Пікірлер
@あんず-e6f
@あんず-e6f 9 күн бұрын
人間に危害をもたらすような強い毒を持つウミウシはいません(たべなければ)!
@tentoma
@tentoma Ай бұрын
やっぱり楽しかった~✨
@MU-nu8uf
@MU-nu8uf Ай бұрын
平坂さんの走り方巨人すぎて吹いた
@健司齋藤-s8t
@健司齋藤-s8t 2 ай бұрын
食べてみたい!🤭
@Ama_iseki_park
@Ama_iseki_park 3 ай бұрын
釣り上げ、お見事!
@一角竜
@一角竜 3 ай бұрын
平坂さん!こんな若い娘とデートなんて!これからもヂルクエさんいろんな生物捕まえて下さい♪😊
@えんどう-l9b
@えんどう-l9b 4 ай бұрын
樹脂標本にしたいですね。オブジェにもなりそうです。
@福島芝
@福島芝 5 ай бұрын
楽しそう
@どと-g2j
@どと-g2j 5 ай бұрын
今度沖縄に生き物観察に行こうと思っているのですが、イモリ、トカゲ、カメ系は沖縄のどの辺に行けば見ることが出来ますか?
@BASSKINGTV
@BASSKINGTV 5 ай бұрын
イモグラブ、釣れますよね。ナイスフィッシュお疲れ様でした。あっ!イモグラブの付け方が逆さまですよ😊☝ でも、どちら向けでも釣れるので問題は無いです。イモグラブは私もよく使う大好きなワームです。😊🎵🎶 元祖カバースキャットですね。
@おくチャンネル-c9s
@おくチャンネル-c9s 5 ай бұрын
タライロン最高ですね‼️✨
@じゅんじぃ-t1c
@じゅんじぃ-t1c 6 ай бұрын
2人して黒い服なのに泥だらけなるの笑えるわ
@五十嵐仁-k1z
@五十嵐仁-k1z 6 ай бұрын
こんにちは✋ ハス釣りファンの一人ですが、偶然に見かけてコメントしてます。ハスはおおらかに釣るのが、楽しいですね。高価なルアーで無しに、釣具屋さんの見切り品で、投げ売り廉価品命❢ (笑) 琵琶湖の原産、アユを追っかけている、フイッシュイーターつまりプレデターです。余裕で見切るので、ルアーは基本早引き✌ ボイル等在れば、海で釣ってる気分で😂す❢
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 6 ай бұрын
オイカワと同じ色してるのが不思議やなー
@LOVE-ow9xp
@LOVE-ow9xp 7 ай бұрын
良いですよねぇこの釣り。 僕なんかはワカサギのサビキ針で釣れる率を上げてたりします。
@ahiru259
@ahiru259 7 ай бұрын
私が魚釣りをすると隣の人かゴミばかり釣れるんだよね(´・ω・`) 小学生のときキャスティングしようとしたら竿が振れなくて、あれ?と思ってたら私を釣ってどうする!と隣で釣ってたクラスメートに注意されたり、ゴミをたくさん持ってたらゴミ掃除をしてたのか?なんて笑われましたね(´・ω・`)
@川上英佑マイスター
@川上英佑マイスター 7 ай бұрын
このカニ食ってりゃ結構イージーにホームレスできそうでいいな
@木村義郎-l9o
@木村義郎-l9o 7 ай бұрын
カネヒラ綺麗ですね😃 ギギの子も飼ってますけど、可愛いですね😆
@ぷる-m4d
@ぷる-m4d 9 ай бұрын
平坂は、単に何かを捕まえるだけじゃなくて、周辺知識が豊富だから、直ちに番組になる。 すごい。あと面白い。
@316チャンネル
@316チャンネル 9 ай бұрын
凄い
@敏-o8p
@敏-o8p 9 ай бұрын
情緒のない釣り、ホンモロコが泣くわ。
@山岡早人
@山岡早人 10 ай бұрын
本モロコは酢味噌で食うのが食いかたやで‼️
@かず-s2h1m
@かず-s2h1m 10 ай бұрын
レッドテール大物釣れておめでとう🎉 迫力ありました! 私の夢はいつかヂルチさんに大きなカネヒラを釣りに来て貰う事です!ヤリタナゴやアブラボテ、タイバラや絶滅危惧種もいっぱいいる淡水魚の宝庫に住んでいます! これからも応援しています! 頑張って下さいね!
@かず-s2h1m
@かず-s2h1m 10 ай бұрын
ブラジルはいいね! 私の叔父さん夫婦といとこがサンパウロなので凄く興味湧きました! それに、淡水魚好きなのでね! 子供の頃はずっとオブリガードって言ってました! 今は素敵なヂルチさんの動画配信にオブリガードです!
@星街好き
@星街好き 11 ай бұрын
繁殖期でも婚姻色でないオスもいますよねー
@TheThundermania
@TheThundermania 11 ай бұрын
いいなあ 僕もいつかはアマゾン行くぞ
@styleglitter108
@styleglitter108 11 ай бұрын
そのバグは、どれくらいで元の味覚に戻るのでしょうか??
