Пікірлер
@memedaka
@memedaka 14 күн бұрын
こちら関西です。 ガサガサでお迎えしたミナミヌマエビがいます~カワリヌマエビなんだろうか❓️ 知らない事ばかり…驚きました❗️
@niwanoike
@niwanoike 11 күн бұрын
関西であれば、在来のミナミヌマエビの可能性ありです。
@memedaka
@memedaka 10 күн бұрын
そうなんですか? まだ ペットショップのミナミとは 分けて飼育しています~繁殖させたいと思います! ありがとうございます!
@ja6luj
@ja6luj 16 күн бұрын
ビオトープって何ですか、教えて下さい。ビオトープって何ですかビオトープって何ですか、教えて下さい。ビオトープって何ですか
@colon0311
@colon0311 17 күн бұрын
うちも金魚に食わすんで飼ってたなあ・。これは動物プランクトンなんで餌はクロロフィル砕いてやってた。卵の黄身でもOK。子供のころは1-2時間も眺めてた。自分の知らないミクロの世界があることが楽しかった。
@niwanoike
@niwanoike 14 күн бұрын
ミクロの世界を覗くのはワクワクしますね。
@kazooo5057
@kazooo5057 18 күн бұрын
👍👍👍
@宮本岳夫
@宮本岳夫 19 күн бұрын
非常に参考になりました、ありがとうございます m(_ _)m
@niwanoike
@niwanoike 18 күн бұрын
ありがとうございます、この動画が役に立てば幸いです。
@shinjo427
@shinjo427 26 күн бұрын
面白い情報だ、以下は、可能性のある原因についてググってみた 発酵餌は幅広い用途と優れた効果を持つ非常に重要な種類の餌であり、その作用メカニズムは、水中のプランクトンの死骸が一定の温度と暗所でゆっくりと腐敗、発酵、分解することです。水底を低酸素状態にし、独特の発酵臭を伴う新規アミノ酸誘導体を生成
@niwanoike
@niwanoike 24 күн бұрын
なるほど。蟹や海老にとってアミノ酸はたまらない魅力があるのかも知れませんね。
@ふぐ-e3t
@ふぐ-e3t Ай бұрын
うちのエビちゃんも掘るのが好きなんで砂状のソイルを入れてあげたら可愛いことになりました!
@abc2abc2abc
@abc2abc2abc Ай бұрын
海老オスは蟹オスに改名するしか…。というか、そもそもこんな透き通った綺麗な水の沼があること自体が羨ましいです。
@niwanoike
@niwanoike Ай бұрын
自然豊かな田舎ですが、田んぼや山がどんどんソーラーパネルに変わって、生態系にも影響が出そうです。
@YW12
@YW12 Ай бұрын
大変勉強になりました。やはり管を細くするのが一番良さそうですね。
@hide0928
@hide0928 Ай бұрын
きな粉少なくてよいのですね?有難うございます
@niwanoike
@niwanoike Ай бұрын
少量で大丈夫です
@rikavic3228
@rikavic3228 2 ай бұрын
仙台付近はミナミメダカなんでしょうか? それともキタノメダカ? ウチの近所にもメダカいるっぽいので、調査のために仕掛けを参考にさせてもらおうと思います。
@niwanoike
@niwanoike Ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 僕には判別できませんが、 仙台はミナミメダカの北限と聞いています。
@kazooo5057
@kazooo5057 2 ай бұрын
👍👍👍
@gogocabbage
@gogocabbage 2 ай бұрын
エビオスは蝦オスだったのか…
@niwanoike
@niwanoike 2 ай бұрын
上手いです!
