Пікірлер
@Mad_maxman
@Mad_maxman 2 күн бұрын
高価な今までのAIチップもそうでないチップも共通的に必要な半導体はあります。 それはメモリー関連かと思われます。 SSDやDRAMチップは共通的に必要です。 そしてAIに近いソフトウェアの作り方やハードが必要な分野に自動運転があります。 自動運転では最低でも1TB~2TBもの記憶容量が必要だと言われていますから、SSD等を製造しているメーカーの長期的な成長余力は相当なものが期待できますね。
@温泉本部長
@温泉本部長 3 күн бұрын
金の採掘量よりも、通貨の流通量の増加割合が大きいのだから金価格が上がるのは当たり前だと思う。レイダリオさんが米国債のデフォルトに備えて金を買えと言ってるのが後押ししてるのではないかな?
@unsuisumidagawa4351
@unsuisumidagawa4351 3 күн бұрын
日本の日銀・大蔵省は『外貨準備は国民の財産』と理解していないと思います。 ドル高円安対応は、金利の引き上げではなく『米国債売り・ドル売り(為替介入)』をするべきです。
@doggoky
@doggoky 3 күн бұрын
ゴールドは70〜80年代暴騰してその後暴落したけど、3250ドルいったらまた暴落するのかな?
@hitosi2671
@hitosi2671 3 күн бұрын
1パーセント利下げしても米国債の金利は上昇。これがすべてを物語っていますね。
@定平尚之
@定平尚之 3 күн бұрын
日本の貿易赤字はアメリカにとってゴミ。そろそろトランプを理解するべきですが
@MrSpotsbook
@MrSpotsbook 3 күн бұрын
世界中で紙幣を印刷しまくり、そりゃヤバイと皆が思うわけで。
@yogaeimei69
@yogaeimei69 3 күн бұрын
基軸通貨ドルの信任性の問題でしょうか
@山山人-t3y
@山山人-t3y 4 күн бұрын
正に我が意を得たる会談です。さらに意を強くしました。
@asagao662
@asagao662 4 күн бұрын
ゴールドに関してここ最近色々な方が情報発信していますが 僕は20年以上前から亀井先生ウォッチャーです。 純金積立投資を始めたときはグラム当たり2,400円位でした。 1オンス金貨が8万円弱だったと記憶しています。 その後も纏まった貯金が出来るとゴールドに代えていました。 貯金をゴールドに換金していると考えると、それはそれで消費欲も満たしてくれ良いもんです。 ゴールドのポートフォリオ5%なんて話も聞きますが、僕は5,60%でもいいと思いますよ。
@Fuuta02
@Fuuta02 Күн бұрын
金はユダヤの長い歴史に裏打ちされた真の正貨です。 金で貯金とは素晴らしいですね 不換紙幣ではなく金で保有することは本当の貯金なので素晴らしい。
@radiokaga3514
@radiokaga3514 4 күн бұрын
金の買い増し一択!
@山のクマ-m8g
@山のクマ-m8g 4 күн бұрын
今日、WGCのレポートをちょうど読んでいたところでした。1日の金取引額が米国債を上回った件は、驚きました。とても参考になりました。また亀井さんと対談してください!
