Пікірлер
@kahi5059
@kahi5059 2 күн бұрын
前期のマカンSはカミさん所有の車でした V8ですごくいいエンジンでした ただ、ポルシェ色が強すぎてSUVなのにスポーツカーでしたね カミさんの運転で、助手席でのんびり寝ながら遠出を帰宅するということはできませんでした
@がーさん-x7y
@がーさん-x7y 2 күн бұрын
マカンはポルシェのSUVなんだからポルシェでしょ。 911はポルシェの顔であって全てではない。 マカン、カイエンが一番売れてる現代で911以外はポルシェじゃないとか言ってる時代についてこれない911信者は哀れ過ぎる。
@さくらぎ花道
@さくらぎ花道 3 күн бұрын
数十年アクアやってるけど、外部式で酸欠になった事なんてなった事無いです。
@asobikata-factory
@asobikata-factory 2 күн бұрын
あなた経験がすべてでないように、私の経験がすべてではありません。 ただ1つの動画で助かることがあれば十分に意味があることです。
@ae613400
@ae613400 3 күн бұрын
正真正銘ポルシェですが、日本では911以外はポルシェじゃないみたいな人多いですよね。ポルシェエンジンとかアウディエンジンとか以前の問題。
@鈴木三朗
@鈴木三朗 4 күн бұрын
マカン gts2023式ですが、ソニー損保に入れましたよ😂ポルシェ保険より断然安かったし
@komasakohigashi8596
@komasakohigashi8596 4 күн бұрын
今回の騒動をこの様に客観的に分析された説明ありがとうございます。 すごく共感しました。 あま猫さんはそもそもエンターテイナー。 車(特にフェラーリー)の反響が大きいので素材に使う事は過去に発信していました。 素人代表のふりはありましたが、そこそこの業界情報はお持ちのはずですよね。 車業界の事などどうでもいいのです。ユーチューバーとしての仕事をしただけです。 が、 しかしやり方として失格でしたね。 裏取りが足りず、ゴールまでのシナリオが無かった。 (頭の良い方ですので、てっきりすべての裏取りが出来ているものだと思っていましたが、まさかの突撃・・・あま🐱) 人としては猫〇下???
@asobikata-factory
@asobikata-factory 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 最後の行、私はこう考えます。 猫の生存戦略や自由な生き方をみていると、「猫以上に生きられる人間はいるのか?」と。(*^^*)
@pc5169
@pc5169 4 күн бұрын
光岡…
@asobikata-factory
@asobikata-factory 4 күн бұрын
めっきり見なくなりましたね。
@nemuonikku4222
@nemuonikku4222 5 күн бұрын
バイアスが事実を超えてはいけませんが、バイアスを否定してもいけないと思います。 バイアスはご自身でも持っているとおっしゃられていますし。 ただ、バイアスが判断に悪影響を与えた様な捉え方をされているので、ちょっと微妙。 バイアス(固定観念でしょうか)の集合体が自己であるように思います。 ニュートラルな感覚というのは人が最初から持ち合わせているのではなく、バイアスのせめぎ合いで少しずつ見えてくるものの様に考えます。 「性悪説」の考え方が近いかもしれません。
@asobikata-factory
@asobikata-factory 4 күн бұрын
1日考えてしましましたw 感情的に反応してしまうと、結果的に話題を提供し、動画のおすすめ表示を促進し、再生数や収益を後押しすることにもつながります。怒っている対象を応援しているというおかしな話です。 (みんなではないですよ) 自分がなぜ怒っているのか、一度考えてみる価値はありそうです。 なぜなぜを掘り下げると、きっとバイアスがチラ見えしてくるように思います。 批判されることは誰でも不快ですが、特に 「若い女性から批判されると、特定の層は強く反発する」 という傾向があります。マスキュリニティ(男らしさ)の問題 であり、社会構造の中で「女性が評価する側に立つこと」に拒否反応を示す心理と関係しているのではと思います。 シンプルに 「女にマウントを取られるのが許せない」という未熟な反応です。 私にもあるといったのは、認めたくはないですが少なからずあるのです。結局、バイアスに気づくことで、短絡的な二元論に陥らずに済むのかなと思います。 こういうことを考えるきっかけになるのは、大事ですね。 コメントありがとうございます。
@ごう君
@ごう君 5 күн бұрын
誰のファンでも無いですが、修理が修復歴無しで済むなら乗り続けたかった、あま猫に対し、修復歴の付かない直し方がある事を提案しなかったコーンズのさんが諸悪の根元だと思う。
@養豚場に出荷
@養豚場に出荷 5 күн бұрын
一連の動画見たけどあま猫の言い方が悪い気がします
@asobikata-factory
@asobikata-factory 5 күн бұрын
振り回される男たち。 サムネのせいでしょうか?
