Пікірлер
@もりおかたいせい
@もりおかたいせい 13 күн бұрын
この当時はまだICOCAすらありませんでしたね。
@TC1112051
@TC1112051 16 күн бұрын
25~30年前の小田急の象徴。1000形がまだ新車でRSE、Hise、371系は高嶺の花でしたね。 沿線に大学があり代々木上原から利用していました。当時の小田急は2600、4000、5000、5200、9000形と言った旧型車両が主体で「あ~また旧型、ボロ」と嘆いていました。 いまこの映像や当時の写真を振り返ると学生時代や社会人初期の思い出と共に懐かしく感じます。 無くなってこう映像で見ると改めてカッコいい車両だなって思います。 本来なら9000形と共に小田急ミュージアムに保存する価値のある車両
@7nekoneko297
@7nekoneko297 Ай бұрын
このころは221系の他に113系快速も現役でした。 福知山線は大阪~宝塚間は最速の快速で22分(現在は25分)で主に117系で運用でした。
@YUKI-xb8yv
@YUKI-xb8yv 22 күн бұрын
無理なダイヤが、2年後に悲劇を生むと思うと心が痛みます。
@崎田祐葵
@崎田祐葵 Ай бұрын
下記はどう思いますか? (女声で)皆さん。電車がまもなく通過いたします。小さなお子様は、手をつないで白線の内側にお下がり下さい。 (男声で)ただ今、電車が通過いたします。危険ですから白線の内側にお下がり下さい。 (女声で)皆さん。電車がまもなく到着いたします。危険ですから白線の内側にお下がり下さい。電車とホームとの間が広い所は、足下に十分ご注意願います。
@sanbenio6431
@sanbenio6431 Ай бұрын
パイセンのお陰で、現在新5000形が大活躍してます。モコロンさんも活躍中です♪
@yukkuritabijinoarukikata
@yukkuritabijinoarukikata 2 ай бұрын
ゆめ咲線に103系のスカイブルーが走っていたんですね‼️
@kof_kyo.goro.ryo.iori9613
@kof_kyo.goro.ryo.iori9613 2 ай бұрын
スカイブルーの201系と205系があったこの頃、207系がまだ旧塗装だったこの当時が懐かしいですね... しかもこの当時は本線の快速は221系が主流で、223系はレアでしたもんね★
@菅原隆矢
@菅原隆矢 2 ай бұрын
小田急線旧5000系大大好き
@名前変更ミスった小滝
@名前変更ミスった小滝 2 ай бұрын
0:55 あ、これ環状線の先代発車メロディーだ にしても大阪駅今とは全然違うなあ この頃の大阪駅も見てみたかった
@よしかわりょうすけ
@よしかわりょうすけ 2 ай бұрын
225系と321系がまだ走ってなかった頃
@ナガスマ
@ナガスマ 2 ай бұрын
2003年夏撮影やから、特急が昼間時間帯特急が樟葉、枚方市に停まる用になったのがこの年の9月頃からダイヤ改正で朝夕K特急残り10分ヘッドになりましたね。この年旧列車接近放送も残っており、一部現在と同じ列車接近放送更新も主要駅のみ更新されて行ってたと思います。でも、特急が樟葉、枚方市駅停まる用になってから21年経つんですね😅
@はるじい-b9v
@はるじい-b9v 2 ай бұрын
飽和状態の鉄系動画の中でアーカイブに特化したちょっと懐かしい視点は良きです!京阪沿線民なので2003年の旧塗色懐かしい!一般車の緑の濃淡は七条·三条間が鴨川と琵琶湖疏水に挟まれた築堤を走る地上線時代から品が良くて(最近リバイバル塗装車も芋虫とか?)特急車の山吹色と臙脂色(松嶋尚美さんから汚い色って?)も優美で特に2階建て車の時代祭りのイラスト好きでした!9000系の青帯入り(8連で両端の2両づつ固定2+1クロス中扉から集団離合式)は欧米か?で大失敗して只のロングシート車に!今だに新塗色は安っぽくて違和感あり!今後の展開に期待しています!
