Пікірлер
@user-fb1qb1jr6q
@user-fb1qb1jr6q 12 минут бұрын
ロックハートは魔法事故惨事部に就職するべきだったと思う
@mikwsr
@mikwsr 12 сағат бұрын
食べると動物の鳴き声のお菓子、どこかの村の民家に置いてありますよ。何気なく食べたら見つけました。どこか忘れてしまいました。
@Emma-jl9iv
@Emma-jl9iv 17 сағат бұрын
映画だとアランリックマンで美化されてるけど原作のスネイプはゲジ眉鉤鼻育ちすぎたコウモリのようって容姿に厳しいハリーに言われてるし陰キャで根暗、一方のジェームズは公式で容姿端麗かつ陽キャの人気者……つまりそういうことだ
@LUNA-im2fn
@LUNA-im2fn 18 сағат бұрын
まだやってんのかジェームズスネイプ論争www 映画しか見てない人って一方的にジェームズはクズ、スネイプは聖人って決め付けるから嫌いだわ
@ballora9
@ballora9 18 сағат бұрын
マッドアイ死んだ時絶望感ハンパなかった
@user-qc4mw5jm7e
@user-qc4mw5jm7e Күн бұрын
ハリー・ポッター大好きです❤ こーやって撮影してたんですね~ 裏側見れて得した気分❤またハリー・ポッター見たくなったので、Huluで一気見します😂
@Koji-Tadokoro
@Koji-Tadokoro Күн бұрын
ツメが甘い上に、部下に裏切られまくる闇の帝王
@user-ik9jl1ci7x
@user-ik9jl1ci7x Күн бұрын
個人的に1年間毎日欠かさず激マズのポリジュース薬を飲み続けたのが凄いと思った
@user-uq8be4xd4d
@user-uq8be4xd4d 2 күн бұрын
私は当時原作を読んでいて、炎のゴブレット終盤からのファッジの豹変ぶりがかなりショックでした…😢
@user-oz4ps1ot6z
@user-oz4ps1ot6z 2 күн бұрын
ハリー「アバダブッパすんぞあの教師」 お辞儀「その通りだな、ハリーポッター、一旦決闘はとりやめて殺しにいくぞ」
@user-ik9jl1ci7x
@user-ik9jl1ci7x 2 күн бұрын
服従の呪文がおそらく許されざる呪文の中でも一番使いやすくてさらにコスパがいい 名前を遺してはいけない幻の闇の魔法使いが使用する死の呪文は例外ね
@user-zg8qp7vi7b
@user-zg8qp7vi7b 2 күн бұрын
メイキングオブホークラックス
@user-wg7md6ee4u
@user-wg7md6ee4u 3 күн бұрын
ファッジがダンブルドアの話を聞き、保身のためじゃなくみんなのために行動してくれたら大分違う展開になったのになー😂
@user-mn6hb7cn4d
@user-mn6hb7cn4d 3 күн бұрын
水薬で精神ボコボコにして、水辺に近付けば亡者の大群で殺すって殺意高過ぎるな。 ダンブルドア1人なら確殺出来てたやろ
@freedom-ci5pl
@freedom-ci5pl 3 күн бұрын
エマといえばエマ・ワトソン
@starp1719
@starp1719 3 күн бұрын
ハリーとジニーがくっつく方が納得いかん
@yasaka-haruhiko
@yasaka-haruhiko 3 күн бұрын
ロンの両親2人とも聖28一族出身だけど遺産相続してないのかしら…🤔 駆け落ちしたとか言ってたから相続出来なかったのかな?
