Пікірлер
@kkh400
@kkh400 18 күн бұрын
尼崎の市長といえば野草平十郎よ。
@user-lm5ku1ey2y
@user-lm5ku1ey2y Ай бұрын
鎌倉は河内源氏の頼朝一族を消し去り、江戸は豊臣、東京はWW2でニ度大阪を焼け野原にしている。大阪は江戸城創建の摂津源氏・太田道灌から開発し、関東大震災でも道を広げ、ランドマークをいくつも建ててやった。にも拘らず、江戸時代の淀屋、明治維新の廃藩置県、自民党の本社強奪と、何度も数十~数百兆単位の借金も踏み倒されてるのは、TVではやらず教科書でも教えない以上、畿内人が子々孫々迄、伝えて行かねばならない。 然し関一がなぜ本物である秀吉の漆黒の大阪城を復活しなかったのかが惜しまれる。秀忠の緑のよりあっちの方が断然かっこいいのに。 ちなみ関一も小林一三も大阪以外から来た人みたいに見えるが、どっちも河内源氏なので、故郷の再生にかけつけてくれたというのが正解。
@user-bd8bw8nx1j
@user-bd8bw8nx1j 2 ай бұрын
すっと前から前から都会だった。都会度×時間なら東京でも京都でもない。大阪が一番でした。
@user-jc3eg3md9t
@user-jc3eg3md9t 2 ай бұрын
神戸の人に聞かれたら「大阪の方です」と返し大阪の人に聞かれたら「神戸の方です」と答えてた時期がありました😢
@jH-mo7od
@jH-mo7od 2 ай бұрын
🎉
@user-bm9uv3ed1z
@user-bm9uv3ed1z 3 ай бұрын
伝仁徳稜こと大山古墳は、日本最大であるどころか世界最大ですね。隋の国使の裴世清が当時の日本に来た時、大阪湾(難波海)から陸を遠望し、都である白亜の難波長柄豊埼宮(現・難波宮史跡公園)、五重塔の聳える四天王寺、白砂清松の美景の住吉大社、そして壮大な伝仁徳稜の光景に驚いたと伝えられている。
@user-cb2of8iz2o
@user-cb2of8iz2o 3 ай бұрын
世界三大墳墓
@YoshiieMinamoto1039
@YoshiieMinamoto1039 Ай бұрын
隋が驚き唐が真似して京都がそれを真似たのさ
@user-kx4wr9fy8y
@user-kx4wr9fy8y 5 ай бұрын
開眼(かいげん)。
@user-ct4yz8oh8c
@user-ct4yz8oh8c 5 ай бұрын
あまよう特別支援中学部と高等部までスクールブレザーとスクールシャツと高等部作って下さい。
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 7 ай бұрын
これからも自動車産業は競争の激化とともに発展していくでしょう
@user-yj7sg8gz5w
@user-yj7sg8gz5w 8 ай бұрын
大阪の前に尾張三河漫才が存在してたと言われてますが本当でしょうか?
@smilemonster1494
@smilemonster1494 9 ай бұрын
アマが好き
@user-wi1ct5bt8l
@user-wi1ct5bt8l 9 ай бұрын
昔の人は凄いよね。度々起こる南海、東南海地震で津波が来てるのをわかって津波が来れない上町台地の上に難波宮、四天王寺、大阪城等々重要な役所を建たんだから。それに引き換え福島の原発は津波が来た古文書があるにも関わらずしかも何人もの学者から非常用発電機を上に設置しなくては大変なことになるとの警告を無視してしまいあの現状を招いた。アメリカがあの原発に多大に関わってるからと言えど「ここ津波来るから発電機を追加で上に設置するね」と言えばアメリカも「うんいいよ」と言った筈だがアメリカに対する忖度から何も言わずそのまま下に設置したままの運用でメルトスルーしてしまった。昔の人を見習えや官僚様や政治家様よ。
@maggmarom3593
@maggmarom3593 10 ай бұрын
尼崎名物、住宅街に乱立する893事務所の歴史も知れるのかと思った…
@user-is7oh3fz4r
@user-is7oh3fz4r 10 ай бұрын
奈良は奈良湖の水を人工的に大阪へ水路を作って流し干拓した土地それまでは農耕に適さず都を作る程の生産力は無かった。この意見に反論あるなら国土地理院のこの頃の資料を確認すると理解できる‼️😮
@user-eb1hn4pn1m
@user-eb1hn4pn1m 11 ай бұрын
大阪の古代は 日本書紀で 江戸時代は 上方落語で 特に 物部守屋を打つ時に 物部氏の 砦が この辺で 物部氏の家は この辺で 蘇我氏系は 高安から どのように 降りて行き 東大阪 八尾の森林は どのぐらい 深かったのか? 想像すると楽しいし 聖徳太子の頃の 一日に歩く距離は? と 思いをはせてる時が 一番 楽しい。
@user-go9hb8bw8i
@user-go9hb8bw8i 11 ай бұрын
外圧でしか変われないイメージなんよ、尼崎は。
@user-mp3mm7jv8b
@user-mp3mm7jv8b Жыл бұрын
忍たま聖地やで 肩の凝らん住みやすい街なのは間違いないで (ただ、場所は選びや)
@yn3760
@yn3760 Жыл бұрын
良い動画ですね!