@tomo328ci
@tomo328ci 2 ай бұрын
メダカは塩気を好みますから、他の魚類より再生が早いのかもしれませんね👍
@niwanoike
@niwanoike 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 今回の件で、仙台平野もひょっとしたら再生してるかも、と思いました。来春、調べようと思います。
@398japan9
@398japan9 2 ай бұрын
ロキソニンでもお願い致します❗
@かつみ-h7y
@かつみ-h7y 2 ай бұрын
感動です 今度やってみます でも 何でエビオス錠に辿り着いたのか 聞きたい
@niwanoike
@niwanoike 2 ай бұрын
ゾウリムシ培養のために常備していたエビオス錠をウチの池に入れたら、ヌマエビがうじゃうじゃ集まってきました。本当はしじみの餌のつもりで入れたんですけどね。 ならば、汽水のスジエビも集まるだろうと試したら、カニの奪い合いになった、というわけでした。
@kouzi0075
@kouzi0075 2 ай бұрын
きな粉売ってる所近所に無いです(´;ω;`)ウゥゥ
@英検3級の人
@英検3級の人 2 ай бұрын
エビを飼いたいと思ってるうえでとても参考になりましたありがとうございます🙇‍♀️
@らいた-i6z
@らいた-i6z 3 ай бұрын
こんなに無防備なんですね。すぐに食べられちゃいそうです。
@らいた-i6z
@らいた-i6z 3 ай бұрын
コーラぶくぶくの動画ってありますでしょうか??探したんですけど見つけられなくて。
@niwanoike
@niwanoike 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。実は、撮影したファイルが破損して編集できていません。撮影やり直してアップ致します。
@らいた-i6z
@らいた-i6z 2 ай бұрын
@@niwanoike ありがとうございます。楽しみにしております。
@Matatabi-nyanko-2
@Matatabi-nyanko-2 3 ай бұрын
うちはオーストラリアンクローバーが全滅寸前です😂 弱っていた水草から食べられるので、指標にはなるんですけどね笑
@まるも-n7n
@まるも-n7n 3 ай бұрын
マメやないと出来ませんよね… 私も途中で折れました😢
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
管理をさぼると必ずしっぺ返しが待ってますからね〜
@gyan7843
@gyan7843 3 ай бұрын
うちの3つある水槽にウィローモスだらけのがあり 初めはメダカとミナミヌマエビ10匹でしたが購入したのがカワリヌマエビ属亜種なんだとわかり驚愕😅今ではメダカ亡きあとカワリヌマエビ属亜種の水槽になってます😂3~40匹くらいまで増えて元気に暮らしてます。でも それはそれで可愛いです🎉動画いつも 楽しみしてます。
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。カワリヌマエビ属に罪はありませんし、交雑が悪い訳でもありません。ただ、販売する側は在来種のミナミヌマエビとして販売しないで欲しいです。 水槽のエビちゃん、末永くお元気で!
@gyan7843
@gyan7843 3 ай бұрын
@@niwanoike 返信がくるなんて思ってもなかったので感激です😂ありがとうございます! そうですよね、せめて正直に販売してほしいです。どの個体も大切に育てるのに。うちは小さめビオトープが4つあってかれこれ15年くらいたちます。何度か全滅も経験しましたが今は何とか継続6年目です。また動画楽しみしてます✨
@nrso3155
@nrso3155 3 ай бұрын
貝転キャッチャー使ってみれば分かるけど、あれ「回る意味無くない?」てなりませんか? 素直にキャッチャー部分だけあればどんどん獲れていくし回すなら移動距離より早く回るか逆回転するなら意味があるけど移動距離と同じだけ回っても意味ないよな?て
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
同感です。
@MrMasakiuei
@MrMasakiuei 3 ай бұрын
カワリヌマエビ 初めて知りました。本来のミナミヌマエビとして販売されていないのには驚きました、、、、、、
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
最初から外来種のえびとして販売していれば、放流は減らせたと思います。
@KP-xk8rv
@KP-xk8rv 3 ай бұрын
昔は ダフニアピュウレックス と呼んでました 最近は違う様ですねー
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
調べたらダフニアピュウレックスとはミジンコの学名なんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
@39.happy_angel
@39.happy_angel 3 ай бұрын
9月にメダカを飼い始めて、先日、鉢の中で針子を見つけ、急きょゾウリムシを購入し増やし始めたのですが・・・ 最初に付いてきたゾウリムシのエサが、それはそれは強烈なにおいで😣 それに、今のところ、ゾウリムシが増えているのかいないのか😓 (モロモロ浮いてるのはゾウリムシなのか⁉の状態です) 次からは、絶対にきな粉にします‼
@オールサンデークラブ
@オールサンデークラブ 3 ай бұрын
手芸コーナーにあるフェルトが良さそうですね
@美海博
@美海博 3 ай бұрын
スーパーのしじみは淡水ではほとんど長期生存出来ないと思います。20個のうち1個ぐらい稀に長期生存しますが...あと貝類は糞を大量に出していくので水質浄化の一方水質悪化もするので小さな容器での長期飼育は一般には難しいです。植物と大量の微生物を投入する必要があります。
@nyanta891
@nyanta891 3 ай бұрын
メダカ以外入れないように、メッシュの布でも張ればいいんじゃない?