@GJ-ix8gy
@GJ-ix8gy 5 күн бұрын
小田オートさんは業者間でも騙し合いをしていると言ってました。 オートファクトリー仁は保身(店を守るのが大事)で正常性バイアスが働いたと思われます。
@asobikata-factory
@asobikata-factory 5 күн бұрын
物を買っていますが、誰かにお金を払っています。すべての人がいい人なら争いは起きませんね(*^^*)
@outake7565
@outake7565 6 күн бұрын
①今回のあま猫さんの事故は、相手の保険を10割使える。 そのため、修理箇所は破損部分以外の痛めた可能性がある箇所にまで広がり、修復歴のつく修理となる。 結果として安全性や安心感のある修理ではあるが、修復歴が付くことにより、車の評価額が3割下がる。 ②修復歴のつく①の修理をせずに売却した場合は、事故を起こした現状のまま1900万円で買い取りとなる。 相手の保険で1800万円下りてくるので、合計3700万円となる。 車はそのままでは売れないために修理をするが、①の修理をしたら採算が合わないため、修復歴のつかない破損場所のみの修理となる。 ③あま猫さんが所有したまま②の修理をした場合、修復歴が付かない修理ではあるが、査定次第では修復歴が付く可能性もあるためお勧めできない。 上記の説明をコーンズさんがされていれば起こらなかったことですし、その説明をあま猫さんは欲しかったと思われます。(説明する必要があるのかは別問題として) ④それと今回の動画で問題にされていること、(名前は出されていませんがトラスト企画のオークションの解説など)関連はしていますが最初の問題ではありません。 オークションの説明するときに、あたかも不正がはびこっているような内容になっていたため、最初の問題からかけ離れた別の論争が生まれたのだと思います。 再検査での修復あり無し問題も同様です。 なまじ、最初の問題点に関連しているために話がより膨れてしまって複雑化してしまいました。 最初の問題の当事者でない方が、最初の問題の本質部分を置き去りにし、本来であればあま猫さんが問題にするべき場所ではない場所に触れました。 ①②③はあま猫さんが所有権のある状態での問題であり、④はあま猫さんの手を離れた後の別の問題です。 それを理解し、問題点を分けて論じていれば話はまだ、まとまったかと思われます。
@GOGOヨッシー
@GOGOヨッシー 6 күн бұрын
多分高級車女性って考え違うと思うんだよねあま猫さんが自分の考え方や修復歴有りに有利な編集それにコラボ動画が多いからって思うんだよね! それにコラボ動画でトラスト企画さんを批判叩き的な配信あれは良くないと俺は思ったよ!
@hakuba1106
@hakuba1106 6 күн бұрын
新しい角度からの解説 楽しませていただきました。 また別な角度から見ると「全て筋書き通り」と言う捉え方もあります。(あま猫さんに限らず) KZbinrにとって再生数 登録者数 視聴者 コメント数アップはおいしいですから😅
@ざわ君-u7b
@ざわ君-u7b 6 күн бұрын
アマ猫バブル 終わり!
@asobikata-factory
@asobikata-factory 5 күн бұрын
👍️
@hilokawa
@hilokawa 6 күн бұрын
あま猫氏は説明の通り一方的、業界は一方的と対話とあるように感じました。 例えばトラスト企画はあま猫氏に連絡して解決しようとした。 対話での解決を試みたが、自身の正義を貫き対話しなかったあま猫氏に不快感をもつ。
@박현미-c8b
@박현미-c8b 6 күн бұрын
見えない*奥側の爪に手を伸ばして押し込めば、抜けると思います。(1箇所のみ、工具不要です
@asobikata-factory
@asobikata-factory 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 とても興味があります。 よかったら、何分何秒あたりの作業か教えてください。よろしくお願いします(*^^*)
@まーくせ
@まーくせ 6 күн бұрын
ポルシェのブランドが欲しい人が乗るイメージ ポルシェとは言えません
@ひろ-b9o
@ひろ-b9o 6 күн бұрын
あま猫は言葉のチョイスが下手くそだからな、言いたいことは分かるけどもっと言い方があったんじゃないかなと思う。 そしたらここまで批判されることもなかったんじゃないかな?
