星空動画 20241202
0:55
Ай бұрын
星空動画 20240812
3:32
5 ай бұрын
MAFフォーカサーの使い方
10:35
星空動画 20240509
0:57
8 ай бұрын
星空動画 20240310
1:01
10 ай бұрын
星空動画 20240215
1:09
11 ай бұрын
星空動画 20240212
1:10
11 ай бұрын
星空動画 20231114
1:06
Жыл бұрын
2023年10月29日部分月食
49:20
星空動画 20231017
0:53
Жыл бұрын
星空動画 20230924
0:33
Жыл бұрын
星空動画 20230907
0:33
Жыл бұрын
星空動画 230812
0:53
Жыл бұрын
星空動画 20230516
0:54
Жыл бұрын
ASIAIRの使い方②
12:58
Жыл бұрын
ASIAIRの使い方①
13:55
Жыл бұрын
星空動画 20230417
0:54
Жыл бұрын
2023年春
1:48
Жыл бұрын
昇る天の川 20230319
0:34
Жыл бұрын
星空動画 20230314
0:35
Жыл бұрын
星空動画 20230216
1:06
Жыл бұрын
星空動画 20230118
1:10
2 жыл бұрын
アストロイドの使い方
8:59
2 жыл бұрын
星空動画 20221019
0:30
2 жыл бұрын
惑星の撮り方
8:44
2 жыл бұрын
星空動画 20220629
1:34
2 жыл бұрын
Пікірлер
@directclear
@directclear 6 күн бұрын
Star Adventurer GTi購入後にASIAIRとのWiFi接続に悩み始めた中、ジャストタイミングでこの動画を拝見しました。難なくつながりました。感謝です!(Star Adventurer GTiとASIAIRはUSBケーブル1本でつながるとは言え、ASIAIRのUSB端子を1つ占有するのでWiFiでつながると便利なので)
@user-zm2ud6fd7t
@user-zm2ud6fd7t Ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすかったです。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Ай бұрын
@@user-zm2ud6fd7t ありがとうございます。
@AbeSeimei
@AbeSeimei Ай бұрын
オリオンが高々と昇りカラス座まで昇り始める、季節の移ろいを感じます、もう一年が過ぎたのですね。2025年が良い年になることを願います。
@gearnagenage
@gearnagenage Ай бұрын
コメント失礼します。 現在、マクストフカセグレン式の鏡筒で楽しんでいます。 次は、反射望遠鏡をと思ってますが、光軸調整など出来るのか?と思って悩んでました。 動画で細かく見れるので良く分かりました。
@오태민-j1j
@오태민-j1j 2 ай бұрын
우주는 거대하고 나는 일부분이라는 느낌이 납니다.
@오태민-j1j
@오태민-j1j 2 ай бұрын
좋다.~
@오태민-j1j
@오태민-j1j 2 ай бұрын
좋아요.^^
@muto610z
@muto610z 2 ай бұрын
こちらの解説は丁寧で大変参考になります。ビクセンSX赤道儀もワイヤレスユニット付きが標準になったみたいです ASIAIRもビクセンワイヤレスユニット対応したそうですがそれの接続や使用方法の解説を希望いたします。
@tele-scorpio
@tele-scorpio 2 ай бұрын
ワイヤレスユニットの場合はASIAIRをステーションモードで接続します。接続方法は問い合わせが多いので近々ショート動画でUP予定です。接続後の使い方はこちらの動画と同じです。
@ジョンジー-u3j
@ジョンジー-u3j 3 ай бұрын
大変参考になりました
@あいちゃん-f7f
@あいちゃん-f7f 5 ай бұрын
社長、ZWOのフォーカサーとどちらがおすすめですか?