@uresh1i5349
@uresh1i5349 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 我が家で肥やしにしているだけじゃ勿体ないと思い、順番に公開しております。当時は公にするつもりで撮影していないので、お見苦しい箇所もあるかと思いますが、地元の方に懐かしんでいただけると公開した甲斐があります。
@崎田祐葵
@崎田祐葵 2 ай бұрын
7:49 12:49 14:27
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i 2 ай бұрын
短命だった宝塚線特急があったときか。快急のときがバランス良かったがやはり短命に
@崎田祐葵
@崎田祐葵 2 ай бұрын
ぼくにとっては、大阪梅田駅では「石橋阪大前・川西能勢口・宝塚方面」の発車時刻表は日中時間帯には下記の通りとして欲しいことも考えられているじゃありませんか? 00分発 特急 宝塚行き(途中停車駅は十三・豊中・石橋阪大前・池田・川西能勢口・山本。) 01分発 普通 宝塚行き(庄内で急行の通過待ち、雲雀丘花屋敷で特急の通過待ち。) 05分発 急行 宝塚行き(途中停車駅は十三と豊中からの各駅。) 09分発 普通 雲雀丘花屋敷行き(曽根で特急の通過待ち。) 15分発 特急 宝塚行き(途中停車駅は十三・豊中・石橋阪大前・池田・川西能勢口・山本。) 16分発 普通 宝塚行き(庄内で急行の通過待ち、雲雀丘花屋敷で特急の通過待ち。) 20分発 急行 宝塚行き(途中停車駅は十三と豊中からの各駅。) 24分発 普通 雲雀丘花屋敷行き(曽根で特急の通過待ち。) 30分発 特急 宝塚行き(途中停車駅は十三・豊中・石橋阪大前・池田・川西能勢口・山本。) 31分発 普通 宝塚行き(庄内で急行の通過待ち、雲雀丘花屋敷で特急の通過待ち。) 35分発 急行 宝塚行き(途中停車駅は十三と豊中からの各駅。) 39分発 普通 雲雀丘花屋敷行き(曽根で特急の通過待ち。) 45分発 特急 宝塚行き(途中停車駅は十三・豊中・石橋阪大前・池田・川西能勢口・山本。) 46分発 普通 宝塚行き(庄内で急行の通過待ち、雲雀丘花屋敷で特急の通過待ち。) 50分発 急行 宝塚行き(途中停車駅は十三と豊中からの各駅。) 54分発 普通 雲雀丘花屋敷行き(曽根で特急の通過待ち。)
@uresh1i5349
@uresh1i5349 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 宝塚線特急って短命だったのですね。実はいまだに宝塚線だけ乗車したことがありません。
@ものりん
@ものりん 2 ай бұрын
@@崎田祐葵 さん 宝塚駅が昼間今津線が3番線を利用しているために、折り返しが短くて特急が短命になったのです
@崎田祐葵
@崎田祐葵 Ай бұрын
@@ものりん 阪急宝塚本線で快速急行が設定されていた時代は日中時間帯には宝塚駅4号線では快速急行と各駅停車が2分か3分で折り返していたとぼくは思います。
@崎田祐葵
@崎田祐葵 Ай бұрын
@@ものりん 「宝塚駅では昼間時間帯には今津線の列車が3号線を使用しているために・・・」と書いたほうがいいと思います。
@ひで-x2d
@ひで-x2d 3 ай бұрын
懐かしい映像!有難う御座いました。また、楽しみにしてます😊
@uresh1i5349
@uresh1i5349 3 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございました。 関西旅行記録はまだ複数あります。今週は阪急電鉄編です!