@デビルマンモス
@デビルマンモス 6 күн бұрын
あま猫さんの主張が正しいかどうかは別として、やり方はテロだと思います。 テロする側は準備して攻撃するのに対し、受けた側は無防備です。 そして、あま猫さんの発言は最初から コーンズさんが言ってた! オートファクトリー仁さんが言ってた! 自称元フェラーリ整備士が言ってる! この様に、言ってた人に責任転嫁でかる手法で進めるれており、リスクヘッジされています。 バディカさんとグローリーさんに至っては、対話の中で自分に有利な言葉を引き出し、上手く編集しています。 特に最後の自称元フェラーリ整備士は、誰も知らない人です。 しっかりと追求したいのなら、自称元フェラーリ整備士にKZbinに出て頂き、説明してもらうべきと思います。
@timny23
@timny23 6 күн бұрын
本当にその通りだと思います。 終始「誰かが言ってたから私は悪くない」という感じを受けました。 しかも自らと異なる見解に対しては耳を傾けようともせず、晒し上げる始末。 中古車業界に問題点があることは理解できますが、修復歴については基準が存在しています。 その基準を配信者側があやふやに判断し、視聴者に伝えることはあってはならないことだと思います。 最後まで正しく調査し、関係各所と綿密に打ち合わせた後に、あま猫さんが動画投稿をしていれば、 今回のような軋轢が生じなかったのではないかと思います。
@ゆーき-j7u
@ゆーき-j7u 9 күн бұрын
車に限った話ではなく、一部の産業では実用化されていると思いますが、そのうちAIで事故歴や修復歴、品質状態等々が判別、管理される時代が来る気がします。
@ルカパパちゃん
@ルカパパちゃん 9 күн бұрын
初見です。 とてつもない頭の良い方とお見受けしました。 あの猫が業界に掛けた迷惑や風評被害はこのままで許されるものではないと思ってますがこの動画を見て少し穏やかになれた気がします笑
@asobikata-factory
@asobikata-factory 8 күн бұрын
穏やかに行きましょう!
@とりさん-t6e
@とりさん-t6e 10 күн бұрын
興味深い考察、ありがとうございます。 早速チャンネル登録しましたよ!
@asobikata-factory
@asobikata-factory 10 күн бұрын
ありがとうございます。 便乗商法です。
@hakuba1106
@hakuba1106 11 күн бұрын
新しい視点で楽しめました。確かに同じ設定で配信者がふつうのおじさんだったら話題になって無かったでしょうね(^。^;)
@asobikata-factory
@asobikata-factory 10 күн бұрын
当チャンネルの否定ですね😁
@hiro6820
@hiro6820 11 күн бұрын
あま猫は頭がいい人だからね。 今回の件、動画ネタのシリーズ化してひっぱって再生数を稼ごうと、情報の順番を考えながら小出しにしていこうと考えてたようだけど 業界のプロが推理小説やドラマの結末をネタバレの如く、明かしちゃって台無し。 実は中古車業界の方の手も借りて調査をしていたところ、「業界では当たり前にあること」などとライブ配信で失言&素人としてコケにしてあざ笑う場面があったからね。 協力してくれた業者、まじめに取り組んでいる業者に対して失礼だから揚げ足をとった、ということだと思います。 そもそもあま猫探偵シリーズとしては、損が云々、犯人云々ではなく、なんで修復歴ありと言われたのに消えた?という消費者目線の興味から始まっているのでね。 (損害とか詐欺であるなら、動画ネタにしないで、弁護士に相談です) つまり再生数稼ぎのコンテンツ、あま猫劇場だった、ということ。 そして名指しされた業者さん、失言もですが、サムネも悪意があるんですよね。 まあ再生数稼ぎにはよくあることですが、それもあま猫は気に入らなかった、喧嘩を売られた、と認識したのだと思いますよ。 まあサムネは社長が作成したのではなく、スタッフが作成したものと想像できますが、社長はソコには気が付いておらず、ムキになっちゃたからね。 残念ながら素人相手にプロがコテンパンにやっつけた場合、企業側はマイナスイメージが付くことが多く、深く突っ込むべきではなかったと思います。 せいぜい「そういう悪い業者も多数いるよね」程度に留めておけばよかった。 「業界を代表して反論」掲げたものの、コラボ動画もでちゃって墓穴を掘った形。
@asobikata-factory
@asobikata-factory 10 күн бұрын
中年おじさんからベホマズンを!