@tele-scorpio
@tele-scorpio 5 ай бұрын
ASIAIR、もしくはPCの有線接続で使用するならZWOでもいいと思います。性能に大きな違いないように思います。MAFフォーカサーはスマホやPCの無線接続で使用できますのでケーブルレスでの使用ならMAFフォーカサーがおすすめです。ブルートゥースは6台ぐらいまで同時に接続できますので、接続する機材が増えてもケーブルレスで手軽に使用できます。
@narukawamasaaki512
@narukawamasaaki512 5 ай бұрын
ASIAIR PLUS+AZGTI赤道儀+ZWOガイダー+ZWO CAMERAの使い方希望😀
@tele-scorpio
@tele-scorpio 5 ай бұрын
たいへん恐縮でございますが、AZ-GTiは赤道儀として販売しておりませんことと、オートガイド端子がございませんので当店ではサポート致しかねます。何卒ご容赦ください。
@narukawamasaaki512
@narukawamasaaki512 5 ай бұрын
お返事いただきありがとうございます。単なる感想程度のコメントにわざわざご返答いただき、当方も恐縮しております。お返事は全く不要でしたので、ご返信の内容にとても驚いております。無論サポートの要請でも何でもありませんので、このようなお返事は一切不要でございます。
@金松政夫
@金松政夫 7 ай бұрын
ASIAIRのPAは、使えますか?
@tele-scorpio
@tele-scorpio 7 ай бұрын
PAはかなりいい精度でご利用いただけます
@yumikomorito642
@yumikomorito642 8 ай бұрын
SKYWATHER機器の場合 ASIAIRへ各項目への設定したあとASIAIRの電源を落とし その後 機器のアライメントしてASIAIRに機器を接続してからアプリの立ち上げ後にASIAIRの電源を投入するのですか? 説明がわかりません?
@tele-scorpio
@tele-scorpio 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。電源を落とす必要はございません。実際にやっていただくとわかりますが、接続しないため赤道儀のアライメント後に再度接続します。
@聖帝サウザー-s7n
@聖帝サウザー-s7n 8 ай бұрын
動画、ありがとうございます、参考になりました😊 ちなみにガイドカメラのピント合わせは、ガイドカメラをメインカメラにしてやるのでしょうか? すみません、教えていただけますと助かります
@tele-scorpio
@tele-scorpio 8 ай бұрын
ありがとうございます。ガイドカメラのピント合わせはオートガイド用カメラで合わせます。詳しくは「直焦点撮影の準備編」動画をご参考ください。
@聖帝サウザー-s7n
@聖帝サウザー-s7n 8 ай бұрын
@@tele-scorpio ご返事、ありがとうございます😊 拝見させていただきます 動画、頑張ってくださいね
@tele-scorpio
@tele-scorpio 8 ай бұрын
@@聖帝サウザー-s7n ありがとうございます。
@pop-pop-u1b
@pop-pop-u1b 8 ай бұрын
良いですね♪撮影場所はどこですか?
@tele-scorpio
@tele-scorpio 8 ай бұрын
ありがとうございます。南紀です。
@AbeSeimei
@AbeSeimei 10 ай бұрын
こんばんは、ちいさいですがこと座は印象的な星座ですね、夏近しです。
@TakanoYutaka
@TakanoYutaka 11 ай бұрын
ASIAirを使おうと思って、このビデオを参考にしていますが、そもそも、ASIAirとSynscan wifiでは、wifiの取り合いになって、使えない。そこのところは、どうやって解決しているのでしょうか?教えて下さい。
@tele-scorpio
@tele-scorpio 11 ай бұрын
ステーションモードで接続します。詳しくは説明書をご参考ください。(How to use ASIAIR with Sky-Watcher AZ-GTI_Mount)
@TakanoYutaka
@TakanoYutaka 11 ай бұрын
了解しました。
@AbeSeimei
@AbeSeimei 11 ай бұрын
さようなら冬の星座よ!春ですね!!
@User.jdmpdgwgm332
@User.jdmpdgwgm332 Жыл бұрын
分かりやすい!