@YoshiKuma1979
@YoshiKuma1979 3 ай бұрын
12年を経て5063Fが帰ってきますね。 (2代目5000形ですが)
@uresh1i5349
@uresh1i5349 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ぜひ、同じ場所で比較写真を撮りたいなぁと目論んでおります。
@崎田祐葵
@崎田祐葵 3 ай бұрын
【阪急宝塚線で2003年8月30日に実施されたダイヤ改正】 ◆平日のみ設定される特急日生エクスプレスが下記の通りとなった。 朝ラッシュ時間帯に梅田行き4本、夕方ラッシュ時間帯に日生中央行き3本を増発。 池田駅に新しく停車。 ◆昼間時間帯に快速急行を新設、梅田~宝塚間を30分で結んだ。 特急は運転を中止した。 ◆大阪モノレール本線と阪急宝塚本線との接続駅である蛍池駅に快速急行と急行が停車するようになった。 大阪空港や千里中央・万博記念公園・門真市方面へのアクセスがよりスムーズになった。 ◆平日朝ラッシュ時間帯に通勤急行が新設された。(ダイヤ改正前の急行と停車駅が同じ。) ◆平日朝ラッシュ時間帯の宝塚発梅田行き準急は、岡町駅・曽根駅・中津駅に新しく停車。 ◆平日朝ラッシュ時間帯には箕面発梅田行き準急が通勤準急に改称された。(停車駅は変更なし。) ◆深夜時間帯の列車を増発し、最終時間を延長した。 ※阪急宝塚線の通勤特急は2003年8月30日のダイヤ改正では特急日生エクスプレスの増発に伴い廃止されました。なお、通勤特急は2015年3月21日のダイヤ改正で復活しました。 ※阪急宝塚線の快速急行は2006年10月28日のダイヤ改正で輸送力適正化のため運転を休止しました。 ※阪急宝塚線の2003年8月30日のダイヤ改正から設定されていた通勤急行(平日朝ラッシュ時間帯のみに宝塚~梅田間で運転されていた。)は2015年3月21日のダイヤ改正で廃止となりました。 ※阪急宝塚線の2003年8月30日のダイヤ改正から設定されていた通勤準急(箕面線直通の梅田~箕面間での運転で、平日朝ラッシュ時間帯のみ運転され、宝塚本線内の停車駅は急行と同じであった。)は2015年3月21日のダイヤ改正で廃止となりました。 ※阪急では、2019年10月1日には、梅田駅を大阪梅田駅に、石橋駅を石橋阪大前駅にそれぞれ改称しました。 ※わたくしのコメントの内容においては勘違いしていたらすみません。
@BFTJ.channel
@BFTJ.channel 3 ай бұрын
俺が幼少期の頃やん… 9000系も水色のラインが入ってたな〜 懐かしい✨
@uresh1i5349
@uresh1i5349 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私もこの頃の9000系の色、好きです。懐かしいですよね!
@崎田祐葵
@崎田祐葵 3 ай бұрын
【2001年3月24日に実施された阪急京都線のダイヤ改正】 ◆平日・土曜・休日早朝時間帯に初発列車を繰り上げた。 ◆平日・土曜・休日昼間時間帯の特急(梅田~河原町間)が下記の通りとなった。 茨木市駅・長岡天神駅・桂駅が停車駅に加えられ、大宮駅が停車駅から外された。 10分間隔(従来は、平日20分間隔、土曜・休日15分間隔。)で運転し、フリークエントサービスの向上を図った。 ◆平日・土曜・休日昼間時間帯の急行(梅田~河原町間)が下記の通りとなった。 大阪モノレールとの接続駅である南茨木駅に停車させたほか、高槻市~河原町間の各駅にも停車させた。 ◆土曜・休日昼間時間帯の運転間隔を平日と同様に10分間隔とし、京都本線のフリークエントサービスを充実した。 ◆平日・土曜・休日深夜時間帯に最終列車を繰り下げた。 ◆平日朝ラッシュ時間帯の大阪市営地下鉄堺筋線直通急行が下記の通りとなった。 河原町~高槻市間の各駅および南茨木駅にも停車させた。 高槻市発天下茶屋行き2本を新設した。 大阪市内中心部への通勤・通学の利便性を向上した。 ◆従来の特急停車駅パターンを継承した通勤特急を平日朝ラッシュ時間帯に運転するようになった。 ◆従来の快速急行停車駅パターンを継承した快速特急を土曜・休日の朝時間帯(平日にも一部運転。)および全日の夕方・夜時間帯に運転するようになった。また、平日21時台には梅田発河原町行きの快速特急を15分間隔で運転するようになった。 ◆従来の急行停車駅パターンを継承した快速急行を全日の朝・夕方・夜時間帯に運転するようになった。 【2003年9月6日に実施された京阪本線のダイヤ改正】 ◆平日の通勤時間帯にK特急が設定された(停車駅はダイヤ改正以前の特急を踏襲。)。 ◆特急は新たに枚方市駅と樟葉駅が終日停車駅となった。 ◆昼間時間帯は10分間隔運転に変更した。 「淀屋橋~出町柳間の特急」「淀屋橋~出町柳間の準急」「淀屋橋~枚方市間の準急」「淀屋橋~萱島間の普通」の4列車が10分間隔で設定されるダイヤとなった。 ◆宇治線宇治駅から京阪本線三条駅までの直通列車は全廃。 ◆平日の朝ラッシュ時間帯に交野線方面からのK特急おりひめ(淀屋橋行き)2本、夕方ラッシュ時間帯に交野線方面へ向かう準急ひこぼし(天満橋発)7本が運転を開始した。 ◆女性専用車の設定を平日朝ラッシュ時間帯のK特急全列車に拡大した(淀屋橋~出町柳間。ただし、おりひめを除く。)。 ◆昼間時間帯には急行と淀屋橋~出町柳間の普通の運転を取りやめた。 ◆1989年から運転されていた京都側の準急(出町柳~淀・樟葉間)は廃止した。 ※阪急京都線で1982年から運転されていた準急は、2001年のダイヤ改正で運転を休止した。準急は2007年のダイヤ改正で再設定されたが、1982年から2001年まで運転されていた準急と比較して、上新庄駅・南茨木駅に停車し、崇禅寺駅を通過する。 ※阪急京都線で1997年から運転されていた快速は、2001年のダイヤ改正で南茨木駅が停車駅に追加されて急行に改称された。快速は2007年度より行楽期の臨時列車用種別として、また、2010年のダイヤ改正より定期列車として再び設定されたが、2022年のダイヤ改正で西京極駅が停車駅に追加されて急行に改称された。 ※阪急京都線で2001年から運転されていた快速特急は、2007年のダイヤ改正で休止された。なお、快速特急の種別名称は、2010年度より行楽時の嵐山線直通臨時列車の種別として復活したほか、2011年より土曜・休日運転の観光特急用の種別となっている。 ※阪急京都線の急行は、2007年のダイヤ改正で休止され、上新庄駅・南方駅にも追加停車する形で準急に置き換えられた。また、2022年のダイヤ改正において急行が再び設定された。 ※阪急では、2019年には、梅田駅は大阪梅田駅に、河原町駅は京都河原町駅にそれぞれ改称された。 ※大阪市営地下鉄は、2018年には運営を終了し、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)に事業を譲渡した。 ※京阪では、K特急の名称は中之島線開業に伴う2008年のダイヤ改正で廃止され、平日夕方ラッシュ時間帯の出町柳行きK特急が快速特急に改称された以外は特急に変更、おりひめ(平日朝ラッシュ時間帯の交野線方面からの直通列車)は通勤快急(中之島行き)に変更された。なお、京阪で2008年から平日夕方ラッシュ時間帯のみ運転していた出町柳行き快速特急は、2011年のダイヤ変更で廃止となり、全列車とも特急に変更された。 ※京阪の快速特急洛楽 2011年秋から2016年正月までは行楽期限定で運行されていたが、2016年のダイヤ変更より、土曜・休日ダイヤ限定で定期運転(5往復)されることとなった。2017年のダイヤ変更からは平日にも運転を開始(2往復)し、毎日運転となった。2011年秋の土曜・休日(10月22日~12月4日)に臨時快速特急として出町柳行きが運転された。2012年春の土曜・休日(3月24日~6月3日)の運転に向けて愛称を公募、洛楽の列車愛称が与えられ、以後、春・秋の行楽期の土曜・休日に運転されるようになった。2014年以降は正月ダイヤにも設定され(「洛楽初詣」、翌年以降は「洛楽」に統一。)、下り(淀屋橋行き)も運転されるようになった。 ※わたくしのコメントの内容においては勘違いしていたらすみません。
@崎田祐葵