@大高悦裕
@大高悦裕 11 күн бұрын
建設的で良い語りだと思います。 仰る通り、恐らくフェラーリにご縁が無い方が真剣にエネルギーを使ってなぜ口を挟むか?KZbinrと語り合っても何も変わらないし、このフェラーリ問題が、コメントを語っている方々へ今後損害が発生する関与があるか?それも無いと思います。人間って面白いですね。皆さん、冷静にですね。もっと、自分達に取って特になることにエネルギーを使ったほうが良いですよね。
@asobikata-factory
@asobikata-factory 11 күн бұрын
ありがとうございます(*^^*)
@ゆうき-r8s
@ゆうき-r8s 11 күн бұрын
あま猫さん 言ってる事は正論ですが やってる事は外道ですよ もう謝罪動画程度では済まないくらいに事態は深刻化しています
@higashisahara2196
@higashisahara2196 10 күн бұрын
あま猫がやっていることが外道という意味が分かりません。 中古車業界に闇を被害にあった当事者であるあま猫が 表に出すことが外道とはひどい勘違いです。 今回のケースで悪いのは事故歴がつくからとの理由で 1900万で下取りしたコーンズです。もちろん悪意ではなく 知識不足で査定した社員も修復歴なしで3600万で 売れるとは思っていなかったと思います。しかしプロである 以上知らなかったでは済まないのです。 あま猫さんは消費者ですからプロの言い分を信じざるを 得ないのです。知らなくて当然なのです。 業界のプロの人(トラスト企画)があま猫(素人)が調べもしないで軽率に公表したと 批判していますがおかしいです。
@peace_peace_z32
@peace_peace_z32 11 күн бұрын
何かお忘れでは? コメントは、修復歴有りの車を申告もせずに売っている事も自慢気にライブ動画でカミングアウトの、みいくんのトラスト企画の従業員の方々も結構いる感じですよ。 でも、それは言いにくいですよね。 オートファクトリー仁では、あの修復歴が付いたフェラーリを、奇抜なアイデアで修復歴が無かった事にしました。 その手法をオートファクトリー仁チャンネルで確認してみてください。 かなり杜撰なやり方であほを騙しています😅 さすが大阪の中古車屋って感じです。
@大高悦裕
@大高悦裕 11 күн бұрын
これ 種明かしすれば、コーンズさんが悪い、何をやっているんだ!発言も有りますが、コーンズさんは、あま猫さんの事故による損害をゼロにしてくれたんですが、そこに気がついている人いるのか?です。あま猫さんはフェラーリを買って、不運にも事故に遭いましたが事故に遭うまでの期間無料で乗れたとも言えます。 488スパイダーの件は、そのような件もあるので、あま猫さんは488スパイダーのローンなり金銭の処理が完了した時点で関与を終わりにしなければいけない。今回の一件に口を挟むべきでは無いと考えて良い話しです。 一方で、車両保険の支払い金額が少なくて、コーンズさんの事故車買い取り金額凄く安くて、例えば評価損が出て1000万円などマイナスになったらとならば不服ですが、過去のKZbinで事故車売却金額と修理代が車両保険で支払われてゼロですと語ってました。 皆さん、あま猫劇場に関心を持ち過去の動画を見るなどあま猫チャンネルの収益活動に貢献していることにエネルギー費やしますよね。
@hazuki8266
@hazuki8266 11 күн бұрын
無責任なオーディエンスは人間性の崩壊したクズ
@umi_budo
@umi_budo 12 күн бұрын
中身はほとんどアウディで、乗り味もアウディSQモデルに酷似してますね。少なくとも911やケイマンとは全く違う乗り味。それでもまあ、本人がポルシェと思うなら、クレストついているからそうなんでしょう。
@ばあちゃんばあちゃん-i2e
@ばあちゃんばあちゃん-i2e 17 күн бұрын
連合国と枢軸国みたい
@asobikata-factory
@asobikata-factory 17 күн бұрын
動画作ったときは、ホンダと日産の話はなかったなぁ。 さて、枢軸国のほうが戦後、航空機産業に手を出せなかったので自動車に選択と集中ができていいものづくりができましたね。さぁ、evの時代は来るのか、、、
