超ハイスコアな決勝戦
28:10
Пікірлер
@gwash1970
@gwash1970 18 сағат бұрын
プッシュアウェイで力を入れてしまう(もしくは腕で振ってしまう)と、トップで浮遊感を感じづらいので足を出すタイミングがわからず、手遅れの時間差も作りづらい。 頭ではわかっていても、結局そこに尽きるなぁと最近実感しています。一時期バックスイングを低く練習していたものの、プッシュアウェイで力入っていたので、 時間差を作れず結局元に戻してましたが、バックスイングの高さよりもプッシュアウェイでいかに力を抜くかが重要なのにやっと気づけた今日この頃。 これができてないと、脇を締めてダウンスイングに持っていく動作につながらなくて、数年無駄にした気がします。 めいちゅんさんのすごい所は、哲也プロのアドバイスを受けてここまで理論的に動作の原理を落とし込む早さです。 野球やってるのもあるけど、他のスポーツから共通項を導き出せるのも才能だと思います。すばらしい。今後の進化に期待。
@area510japan
@area510japan 19 сағат бұрын
動画を拝見するとスイング軌道上にボールが無いですね。スイング軌道に沿ってブランブランはもうやってないのですね。 ボールが常に軌道上に無ければ何をやってもまたこの段階に戻ってきます。
@Kabukimono-2525
@Kabukimono-2525 14 сағат бұрын
めいちゅんさんは正しい構え方が出来ていないのにセットポジションから1歩投げは安定しませんよね。ブランブランから1歩投げが正解ですよね。自分の理論なのに正しい構え方を指導しないなんて首を傾げてしまいます。 スイングの軌道とは、area510japanさんが前に書いていたスイングプレーンの事かと思います。 確かにスイングプレーンが正しければ何処でリリースをしてもラインに乗りやすいですよね。 シングルピンを取れない方はスイングプレーンを正しく保てない方が多いですね。 数十年前にPBAプロボウラーの動画でもそのことに触れていましたね。 動画に垂直な線を描いてボールがそのラインから外れないようにするというような内容だったと思います。 最近のローダウン系スイング理論ではarea510japanさんが書いているような、ダウンスイングアングルをマイナスにもっていくというふうに変わってきていますね。
@とらまる-u2s
@とらまる-u2s 20 сағат бұрын
小林pプロボウラーとしても超一流ですが、指導者としては、超超超一流ですね😆😆😆凡人としては違いは分かりにくいですが格段に成長されていることだけは見ていて理解できます😀これからもレッスン動画参考にさせていただきます🤣
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル Күн бұрын
バランスアームを前に残す様にスイングをしないと早く投げよと手遅れにならず止まる前に投げる癖がつき易く中々習得出来ないと思われます 肘が引きつけられる感覚もバランスアームあってこそなので、脇が開き易くなりますよ それと手首はブロークン気味に折れていても構わないのです 肘脇がしっかりと前に向く様になると、 自然とブロークン気味に手首が折れる感覚も薄れて、ボールを前に押し出せ易くなって来ます どうしてもと言うのなら 人差し指と中指の間をボールの落とし所(着床位置)に向ける様にしていくと簡単にその感覚が身につく様になります 肘がしっかりと前に向いて 人差し指と中指の間を着床位置に向けると 人間の手首手の骨格の構造上自然とボールの後ろのやや下気味に手が行く様になるので 意識し過ぎてボールの下に手を持っていこうとすると その時点で手首に力が入るので急いで投げようと言う感覚が優先して肩が先行する様になる癖が再び出始め易くなるのです パワーステップなのであまり上半身の動きは初めあまり意識しない方が良く、 しっかりとステップを覚える事が優先順です、なので上半身の動きは大まかにで良いのです ステップの練習が身体の土台作りみたいなものなのです 基礎が出来上がると上半身は自然と余裕の有る動きが出来て来るのです そしてパワーステップのもう一つの基礎がリズムなので 初めにステップする足の位置をマーキングしテープなどで歩幅を印付けて、その上で0歩、ないし1歩、2歩、3歩と練習していくと良いです。 そうして下半身のステップの動きをスムーズに大きく勢い良く動ける様になってから上半身の動きを最初ボールを持たずに小さく動作させる練習をして最終的にボールを持って大きくスイングする様にとしていかないと 1歩の練習をした途端に今までのアプローチの歩きを忘れてこんがらがる人が出るのです なので手遅れを作るタイミングの練習に入る順番は中間から最終段階に差し掛かる一歩手前のトレーニング内容です。 その基礎が出来て来るとショートアプローチの応用も出来る様になるのです パワーステップは出来る様になっても 勲、後半のコンディション枯れでのショートアプローチに対応出来無い人が多いのもそれが原因てす。 なのでパワーステップ内容て濃い内容の練習なのです。 本当に力が入ってないかを確かめるのにも ボールを持たずにパワーステップのフルアプローチ(ロングアプローチ)を歩かせながらスイングさせると分かります ボールの重みが無い分足の動きがスムーズになるので そこでステップがしっかりと身について居たらスイングはしっかりとボールを持たずにしても手遅れが出来ます でも初めてパワーステップの練習に取り組むとボールを持たずしてステップすると崩壊するのです それはしっかりと基礎練をしてないからです。 出来たと感じて居るだけです
@area510japan
@area510japan 7 сағат бұрын
う~ん!分からん?
