Пікірлер
@6128-r3f
@6128-r3f 19 күн бұрын
今から60年近く前 吹田市藤が丘の親類宅に行った時 駅の向こう側に沢山の貨車がSLと共に沢山並べられてたけど 後に東洋一の操車場と知ってビックリ この危険な職場で多くの人が命を落としたり手足を失ったと聞いて愕然 日本産業を陰で支えた人達の労苦に我々も深謝すべきだな
@淡白直樹
@淡白直樹 Ай бұрын
猫や飛脚にノックアウト
@淡白直樹
@淡白直樹 Ай бұрын
ずんだもんかわいいな
@ryuhd-m3n
@ryuhd-m3n 2 ай бұрын
コンテナ輸送が黒字なのは意外
@ryuhd-m3n
@ryuhd-m3n 2 ай бұрын
30kgが小荷物て大変やな(笑) まだコンテナよりパレット輸送のほうが未来があったのではと思う
@2347394
@2347394 2 ай бұрын
パレット輸送はトラック界含め昔より退化してる気がする
@locale233joban2
@locale233joban2 2 ай бұрын
もう一年半前ですか…前回の荷物車の動画とこの動画のおかげで鉄道模型のほうで荷物列車にハマったのでぜひ続編か客車、貨物列車についての動画を作っていただきたいです。 (凄い分かりやすい解説なので期待して待ってます)
@オガ-m5b
@オガ-m5b 3 ай бұрын
そんな見限った郵政省も民営化。そう言えば国鉄も鉄道院から鉄道省でしたっけ。
@オガ-m5b
@オガ-m5b 3 ай бұрын
最後は千葉方面へ新聞夕刊輸送してましたね。名鉄名古屋駅はまだ新聞輸送してたかなぁ。
@いいでしょなんでも-o3x
@いいでしょなんでも-o3x 3 ай бұрын
クモユ143は、超短命!
@いいでしょなんでも-o3x
@いいでしょなんでも-o3x 3 ай бұрын
と、ずっと昔から思ってたら、本編でも言ってたわ^ ^
@アイス抹茶-g9y
@アイス抹茶-g9y 3 ай бұрын
米原操車場は北陸とか関ケ原が大雪で止まった時に役立ちそうだから今もあるんかな
@ksocfpj
@ksocfpj 4 ай бұрын
旧小樽機関区があった小樽市総合博物館行った時に郵便車見ました。 人形とか郵便も置いてあって当時の作業風景を再現してました。
@緑地開発コキーナ
@緑地開発コキーナ 4 ай бұрын
子供の頃図鑑とかで操車場の「カーリターダー(方向、種別に応じて速度を落とす(リタードする)」とか 意味がよく分かんなかった鉄少年だった。
@takana4381
@takana4381 3 ай бұрын
私の場合は近所の鉄研所属の高校生のお兄さんがプラレールを使って説明してくれました。坂レールから貨車を走らせて、麓でボールペンのキャップを外から車輪に向かって当てると速度が落ちるだろうと。
@Fanaticvish
@Fanaticvish 4 ай бұрын
アップロードされてる動画拝見いたしました クオリティの高い動画ばかりで 非常にたのしめました アップロードありがとうございます
@outatime8420
@outatime8420 5 ай бұрын
カーリターダーって令和まで現役だったんだ。
@久保隆史-p7v
@久保隆史-p7v 5 ай бұрын
トラックも、運転者不足や労働時間の規制が叫ばれる中、もっと広めて行って欲しいものです😅
@久保隆史-p7v
@久保隆史-p7v 5 ай бұрын
今やハンプや突放さえも、死語になりつつありますね。
@やまざと-o3r
@やまざと-o3r 5 ай бұрын
40年前においじいちゃんが親に野菜やお米等を良く送ってくれた覚えがあります。 自宅に赤帽や日通が来ていた覚えがあり、荷札と紐と箱に送り先もかいてありました。
@マルヤママコト
@マルヤママコト 6 ай бұрын
新幹線の荷棚に荷物を載せて、相手にその旨TELして、 到着駅でその荷物を取りに行ってもらうと、 入場券2枚の代金で荷物がはこべてしまうんですね。小荷物のキセル版ですな・・・ これ昭和世代はやりましたね。 始発駅での「不審なにもつをみかけたら鉄道公安におしらせください」のアナウンスは一見テロ絡みとおもいきや 実はこのことだです。 治安のよかったころの話で今は無理です。
@のどあめ-w4m
@のどあめ-w4m 7 ай бұрын
ちなみに今でも車両毎の継走は行われていて有名なやつだと盛岡(タ)発3070列車の海上コンテナを載せた貨車が宇都宮(タ)で4072列車になったりする
@toratora1972
@toratora1972 8 ай бұрын
昔、通常の貨物列車の中にコンテナ車が混ざってたことがあったが、あれは何だったのか? 完全コンテナ列車に切り替わる前の過渡期だったのか?