@yukey21
@yukey21 17 күн бұрын
最新の車になると外気温などに連動して自動でシートヒーターやステアリングヒーターがオンになります。なお、設定で自動をオフにすることもできます。
@asobikata-factory
@asobikata-factory 17 күн бұрын
それはいい機能! ですね(*^^*) でも、 スイッチは押したい 中年の男の子でした。
@太郎洛西
@太郎洛西 18 күн бұрын
カイエンと共にマカンはVWならティグアン、トアレグと同じプラットフォームを使う。アウディならQ5等だ。エンジンだけでなく車体も多くの共通部品を使っている。リフトアップして下回りを見るとそっくりだ。基本は同じで外観を変えてどこのブランドで販売するかと言う、大変メーカーにとって儲かる車種でもある。因みにランボルギーニとアウディRシリーズも一緒だね。
@太郎洛西
@太郎洛西 18 күн бұрын
マカン達はポルシェらしい変更がされていて立派なポルシェだ。個人的には911シリーズもVW部品を沢山使ってコストダウンと信頼性アップをすれば良いと思っている。
@ジェンソンバトン
@ジェンソンバトン 20 күн бұрын
7:43 最小回転半径12mはヤバい😮
@asobikata-factory
@asobikata-factory 18 күн бұрын
すごい注意力(*^^*) ありがとうございます。 1,メーカーのホームページの引用だったので誤植かと思いました。 が、受け入れてみて調べると、 2,EU(主にドイツ、フランス、イタリア)のメーカーの中には仕様書に“直径表記”をするようです。現在のメーカーのホームページは12mのあとにEUと書いています。 ただ、半径と書いているのでやっぱ誤植ですね。 ありがとうございます✨ 知識が増えました。
@ジェンソンバトン
@ジェンソンバトン 18 күн бұрын
@asobikata-factory ありがとうございます。6mと思えばいいってことですね☺️
@3686-p1t
@3686-p1t 21 күн бұрын
ドリンクホルダー私も探していますがなかなか見つかりません😂 ドリンクホルダーとオーディオ上下逆の方がエアコンの邪魔にならなくて良いかもですね。
@asobikata-factory
@asobikata-factory 20 күн бұрын
純正のドリンクホルダーがあるようですが、オークションで高額な値段設定になっていました(^_^;) 斜めになるので結局、助手席にペットボトル転がしています! コメントありがとうございます。
@カッパー鷹
@カッパー鷹 22 күн бұрын
こんにちはスピーカーボード付けないんですか?
@asobikata-factory
@asobikata-factory 20 күн бұрын
ご無沙汰です(*^^*) どっかで、コペンでやったみたいにデッドニングしようかと思ってます。そうするとドア全体がハコになるので、そこまで必要ないかなって思ってます。いつやるかわかりませんが(^_^;)
@甲殻類-j5l
@甲殻類-j5l 23 күн бұрын
潰してあげたら食べ残しもなくなりそうですね!
@asobikata-factory
@asobikata-factory 22 күн бұрын
そうですね! 同時に、硬い殻を割ることも目的の1つなのでそのまま与えています。
@freetime7292
@freetime7292 27 күн бұрын
私はXL883Nというアイアンに乗っておりますが昨年車検を受けた際、124,000円ほどかかりましたよ。空冷なので交換したのはエンジンオイル3リットル、オイルフィルター、プライマリオイル1リットルとブレーキフルードだけでした。ディラー工賃が1時間15,840円で作業時間3.9時間の61,776円オイル等の費用は20,405円の計82,181円検査代行料、自賠責、重量税などで約42,000円です。ブレーキパッド交換やタイヤ交換などすると原付新車1台が買えそうです。
@user-lx5pb6yo2y
@user-lx5pb6yo2y 28 күн бұрын
したのいた何使ってますか?