@rmizki1872
@rmizki1872 Күн бұрын
Ave120ワイ、1ステップ練習した結果、助走のつけ方を忘れる。。。 結果、1ステップでしか投げられなくなった。。。 まぁ、ストライク出るからいいんですけど。
@NDJ-uh9bc
@NDJ-uh9bc Күн бұрын
ごめんなさい カメラアングルせいか??? どう見ても、この子??? 左足をアウトスッテプしてるようにしか見えないだけど…?
@プチキメラ
@プチキメラ 2 күн бұрын
動画拝見してマイボール購入する気持ちになれました。初心者ですけど頑張ります!
@金田一弘美-u9i
@金田一弘美-u9i 3 күн бұрын
こんばんわ お疲れ様です 僕は、どうしても バックアッパーの癖がなかなか ぬけずに投げてしまいます どうしたら直せて綺麗なフックボールが投げれますか?
@かれぴっぴ-t6j
@かれぴっぴ-t6j 3 күн бұрын
初めて哲也プロをみました! すごくかっこよかったです!
@jackalboy3003
@jackalboy3003 4 күн бұрын
なるほど…
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル 4 күн бұрын
基本はアウトサイド側にあるのに、何故かいきなり応用のインサイドからの0歩投球練習されてる方多くみますね また、0歩の位置からの練習を1フレームだけとか数フレーム出来たから、それで終わりて人も良く見かけますね そもそも出来た、理解したは100回やって1回出来たからではなく 半分の50回くらいまで出来て、初めて出来たなのですけどね
@gwash1970
@gwash1970 4 күн бұрын
最近友達から教えて欲しいと言われて0歩、1歩、3歩を勧めていますが、人に教えるということは、自分の理解も深まるので非常にいい影響があります。 意外と0歩のフィニッシュの構えができないうえに、何度もボールを振ってるうちに力が入って0歩も難しそうです。 一方自分は、そろそろ回転の動きを練習したくて0歩を練習するのですが、まだスイングに力が入っているのか、うまくいきません。 プッシュアウェイやスイングの力感をもう一度確認しなおして、力を抜いたスイングが出来るように模索しています。 めいちゅんさんは、毎回自分で考えながら、素直に哲也プロのアドバイスを聞いて投げているようですね。 あっという間に進化するんだろうなぁ。頑張ってくださいね。でも無理して大きなケガのないようにね~。応援しております。
@fwin4149
@fwin4149 4 күн бұрын
世界のプロボーラーは違うね。
@輿知玲
@輿知玲 6 күн бұрын
自分はボウリングにいった時はだいだい10ゲームから15ゲーム投げます。 最初の1、2げーむ目は0歩助走、1本助走で練習し、3ゲーム目から3歩助走て練習し、4ゲーム目からは4歩助走でなげてます。 この0歩助走、1本助走、3歩助走でなげる練習やらないとやるのでは やった時のほうが全然スコアが良かったです。
@Kabukimono-2525
@Kabukimono-2525 5 күн бұрын
いきなり普段通り投げている方を良く拝見しますね。 ウォーミングアップをどれ位するのかは個人差が有ると思いますが、普段使わない筋肉や関節を徐々にボウリング用に慣らす意味でも大切な事だと思います。
@輿知玲
@輿知玲 2 күн бұрын
そうですね。いきなり投げてる人とかいますよね。 ボウリングもスポーツなので自分は必ずボウリングやる前には準備体操し、アプローチを確認し、シャードウボウリングをし、そのあとにウォーミングアップで0歩助走、1本助走て投げて次に3歩助走で1ゲームなげてから普通に投げてます。 競技会の時は投球練習する時間に限りあるので0歩助走、1本助走を必ず2回、ずつなけてか4本助走何回投げてからスペアのとる練習してます。 ボウリングもスポーツですので一番は怪我がないようにやることだと思ってます。
@area510japan
@area510japan 6 күн бұрын
