Пікірлер
@mimi-nn8ht
@mimi-nn8ht 2 күн бұрын
動画ありがとうございました。 良かれと思って心配のコメントをしてしまいまして、ご迷惑をおかけしました🙇‍♂️ 基本的に自然農法のイメージという理解をしました。 私事となりますが、私の家庭菜園は日当たりがあまり良くなく成長は、イマイチです。ところが、  親類からはとても美味しいという野菜が取れており、これはゆっくり成長しているせいで、植物の本来の力というか、そういったものがより発揮されることで美味しくなっているのかなと思っていました。 そんななか、今回神田野菜さんの動画を見て、植物本来の力を最大限に活かすことで、かたちは大小あれど味については確かに美味しくなるのではないかという印象をうけました。 これは新たなジャンルですね。 自然農法というワードで使えれば良いのですが、明らかに有機農法とは違う新ジャンルとして、付加価値が高まるのではないかと思いました。 大変勉強になりました!
@kanda831
@kanda831 2 күн бұрын
いえいえいえいえ‼️😆 心配をして頂きありがたいし、逆に見る人が不安になる様な栽培で申し訳ないです😆w 自然農は私の農法とは違いますが、考え方や気持ちは出来るだけ自然農や自然栽培でいたいと思っています。おそらくゆっくり育つ個性ある育ち方をすると美味しいとゆう経験をされている様なので肥料入れない=栄養がないとゆう事がわかるかなぁと思います👨‍🌾失敗ばかりなのでまだ答えは出せませんが少しずつ良くなっていく土を動画で感じてもらえれば良いなと思います😆
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 2 күн бұрын
今日は  栃木県雪は降って居ないけど 最高気温8度風が強いです。 今日も農作業止めます。 体を壊さない様頑張ってください。
@kanda831
@kanda831 2 күн бұрын
いまだにコンコンと雪が降っています⛄️ 武子さんもお身体ご自愛ください。
@野菜-r7v
@野菜-r7v 3 күн бұрын
素晴らしい目標設定! 耕作面積はどれくらいですか?
@kanda831
@kanda831 3 күн бұрын
約200aです。 少しだけ減らしても良いかなと思ってます👨‍🌾
@野菜-r7v
@野菜-r7v 3 күн бұрын
200aなら目標大丈夫ですね👌 私は67歳(65歳定年退職)、築城基地がある築上町で80aほど野菜のみ慣行栽培、京築地区産直出荷で昨年売上830万ほどでした! 昨年はイノシシ被害、猛暑、台風被害ありましたので、今年は1000万目標です! お互いに頑張りましょう😊
@kanda831
@kanda831 3 күн бұрын
@ 私は贅沢に使用しているので無駄が多いです😆80aで素晴らしいですね👨‍🌾お会いしてお話ししたいです! コメント主様は現実的な数字ですね😊私は必死こいて達成できるかの数字なので効率のいいやり方勉強したいと思っています👨‍🌾
@野菜-r7v
@野菜-r7v 3 күн бұрын
3〜6月ブロッコリー、キャベツ、ほうれん草、大根 78月カボチャ、スイートコーン 9月秋冬野菜種まき、定植 10〜2月ブロッコリー、キャベツ、大根、白菜、白ネギ出荷しています。 有機無農薬栽培ではなく慣行栽培ですが、参考になりますか?