@asobikata-factory
@asobikata-factory 22 күн бұрын
コメントありがとうございます。 下に敷いているのは、タイルカーペットをカットしたものです。 45cm(くらいかな)四方の裏にラバーがついたカーペットでカッターで簡単にカットできます。ホームセンターに売っています。
@user-lx5pb6yo2y
@user-lx5pb6yo2y 21 күн бұрын
@@asobikata-factory ありがとうございます
@ザベストチャンネル
@ザベストチャンネル 28 күн бұрын
氷点下の気温でも適正空気圧に入れてもいいですかね?
@asobikata-factory
@asobikata-factory 28 күн бұрын
コメントありがとうございます。 通常、昼のほうが気温が上がるので、タイヤの冷えている朝にいれるといいと思います。その時の気温が氷点下でも、バルブが凍っているとか他の問題以外では問題の検討がつきません。 寒冷地ならスタンドなどで窒素ガス(有料)をいれると温度による圧力変動が抑えられます。
@kumi9181
@kumi9181 Ай бұрын
水の量が多いほど水槽が安定しやすいと言う概念に基づいた失敗かもしれません。 確かに45〜60cmスリム水槽で外部フィルターを使用して水の量を増やすのは楽な水槽を作る上で有効な手段だと思いますが大気に触れる面、酸素の供給を考えると水の循環ペースからコメントに多いオーバースペックは要因の1つです。 この場合水草がCO2を取り込み酸素を産める環境を作る、もしくは吐出側ホースの幅を広めるか空気と混ざるようなループ型の吐出口にし水面を揺らし大気との撹拌を強めることが重要です。 外部フィルターだから流れが強くなりすぎるので水量を減らして静かに水に当てると考えるより水流を強くし壁面に当てて緩和する、シャワーパイプを長く水面を刺激するように設置すると改善します。水草を多く入れたい場合はタイマーでco2添加をしても水草の作る酸素の飽和量(水草依存だと水中で酸素の気泡ができるので底面にもある程度酸素が供給されて嫌気性バクテリアが異常に増えることも減る)である程度のバランスが取れるのでちょっと目障りに感じてしまうエアレーションを除いた(ストーンやスポンジにバクテリアを依存させない細かい泡はしたほうがいい)解決策としては 水草を増やしco2添加をする、吐出口を長く水面から離した高さで滝壺のような直下の水流で水と大気をシャッフルする、だと思います。
@青-c1h
@青-c1h Ай бұрын
同じ高さに置かない方がいいのでは?
@asobikata-factory
@asobikata-factory Ай бұрын
この商品に限って言えば、ポンプは別体で呼び水不要です。 取説では、本体上面と水位の高低差は120cm以内。高い位置に置くことも可能です。(水流が弱くなることがありますとの注意書き) ちなみに、撮影用に置いているだけです。
@姫親衛隊長
@姫親衛隊長 Ай бұрын
いやいや!これで酸欠はないわw
@だれやねん-o8i
@だれやねん-o8i Ай бұрын
水槽内でコリドラスが産卵してほっとくとそのまま食べちゃうんですけど、それってコリドラスが食べてるんでしょうか?
@鯉-r2p
@鯉-r2p Ай бұрын
他の生体を言わないとわからないでしょう…
@asobikata-factory
@asobikata-factory Ай бұрын
だれやねんおっ!全部書けない。 コメントありがとうございます。 卵ってみんな好きなので、コリドラスの親も食べます。その他、体の大きさがある程度ある魚なら食べると思います。ヤマトヌマエビなんかも食べます。 少なからずコリドラスは食べるので、ふ化させたいなら採取が必要です。または、他の魚を別水槽に移すことが必要です。
@asobikata-factory
@asobikata-factory Ай бұрын
ありがとうございます(*^^*)
@kiyokoasano
@kiyokoasano Ай бұрын
病院に行く時は動画取って獣医に見せる事をお勧めします。このアヒルガーガーは小型犬あるあるですが動画見せたら獣医からあっさり「逆くしゃみ」と言われました。獣医ならすぐ判断できるようです。見た目苦しくて可哀想ですが過呼吸?!みたいなもののようです。 病院で獣医から気管虚脱と診断受けたのでしょうか?? 気管虚脱と逆くしゃみでは大きな差なので、、、、、
@asobikata-factory
@asobikata-factory Ай бұрын
