Пікірлер
@rrooononl
@rrooononl 19 күн бұрын
すごく面白い実験ですね。次は気象に関する実験を行ってほしいです。
@AY-tv2je
@AY-tv2je 28 күн бұрын
いつも面白い実験ありがとうございます。 バネの実験をしてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします😊
@tsuzumiyasuda
@tsuzumiyasuda Ай бұрын
前のリトマス試験紙面白かったです!!!!次は本場のリトマス試験紙を持ってきて見てくれますか?
@Rubikskyousitu
@Rubikskyousitu 2 ай бұрын
食物の実験してみて下さい😁
@AkikoJOBARA-uw2ul
@AkikoJOBARA-uw2ul 2 ай бұрын
いつも楽しみながら見ています! 音を、目に見えるようにする実験をして欲しいです。 お願いします
@まるまま-h6p
@まるまま-h6p 2 ай бұрын
この動画を見て、日能研に入りたくなりました
@ネオンテトラ-h6p
@ネオンテトラ-h6p 3 ай бұрын
液状化現象の動画で一番わかりやすかった
@浅見数
@浅見数 3 ай бұрын
面白い 勉強になりました。
@mt-ek8fu
@mt-ek8fu 4 ай бұрын
こんにちは。いつも楽しく見ています。今度、過冷却の実験をしてほしいです。お願いします😊
@mt-ek8fu
@mt-ek8fu 4 ай бұрын
こんにちは。 静電気の実験をしてほしいです。
@aquarius8983
@aquarius8983 4 ай бұрын
水の電気分解の実験をして欲しいです。お願いします。
@chip1370
@chip1370 4 ай бұрын
先生のおすすめのところに、遠足に行って欲しいです!
@chip1370
@chip1370 4 ай бұрын
こんにちはいつも楽しく見ています♪食塩やミョウバンや硫酸銅などの結晶を顕微鏡で見て欲しいです!お願いします!
@chip1370
@chip1370 4 ай бұрын
ミョウバンや食塩、硫酸銅の結晶を顕微鏡で見て欲しいです!お願いします!
@隆林-o5f
@隆林-o5f 4 ай бұрын
いつも楽しく見ています♪ 今度は、6年前期テキストの力のつり合いの実験をしてください! 宜しくお願いします!
@minhchau6809
@minhchau6809 5 ай бұрын
日能研広島本部校の生徒です。植物の実験をしてほしいです。お願いいたします。
@YO-cd7dn
@YO-cd7dn 5 ай бұрын
今日やりました! ちょーちょーちょーわかりやすいです!
@YO-cd7dn
@YO-cd7dn 5 ай бұрын
日能研6年生です。 今日塾でした! 学校の夏休みの自由研究で、本格的な琴を理科の性質をたくさん使って作りたいと思っているのですが、どう作ったらいいのかが全くわからなくて困っています。なので、作り方やその性質の説明などをしていただきたいです!お願いします!
@ishikawa5
@ishikawa5 6 ай бұрын
なぜ単子葉植物と双子葉植物で葉脈が違うんですか?
@ishikawa5
@ishikawa5 6 ай бұрын
日能研6年生の者です。ペットボトルの中でくもを発生させてほしいです。
@あんにゃん0805
@あんにゃん0805 6 ай бұрын
日能研生です!いつも楽しく見させていただいています!石鹸を作ってほしいです!
@ekaki-japan
@ekaki-japan 6 ай бұрын
分かりやすいですね!
@SikouKon
@SikouKon 7 ай бұрын
ワープした!
@sas6914
@sas6914 7 ай бұрын
卵から双子が出る確率は何%ですか?
@sas6914
@sas6914 7 ай бұрын
割れた瞬間お腹痛くなった😂😂😂
@Jankenbomber
@Jankenbomber 8 ай бұрын
この小さいのは何かしら
@coimbra7118
@coimbra7118 8 ай бұрын
いつも楽しく見ています。今度、魚の解剖をしてほしいです。お願いします!
@Hillaryyyy-0522
@Hillaryyyy-0522 8 ай бұрын
面白いです! 砂糖がなぜ熱すると焦げるか、実験してほしいです!
@junmasuda3213
@junmasuda3213 8 ай бұрын
食べれますか
@junmasuda3213
@junmasuda3213 8 ай бұрын
しょうゆを入れたら味がしそう
@tashirooo
@tashirooo 8 ай бұрын
キレイにむけるゆで卵の作り方を教えてください。
@かほ14
@かほ14 9 ай бұрын
😢
@ピーマン-z6z
@ピーマン-z6z 10 ай бұрын
先生、こんにちは元(?)N生です。バスボムを作ってみてください。🥺家ではキレイな形にできませんでした。😢
@rtanida6702
@rtanida6702 10 ай бұрын
酢ケルトンたまご、楽しそー!
