Пікірлер
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t Күн бұрын
大激戦大逆転⁉️決闘厳島‼️
@今一-i4w
@今一-i4w 2 күн бұрын
絶世の(平安)美人・・・イメージ通りで良いのだろうか?
@ヒストレイン
@ヒストレイン 3 күн бұрын
こんなんだから、後醍醐帝の新政は崩壊するわけだ。トップが現場の声に耳傾けない組織が崩れるのと同じ。
@kenn8438
@kenn8438 5 күн бұрын
日本書紀に天智と天武が兄弟と書いてあったとしてもそれが事実である証明にはなりません。 現実はただの穴兄弟で血のつながりは無かったようです。
@tannet0521
@tannet0521 5 күн бұрын
太平記の人数は誇張と言われていますので本当の人数は分からないけど、激戦なのは分かりますね。
@TOMO-e1y
@TOMO-e1y 5 күн бұрын
島津義弘を大河ドラマにして欲しいけどドラマ化するとあちらさんの英雄がただの命令違反して返り討ちにあった情けない人になるからなw
@musuke67
@musuke67 5 күн бұрын
ワンピースの天上人が下界を歩くシーンを思い出した。 異常と思える事が、まんま日本でも起こったりする。
@Nullpo08
@Nullpo08 6 күн бұрын
有色人種相手に何をやっても良いという風潮が戦争に発展したのですよね
@梶龍磨
@梶龍磨 6 күн бұрын
この後、北畠顕家との戦いや観応の擾乱といった争いが起こるんだよな。尊氏が亡くなっても、足利義詮による南朝攻撃、北朝内での分裂。次は長慶天皇と楠木正儀率いる南朝と細川頼之と足利義満率いる北朝との戦い…。日本史のなかでも特に百鬼夜行ぶりが目立つ時代。🙍
@サワかな
@サワかな 6 күн бұрын
楠木正成が後醍醐天皇側に味方した理由は 赤松円心に対する ライバル心。
@MySilveryWings
@MySilveryWings 6 күн бұрын
この単縦陣戦術を逆手に取ったのが、開発者の連合艦隊が殊勲を挙げた日本海海戦@日露戦争という
@crownclown205
@crownclown205 9 күн бұрын
信忠が切腹したのはあかんかったねぇ
@tosa1990
@tosa1990 9 күн бұрын
源義経、楠木正成、武田信玄、上杉謙信、黒田官兵衛あたり?
@麗夜-x4h
@麗夜-x4h 11 күн бұрын
普通に美濃から越前への合流は流石に無理だし。 待っていても食糧不足だからじゃない?
@ぴーとるず
@ぴーとるず 11 күн бұрын
伊賀の人はなんか 暗くて陰湿な感じあるな 顔とはちがってチクるし
@ぴーとるず
@ぴーとるず 11 күн бұрын
現地で 解りやすく解説してくれる ツアーつくってよ いきたい
@松尾健治-b2i
@松尾健治-b2i 13 күн бұрын
小説の「陰陽寮」でも刀伊の話があった
@キュア担々麵
@キュア担々麵 13 күн бұрын
腐敗する政治家に都合が悪い民を助けるカリスマ…。うーん…興世王、何者だキサマ。と思ったのは俺だけ?
@ぬこウヨ
@ぬこウヨ 13 күн бұрын
奈良原は示現流の使い手で、リチャードソンを抜き打ちで下から上に斬ったらしい。 示現流には抜刀術もあるらしく、中村半次郎も名人級だったとか。 …流石薩摩隼人やね!胸がすくわ🎌
@Kaito5327
@Kaito5327 14 күн бұрын
連中に日本を誹謗中傷する資格はない!
@満足唯
@満足唯 14 күн бұрын
松井先生らしい宝塚スター並みにどハデな美貌と強いキャラ立ちでファンになりました!と言っても「逃げ若」はキャラ立ち弱い人がいないので読むのに体力必要ですね😅
@user-mx7md3
@user-mx7md3 14 күн бұрын
1640年 駒ケ岳🌋 1663年 有珠山🌋 1667年 樽前山🌋 混乱から争いが起きて当然だろう。
@エミリアーノ-o3t
@エミリアーノ-o3t 14 күн бұрын
黄海海戦の絵見たけどだいぶ悲惨だった
@長月-x3i
@長月-x3i 14 күн бұрын
朝廷つまり、日本国家が取った無謀な愚策。戦時中の日本国も楠木正成を忠臣、日本国の鑑と仰ぎながらも無謀な戦争を続けて被害や犠牲者ばかり拡大、続出させている本当に学ばない日本国
@ーーー-o9b
@ーーー-o9b 15 күн бұрын
本土から援護の航空隊来れへんの?