@杉村三郎-q2w
@杉村三郎-q2w Жыл бұрын
結構大きいハスが釣れるんですね
@kkklu
@kkklu Жыл бұрын
awesome tutorial💗💗💗
@道奥正
@道奥正 Жыл бұрын
かわいいですね。
@mito525sp
@mito525sp Жыл бұрын
ピララーラめちゃかわいい(*´Д`) けど何でも喰う恐ろしい子w
@alenocetti5890
@alenocetti5890 Жыл бұрын
Great video...!!!😁😁😁
@ヂルクエ
@ヂルクエ Жыл бұрын
Thank you😆😆😆✨!
@diogeneshoffmann4887
@diogeneshoffmann4887 Жыл бұрын
Very nice video!!!!!
@ヂルクエ
@ヂルクエ Жыл бұрын
Thank you for all the memories☺️☺️☺️!
@道奥正
@道奥正 Жыл бұрын
カッコいいなぁ。❤
@ヂルクエ
@ヂルクエ Жыл бұрын
タライロンめちゃくちゃかっこよくてシビれました☺️!続編でも可愛い&カッコいいアマゾンフィッシュが登場します🔥
@くま-h3w9u
@くま-h3w9u Жыл бұрын
久しぶりやんけ!われぇ!
@ヂルクエ
@ヂルクエ Жыл бұрын
投稿間結構空いちゃいました☺️またアマゾン続編投稿します!
@アシタカ-y7e
@アシタカ-y7e Жыл бұрын
タライロンいいよねぇー! 飼いたい
@ヂルクエ
@ヂルクエ Жыл бұрын
カッコいいですよね😆!私もタライロン飼いたくてサイズで断念してブラックタライロンの方飼ってます❣️
@アシタカ-y7e
@アシタカ-y7e Жыл бұрын
@@ヂルクエ いいですね! また動画に載せて欲しいです!!
@Bone0047
@Bone0047 Жыл бұрын
平坂さんのチャンネルでは全身が写ってる構図はなかなかお目にかかれないので、珍獣平坂寛の生態系がわかる貴重な回で大興奮でした!ヂルチさんはお初でしたが、童心で自然に興味深々な面が全編通して見られてとても素敵です🥺
@クジャラケム
@クジャラケム Жыл бұрын
真似します
@木本美里
@木本美里 Жыл бұрын
コーヒーも? 凄い凄い凄い
@足立昭宏
@足立昭宏 Жыл бұрын
カネヒラがいる様なところならヌマムツかも知れませんね。
@肥桶担ぎの助
@肥桶担ぎの助 Жыл бұрын
オオゲジなら、横浜市郊外の、近くの雑木林にもいます。夏の樹液で、身体で、包みこんで、ガやらなんかかじってますね。
@シラー-v8v
@シラー-v8v Жыл бұрын
部屋に飾りたい
@杜若空蝉
@杜若空蝉 Жыл бұрын
カネヒラはヤリタナゴと双璧の中々のパワーファイターですね。昔はオクマボテと呼ばれ15cm超サイズがいたようです。
@ryofunori
@ryofunori Жыл бұрын
え、エクボかと思いきや⁉️ ボディピアスですか⁉️ タナゴ釣りも、へら釣り同様、わびさび情勢あって良いですよね😊
@ボールランプ
@ボールランプ Жыл бұрын
こんな人がお父さんなら毎日楽しそう〜
@はるぼん-n3t
@はるぼん-n3t Жыл бұрын
カネヒラ!めちゃくちゃ綺麗ですね😊 これから秋が深まると更に色づく季節 ちなみに京都府でしょうか?
@おっかー-z6s
@おっかー-z6s Жыл бұрын
来月アメリカナマズで骨格標本作ります。
@ヂルクエ
@ヂルクエ Жыл бұрын
アメリカナマズいいですね!顔が特徴的なカッコいい標本が出来そうです☺️✨
@忍-p4z
@忍-p4z Жыл бұрын
どこで釣り上げたんですか?私は釣る事ができなくて結局稚魚を購入しました。
@木村義郎-l9o
@木村義郎-l9o Жыл бұрын
良かったですね😊 新種のナマズで、丁度可愛いサイズですね😃 それにしても、渓流にナマズが居るなんて😳
@ヂルクエ
@ヂルクエ Жыл бұрын
ありがとうございます☺️✨!渓流でのナマズ釣り、景色が普段のナマズ釣りと違いすぎて不思議な感覚でした👀
@かず-s2h1m
@かず-s2h1m Жыл бұрын
釣り動画の配信かなと思ってたら昆虫食食べ比べでした。私は日本の昔からあるイナゴと蜂の子しか食べたことがありませんが日本にも昆虫食の歴史が昔からあるみたいです! とても興味深く魅力的な動画配信でした。
@ヂルクエ
@ヂルクエ Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!✨私は逆にイナゴや蜂の子食べたことがないので食べてみたいです☺️ また釣りの動画も投稿しますね💡