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 4 күн бұрын
今日は 九州は暖かいと思って居ましたが 雪が降って居るんですね。 栃木は風が強く作業を止めました。 明日も強風予定 お体をご自愛ください。
@kanda831
@kanda831 4 күн бұрын
雪が降るとは思ってませんでした!暖かい日もありましたが、油断できないですね⛄️今現在風が強くトンネルがまた飛ばされてないか不安で寝れません😭
@mimi-nn8ht
@mimi-nn8ht 5 күн бұрын
何も食べずに人は育たない。植物もただの土からではうまく育てないというのは認識されてあるということでいいですか?いつも心配になります
@kanda831
@kanda831 5 күн бұрын
ただの土とゆう認識があまりうまく育たない要因です。こればかりは教わるものではなく、感じるとものと思ってて、土は完全なモノとして、ただその状態がどの野菜に適しているかを見極められるかどうかだと思います。野菜作り失敗した時は土が悪いんじゃなくて自分がその野菜に適した土にしてやれてないとゆう感じでやっています。私は得意な野菜と苦手な野菜があります。また長く使ってる畑だと育たなかった野菜が育つ様になってきたりするので変なものを入れない様に管理する事が大切だと思います。質素なものしか食べてない人でも体が大きくなる場合もあります。同じ兄弟でも太る子と、痩せてる子もいます。その環境は完全でその子には何が合っているのか、だけだと思います。 コメントありがとうございます👏改めて考えさせられました☺️動画にしてみたいと思います。
@mimi-nn8ht
@mimi-nn8ht 4 күн бұрын
@ 返信ありがとうございました。どういった考え方で取り組んでらっしゃるのか大変理解が深まりました。 ただ単に野菜を収穫して、畑に何も入れないということだけを繰り返されるのかと危惧して、結局勘違いでありました🙇
@森林-b9z
@森林-b9z 6 күн бұрын
我が農園では5倍作付けてます 四方を暴風ネット 暴風ネットには、重機使って単管パイプ等間隔にぶち込んで、筋交、合掌補強 きゅうりネットの両端にも単管パイプ、内側に単管パイプで筋交 その他は全てハウスパイプのメスを先端潰して刺してます センターで割って1ヶ月ずらして定植してます これで他所より長く出荷出来るので独占販売できます
@森林-b9z
@森林-b9z 6 күн бұрын
単管パイプの前段階では 丸材、丸太 10センチ、1m前後をハンマーで打ち込んで代用してました。
@森林-b9z
@森林-b9z 6 күн бұрын
この丸太にハウスパイプを横に刺して縛り付けて固定
@kanda831
@kanda831 6 күн бұрын
まだ補強はした方が良さそうですね🤨✨ 風で揺れてます☝️暴風ネットは張る予定です😎
@マヨ文明
@マヨ文明 7 күн бұрын
資材はしんしん、ネットは日本農業システム
@kanda831
@kanda831 7 күн бұрын
ありがとうございます👨‍🌾👏✨
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 8 күн бұрын
新しい動画が更新されれば生きていますね。笑い 梅酒ではなく梅ジュースですよね・・・
@kanda831
@kanda831 7 күн бұрын
全く問題なくでした✌️でも飲み過ぎは危ないかもしれませんね🤣
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 13 күн бұрын
お早う御座います。 去年初めてエンドウ豆撒きました。 神田野菜さんの方が生育が進んで居るので 参考にさせて頂きます。
@kanda831
@kanda831 10 күн бұрын
去年初めてたくさん作りましたが、その反省をして今年取り組みます👨‍🌾 武子さんの方が育ちはいいはずなので見させて下さい🙏
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 10 күн бұрын
@@kanda831 様 今日は 生育が止まって冬眠中です。 暖かくなれば動き始まるので 動画上げます。
@Nagai-You
@Nagai-You 19 күн бұрын
僕は、学校給食の無償化とセットで質の向上を提案しています。 そこでカギとなるのが有機農産物。 議会で提案する際、市民の"生の声"を届けたいと思っていた僕は、市内で有機農産物を作っている農家に話を聞きたいなと思っていました。 そこで出会ったのが神田さんです。 子どもたちに有機農産物を取り入れた、安全安心の学校給食を無償化とセットで実現しようと交流させていただいています。
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 21 күн бұрын
お早う御座います。 地産地消 無理をなさらないように 私が子供の頃は 沢庵と白菜の漬物を食べていました。 今の食生活は豊かですね。
@kanda831
@kanda831 17 күн бұрын
お疲れ様です。僕がやりたいことは、身の丈に合わない事言って後付けでやるしかない状況に追い込む方が手っ取り早いと思っています👨‍🌾 41になりご飯と漬物で幸せだなぁと感じる様になりました。
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 16 күн бұрын
@@kanda831 様 あと40年80歳までがっばってください。 私は110歳福岡でお会いしましょう。 母は97歳元気なので生きられそうです。
@Nanonano.No35
@Nanonano.No35 21 күн бұрын