@kazh9028
@kazh9028 15 күн бұрын
まぁこの時代に50万人は無理だろうけどね
@メルクマーク
@メルクマーク 15 күн бұрын
更新が止まっちゃいましたが次回を楽しみに待ってます
@user-gnpjmgwgdp
@user-gnpjmgwgdp 16 күн бұрын
独立勢力は作るが朝廷とは争わなかった頼朝は将門について勉強済みだったんだろうな 頼朝の死後に結局後鳥羽上皇が攻めようとしてくるけど
@netdm21
@netdm21 16 күн бұрын
信長も薩摩も長州も絶対絶命の経験をしてる。 信長は、浅井朝倉連合軍。 薩摩は大英帝国。 長州は全世界w
@v2-zy1qi
@v2-zy1qi 17 күн бұрын
こんなに公平にと言いますか、様々な情報と共に正しく解説している動画は久しぶりに見ました。上から目線になってしまうかもしれませんし正しい表現方法が分からないのですが、この様な動画を見させてもらった事大変感謝申し上げます。 コメ欄からはちょっと目を逸らしますが…
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj 17 күн бұрын
天下布「武」を叫んで平安楽土を国家安康の様にぶった切った安土に城を立てた第六天魔王 (実は「魔」ではなくて「武」だと思う。天武系の天皇は文武帝・元正帝・聖武帝・孝謙(称徳)帝・淳仁帝の五人) という織田信長亡き後の同盟者と天智系の帝から関白の地位をもらった信長の家臣の、その家臣が引き起こした関ケ原の戦いって 壬申の乱と実はつながりがあると思うけどね。
@フクたん
@フクたん 18 күн бұрын
島津は戦国最強の武田軍や上杉軍とどっちが強いのかな?
@賢司-e1x
@賢司-e1x 18 күн бұрын
迎え撃つのはしょうがないとしても、陸海から攻められる湊川で迎え撃つのは悪手過ぎるだろ。せめて山崎辺りで迎え撃たないと。
@aiyai474
@aiyai474 18 күн бұрын
大友皇子は、乱で死んでいません。乱の後 愛知県岡崎市に落ち延びられています。 歴史と言うのは、戦いの勝者の都合の良いものなっていますよね。 岡崎市西大友町の玉泉寺は大友皇子(弘文天皇ではいけないのか?)が建立されたお寺です。
@こしあぶら-r9k
@こしあぶら-r9k 18 күн бұрын
圧政に苦しむ農民を救うために。ってあった?
@koyayako12
@koyayako12 20 күн бұрын
吉川隊と弘中隊なども画像で反映してほしい
@yuzuki_himazin
@yuzuki_himazin 20 күн бұрын
開始7秒のとこ鎌倉じゃなくね
@こんどうかずなり
@こんどうかずなり 20 күн бұрын
日本人は大和を誇大評価するが、アメリカ海軍は大和を4万トン級の普通の戦艦としてしか評価していない。その評価通りの活躍すらしていない。沖縄特攻の水上作戦自体、残存艦で突入するので沖縄の陸軍は総攻撃せよ、と豪語していたが、大和が沈むと慌てて逃げた。海軍は多くの海戦で敵前逃亡というべき過早な戦場離脱が多い。他の友軍のことや戦略性を全く考えていない。艦隊保全主義である。大和を沈没させるためのこの作戦は日本の本土決戦準備にも沖縄の陸上戦にもなんの貢献もしていないエゴイスティックな作戦である。
@カメハメハ大王-b4q
@カメハメハ大王-b4q 21 күн бұрын
藤原隆家の子孫が西郷隆盛らしいよ。 西郷どんはそう名乗ってたそうですが…藤原氏だったんですね。
@tjag5jmtjnwqj5t
@tjag5jmtjnwqj5t 23 күн бұрын
乙巳の変からして中大兄皇子と藤原鎌足は胡散臭いからなぁ。
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 23 күн бұрын
相手が強いから和睦,この事を肝に銘じて,日本を強くしないと,露から中から侵略もされるかもしれないし,その後の戦いにも互角にはならない。
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 23 күн бұрын
鹿児島は面白い。もう一度行きたいものだ。 シロクマとか美味しい食べ物も食べ損ねた。
@松尾健治-b2i
@松尾健治-b2i 24 күн бұрын
不破の関は色々と重要な場所
@東京タワーの真実
@東京タワーの真実 24 күн бұрын
対馬何回襲撃あってんの?
@ニーチェ-d1b
@ニーチェ-d1b 24 күн бұрын
薩摩隼人、鹿児島人強すぎる!
@山聖-w4t
@山聖-w4t 25 күн бұрын
しかし天皇が京都を失うと別の天皇を立てられてしまう。威光や体裁というのは子飼いの軍勢を持たない朝廷が生き残る術でもある。まあ結局京都も守れなかったけど。
@ケイゾウ蟹江
@ケイゾウ蟹江 26 күн бұрын
生麦にある銭湯、源泉掛け流しで黒 湯 の大黒湯だったかなお勧めです!
@nf6807
@nf6807 27 күн бұрын
人望の尊氏 合理的な正成 面子と感情の坊門清忠と後醍醐天皇
@oh8862
@oh8862 28 күн бұрын
当時の気概は今の日本にはないな
@745yop6
@745yop6 Ай бұрын
柏原城には16000人では無く、1600人立て籠もったはずです。小さい城ですので、16000人はとても無理。1600人でも結構ぎゅうぎゅうだったのかと。