Пікірлер
@森本曜子-k5v
@森本曜子-k5v 19 күн бұрын
wikipediaでは満祐の血筋は絶えてます。それは間違えです。土佐におちました。
@森本曜子-k5v
@森本曜子-k5v 19 күн бұрын
因みに赤松家と北畠家は親戚筋です。
@森本曜子-k5v
@森本曜子-k5v 19 күн бұрын
ためになりました。わたくし赤松満祐の血筋です。嘉吉の乱のあと逃げのび繁栄しましたが、姓は変わってます。
@ペンタゴンチャートの魔道師
@ペンタゴンチャートの魔道師 Ай бұрын
足利尊氏を京から追い出したのは北畠顕家じゃなかったか?
@つまみぐいまん
@つまみぐいまん 5 ай бұрын
知らなかった!ためになる!
@tatsuyasugi3676
@tatsuyasugi3676 7 ай бұрын
かっこいい!編集技術すごいですね!
@BANTANSEIJIN
@BANTANSEIJIN 7 ай бұрын
kzbin.info/www/bejne/oHq0eXV-abKNq9E 南北朝時代突入の真相 解説動画「円心の野望」
@tatsuyasugi3676
@tatsuyasugi3676 7 ай бұрын
編集技術マジですごいですね!
@BANTANSEIJIN
@BANTANSEIJIN 7 ай бұрын
​@@tatsuyasugi3676もったいないお言葉 有り難うございます😌
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 7 ай бұрын
幕府というか御所様からの干渉、守護・タイメイ家庶流の次男三男らを奉行人や奉公衆に取り立て側近化する。 赤松家はそれに翻弄されてしまった印象が強いですね。 でも嘉吉の変後山名が強大化し、それを抑えるためにも赤松の力が必要になり、季瓊真蘂・赤松政則が登場する時代が面白いですね。
@秘密平
@秘密平 9 ай бұрын
天日槍は鏡神社の祭神でもありますよね、また、箸墓古墳(卑弥呼の墓?)行燈山古墳(崇神)は 穴師山の方向を向いていて大兵主神社があり興味あります
@BANTANSEIJIN
@BANTANSEIJIN 9 ай бұрын
穴師山も製鉄に所縁がありそうな地名で、ご指摘も重なり非常に興味深い山でございますね。先人の壮大な足跡には驚かされることばかりです。この度は動画作成に励みとなるコメントを賜り誠に有り難うございました😌
@高橋桃子-n6e
@高橋桃子-n6e 10 ай бұрын
1000回再生行ってる^_^これからもがんばって下さい!🎉🎉 ❤❤❤❤❤
@高橋桃子-n6e
@高橋桃子-n6e 10 ай бұрын
ごめんなさい!最近見れてませんでした!でも前のを見たけど結構勉強になるお話でした❣️ありがとうございます!
@cuibaruo
@cuibaruo 11 ай бұрын
こちらは兵庫県の郷土史関係を紹介する動画とお見受けしましたが、中国史関係の動画でもあまり見かけない黄帝の敵が出てきたのは驚きました。兵庫県には難読地名の西の横綱と言われる宍粟市がありますが、ここにも兵主神社があるのでしょうか。偶然と思いますが、難読地名の東の横綱と言われる匝瑳市にも牛頭天王を祀る八重垣神社があります。
@BANTANSEIJIN
@BANTANSEIJIN 11 ай бұрын
この度は誠ご丁寧なコメント有り難うございました。 さてご指摘の宍粟市には兵主神社は見当たらないのですが、実は「素戔嗚命の墓」と口伝の残る丘がございます。こちらはGoogleマップでもご覧いただけますので、ご参考いただければ幸いです。 本当に先人のダイナミックな旅路には驚かされるばかりでございます。そしてその古の旅に導かれた此度の御縁に心から感謝申し上げます😌
@種子島智紀
@種子島智紀 Жыл бұрын
赤松家は、室町時代を通して「やらかした」御家柄。 しかし、戦国時代が終わると、いつの間にか消滅してしまった印象。 ある意味、赤松家は日本の中世を象徴する様な存在かもしれない。