@MrZincron
@MrZincron Жыл бұрын
大阪城の天守は1665年に焼失して以来、大正の復興まで無い状態でしたよ、63年ぶりというのは間違いです。 本当に天守閣に行きましたか?
@machinorekishi
@machinorekishi Жыл бұрын
大変失礼しました。266年ぶりでした。手書きのメモの文字が汚くて読み間違いしておりました。タイトルと概要欄に修正を記載しました。
@user-qj7yf2nq9g
@user-qj7yf2nq9g 2 жыл бұрын
三宮にも梅田にも難波にも行きやすくていい所!
@user-yq8ci1jf9x
@user-yq8ci1jf9x 2 жыл бұрын
川のないところ「川~」の地名は付きません。 山も浜も田も野も木も、そうです。 東シナ海や瀬戸内をキコキコ東進してきた船乗りたちが、そこで眼にしたものは 今の上町台地と生駒山と。つまり南北に横に伸びる二重のでかい「坂」。 オオサカがオオサカと呼ばれたのは、そこに「大きな坂」があったから。 と、かってに思って信じています。
@reitms1055
@reitms1055 2 жыл бұрын
母の地元なのでよく遊びに行ってました!第2の地元って感じで、今でもたまに帰ると帰ってきたぁ~~って感じがします😀
@Y_Yamada
@Y_Yamada 2 жыл бұрын
JR尼崎駅と言えば駅前の映画館、MOVIXあまがさき は大好きな映画館。 普段は一番便利な難波、次点で梅田周辺、たまに天王寺や(阪急)西宮の映画館などにも行きますが、 MOVIXあまがさきが一番!!
@user-en5gs1fd3f
@user-en5gs1fd3f 2 жыл бұрын
大阪に入れて欲しいなんて意見❓️何もわかってない様やな‼️大企業の大阪本社は尼崎にあったから市街局番 06に尼崎の企業が金出して大阪なんや❗️尼崎は西宮神戸と同じ大阪町奉行の支配お城の辺りだけが尼崎藩領地.藩の存続で領地を幕府に削られて最後は10万石切っていたギリギリ大名例えば有馬藩は9万石で大名でなく城を持てなかった!近松門左衛門は現在尼崎の人だけど当時は大阪の人!ちょっとモザイクで今の尼崎は切り分けて古い文化や歴史があるんだよね‼️鳴尾村の一部と田近のを交換した事など誰も知らない!阪神武庫川駅が川の真ん中にあり両岸が武庫川町!なぜなのかわかりますか❓️
@user-xo9re6mz1f
@user-xo9re6mz1f 2 жыл бұрын
ありがとうございました😊
@user-zs9wz1wb9h
@user-zs9wz1wb9h 2 жыл бұрын
あまはあまでいいかな?
@amagasaki527
@amagasaki527 2 жыл бұрын
まあ、大阪都に入れてもらうことが希望やったんやけど、もう無理かな😅 市外局番06で同じやしな
@user-hk2yo8zz2n
@user-hk2yo8zz2n Жыл бұрын
松本城と、親戚になりまーす
@user-jc3eg3md9t
@user-jc3eg3md9t 2 ай бұрын
大阪局番になったのは某紡績会社の影響もあったと聞いたことがあります。嘘か本当かは知りませんが😅
@user-vl3dc5cs6m
@user-vl3dc5cs6m 2 жыл бұрын
いきたい
@user-eb2on1qm3e
@user-eb2on1qm3e 2 жыл бұрын
最初に出来た大阪平野は 平野「ひらの」か?