@donado12
@donado12 3 ай бұрын
水はカルキ抜きした水の方がいいですか?
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
地域によって水道水はカルキ強めの場合があるので、カルキ抜きの水を使った方がいいと思います。
@donado12
@donado12 3 ай бұрын
ありがとうございます
@AT-ld7or
@AT-ld7or 3 ай бұрын
こんばんは。ゾウリムシは濾さずにそのまま入れて問題ないですか?教えてください。
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
僕は4リットルの容で針子を飼っていましたが、濾さずにスポイトでゾウリムシを吸って与えていました。
@ニャンコレルクランパー
@ニャンコレルクランパー 3 ай бұрын
初心者用の水槽下掃除いらずのビオトープ容器が欲しいです。 ありますか? これから準備したく考えています。
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
足し水すると水底の汚れが排出される、じょうろできれい、という鉢が売られています。
@ニャンコレルクランパー
@ニャンコレルクランパー 3 ай бұрын
@@niwanoike ありがとうございます、探してみます、これから楽しみです。
@MASAMI-kq5fv
@MASAMI-kq5fv 4 ай бұрын
きれいな川のある環境ウラヤマス それにしても浅くなった水路のメダカ、水が減る冬季はどう乗り越えるのだらふ
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
水路の下流は深いところもあるので、たぶん、そこで過ごしていると思います。
@jimihen2008
@jimihen2008 4 ай бұрын
この実験中の水替え頻度が知りたいです。 出来れば水替えの方法も。 300匹前後のミジンコを過去2回購入して2回とも全滅。 今回また購入して又全滅寸前です。 幾つかの容器に分けて飼育。 エサはPSB・クロレラ・黄な粉・ムックリワーク・レタスをペットボトルに入れてゾウリムシを湧かせたもので、レタスペットが今のところ一番生き残ってます。
@niwanoike
@niwanoike 3 ай бұрын
ミジンコが増えるまで水換えはしません。増えたらリセットして株分けからスタートの繰り返しです。 ミジンコが死滅してしまうとの事ですが、ペットボトルではなく、広口タイプの容器に替えてみてはいかがでしょう。ペットボトルだと空気と接する面が狭いので酸欠してるかもです。 水量が少いと水温変化しやすくなるので、2リットル以上あった方が環境が安定しやすいです。
@jimihen2008
@jimihen2008 3 ай бұрын
@@niwanoike 広口(寸胴型)のボトルが2本 ペットボトルにレタスを入れてゾウリムシを繁殖させたものが1本 ペットボトルが一番持ってます。 全ての容器にスポイトで緩く、激しい水流が起きない程度に空気を入れてます。(エアレーション) 自分も水替えはミジンコにとってストレスだろうなと思ってました。 増え始めてからでも良いと思ってます。 お返事ありがとうございます。
@ひきとかげ-o6t
@ひきとかげ-o6t 4 ай бұрын
この人が有名になってないのおかしいよ50万回視聴は簡単に行くだろ この人すげぇわ
@niwanoike
@niwanoike 4 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。これを励みに精進いたします。
@84s77
@84s77 4 ай бұрын
人為的な手入れ掃除換水を極力廃して適当に水溜りを拵えれば、はい!『ビオトープ』のできあがり あとは水辺を好む生物が勝手にやって来てくれてメダカなど可愛らしいのを泳がせて生態系サンを観察日記する〜 そのとき繁殖行動したいトンボにとってはありがたいでしょうけどねー