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
ありがとうございます。
@SpongeBOOOB-cf5xp
@SpongeBOOOB-cf5xp Жыл бұрын
とってもわかりやすくて助かります🎉
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
ありがとうございます。
@中村恋魚
@中村恋魚 Жыл бұрын
いつも拝見しています。 どの様なカメラ設定をすれば、この様な美しい星空動画ができるのでしょうか。 宜しくお願い致します。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 今のカメラは感度がいいのでよく写ります。ISO6400か12800で20秒程度露出した写真を連続して撮影してタイムラプス作成ソフトで動画にしています。
@つくね-y5l
@つくね-y5l Жыл бұрын
凄く分かりやすかったです。 冷却CMOSカメラなどの場合はどうしたらよいのでしょうか? ASIAIR等で撮影した場合等教えて頂けるとありがたいです。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
ありがとうございます。冷却CMOSカメラでも同様の手順です。ただし同じビニング、ゲインで撮影します。
@AbeSeimei
@AbeSeimei Жыл бұрын
季節は進みましたね!オリオンが高く上ります、美しい動画です。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
ありがとうございます。気温も一気に下がりましたね。
@Ryouta204
@Ryouta204 Жыл бұрын
そもそも、この機器が何なのか?使用目的や利便性のところから説明してくれるサイトや動画に一つも当たりませんでした。その他の天文機器についても、同様のことが多い気がします。だから、売れないのかも。
@je4cwo
@je4cwo Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/mKq4l5uYpr2Ba5Ysi=Nm5BRUcCFw84A2ZW. Asiairについてはこれを見るとわかります。売れてうる商品ですよ。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
マニアックな機材ですし、天体写真を撮られない方には確かに理解しがたい機材ですよね。
@doragon5546
@doragon5546 Жыл бұрын
2:15 黒い点はコリメーションアイピースの中心点でなく、斜鏡の中心点でしょう?
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
コリメーションアイピースの中心点です。この機種は斜鏡の中心点はマークされておりません。
@yutamat55
@yutamat55 Жыл бұрын
素晴らしいですね!彗星の衝突でしょうか!良く捉えられましたね!
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
貴重な映像ですね!
@dysichi
@dysichi Жыл бұрын
UFOの可能性がない?😅😅
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
夢がありますね!@@dysichi
@AbeSeimei
@AbeSeimei Жыл бұрын
ペルセ群は見れたのでしょうか、明るい流星かと驚きましたが飛行機ですね。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
はい。36秒付近の光跡は飛行機です。動画にははっきりと写っていませんが、いくつか見られました。
@プリン-f3v
@プリン-f3v Жыл бұрын
BKP130を購入した者ですが、解説で副鏡の真中のネジは触ってはいけないとのことですが、届いた物は主鏡の調整ネジやスパイダーの固定ネジのほか、この副鏡の真中のネジも緩んでいるらしく、副鏡がクルクル回ってしまう状態で、初心者がこの動画をみて、自分でも光軸調整できると考えて安易に望遠鏡を買っても単なる粗大ゴミになってしまいます。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
当店でご購入いただきました商品でしょうか?大変ご迷惑をおかけいたしました。他店様にてご購入の商品でしたらご購入店までお問い合わせください。初期不良対応になると思います。当店でのご購入品でしたら粗大ゴミにならないよう責任を持って再調整いたします。よろしくお願い申し上げます。
@ゆきゆき-b1x
@ゆきゆき-b1x Жыл бұрын
光軸調整は実演してくれないと分かりづらいと思います! 高評価押しました!👍 天文人口増えないかな? 40センチドブ持ちですが重量が…😅 真夏はキツイ😱
@くるみモナカ
@くるみモナカ Жыл бұрын
2:00 (自分用)なので気にしないで下さい。笑 黒い点を太い十字線に持ってくる 真ん中に来たら黒い円を黒い丸に重ねる
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
黒い点を太い十字線に持ってくる 真ん中に来たら黒い円を黒い点に重ねる。 m(_ _)m
@je4cwo
@je4cwo Жыл бұрын
現在地 South 35°? オーストラリアからの映像とは知りませんでした!😊
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
日本ではNorthをご選択ください。
@오태민-j1j
@오태민-j1j Жыл бұрын
너무 좋아요.
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
감사합니다.