初心者の時から練習をしないでひたすら大会に出まくって、フォームは綺麗じゃないけど結構打つ人。 悔しいけどそういう人いますよね。フォームをみて、賭け〇〇〇〇〇をしてうっかり騙されたりしてしまいそうです。 プロの指導を受けて一所懸命練習をしているけど、うまくいかない人。 結構多いと思います。本当にうまくなる人はほんの一握りのような気がします。 実戦で鍛えた方が、早いのかな~。
@上地ウッチー
@上地ウッチー 8 күн бұрын
あと、ラストソングは要らないかな 内容をもっと観たいと思います。
@上地ウッチー
@上地ウッチー 8 күн бұрын
めいちゅんよりは腰がブレなくて、覚えが早く上手くなりそうな感じかな😂
@takamasa300
@takamasa300 8 күн бұрын
アーサーさんが川口プロに注目してくれているとは嬉しい限りです☺️ 本人伝えておきましたよ😁
@刹那-r6s
@刹那-r6s 8 күн бұрын
蹴り足の事はあんまり考えてもいなかったな…なぜなら普段からできているので😅
@takamasa300
@takamasa300 8 күн бұрын
練習中のなかなか思う様に出来ないもどかしさみたいなの凄く共感出来て良いですね。 結構ポジティブに捉えて練習熱心で、自分なりに色々解釈しながら取り組んで様子は凄く見ていて楽しいです。 これからも頑張ってくださいね。
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル 8 күн бұрын
足単独で蹴ろうとせずに バランスアームも一緒に斜め後ろ上向きに手のひらが向く様に 振ると倒れ難く、足の裏が自分に見えなくなりますよ 足単独で蹴ろうとするとバランスを崩しまいと、自然と足の裏が見える様に反対側に倒れるのを防ごうと無意識にバランスを取って居るのです なので蹴り足単独では無く、バランスアームもセットに蹴り足を蹴ると同時にバランスアームの手のひらが後ろ上向きに向く様に振る事で身体が安定し、しっかりと蹴り足も蹴れてボールを押し出せる様にリリース出来ますよ 人間の身体は脊髄を中心に左右に手足があるのです。 なので脊髄を通して蹴り足単体でバランスを取って居るのでは無いのです。
@area510japan
@area510japan 6 күн бұрын
バランスアームの肩関節(けんかんせつ)内旋の結果が、バランスアームのサムダウンだと思います。 サムダウンだけでは肩関節が内旋しているとは限らないと思うのですが、如何でしょうか。
@area510japan
@area510japan 8 күн бұрын
フォームが綺麗だからバランスが良いのか、バランスが良いからフォームが綺麗なのか。 【鶏が先か卵が先か】悩むところですね。 個人的には、蹴り足がファールラインの方まで流れているより、靴の裏を後ろの人に見せる位の方が好きです。
@金田一弘美-u9i
@金田一弘美-u9i 8 күн бұрын
メカテクタの ボールの 持ち方は どうゆうふうにしてもてはいいですか
@かれぴっぴ-t6j
@かれぴっぴ-t6j 9 күн бұрын
わかってはいるけど実践できないの不思議。抜けない。親指ボロボロなるボウリング難しい。サムレス両手投げに逃げたくなる
@川島ふじお
@川島ふじお 9 күн бұрын
マイボウルを購入しない限り、無理だよね❗
@takapon1356
@takapon1356 11 күн бұрын
いつも動画を楽しみにしております。 今回の動画とは関係ないのですが哲也Pの好みのフィンガーグリップの形状 スパンの好み(適正より短めが好きか長めが好きか) が気になりました。 個人的にスパンが長い方が転がしやすいのかなとかグリップ形状変えた方がいいのかなとか最近悩んでおります。 中々そうゆう動画を探してもしっくりくるのが見つからないので機会があれば今度そう言ったお話が聞きたいと思っております。
@gwash1970
@gwash1970 11 күн бұрын
0歩助走、1歩助走って投げてみると意外と難しいですね。 自分も練習の最初はこれらの投球を行いますが、改めて見直してみるとやはり腕に力が入っていたりします。 特に0歩助走でボールの後ろに手をまわそうとすると、余計な力が入って親指の抜けが悪くなります。 如何に力を抜いて投げるのが難しいことを、未だに実感しております。 反復練習大事ですね。