参考にしたら出せました ありがとうございます
@kanda831
@kanda831 21 күн бұрын
お役に立ててよかったです😎✨
@しぃぶ燦
@しぃぶ燦 22 күн бұрын
暴風で、おんせぃもサボってぃますので、また今度、来ます、た、たぶん (-.-#)
@kanda831
@kanda831 22 күн бұрын
爆風すみません。マイクは高いのでまだ買えません🙏心の中のコメントありがとうございます。ご縁があればまた👋
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 23 күн бұрын
お早う御座います。 此方もマイナス5度凍ってます。笑い お体をご自愛ください。
@kanda831
@kanda831 22 күн бұрын
お疲れ様です! マイナス5度ですか…一昨年初めてマイナス5度を経験しましたが危険な寒さでした! 恐ろしいですね😅
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 22 күн бұрын
@@kanda831 様 うちの保護ネコは 1年中毛皮のコート1枚です。笑い 寒さから体を守るために えさの量は半端ないです。 コロンコロンに太って居ますが 木登りは出来ます。爆笑
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 Ай бұрын
お早う御座います。 北九州市雪降るんですね。 栃木県は内陸に成るので 気温は下がりますが 山沿いを除いて平場はあまり雪は降りません。 最低気温はマイナス5度位迄下がるので寒いです。 此方では風が休む基準です。 基本風が強い日は作業しません。 一日で顔がざらざらに成ります。 寒さが厳しくなります お体をご自愛ください。
@kanda831
@kanda831 28 күн бұрын
風が休む基準なんですね! 風があっても雨がふってもやる気次第で休むか決めてます🤣でも収穫は休めませんね😭
@なごみ-k7z
@なごみ-k7z Ай бұрын
個人的な意見かもですが、周囲で有機農業を始められた方が何人かいたのですが、販路不足が原因でやめていかれた方が多かった印象です。それを回避するには、最初マニュアル化されている慣行栽培でスタートして、生活基盤を固めてから有機栽培などに挑戦してゆく方が堅実な経営になるんじゃないかなーと思っている慣行栽培農家の私です。
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
有機農業で成功している人も言われてました👨‍🌾 僕もそう思います🙏誰もしない事をしたくなる性格なので今苦労しているのが楽しいです😝 年々楽になっていってるのを感じているので地域だけでもグループ化出来ればなぁと計画しています。 有機農業での野菜作りマニュアル化は無理ですが、拡大していけば経費面でフォローしあえる様になるのではと思ってます。たまたま販路が近くにあったから続けていけてるなとも感じています。
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 Ай бұрын
家族の集合写真 4男1女に見えました。笑い 奥さん若い。
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
奥さん喜びますw でも僕もそう思いますw40代ですがラブラブです🥰
@momosuke7776
@momosuke7776 Ай бұрын
今年もお疲れ様でした! イケメン揃いのご家族で、頼もしいですね😘 お手伝いしてくださるとは、親御さんの子育てが良い証拠ですね🤗 来年もどうぞよろしくお願いします。応援しております🥰
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
ありがとうございます😊今年も家族で楽しく農業やっていきたいです!
@snkt3104
@snkt3104 Ай бұрын
今後も楽しみに視聴させていただきます! 今年一年お疲れ様でした!
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
明けましておめでとうございます🎍 これからもよろしくお願い致します!
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 Ай бұрын
お早う御座います。 神田さんちのお兄ちゃん皆イケメン お父さんのDNA受け継いでますね。 うちでは 今日野菜の畝間中耕して今年の農作業が終わりに成ります。 良いお年をお迎えください。
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
明けましておめでとうございます🎍 頼りになる息子達です😊今年もご教授宜しくお願い致します😊✌️
@森林-b9z
@森林-b9z Ай бұрын
ソイラーおすすめ マルチ両サイドを起こしてあげれば簡単に片付けれます
@saien30-03
@saien30-03 Ай бұрын
お疲れ様でした!釣り竿をU字杭で作るのは真似してみたいと思いました。トンネル張るのは楽しいですね😀
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
資材の管理ができない性分で毎回準備と片付けの方が私には向いているようで😆 風に強いトンネルが張れたら嬉しいですね✌️
@momosuke7776
@momosuke7776 Ай бұрын
お疲れ様です 百姓さんからの熱いアドバイスがありましたね😁 あとは、カメラのヘッドセットですね😆 広い畝間から、いきなり狭い畝間を見て くすっWwwと笑えました😂 がんばってください!!