@電子レンジ-j5r
@電子レンジ-j5r 8 ай бұрын
15:13 え、今年根岸駅の近くで神奈川臨海鉄道がタキ(タンク貨車)を突放で連結してたけど‼️
@sky146-r1q
@sky146-r1q Ай бұрын
まだ神奈川臨海ではやってるそうですね
@しげお-u7c
@しげお-u7c 9 ай бұрын
日本通運も 最初は、鉄道輸送の荷役
@combu-combu
@combu-combu 9 ай бұрын
この動画もう一回見たくていろいろ検索してやっと辿り着けたー!
@松本邦昭-q9g
@松本邦昭-q9g 10 ай бұрын
チッキってチョッキみたいなものかなと思ってた子供時代
@鈴木秀和-g3v
@鈴木秀和-g3v 10 ай бұрын
小さい頃親に国鉄が赤字だったのを知り、親戚へ送る荷物は国鉄で送ろう!と提案したら親が「ダメよ荷物とか放り投げるんだから!」「いつ着くか分かんないよ」と速攻で拒否してた。
@三丁目分隊員
@三丁目分隊員 10 ай бұрын
詳しい歴史をありがとうございます。 かように複雑なネットワークがあったなんて知りませんでしたが、それら各地へ送り主と待ち人の想いを乗せて走っていたのですねえ。 終章に出た「61.10」以降に残った鉄道郵便局の一つ、青森駅の青函連絡船桟橋に隣接して建物がありましたね。 青函航路が1988年3月に定期運航最終日、そして9月の臨時運航終わりにも大勢の職員方が見送りに出ておられました。
@三丁目分隊員
@三丁目分隊員 10 ай бұрын
荷物を投げる……ワタシが中学生頃まで地元駅にはクモニ13単行の新聞電車が夕刊配送に停まりましたね。 まるで建築現場のセメント袋の如くドサッドサッとやってたものです。 まぁそんな荒っぽさよりも、古い電車が吊掛の音を響かせて発車して行くのが好きだったんですが。
@shinopwakamisugi
@shinopwakamisugi 11 ай бұрын
東京の汐留や大阪の梅田が巨大な操車場だったということが衝撃的。
@shinoo0117
@shinoo0117 11 ай бұрын
6:04 へぇっ!?