@themasa1984
@themasa1984 Жыл бұрын
とてもわかりやすくてありがとうございます。。 一件わからいのですが、マウントはベータを選ばないとなっておりましたが、ガイド設定画面では、ベータになっておりました。勝手になるものでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
ベータになっているのは単に接続し間違いによるものです。申し訳ございません。
@themasa1984
@themasa1984 Жыл бұрын
ありがとうございました。今度試してみます。
@してぃきゅりお
@してぃきゅりお Жыл бұрын
初心者でも分かるよう細かいところまで説明してくださり、ありがとうございます 😆💕 ちまたにある機能説明等は、わかってらっしゃる人目線での説明なので、調べても良く分かりませんでした😥 自分でも使える気がしてきました😂❤️
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
ありがとうございます。
@あいちゃん-f7f
@あいちゃん-f7f Жыл бұрын
Az-gtiを赤道儀モードでつかっているのですが、この時もオートガイドは、動画のように架台の選択をon-cameraST-4に変更するのですか?
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
AZ-GTiにはオートガイド端子はありませんので、恐縮でございますが分かりかねます。
@je4cwo
@je4cwo Жыл бұрын
WiFi でasiair min i と繋いでEQ-MOUNT選んでいます。オートガイドもできます✨
@AbeSeimei
@AbeSeimei Жыл бұрын
桜満開の地上風景、春爛漫の季節の中で北斗は正確に北極星を回る、やがて昇る夏の星座が絢爛たる夏の夜空を予感させる、なんとも感動的で美しい天文動画です、すばらしい!!
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
ありがとうございます。
@AbeSeimei
@AbeSeimei Жыл бұрын
@@tele-scorpio よろしく。
@hentsubu
@hentsubu Жыл бұрын
QBPフィルターを付けたらフィールド検出が出来なくなったのですが、暗くなったからかと思っているのですが、そのような問題は無かったのでしょうか?ちなみにeVscope2なのですが。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
QPBフィルターの透過率ではオート露出で問題ありません。もっと暗くなるGNBフィルターでも都心で検出できます。
@hentsubu
@hentsubu Жыл бұрын
お返事ありがとうございます。Cマウントアダプターだけだと大丈夫だったのですが、QBPフィルターを付けると次のような症状が出ました。なお、使っているのはeVscope2でアプリはversion2です。自律フィールド検出のために、「移動」ボタンで星を見えるようにして、「戻る」を押しても「有効なGPS座標を検出する」という表示が出たまま先に進まず、フィールド検出ができません。星はしっかり見えていますので、不思議です。 正常な場合は「eVscopeの向き」が表示される、押すと「オリエンテーションが進行しています。」「オリエンテーションが正常に行われました」と表示されるのですが。
@tele-scorpio
@tele-scorpio Жыл бұрын
@@hentsubu eVscopeはホームの天頂を向いているとオリエンテーションが失敗することが多いので手動で少し傾けてみてください。オリオン座やカシオペヤ座などの星の多い方向に向けると認識しやすいです。
@hentsubu
@hentsubu Жыл бұрын
@@tele-scorpio ありがとうございます。実はベランダからの観測ですので、いつも星の多い30度から50度に傾けてオリエンテーション(フィールド検出)を行っています。ただ、どんぴしゃと特定の明るい星を狙っている訳ではないので、再チャレンジしてみます。
@hentsubu
@hentsubu Жыл бұрын
たまたまフィルターを付けない時に「有効なGPS座標を検出する」という表示がでましたので、eVscopeのサポートに問い合わせたところ、「焦点合わせか光軸合わせが良くない時に出る」というお返事だったので、光軸合わせについて何度もやり取りしました。とても親切な対応をして下さいました。光軸調整に慣れたところでQBPフィルターを取り付けてみたところ、オリエンテーションが出来ました。取り付け方が悪くて光軸がずれていたのかも知れません。オリエンテーションができないとマニュアルどおりの光軸調整ができませんので、時間がかかった次第です。なお、QBPフィルターを取り付けた効果は郊外の当地ではそれ程顕著ではなく、光条に干渉縞が出ることや、見えにくくなる銀河もあることから、ケースバイケースが良いと感じました。光軸調整には北極星(Polaris)を使いました。左いっぱいにoff-focusしても十字部分が十分暗くならないので、逆に、十字が暗くなるまで右にoff-focusして光軸調整をしました。光軸調整を行った後に、Alcorと二重星のMizarの両方が見えるように、いずれかに合わせて、様々な大きさの星が円形かを確認しました。周辺部以外は円形で、周辺部の星の形の崩れも小さくなったので、QBPフィルターへのチャレンジから、とても良い副産物を頂いたと思います。ありがとうございました。
@akimiz7990
@akimiz7990 2 жыл бұрын
今更ですが参考になりました。他にもどんどんUPしてください。店長が元気そうでよかったです。
@mmmmmm220
@mmmmmm220 2 жыл бұрын
反射望遠鏡の光軸調整初級編に続いてとてもためになりました! まだ初心者で眼視中心ですがいつかは撮影に挑戦してみたいと思わせてくれる神動画です!