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
アドバイスいただけるなんてKZbinしてなかったらありえない事なのでやっててよかったー!と思いました。ヘッドセットは故障が…w 畝間は恥ずかしいですが笑ってもらえて良かったですw ありがとうございます😊
@momosuke7776
@momosuke7776 Ай бұрын
@@kanda831 お忙しい中、ご返信ありがとうございます😘
@hatayumi
@hatayumi Ай бұрын
放置したら昨年は1個も実がならなかったので今年は剪定してみます。
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
混み合わないように剪定が必要ですが、新芽を出さないと実がつかないので気をつけてくださいね👨‍🌾 雌雄同株や別株、葉メインの桑と種類もありますのでご確認ください👨‍🌾
@誰かさん-e1b
@誰かさん-e1b Ай бұрын
場所がバレバレ・・・ 些細なことを指摘してすみません・・・ 今は亡くなりましたが、祖父母の地元近くですね。応援しています!
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
ご親族の神聖な場所で農業させて頂いております👨‍🌾 コメント嬉しいです!この地で頑張ります。 ちなみに個人情報はダダ漏れでやってます。
@snkt3104
@snkt3104 Ай бұрын
生分解マルチを使用する予定は有りますか?
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
来年取り入れたいと思っています。 理由は今年マルチ回収したはずが、残ってて大変なことになっちゃったからです…
@誰かさん-e1b
@誰かさん-e1b Ай бұрын
昨今の政策を聞く限り諸手を上げてガンバレとは言い難いですが、経過は観察させて頂こうと思います。
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
慣行栽培のプロ農家さんでも苦しいとゆう中で、新規就農有機栽培独学とかなりチャレンジャーです。 僕が成功したら他の人も成功以外あり得ないとゆうことです😎来年めちゃくちゃ頑張ります🔥
@organicfarm
@organicfarm Ай бұрын
はじめまして 百姓農園と申します 釣り竿農法おやりになっているようで拝見させていただきました もしよろしければ修正点など参考になるかと思いますので何点か・・・ダンポールは少し斜めに刺すと反対側から手が届きやすいです ビニールの素材ですがもしかして多少安いものをお使いかと思います それですと日中高温になりますとビニールが伸びやすくなりますのでたるみが出ます 他の素材でもいいですが (ユーラック)をお勧めいたします 使ってもらえればわかりますが紐がずれません ビニールを引っ張って展開する際に 一人の場合は 一番はじっこの支柱に絡ませるようにして一人で引っ張っていくことが可能です 少しコツがありますが・・・釣り竿で紐を反対側に掛けた際に 一度 ぐっとしごくように引っ張るとかなりピンと張れたようになりますので 必ずしごきを入れてください それと ベッドとベッドの畝間が少し広いですね 畑がもったいないので できるだけ狭くして 反収益を上げるようにイメージするといいかと思います 何にしましても 参考にしてくださりまして 誠にありがとうございます! どうぞこれからも お互い新規就農者頑張って参りましょう!
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
お忙しい中丁寧な説明ありがとうございます。次のトンネル貼る時修正してやってみます。穴あきの方がユーラックだったと思うので短いものですがありますので変えてやってみます👨‍🌾ありがとうございました!私も足毎日攣り困ってますが頑張りましょう🔥
@loco4229
@loco4229 Ай бұрын
勉強なりました👍 僕もyoutubeのみで就農目指してます。 やってみます🙋‍♂️😆
@kanda831
@kanda831 Ай бұрын
おお!素晴らしいですね! 農政事務所の方が協力的だといいのですが、あまり否定的だと大変なので頑張ってください!
@ごまごまサイレント
@ごまごまサイレント 2 ай бұрын
お疲れ様です! 曲がっているペグはどのようにして曲げたのでしょうか? 何かにひっかけて曲げるのでしょうか?
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
日本農業システムってゆうところで購入しました! ダブル杭の40㎝です。ひっかかりもいいし、40㎝なので抜ける心配もなさそうです!
@ごまごまサイレント
@ごまごまサイレント 2 ай бұрын
@ ありがとうございます。 そのような商品があったんですね。知らなかったです。 勉強になりました。
@snkt3104
@snkt3104 2 ай бұрын
ダンポールは手に刺さりやすいので、お二人とも手袋などで気を付けてくださいね!