@もっちゃんもっちゃん-s5y
@もっちゃんもっちゃん-s5y 4 ай бұрын
デメリット、?。タライ半分埋めてるから30℃超えないし、オーバーフロー穴開けてるから大雨も気にならないし、たまに餌あげれば良いし、冬はトタン乗せっぱなし。なんの苦労も無いけども。
@user-wc2le1fk6b
@user-wc2le1fk6b 4 ай бұрын
単純に水槽の規模とやりたい事と性格がマッチしてないだけでしょ。でも本来のビオトープとしては割と成功している方。
@gesogeso2039
@gesogeso2039 4 ай бұрын
私の家も浴槽を放置してますが、ボウフラの巣窟になってます(;´Д`)
@ヤマトおやじ
@ヤマトおやじ 4 ай бұрын
きな粉はすぐに腐敗してしまった。
@ももも-c2o
@ももも-c2o 4 ай бұрын
ほったらかし飼育いいですね!私もやってみたくなり早速ボトルを購入しました。
@niwanoike
@niwanoike 4 ай бұрын
楽しみですね
@ダコ地底推し
@ダコ地底推し 4 ай бұрын
動画で紹介されるデメリット5つ 1、屋外飼育なので天候の影響を強く受ける 2、日々の管理が大変 3、意図しない生き物が棲みつく 4、特定のメダカを捕まえるのが困難 5、掃除が大変 ビオトープというよりはメダカの屋外飼育についてのデメリット
@ぴよぴよひよこ-v1u
@ぴよぴよひよこ-v1u 4 ай бұрын
アマゾン調べワカモトよりエビオスの方がだんぜん割安でした😍😍👌
@krushknow5713
@krushknow5713 4 ай бұрын
普段はふたを開けっ放しですか? あとどのような場所で保管していますか?
@niwanoike
@niwanoike 4 ай бұрын
外の日陰に置いています。蓋はしっかり閉めています。蓋をしないといつの間にかカイミジンコに占有されてしまいます。
@たけのこほり-i4y
@たけのこほり-i4y 4 ай бұрын
はじめましてこんにちわ! めちゃくちゃ素敵です、真似しますね。 質問なのですが、ウィローモスは、南米ウィローモスですか?普通のウィローモスですか? よろしくおねがいします
@niwanoike
@niwanoike 4 ай бұрын
20年以上も放置していた池にいつの間にか自生していたモスです。侵入経路も今となってはわかりませんが、亡き父が毎年、メダカ産卵のためにホテイ草を買って入れていました。 それに着いていたモスの片鱗が20数年かけて、繁茂したのかもしれません。なので、種類はわかりませんが、そこらへんの川にあるようなモスではないかと思います。
@rrkidsbear9731
@rrkidsbear9731 4 ай бұрын
ドライイーストはどうなんでしょう? 機会があればぜひ実験お願いします
@niwanoike
@niwanoike 4 ай бұрын
ドライイーストとの比較検証やってみますね。
@たけのこほり-i4y
@たけのこほり-i4y 4 ай бұрын
ここまで育てば夏の直射日光でも平気ですか? それともすだれ対策などしてるのですか?
@niwanoike
@niwanoike 4 ай бұрын
水を吸い上げている状態なら直射日光が当たっても大丈夫です。 冬枯れもしますが、春には新芽が育って青々してきます。 今年で3年目ですが、基本、放置で問題ありませんでした。
@たけのこほり-i4y
@たけのこほり-i4y 4 ай бұрын
どうもです✋
@杜氏芳太郎
@杜氏芳太郎 4 ай бұрын
ボウフラが湧きそう…🦟
@niwanoike
@niwanoike 4 ай бұрын
ボウフラはメダカの大好物なので即効で駆逐されます。 メダカに限らず、魚を入れておけばボウフラは湧きませんよ🐟
@みみ-x5j1b
@みみ-x5j1b 4 ай бұрын
普通に参考になります。 ありがとうございます。
@niwanoike
@niwanoike 4 ай бұрын
こちらこそ、ご視聴頂きありがとうございます。