@gwash1970
@gwash1970 13 күн бұрын
転がす感覚や後ろから押す感覚ってなかなか味わえないですよねぇ。 プッシュアウェイからバックスイングにかけて、ほとんどの時間で脱力出来てないと、最後のリリースで後ろからボールが押せていたり、転がせている感覚って得られない気がします。 自分は最後にボールが離れる瞬間、中指や薬指に乗っている感覚があったらひっかけている、 人差し指や小指がボールからぬるっと離れる感覚があったら転がせている、押せていると思っています。 安定してこういった感じで投げられていないので、自分もしばらく0歩助走練習多めにしてみようと思います。
@area510japan
@area510japan 13 күн бұрын
肘関節を曲げて両手でボールを支えた状態の時、肘から先は回外しています(手の平が上を向いています)。両手で支えてスイングしている時は回外状態を保つことが出来ています。ビデオをコマ送りで確認すると、ボールから左手が離れると手が回ってボールを前に押せなくなっていると感じます。正しいかどうか不明ですが、”ボールを両手で前に運ぶ”と言うイメージなのかなーと考えますが如何なものでしょうか。
@gwash1970
@gwash1970 14 күн бұрын
決まった方法一個だけ教えるのではなく、その人のベストを一緒に探している教え方が非常に興味深く拝見させていただきました。 めいちゅんさんは元々運動していてボウリングに対する姿勢もストイックな分、自分で考えているスタイルと哲也プロに教わるスタイルのすり合わせに苦労しているのかな。 基本的な考え方を吸収して、しっかり理解しながら前に進んでいるので、きっとすぐに安定するんだろうなと思ってみています。 5歩助走から4歩助走に変更してから間がないので、ステップワークは難易度高いはず。 それでも、いろんな悩み、感覚をすぐに哲也プロに伝えられるので、ベストな方法が見つかりそうですね。 こういった幅広い視野からの細かいアドバイスは、経験豊かなプロじゃないと難しいですよねぇ。 自分もめまいの症状が出ているときのカバーミスが現状の悩みなので、こういった微調整を参考に、なんとかカバーできる方法探してみようと思いました。 こういうベストスタイルを模索しているレッスン動画、助かります。ありがとうございます。
@上地ウッチー
@上地ウッチー 14 күн бұрын
重たいボウルに振られているのか、普段から内股歩きなのか? あと女性だからか いつもお尻フリフリ投球してるから 身体の軸に毎回ブレが出るのでは😢 まぁお尻のフリは以前より無くなってますけど
@NDJ-uh9bc
@NDJ-uh9bc 15 күн бұрын
この子の場合… 最後の一歩が毎回、同じ位置で終わらず微妙ズレて見える そこが問題じゃないの? 撮影のカメラアングルの問題でそう見えてしまう可能性もあるかもしれませんが? いっぺんボールをリリースするだけの拡大画像を取って見れば??? 米国のボウリング動画によく有るよね
@area510japan
@area510japan 15 күн бұрын
哲也プロちょっと急ぎすぎ 「二兎を追うものは一兎をも得ず」 ですよ。
@YN-ku6kk
@YN-ku6kk 15 күн бұрын
時間が無いんです。
@user-kuro7735
@user-kuro7735 16 күн бұрын
初心者です 投げ始めと投げ終わりについて質問なのですが 10ピンや外へ出したい時にへその向きや足のむきをキープしたまま投げるということは、投げ始めと投げ終わりを比較した際、右利きの人は右へ、左ききの人は左へ行くのが正解という考え方で宜しいでしょうか? 例えば私は右利きなのですが ボール返却の機械が左にくる側のレーンにおいて ボールは右へ出したいですが左へ避けて歩いた後に右へ踏み出すので、どうすればよいのだろうと疑問に思いました。 認識違いなどあればご教授頂きたいです。
@蜂です
@蜂です 16 күн бұрын
スパット見てるからいけないんやない?手前のファールラインの所の印か10アングルドットを見て投げてみれば変わるんじゃない?