@zeit1220
@zeit1220 2 жыл бұрын
とても勉強になりました 撮影だけでなく、画像処理までやって頂けたのは非常にうれしいです。応援してます 今後、ASIAIRでの撮影方法も教えて頂けるとうれしいです(願望
@woody5109
@woody5109 2 жыл бұрын
Nice setup, very cool 😎
@マスク収集家
@マスク収集家 2 жыл бұрын
参考になりました。ありがとうございました。早速設定変更しました!
@のぶ-r1k
@のぶ-r1k 2 жыл бұрын
凄いわかりやすいです。コリメーションアイピースから覗いた動画はどうやって撮りましたか?目でやるよりPCモニタとかに映せるならそっちの方がやりやすそう…
@tele-scorpio
@tele-scorpio 2 жыл бұрын
撮影はスマートフォンですが、眼視がベストです。
@AbeSeimei
@AbeSeimei 2 жыл бұрын
見ていてホッとしました、ちゃんとウエイトから先に付けていましたから、どこかのメーカーの赤道儀組み立て動画で鏡筒から先に付けて危なっかしくて見ていられませんでしたよ!
@rabbit301
@rabbit301 3 жыл бұрын
もう6本も出来たのね 天体でもユーチューバでも天才的才能👍天才
@soramatuo657
@soramatuo657 3 жыл бұрын
こういうビギナー向けの動画がほしかった!!
@milkomeda1361
@milkomeda1361 3 жыл бұрын
すごくわかりやすい説明ありがとうございます! コリメーションアイピースとレーザーコメリーターだとどっちがオススメですか? 自分はコリメーションアイピースの方を持っててレーザーコメリーターを買おうか迷い中です、
@tele-scorpio
@tele-scorpio 3 жыл бұрын
斜鏡の正しい位置はコリメーションアイピースがないと調整できません。レーザーコリメーターは暗いところで使用できるメリットがありますが、観測前の再微調整にしか使用できません。
@milkomeda1361
@milkomeda1361 2 жыл бұрын
なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます! いつも調節する際見させて貰ってます!
@kabaogara9593
@kabaogara9593 3 жыл бұрын
とても参考になりました。
@Kei-fc4rm
@Kei-fc4rm 3 жыл бұрын
レーザーコリメーターでの調整が 接眼部のちょっとしたガタツキで ズレることに不安を覚え コリメーションアイピースを使おうと思い 色々検索してたところ こちらの動画を見つけました。 非常に分かりやすくて 助かります。m(_ _)m しかもスカイウォッチャーの反射望遠鏡での実演なので 大助かり。 惑星を大口径で観る為にも キッチリ光軸調整頑張りたいと思います。 今実際にコリメーションアイピース届いたので やってみました。(数日前にレーザーコリメーターで光軸調整済) 覗いたら、、ズレてる。 調整上手く出来ました。 感謝します。m(_ _)m
@rabbit301
@rabbit301 3 жыл бұрын
デビューおめでとう御座います!