@user-dw5jx9bl3q
@user-dw5jx9bl3q 11 ай бұрын
詳しく説明されていてよかったです。
@こたつみかん-p4o
@こたつみかん-p4o 11 ай бұрын
日本の鉄道が運営するもので最後のに対抗出来そうなのが一つだけあった ドドンパっていうんですけどね
@BALIUS1976
@BALIUS1976 11 ай бұрын
札幌近郊在住だったガキの頃に機関車と貨車が大好きで、休みの日に親に苗穂機関区と白石の操車場に連れて行ってもらってたなぁ 昭和53年のダイヤ改正後だったけど、まだまだ色んな種類の貨車が行ったり来たりしていて、本当にいくらでも見ていられた 自宅の近くの駅でも貨物扱いやってて、引き込み線にワム・ワラやトキなんかがたくさん留まってた 今でもひとつくらいヤード方式の貨物駅が残っててもいいんじゃないかと思うんだけど、それはわがままだなw
@イワモトノリアキ
@イワモトノリアキ 11 ай бұрын
トーマス愛聴していた人は多分名前だけでも聞いたことはあると思うぞ操車場。
@hiroakiishii3986
@hiroakiishii3986 Жыл бұрын
能登のほうの奴、年始に地震あったけど大丈夫かなぁ…
@Mamenosuke467
@Mamenosuke467 Жыл бұрын
現在、大阪駅西に日本郵便が新しいビルがあった場所に「大阪中央郵便局」(現在は大阪駅前第一ビル内)があって、普通郵便・小包郵便(現ゆうパック)を郵便局内で区分された郵便物を旧局舎内まで線路を引き込み区分した普通郵便は郵袋に詰められ小包は行先ごとに区分され「差立」(さしたて…拠点局を出発する際に使われる郵便用語)される「大阪鉄道郵便局」「大阪小包(集中)郵便局」があったが、ダイレクト輸送を行い手早く区分され「トラックで差立」「目的拠点局に送達」その後郵政省は郵政民政化に伴い「日本郵便」の「近畿支社管轄」となったのは周知のとおり。現在はこれらの担い手は大阪では1994年には大阪市北区から大阪市此花区JR安治川口駅前に「新大阪郵便局」傘下に「新大阪郵便局南港分室(第二ゆうパック部)ゆうパック専用」「大阪北郵便局」(旧「大阪小包(集中)郵便局」)の3拠点局で行っている。「新大阪郵便局」は普通郵便・ゆうパックは必ずココを通過する事になっている。
@chikakonagao2526
@chikakonagao2526 Жыл бұрын
本当に良い話でした。
@koheirailway001
@koheirailway001 Жыл бұрын
銀座線は戦前(1939年)に全線開業したのに建設路線と同じ扱いになったんだ…。
@青空うれし-n5i
@青空うれし-n5i Жыл бұрын
アメリカはまだ操車場、車扱い貨物が現役。日本みたいな島国と違い大陸を持つ国家だと鉄道貨物の役割の大きさの違いががわかる。
@mugitakuwann
@mugitakuwann Жыл бұрын
ヤード輸送廃止に伴い、いらない子となったワムたちは田舎の物置小屋として余生を送ることになったのですね😅
@きんに君-c3u
@きんに君-c3u Жыл бұрын
昔々の雑誌の隅にあった「国鉄東局特別扱承認雑誌第○○○○号」の意味がわかりました
@吉水寿文
@吉水寿文 Жыл бұрын
鉄道を趣味の方向け車両は、機関車型牽引客車を四十万人よりファン?に審査にて黒字列車開発?定期型?寝台列車増設も団体型?車両も連結型。専門型?機関車創作?。
@佐賀車火無宇
@佐賀車火無宇 Жыл бұрын
なんで妹東京弁やねん
@puucookie4470
@puucookie4470 Жыл бұрын
14:00 パレット輸送の説明でなぜか?かご台車の絵が載っていて間違っていますよ。 当初のパレットは下駄を横から見たような木の板でした。(時代ごとにパレットも形を変えました)
@n-yoshi
@n-yoshi Жыл бұрын
一番ヤベェの、45度より立ってる?
@yomogi_HYP
@yomogi_HYP Жыл бұрын
47.7°だそうです ほぼ壁
@n-yoshi
@n-yoshi Жыл бұрын
@@yomogi_HYP 直立するのもキツイw
@se.v4809
@se.v4809 Жыл бұрын
最高斜度のエレベーターは何パーミルなん?