@有田健治-k9z
@有田健治-k9z 17 күн бұрын
しんじ湖ボールで買わせて頂きました🎉
@hitoshisekizawa2191
@hitoshisekizawa2191 17 күн бұрын
5歩修正前の4歩時、1歩目が左に出過ぎ。 スイングが真っ直ぐじゃない(中外中と身体から離れてる)。 手を投げたい方向に手が出てない。 って、スイングは自分もだけど。😂
@上地ウッチー
@上地ウッチー 18 күн бұрын
めいちゅん、言い訳はいいから!
@takamasa300
@takamasa300 18 күн бұрын
こう言うレッスンは動画撮って見せた方がやっている本人には分かり易いのではないでしょうか?
@Tommy-cv6mz
@Tommy-cv6mz 18 күн бұрын
この動画のおかげでモヤモヤッとしていたのが解決しそうです
@輝雄山本-p1c
@輝雄山本-p1c 17 күн бұрын
フックボールで10ビンをとる方法教えて。
@ああ-q5o4p
@ああ-q5o4p 16 күн бұрын
@@輝雄山本-p1c スペアボールを使う、スピードをあげる
@jp.claris
@jp.claris 18 күн бұрын
ボーリングは30年ほどやってますが、スペアボール作ってないです。 いつもの投げる感覚で、投球をバックアップにして10ピン狙ってます。 やっぱりスペアボールあった方が楽なのかな~ 逆に7ピンは置く感じで投げてます。 同じボールを、立ち位置は変えずに、投球を調整しています。
@マツモトやまちゃん-r7x
@マツモトやまちゃん-r7x 18 күн бұрын
うちのスペアボールは曲がりすぎて信用できないです( *´艸`)
@area510japan
@area510japan 18 күн бұрын
レーンの規格(素材では無く寸法)って全てのボウリング場で同じだと思っていませんか。 ボウリングの規格(NBRルールによる)で レーンの幅・板の数(板の幅)・ファールラインからヘッドピンまでの距離・ピンの本数・ピンスポットの位置 等 は規格で定められた誤差は有りますが、何処のボウリング場でも同じです。 アプローチ上のドットスポット(アプローチの前後2か所)の前後の位置はそれぞれ プラスマイナス1フィート・ファールラインの手前のドットスポットはプラスマイナス4インチ・レーン上のドットスポットは プラスマイナス2フィート・アロースポットはプラスマイナス4フィート の範囲で表示が可能となっています。 ボウリング場によって景色が違う1つの要因となっています。 2024.09.16追記 平成10 年4 月1 日以前の古い規格の内容を記載してしまいましたので訂正します。アプローチ上のドットスポットの位置に関しては記載が有りませんでしたので(アプローチ上のドットスポット(アプローチの前後2か所)の前後の位置はそれぞれ プラスマイナス1フィート・ファールラインの手前のドットスポットはプラスマイナス4インチ)の部分は無視して下さい。 再追記 2024.09.18 平成10年版には、図面の添付が無くアプローチ上のドットスポットの位置を確認出来ませんでしたが、再調査の結果 平成19年4月1日改定版では、レーンの図面が添付されていました。アプローチ上のドットスポットの表示に関して図面で確認できました。
@金田一弘美-u9i
@金田一弘美-u9i 19 күн бұрын
こんにちは 僕は障がいを 待ってる男性です いよいよ 明日障スボの滋賀予選会 当日になりましたか アウトサイドからの ボールが不安です 勝つ為の アドバイス 教えて下さい
@area510japan
@area510japan 20 күн бұрын
哲也プロが言う所の「正しい構え方」に成っていないように見えてしまうのは私だけでしょうか。 ボールが通るラインの後方延長線上(仮に10枚目を真っすぐに投げる時は、10枚目の後方)にカメラをセットすれば、何処で軌道がずれてしまうのか一目瞭然なのに残念。 付きっ切りで練習するのが一番効果的ですね。
@area510japan
@area510japan 21 күн бұрын
お金をかけない練習方法 ①庭や運動場で白線の上をひたすら歩く。②庭や運動場でボールを持って白線の上をひたすら歩く。(ダランとするだけでも良い)③庭や運動場でボールを持って白線の上をスイングする。(投げない) 上記の白線が投球ラインと並行なのでスイングするときは常にボールが白線と平行な成る様にイメージすると良いです。(スイングプレーンをイメージする練習にもなります) ボールを持って行う時は周囲に危険が及ばないように注意しましょう。 クロスオーバステップなんて言っている方がいますが、モデルさんじゃないので足をクロスさせる(モデル歩き?)必要はないですよね。腰がクネクネしちゃいます。