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
昔のダンポールは危なかったようですが今のはササクレがでない様です🤗最近知りましたw
@snkt3104
@snkt3104 2 ай бұрын
@@kanda831 知りませんでした! うちは昔のをずっと使っている様です😂
@なます-d2b
@なます-d2b 2 ай бұрын
お疲れ様です♪ 釣り竿農法は、百姓農園さんのあみだした、やつですね!☝🏻✨😎😆
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
あの人天才ですね😎✨
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 2 ай бұрын
今晩は 鶏糞はアルカリ性資材なので石灰を振るときはPH確認してください。 補正すぎて高くなりすぎるのもマズイです。 うちでは鶏糞と米ぬかを混ぜて振り 石灰は入れません。 ほうれん草が上手く育てば中性か弱アルカリです。 PS 鶏糞の振り方ダイナミックですね。
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
鶏糞使う時は石灰は使いませんよ👌 もし有機石灰使ってもゆっくりしか効かないのでそこまで気にしなくても大丈夫です🙄w どうせ混ぜるのでざっとで全然大丈夫ですし、堆肥はある程度まとまってた方が微生物の動きが強まるのでこれくらいもしくはもっとスポット撒きでもいいかもしれません👌 と、いったものの経験値の差があるので武子さんの方が正しいのかもしれませんw 生えてた雑草の種類で石灰撒くか、どれくらい撒くかをいつも判断します。ちなみに落花生が今年は栽培量に対して収量が少なかったので、おそらく6くらいだと思われます😎
@thisisapen3377
@thisisapen3377 2 ай бұрын
精力つきそうなのでサトイモですね!!!😂
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
多分つきます😂
@ヒデッチ-w5u
@ヒデッチ-w5u 2 ай бұрын
鶏糞賛成!安いもんねー 鶏糞は臭いので敬遠してたけど土が柔くなった感じがするので今後は必ず入れようと思います。
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
来年は多用したいと思います👨‍🌾 野菜が甘くなってる時は鶏糞使ってる時なので🤤
@チョリソム山下
@チョリソム山下 2 ай бұрын
こういうの微笑ましい
@森林-b9z
@森林-b9z 2 ай бұрын
何の目的で設置したのですか?スズメバチ? 基本的に助かりません ベビーパウダーまぶして、毛が生え変わるまで飼育するしか助かる方法は無いです。 自然界では生きて行けません。
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
おそらく市の職員が害虫調査で設置してたと思われます。羽がくっついてたのでおそらくダメでしょうね。どちらか正解かわからなかったのですが自分の気持ちに従いました💁
@アラスカボーイ
@アラスカボーイ 2 ай бұрын
応援してます!
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
ありがとうございます👨‍🌾✨
@wanaka1st
@wanaka1st 2 ай бұрын
大根、人参、かぶ。作業場とか水とか作業量にもよると思いますが、将来導入することになるなら早く割安だと思います。小野寺農園さんに動画がありました。 kzbin.info/www/bejne/eJOQlYKqf9Bgi7csi=-4OhHzDIzU0yT8T9 洗浄機始動編 kzbin.info/www/bejne/namnf5p-rr-sq8Usi=Mkrgs3ran3msBuKz 導入してよかった編 kzbin.info/www/bejne/qInLZptpZrqKfc0si=SBENM5QvNpvVeEkS 組み立て編 kzbin.info/www/bejne/nJXcgaKae96Sbrssi=sBljWvheaLS3YezQ
@wanaka1st
@wanaka1st 2 ай бұрын
手作業でも相当早いので水道代とか考えると不要かも?🤔ですね!
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
小野寺さん懐かしいですね😁今でもお元気でしょうか。久しぶりに訪問してみます😎✨ありがとうございます!