@user-jmd5kag9dfn4
@user-jmd5kag9dfn4 4 күн бұрын
ダンブルドアがハリーの命を守るために何重にも死への防御を張っていたんだと思う
@Kiyomi-jh2pv
@Kiyomi-jh2pv 4 күн бұрын
シリウスが誰にでも光と闇があるって言ってたけど、超いい人扱いされてるリリーにも色んな面があって、たぶんリリーはいい人だけど女性的で、ジェームズみたいなワルだけどやっぱり色んな意味で長所もあるし、自分に分かりやすく一途で押しの強めな人に弱かったんだと思った。グリフィンドールでの思い出もあるだろうし。 スネイプの魅力は秘めてる系だし、マグル差別発言が致命的だった。リリーを振り向かせるにはジェームズが強かったな。
@m.f9355
@m.f9355 4 күн бұрын
見る前から12位と11位はわかった😂 それぞれ文章力と権力なら上位なんですけどね。9位の人は時々神がかるの良いよね
@m.f9355
@m.f9355 5 күн бұрын
コーマックもそうだけど同時期に出てるザカリアスも映画だとずいぶん印象違うよね。スカビオールも映画で見た時「こんなかっこいいんだ!?」とびっくりした
@m.f9355
@m.f9355 5 күн бұрын
原作読むとみんなおぞましそうな外見してるんだけど俳優さんはみんなかっこいい!ハリーvsカロー兄のシーンすきだったから映画でもやってほしかった。
@bay311
@bay311 5 күн бұрын
映画と本ごっちゃになって映画でもハリー達が潜水して泳いだと思ってたが最近見返したらそんなシーンなくて混乱したのだ 映画ベースで本を読むと想像で映画化してしまうの、あるあるだと思います
@user-qc2bd7kg3t
@user-qc2bd7kg3t 5 күн бұрын
教師として最高に優秀で、ハリーに闇払い、ネビルに薬草学の才能を見出して、伝えているのすごいよね さらに、スパイとしても、ダンブルドアにバレずにムーディとして潜伏してヴォルデモートを復活させるとか、1人だけ優秀すぎてヤバいんだよな 味方だったらめっちゃ心強かっただろうね
@user-qc2bd7kg3t
@user-qc2bd7kg3t 5 күн бұрын
レギュラス大好きなんだよな 行動が全部、自分のためではなく、家族とかクリーチャーのためなんだよね 純血思想に染まったのも家のためだし、家族を危険がないように分霊箱のことを誰にも言うなって言うし そんな中で、クリーチャーに対してはちゃんと愛情を持ってるから、それが本来の性格なのかなって思う 獅子座の心臓っていうのも、グリフィンドールみたいな勇気を感じさせる
@user-wo8yi5es7g
@user-wo8yi5es7g 5 күн бұрын
原作読んだらわかる
@user-yz8gr3rm3r
@user-yz8gr3rm3r 5 күн бұрын
バジリスクにも立ち向かったしなぁ… それに可愛い…
@itzyryujin2697
@itzyryujin2697 5 күн бұрын
ハリーとヴォルデモートは魂で繋がっていたんだね
@user-kl2eg3hu6o
@user-kl2eg3hu6o 5 күн бұрын
ステップ3が中々上手くいかない
@user-gw1pb3og3t
@user-gw1pb3og3t 5 күн бұрын
ステップ2は...?
@mkasatani369
@mkasatani369 6 күн бұрын
ハグリッドを殺さなくてもいいのにね。ヨーロッパ系らしい物語。
@shu-chan8866
@shu-chan8866 6 күн бұрын
もう10回ずつ以上は映画見たと思うが直前までラリってたのに唐突にパーティステンポラスするのがずっと謎
@user-vz6xe3sp1e
@user-vz6xe3sp1e 6 күн бұрын
水すくえないってなってたけど、口にダイレクトアグアメンティすればいいのにって思った。
@user-vy2wp6kn5o
@user-vy2wp6kn5o 6 күн бұрын
映画で観てて ハグリッドがハリーを抱えて城まで来たから ハグリッドが気づいて図らずもリアクションしちゃったら終わりやん、、、 と思ってハラハラしてた笑
@ST-ee9sm
@ST-ee9sm 7 күн бұрын
1ガリオン10万円で、1シックル1万円だったら納得できる
@8-xb3dk
@8-xb3dk 7 күн бұрын
三権分立もされてなかったり魔法に頼りきりなせいで政治経済その他の近代学問は全然発達してこなかったのがよくわかる
@user-sl8or1nx4k
@user-sl8or1nx4k 7 күн бұрын
最初聞いてる途中ロックハートとヴォルが不倫してんのかと思ったわ
@starp1719
@starp1719 7 күн бұрын
最近久しぶりにハリー・ポッター全部見たけど、何でジニーなんや?納得いかん。絶対ハーマイオニーやろ。そうでなくてもジニーはないわ。不思議ちゃんとか、チヨウの方がよっぽどええわ。
@user-tk4hz5yr8p
@user-tk4hz5yr8p 8 күн бұрын
マーリンの猿股!しらんかったー
@user-vy2wp6kn5o
@user-vy2wp6kn5o 8 күн бұрын
ルーナたそかわいい
@raayus
@raayus 8 күн бұрын
「なのだとか」好きすぎでしょ。
@namaewotsuketeyaru1987
@namaewotsuketeyaru1987 8 күн бұрын
死の秘宝でゴイルがハーマイオニーに死の呪文をかけますが、効かなかったのは、ハーマイオニーがよけたからですか?それとも魔力が足りなかったからですか?
@user-cj1qh6kq2h
@user-cj1qh6kq2h 9 күн бұрын
杖が7000かー、個人的には10万円とか20万円位かなー、と思ってた
@user-sf6wt3jq1w
@user-sf6wt3jq1w 9 күн бұрын
原作勢じゃないホグワーツレガシーから入った私としては、 グリンゴッツ銀行の歴史が観れて良かった。