@SikouKon
@SikouKon 7 ай бұрын
Www😂
@ieigufal8018
@ieigufal8018 10 ай бұрын
こんな爆発、まったく実用的じゃない 化学が面白くない原因は、教師が上から教えられたサル真似しか出来ないから
@aotomo2429
@aotomo2429 11 ай бұрын
てことばねについて教えてほしい。問題のポイントとかも
@sayabenkyouaka
@sayabenkyouaka 11 ай бұрын
宮崎校行ってます!!参考になりました。
@00Tohkichiro00
@00Tohkichiro00 11 ай бұрын
炭になることはよくわかったので、分解で発生する木タール、木酢酸などもどうせならば見てみたかった🥹
@nnkkanto
@nnkkanto 11 ай бұрын
コメントありがとうございます!! 缶での炭作りだと、木タールとかの確認ができないんです…涙 でも、再生リストにある「フォローアップ図鑑」での乾留実験では、 木タールや木酢液も確認できますので、ぜひ見てください!! ちなみに、木酢液はかなりのにおいで、 部屋に3~4日くらい、においが残ってしまいました(笑)
@knocked-h2w
@knocked-h2w 11 ай бұрын
5×(5×1/2) ×1/2×12=75
@本駒込耳鼻咽喉科
@本駒込耳鼻咽喉科 11 ай бұрын
いつも面白い動画を有難うございます。シロアリの実験すごかったです。 プランクトンに関する実験をお願いしたいです。どうぞよろしくお願いします‼︎
@nnkkanto
@nnkkanto 11 ай бұрын
たくさんコメントありがとうございます!!(^-^) シロアリ、かわいいですよね。この動画だと(笑) プランクトンの「実験」ではないのですが、 ミジンコの動画は撮りためています! いつか編集して公開したいな。。。
@本駒込耳鼻咽喉科
@本駒込耳鼻咽喉科 11 ай бұрын
いつも面白い動画を有難うございます。人工イクラ作ってみました‼︎
@nnkkanto
@nnkkanto 11 ай бұрын
イクラ、作ったんですね⁉ うまく球体にするのは、初めは難しいんですが、 やってるとコツがつかめてきて、うまくなってきますよね(笑) 抹茶をいれて抹茶味にしたり、 ムラサキキャベツの汁を隠し味(?)にして、 変色するイクラをつくったりもできるようですね。 いつかやってみたいと先生も思っています!
@本駒込耳鼻咽喉科
@本駒込耳鼻咽喉科 11 ай бұрын
オモチャに高圧電流を入れたらどうなるか実験してほしいです。お願いします😊
@nnkkanto
@nnkkanto 11 ай бұрын
他のKZbin動画でも見たことがあります!! なんだか楽しそうですよね(笑)
@本駒込耳鼻咽喉科
@本駒込耳鼻咽喉科 11 ай бұрын
光の屈折や音の伝わり方について教えてほしいです。
@nnkkanto
@nnkkanto 11 ай бұрын
光の実験は何かやってみたいと思っているですが… 何かいいネタあるかな… 光の三原色とか、虫メガネで像をつくる実験とかかな?
@峰子南原
@峰子南原 Жыл бұрын
片栗粉と水で作る液体&個体の謎の物体を作ってください。
@峰子南原
@峰子南原 Жыл бұрын
いつも見てます
@峰子南原
@峰子南原 Жыл бұрын
衝突した隕石はどこに行ってしまうのですか?
@峰子南原
@峰子南原 Жыл бұрын
すごい!
@峰子南原
@峰子南原 Жыл бұрын
片栗粉と水で作る 液体&個体の謎の物体 を作ってください
@nnkkanto
@nnkkanto 11 ай бұрын
たくさんのコメントありがとう!! 見ていただいてうれしいです。 半年ぶりにNスタの撮影を再開しました♪ あの謎の物体ですね。 あれを大量につくって、あの上でダッシュしてみたいですね(笑) すぐには公開できないと思いますが、 いろいろ考えてみます!(^-^)
@masasato4321
@masasato4321 Жыл бұрын
大学で化学を教えてます。安全メガネをして欲しいですね。
@nnkkanto
@nnkkanto 11 ай бұрын
ご意見ありがとうございます。 同じようなご指摘を受けまして、 以降防護メガネをして化学実験をするようにいたしました。 子どもの見本になるように努めますね。
@hiroshiw.5189
@hiroshiw.5189 Жыл бұрын
はじめましてです^⁠_⁠^前、テストに出た「ジャガイモロケット」をやってもらえたら嬉しいです(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
@nnkkanto
@nnkkanto 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 半年ぶりくらいにNスタの撮影を再開しました。 入試問題でもニンジンロケットが登場したことがあります!! ちょっと先になってしまいますが、調べてやってみますね♪
@hiroshiw.5189
@hiroshiw.5189 11 ай бұрын
ありがとうございます!楽しみにしています😊
@しろたんみしまるこ
@しろたんみしまるこ Жыл бұрын
こんにちは。日能研小田原の6年生です。「【理科】万能!月の表」という動画から来ました(コメント欄が開いていなかったのでこっちにコメントします。)最後の方に、「6ずつずらす」とありましたが、6ずつといってもなぜ引くのかの説明が足りないな、とおもいました。これだと、6ずつ足してしまう人が出てしまうと思います。もうすこし細かい説明をおねがいしたいです。
@nnkkanto
@nnkkanto Жыл бұрын
コメントありがとうございます!! そうですね。「ずらす」だと、どうずらすかわからないですもんね! きちんと伝わるように気をつけます…。 6年生なんですね? 受験の追い込みの時期ですね! あとひと踏ん張り。 体調に気をつけて、がんばってください!
@MAHO_323
@MAHO_323 Жыл бұрын
へーこうやってクレーターが増えていくんだ勉強になりました。
@nnkkanto
@nnkkanto Жыл бұрын
実をいうと、 先生もこの実験は動画撮影のときにはじめてやったんです。 思っていたよりもきれいにできて、内心おどろきました(笑)
@MAHO_323
@MAHO_323 Жыл бұрын
@@nnkkanto そうなんですね。これをまた勉強に活かせたら良いです。