@ヨシヨシ-c6m
@ヨシヨシ-c6m 2 ай бұрын
村の畑を少ししてますが、村のためにできて村の人に笑顔が溢れるといいなぁと思います。全農家が一つになると強いですね。
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
村の畑ってゆう響きが良いですね👨‍🌾✨✨ 野菜作りが義務じゃなく楽しめれば人生最高なんですよね😊みなさんなんだかんだ儲からないと言いつつ農業やってるから好きなんだと思います😄
@福岡正美-k9w
@福岡正美-k9w 2 ай бұрын
農業は辛くて休みがないので若者には人気がないですよ。 ベトナム人を農業者に仕立てて夫婦を雇った方が安心安全です。 いずれ日本に帰化出来るようにしたら如何ですか。 ベトナム人には農業経験者が多いので教えれば真面目に働きますよ。 私はベトナム中国等に行ってましたがベトナム人は基本真面目です。 中国人は裏切るから難しいです。
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
僕は農業楽しむモノだとゆうところから入ったので正反対の考えですねw 自然が大好きな人が農業出来る世界にすれば辛い仕事じゃなくなると信じて頑張ります👨‍🌾✨ 一生懸命働いてくれる人が来たらいいなぁ🤗
@snkt3104
@snkt3104 2 ай бұрын
今後、雇用されてからもアルバイトは続けられるのですか?
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
はい😁働くのも趣味なので好きなバイト色々やりながら楽しもうと思います✌️
@takebarron5921
@takebarron5921 2 ай бұрын
学研台なのですね。私は塩屋に住んでいるのですが、無農薬、有機で家庭菜園と養鶏を研究しています。今は本業が忙しいので拡大できませんが、これからその方面に転職して行こうかなと思っています。お友達になれたらいいですね^^
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
お隣じゃないですか😄 ぜひ一度遊びに来てくださいな👨‍🌾
@苺-x4j
@苺-x4j 2 ай бұрын
また時間ある時にでも新規就農どういう条件で就農したら補助金が出るのか解説した動画を1本だすと良いかもしれませんね! 意外とわかっておらず気になっている人も多そう。
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
そうですね!私自身もらえる資格がないのでその辺詳しく聞いて発信してみます👨‍🌾🙏✨
@grasshopper08201
@grasshopper08201 2 ай бұрын
余計なお世話ですが、人選はご慎重に!
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
ありがとうございます🤗逆に選べるほど応募来てくれれば良いのですが😂
@MIHOsVideo
@MIHOsVideo 2 ай бұрын
泣いちゃいました😢お友達の死は自分の人生考えるきっかけになりますね。。 有機栽培辞めるのか?てみんなが思うような動画で天国のお友達も苦笑いしてくれてるかもですね ご友人のご冥福をお祈り致します😌神田さんは長生きして美味しいお野菜をたくさんみんなに届けてください!野菜セット待ってまーす!!🖐️
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
有機バイバイですもんね😅 もう昨日は凹んで変な動画でごめんなさいです。 でも最後になんかしてあげたくてバタバタ撮影して編集なしであげました🙏もう元気になりました😊ありがとうございます!
@ファーマーマン
@ファーマーマン 2 ай бұрын
農業の肥料や栽培方法による経費削減は知識がないとできませんよね! 勉強もされてて是非とも達成を応援させてもらいます! 早速ですが参考までに、赤土でできる馬鈴薯は見た目でもわかり肌が綺麗で動画内でおっしゃっていた鉄などの微量要素も多く含まれ食味もよく、無農薬有機栽培に適し、見分けがつくので差別化しやすく売りやすい品目だと思います。いろいろな産地でブランド化もされております。
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
ありがとうございます👨‍🌾 赤土の畑は初めて借りた時じゃがいも作りましたが確かに綺麗だったかも。大根もいいのが出来てました。9号地が赤土っぽいのですが腐食で赤茶色になってます。来年やってみようかな😎✨✨
@定年帰農武子農場
@定年帰農武子農場 2 ай бұрын
今晩は 神田さんが有機栽培やめるのかと思って一寸びっくりしました。笑い 自分は70歳に王手ですが 祖父と父親は63歳で他界しています。 人生にゴールは有りませんけど 祖父と父親の年齢は越えられました。 母親は97歳で元気です。 此れからは 出会いよりも別れの方が多く成ります。 人生100年を目指して生きています。
@kanda831
@kanda831 2 ай бұрын
だんだんそうなっていくんですね😭 最近生き急いでたので友達の死で長生きしないとなと考えさせられました。武子さんの年齢まで農業で生きていけたら幸せです😎✨
@まさもも大好き-w4p
@まさもも大好き-w4p 2 ай бұрын
ナイスファイト!!🔥🔥
@苺-x4j
@苺-x4j 2 ай бұрын
これは・・・お父さん譲りの気合いと根性タイプではないでしょうか!!とにかく熱い🔥 全国3位おめでとうございます👏👏