@崎田祐葵 3 ай бұрын
この動画での8000系前面展望は丹波橋~七条間ですよ。
@uresh1i5349
@uresh1i5349 3 ай бұрын
ご教示ありがとうございます。 確かに中書島の風景ではなかったですね…。動画内の文字は変更できないので、チャプターだけ修正いたします。
@鉄ラブ
@鉄ラブ 3 ай бұрын
接近ベルが、懐かしい😭
@uresh1i5349
@uresh1i5349 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今はもう聞けないのですね…自分はこの頃の記憶で止まっております😅
@zaqwert33yc
@zaqwert33yc 4 ай бұрын
沿線に住む者です。動画ありがとうございます。懐かしいです。 20年近く前のものですね。このころの曳舟はまだ地上で、線路沿いに幅の狭いホームがあるだけの駅でした。ときどき利用してました。 立石はいま駅と四ツ木との間の高架化、あわせて駅西側の再開発で大規模な工事中です。防災のため、仕方ないのですが、あの飲食店でごちゃごちゃした街並みはもう見れません。
@uresh1i5349
@uresh1i5349 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。沿線の方にご覧いただけて幸いです。 都内の私鉄各線は連立で昔ながらの風景がなくなりつつあるのは寂しい限りですよね。
@おか-c4z
@おか-c4z 4 ай бұрын
有楽町駅や新橋駅で流れる「京浜東北線の快速電車は当駅には停車致しません。山手線の電車をご利用ください。」という放送はこの頃にはあったと思いますが、いつからあるのか分かりますか?
@uresh1i5349
@uresh1i5349 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 常用していた訳ではないので詳しくないので分かりかねます…。 ただ、昔から行っていた快速運転ですから自動放送導入当初からありそうな気もしますね。
@りおの電車旅
@りおの電車旅 4 ай бұрын
上牧駅 300系 700系新幹線懐かしい
@Kouga11480
@Kouga11480 4 ай бұрын
5200形の他形式とは違う独特のドアチャイム好きだった人おらん?
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 4 ай бұрын
おこ、こんにちは😊
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 4 ай бұрын
こんにちは😃。
@りおの電車旅
@りおの電車旅 4 ай бұрын
4000形や5000形 赤色ロマンスカーのデビュー前ですね
@透藤木
@透藤木 4 ай бұрын
2004年この年は、さまざまな時代でした。小田急もそうですが、また他に関しては、東横線横浜、桜木町間廃止になった年でもありました。😢
@透藤木
@透藤木 4 ай бұрын
私も湘南急行と呼ばれていた時今は、快速急行となっていますが、湘南急行と言うよりも、快速急行と言った方が早い。湘南と名前が付いていると、JRにも湘南ライナー名前も付いているしややこしいくなる。現在は、湘南ライナー無くなり新たに特急湘南に変わっただけ。
@Orchid_1987
@Orchid_1987 4 ай бұрын
1254×6、12月末まではソフト未更新だったのですね。 翌年の湘南・鎌倉あじさいの時には相方の1064と共にソフト更新を受けていました。 貴重な動画を投稿して下さり、ありがとう御座います。
@Shochan.G
@Shochan.G 4 ай бұрын
懐かしの湘南急行ですね!俺が生まれた2002年にデビューした新種別!区間準急は秦〇民なので乗る機会が少なかった…
@YoshiKuma1979
@YoshiKuma1979 4 ай бұрын
余談になりますが快速急行の1番列車、9000形+3000形3次車だった事にびっくりしました!
