl
2 ай бұрын
ライトシェルアウターは静電気がデメリット
@tohocamvlog
2 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 そうですか?僕はそんなに気になったことないですね🤔
@showwa149903
3 ай бұрын
モンベルは他のアウトドアブランドと比べると同程度の性能でもかなり安価というのがありがたいですが 商品のコンセプトが名称によってハッキリしていて分かりやすいのが良いですね 代表的なところだとインナーはジオライン、Tシャツならウィックロン、フリースならシャミース、みたいに
@tohocamvlog
3 ай бұрын
確かに商品名称でコンセプトがわかるのは良いですよね! コメントありがとう御座います🙇
@atsu1400
3 ай бұрын
モンベル商品のご紹介ありがとうございます。 サイズ選びの参考になり大変助かります。今後もモンベルの動画を継続していただけると嬉しいです。
@tohocamvlog
3 ай бұрын
コメントありがとう御座います! 参考にして頂けて良かったです🙇 はい、また良い商品があれば紹介します!
@gindows8
3 ай бұрын
モンベル良い商品多いですよね
@tohocamvlog
3 ай бұрын
コメントありがとう御座います🙇 そうですね、しかも他のアウトドアブランドに比べると安いのも良いですよね!
@kyh-n9u
3 ай бұрын
ご紹介ありがとうございます。 お声の音量・明晰さに比べてBGMの音量が大きく、聞き取りづらいのが残念です。 ぜひマイクの使用と、BGMの音量ダウンをお願いします🙇
@tohocamvlog
3 ай бұрын
次回から改善していきます! 貴重なご意見ありがとうございます🙇
@Paleo-user
3 ай бұрын
DAISOの網もいいですよ
@tohocamvlog
3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 そうなんですね、今度見てみます!
@イイネイイネ-d6p
3 ай бұрын
メルカリでかなり安く売られてました!おそらく個人輸入プラス割引よりも安いです!
@tohocamvlog
3 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇 それは買いですね! 普通に買うとけっこう高いですもんね😅
@Nakedbouz
4 ай бұрын
百均の青い固形燃料でも燃焼効率がよくなるってことですかね。とても良いギアですね
@tohocamvlog
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! ごめんなさい、青い固形燃料が使えるかはわかりません😅 今度機会があれば実験してみます。
@資本主義の犬-i4q
4 ай бұрын
以前、別の人の検証動画観て結構良さそうかなって思ってたけど 結局、ファイヤードラゴンなら専用クッカーで使うのが一番効率良いな
@tohocamvlog
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 使い方次第かなと思います🤔 湯沸かしのみの利用でしたらファイヤードラゴン専用クッカーでも十分だと思います。 ただ、ファイヤードラゴン専用クッカーだと火力が強いのと燃焼時間が少し短いので、炊飯するのであればFDSTOVEを使うほうが僕は良いと思います。 (あくまで私個人の見解です)
@zoomercamp
4 ай бұрын
今回購入されたシュラフは日本円でいくらでしたか?
@tohocamvlog
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 私が購入した時で日本円で約54,000円(約345$、送料込み、)でした。ちなみにセールで20%オフされた金額です。 あとは関税がプラスでかかりました。はっきり覚えてないのですが、7、8千円くらいだったかと思います。
@zoomercamp
4 ай бұрын
@@tohocamvlog 返信ありがとうございます!今度セールの時に買ってみます!
@Purio.
5 ай бұрын
すごく参考になりました ありがとうございます!
@tohocamvlog
5 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 参考になって良かったです!
@KomeriOfficial
5 ай бұрын
徒歩キャンブログ様 コメリの「ナチュラルシーズン タフクーラーバッグミニ5L」ご利用いただきましてありがとうございます🐔
@tohocamvlog
5 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 素晴らしい商品でした。またコスパの良い商品をお待ちしております!
@kokekokko123456789
5 ай бұрын
僕が使っていたVペグはboundless voyageのものですが、石でたたいて打ちこむとすぐに曲がってしまいます。重量は同じくらいなのですが、チタンでもメーカーによって強度が大きく違うんですかね。Vペグはもう買わないと思っているんですが、トークスも確かめてみた方がいいんですかね。。。
@tohocamvlog
5 ай бұрын
コメントありがとうございます😀 そうですね、比べたことがないのでわかりませんが、大きく強度が変わるようには思えません。 トークスのVペグもある程度硬い地面でも対応できますが、地中に石があるところに無理やり叩くと曲がります。ただ、動画でも述べてますがアライテントのスティックペグに比べると曲がることは少ないと個人的には思います。