@ひこいち-r9c
@ひこいち-r9c 20 күн бұрын
白線を・・・って練習は数年前にあまねさんも言ってましたよ。 そして他競技の事もよく例えに使うので、(教え魔的な)思考が似ているのかも。 まさか同一人物(別垢)じゃないですよね⁈
@area510japan
@area510japan 20 күн бұрын
@@ひこいち-r9c あまねさんがおしゃっていたという事ですが、誰だって思いつくことだからでしょうね。逆に、思いつかなかったらチコちゃんに怒られますよ。ボウリングに限らず先輩が後輩に教育的指導をするのは世の常で有ります。私は知事ではないのでハラスメントはしないですよ。
@ひこいち-r9c
@ひこいち-r9c 20 күн бұрын
⁠​⁠@@area510japan チコちゃんが誰だか分かりませんが誰でも思いつくようなことと思うなら、わざわざ他人のレッスン動画に書かなくても良いのでは?と思ってしまいます。
@area510japan
@area510japan 20 күн бұрын
@@ひこいち-r9cさん チコちゃんに叱られるという「ボーっと生きてんじゃねーよ!」のNHKの番組です。
@area510japan
@area510japan 20 күн бұрын
@@ひこいち-r9cさん 余計なお世話、有難う御座います。「勝手に思っていてください。」
@gwash1970
@gwash1970 21 күн бұрын
本格的なレッスン始まって1カ月でこの内容!ハイレベルすぎる!! ステップワークを安定させるのは5歩助走でも難しいと思いますが、4歩助走の1歩目は本当に難しそうですね。 もともと運動神経抜群のめいちゅんさんでさえ苦労する部分ですが、ここが安定したらスコアに直結しそう。 独学で練習してても気づかない、数センチ単位のずれやタイミングを早い時点で修正してもらえるのは、後々のレベルアップにどれだけ有効なことか! 自分は握る手と逆の手でボールをしっかりホールドして構えたいので何も持てませんが、さりげなく左手に物を握ってカウンターアームの修正をしているところが、 本気のレッスンだなと感じました。自分もおもり付きのアームバンドでもつけてみようかしら? 常に細かいチェックで指摘されると精神的にもつかれると思いますが、めいちゅんさんがんばって~。 次の動画も期待しております。
@Kabukimono-2525
@Kabukimono-2525 21 күн бұрын
そう云えば、重り着けて投げるのが流行った時期が有りましたね。効果が無いから、皆さん辞めたのかと思っていました。私は着けたことが無いので分からないのですが、どのような効果が見込めるのですか?
@gwash1970
@gwash1970 21 күн бұрын
@@Kabukimono-2525 腕におもりを付ける方法は哲也プロ推奨のトレーニング方法ではないですが、ボールを握らない方の手に何か持って投球する方法は紹介されていました。これは、プッシュアウェイ後の何も持たない手の意識をもってスイングするための訓練方法です。自分は構えた時点でしっかりボールを支えたいので、何か持つことができないために上記の方法をやってみようと考えています。おそらく昔はやったトレーニング方法とは目的が違うと思われます。この練習の目的は、スイング中にボールを持たない方の手で壁を作ってスイング軌道を安定させるための腕の使い方を習得するため、でしょうか。
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル 22 күн бұрын
めいちゅんの歩幅に合わせてアプローチする床に足を置く1足分の長さのテープを4歩分貼ってその直ぐ左側を歩く様に、癖付け練習をしてあげては、どうでしょう?
@area510japan
@area510japan 21 күн бұрын
練習とはいえ、アプローチにテープを貼ってはいけません。常識的なセンターだったら許してくれないと思います。 皆がまねをしてアプローチがネバネバになったらどうするんですか? 私が通っているセンターではスタッフにアプローチの再メンテナンスをお願いすると、快くやってくれますけどね。 公式戦では、選手はタオル等でアプローチを拭くことは許されていないのですよ。(昔はそうだったと記憶していますが今もそうなのかな?)アプローチは神聖な領域なのです。(多分)
@流石俺
@流石俺 25 күн бұрын
ゆりの木ボウルで色々と教えて下さい😊
@area510japan
@area510japan 25 күн бұрын
「なんちゃってカップリスト」については友人がブログで公開していますので、省略致します。