コメントありがとうございます。 迎合的にお返しするのが良いのか、論理的にお返しするのが良いのかチャンネルの方向が定まっていないですところですが、私の趣旨は啓発です。 いただいたコメントで、更に視聴者の方の知識の幅が広がればいいことです。 ありがとうございます。感謝です。 後半の文面では、ネガティブなお心持ちのようにも受け取れます。 1.受診すること 2.獣医師が判断すること 3.今回追加いただいた、動画があればより医師に伝わる 同じ目的(動画の目的、コメントの目的)だと思います。 逆くしゃみだから大丈夫という受け取りをされる方もいるかもしれません。 動画をアップする側と視聴する側のスタンスの違いかもしれません。 私は「リスクを過少評価する結果」は、救える機会を逃す可能性もあると考えます。コメントに感謝しつつも、その点もご理解いただけると幸いです。
@asobikata-factory
@asobikata-factory Ай бұрын
遊び方ファクトリーチャンネルでは、車やバイク、バイクガレージ化計画にアクアリウム、メダカとジャンル毎に「再生リスト(プレイリスト)」を作成しています。 通常動画のプレイリストは、アップした日付順(最新は一番下)、ショート動画のプレイリストは人気順(再生回数の多い順)となっています。 [再生リストはこちら] www.youtube.com/@asobikata-factory/playlists
@IT_たまちゃん
@IT_たまちゃん Ай бұрын
うちの父は、病院にも行かず、毛が詰まっているだけだ。などと言っています。恐らく面倒くさいと思っているのでしょう。 うちの子は小型犬なのに、体重が5kgを超えています。 ちょうど冬休みで時間があるので、私が病院に連れて行こうと思います。
@asobikata-factory
@asobikata-factory Ай бұрын
安心できるので病院で診断を受けるのが良いですね(*^^*) 我が家のマルチーズは体重コントロールで落ち着いていて、発作的に治まらない時にスポイトで飲ませるシロップの薬を薬を処方されています。
@うす-r1i
@うす-r1i Ай бұрын
当時、SW20Ⅲ型用の『蛇腹の様になってる』ステアリングボスが…なかなか手に入らなくて(田舎の為)、 それを手に入れるのに都心のカーショップ周りました。今でも手に入るのは素晴らしいですね……( ;∀;)オオゥ
@asobikata-factory
@asobikata-factory Ай бұрын
希少車で数が少ないので、新品パーツあるのは助かります。むしろ、純正の内外装が異常な高値なので困ったものです(^_^;)
@でめきんファクトリー
@でめきんファクトリー Ай бұрын
2型GT-S免許とって初めての愛車でした。4年くらい乗ったかなー。 もちろん赤です。(新車) フォグはハンドル切ったら動いてましたよ。 ゼロヨンはs13のブーストアップとかなら余裕で勝てたなー。 ドリフトは純正タイヤがリア225とかだったから何せツッコミスピードあげなイカン言う事でとにかくスピンしまくりでしたわ😅
@asobikata-factory
@asobikata-factory Ай бұрын
コメントありがとうございます。 是非、懐かしい思い出とともにご覧ください。補修の方が多くなりそうですが、少しづついじっていきます(*^^*)
@user-fe5sb6ff1q
@user-fe5sb6ff1q Ай бұрын
参考にさせて頂きます。 私が気になるのはやはり強度ですがこちらの動画をUPしてから2年程経過していますが、その後、通常に使用していますか?
@asobikata-factory
@asobikata-factory Ай бұрын
コメントありがとうございます。 今も使っています。 三角屋根の頂点にプラスチックの装飾がありましたが、紫外線と強い風で割れて飛んでいました。エピソードはそれくらいですかね。 機能面は問題なく、雨漏りを起こすこともなかったです。 錆が発生することもなく使えています。 真剣なアドバイスをするなら、 凹みには弱いと思います。お子さんが小さいと、簡単に凹ませるリスクがあります。バイクの出し入れなどで、ハンドルバーやステップを扉にぶつけたりすると凹みます。薄い鉄なので直すことは可能(跡は残りますがステッカーでごまかす)で、私は裏面をステーなどで追加補強しています。 メタルシェッドはハコとして強度をだしているのでご自身以外に凹ませる可能性が低いなら、ある程度は使えるということになりそうです。もう少しで4年経過といったところですかね。 最大の敵は強風です。 ハコの形状を保って、地面と固定できているかがカギです。 あと雪の降る地域はダメだろうと思います。 そんなところです。