@nagara2343
@nagara2343 4 ай бұрын
相模大野ですか。 下り線の町田方の配線が今と違いますが二つ目のポイントでよろけてしまい座っていた人にエルボーしてしまいました。 有り難いことに許していただき丁重に詫びて降りました。
@Orchid_1987
@Orchid_1987 5 ай бұрын
この動画の翌年辺りから、小田急8000形のMG車(TDK-3347搭載)が段々と減っていきますね。 初期8本は早々に車体更新され、2006年の8252×6の出場でMG車は消滅したようです。 SIV車22本に対し8本しか居なかった分、珍しい印象がありました。
@Orchid_1987
@Orchid_1987 5 ай бұрын
最終湘南急行は8063+1753でしたっけ。 1700形6連化編成の湘南急行も数ヶ月のみの存在でしたね。
@uresh1i5349
@uresh1i5349 5 ай бұрын
ご教示、補足ありがとうございます。 こちらは最終ではなかったのですね。当時から最終だと思っておりました。 言われてみれば1700の6連化後の湘南急行って貴重でしたね。
@Orchid_1987
@Orchid_1987 4 ай бұрын
新宿17時47分発の最終湘南急行が8063+1753だそうです。 補足失礼しました。
@矢島翔太-j4q
@矢島翔太-j4q 6 ай бұрын
いやー実に懐かしい。SL春さきどりの試運転や113や211とか実に懐かしい
@柴田孝輝
@柴田孝輝 6 ай бұрын
当動画の主役もそうですが、合間にやってくる211系や251系SV踊り子も懐かしいですね😢
@uresh1i5349
@uresh1i5349 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんです、練習電を撮影しておくと後々貴重になるんですよね。笑
@加藤聖也-q3e
@加藤聖也-q3e 6 ай бұрын
こう考えると3000型も古くなりましたね
@uresh1i5349
@uresh1i5349 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 1次車に関しては落成からまもなく23年ですからね。長く製造されていただけあって古さを感じられませんね。
@innocentboy78
@innocentboy78 6 ай бұрын
6連全廃までは4000型で4連と一緒に置き換えれるけど4連新造しないでどうやって残った6本置き換えたの?
@uresh1i5349
@uresh1i5349 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 厳密な置き換え対象は調べないと分かりませんが、3000形中間4両増備車(現在の3090番台編成)がそれに当たっていたかと思います。
@エツコ-b6o
@エツコ-b6o 7 ай бұрын
長い間、本当にありがとうございました😭
@小松亮介-i4p
@小松亮介-i4p 7 ай бұрын
晩年、新松田~箱根湯本のシャトルランしてたとは知りませんでした
@uresh1i5349
@uresh1i5349 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 月1くらいは入っていたんじゃないかなと記憶しております。私は好んで良く撮影しに出掛けておりました。
@小松亮介-i4p
@小松亮介-i4p 7 ай бұрын
やっぱり5000は急行使用が一番かっこよいです
@k.t986
@k.t986 8 ай бұрын
この頃の小田急が1番楽しかったんだろうな… 今の小田急は本当につまらん
@uresh1i5349
@uresh1i5349 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 当時は本当に充実していたなと思います。私もおかげさまでここ10年程はほとんど記録をしておりません。
@たから-x9q
@たから-x9q 9 ай бұрын
小田急と言えばこれやわ、やぱり
@kengod5
@kengod5 9 ай бұрын
幼少時に大好きだった車両。思い出に浸りました。 撮影アングル、音全てに並々ならぬこだわり(美学)を感じる良い動画。
@uresh1i5349
@uresh1i5349 9 ай бұрын
身に余るコメントをありがとうございます。 もっと動画に拘っていたらもっと良い画が撮れていたのに…と後悔しておりますが、我ながら思い入れのあった車両でした。
@相川隆-s8w
@相川隆-s8w 11 ай бұрын
今とは違う個性的で、子供のころから社会人に成るまで人生を共に利用した車両なので思い入れはたくさんあります。 列車種別が、急行、準急、各駅停車の3種類しかなかった時代には、主力であった。
@8rib325
@8rib325 11 ай бұрын
南武の205達もその後インドネシアに行くことになるとは感慨深い…
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 11 ай бұрын
この動画の6ヶ月前(の3月9日)までは(横須賀線の)逗子駅まで乗り入れてましたね。0:25 惜しくも横須賀線(逗子駅)乗り入れが実現しませんでしたね。0:25 横須賀線内(逗子駅)で見てみたかったですし、8ヶ月後(の2009年の4月10日)には横須賀線開業120周年記念のヘッドマーク車両が走り始めたのでもし、運が良かったら逗子駅(横須賀線内)で(横浜線開業100周年記念と横須賀線開業120周年記念の)ヘッドマーク車両の並ぶ所も見れましたね。
@kyumen_syusa
@kyumen_syusa 11 ай бұрын
幼い頃、大好きだった青いふかふかのシートに乗っていた頃を思い出します…
@uresh1i5349
@uresh1i5349 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 後に8000形も全て更新されて青いシートは見納めとなってしまいましたね。