@経済オタク
@経済オタク 4 күн бұрын
驚いたわ。最後の亀井さんの取引額の話は。
@user-dn6lt7ki4k
@user-dn6lt7ki4k 4 күн бұрын
毎回勉強させて頂いています。ありがとうございます。
@DDJP777
@DDJP777 4 күн бұрын
素晴らしいチャンネルですね!😊
@TheOhmae
@TheOhmae 4 күн бұрын
田中さんって政治家ですよね。 のらりくらり交わすのだけ一流。 結局何言ってるのか分からない。
@パナマどこよ-b8o
@パナマどこよ-b8o 4 күн бұрын
ハッキリ言っちゃうと逆神と呼ばれやすくなるから仕方ないよ 常に「慎重に」と言っておけば、相場がどう動こうと間違いないですから😅
@lib1rel2sp3
@lib1rel2sp3 5 күн бұрын
大槻さんの歴史に学ぶ、慎重の感じと、田中さんのメカニズム説明、どちらも違ったアプローチで、理解が深まりました。絶妙な組み合わせですね。短期的なリズムで踊りながらも出口の近くでというスタンスと、中長期の鈍感力の組み合わせが、リスク許容度=精神的な安定感を担保してくれると受け止めました。
@昆野武裕
@昆野武裕 5 күн бұрын
エヌビディア、もうダメってこと😢⁉️
@KK-pe5sd
@KK-pe5sd 5 күн бұрын
いわゆる公益ではなくて通信とかシェールガスもトレンドに合わせていくと言うのは面白いですね。ただ優秀なファンドだけど信託報酬がもうちょっと低いと良いのですが。どうしてもVYMと比較してしまいます
@user-qy6ho5ii2paccc8abcd
@user-qy6ho5ii2paccc8abcd 5 күн бұрын
ファンダメンタルが良い会社だけが残ると思います。
@貴之ちゃん
@貴之ちゃん 5 күн бұрын
エヌビィデイア下がったら、買いでしょ✨
@服山正治-i3h
@服山正治-i3h 5 күн бұрын
これからのニュースの見どころが良くわかった👍️ ありがとーございます。
@田中由美子-w9n
@田中由美子-w9n 5 күн бұрын
分かりやすい❤
@hiro-kun-
@hiro-kun- 5 күн бұрын
いつもありがとうございます。
@山のクマ-m8g
@山のクマ-m8g 6 күн бұрын
太陽光発電のコストがこれほど下がっているとは思いませんでした。勉強になります。
@totetutakatoki6510
@totetutakatoki6510 7 күн бұрын
非常に網羅的な内容で勉強になります。 deepseekによって当初想定されていたような電力需要の伸びはなくなる可能性はないでしょうか? またトランプ政権によるエネルギー価格引き下げ政策の影響も気になります。 機会があれば是非ご解説を。
@ペッカ-p6t
@ペッカ-p6t 7 күн бұрын
荻野さんの話は聴きごたえ抜群ですね素晴らしい
@春雪-v1j
@春雪-v1j 8 күн бұрын
何度も聴き直しました。4月以降気をつけて動向を見て行きたいと思います。ありがとうございました。
@孝夫荒木-w4r
@孝夫荒木-w4r 9 күн бұрын
長期資産株の時代、 よく分かりました。 有難うございます❗️ 公益、電力だけが、 AI、短期センチメントの変化かも、 ですね。
@user-cq1qp4rk4u
@user-cq1qp4rk4u 11 күн бұрын
米株全体的にバリュエーションからして明らかに割高だったのに大丈夫だまだ上がると言って楽観視してる人が多いのが1番危険な兆候かなと
@nichiyogaka68
@nichiyogaka68 12 күн бұрын
基準価格がずっと下がり続けてますわ!
@rxtt330
@rxtt330 12 күн бұрын
商品には四年前から本格的に投資しています 今後も中期的にはインフレによる上昇が取れると考えています
@kyrs4405
@kyrs4405 12 күн бұрын
オープンソースということは理解していないね
@tanyaume6879
@tanyaume6879 12 күн бұрын
拝聴しました。 塚本さんのゴールド解説はデータ含め一番わかり易い。 いつもありがとうございます。
@へぼトレーダーFX
@へぼトレーダーFX 12 күн бұрын
DeepSeekショック 揺らぐエヌビディア
@akabuakabu1
@akabuakabu1 13 күн бұрын
25年は仕込み時だと思ってる。 ナスダック基本だけど、今年はインド多めで積む予定。
@温泉本部長
@温泉本部長 13 күн бұрын
NVDAも仕掛けてるの知らないの?自社のGPUの必要性をアピールしたい。
@betterrawjourney
@betterrawjourney 13 күн бұрын
泰輔先生は2025/01/23 23:48 のXのポストにて「私は短期波動前提で一旦身軽にしたので」と仰っていますよ。他責思考で投資はされない方が宜しいかと存じます。
@コゲピー
@コゲピー 13 күн бұрын
15%下落した株は売りルールのサイン、元に戻すのはかなり厳しいと思いますが!
@リンリン-o3j
@リンリン-o3j 13 күн бұрын
市場としては、競合が現れることは健全と思います。競合が争うことで市場は大きくなる
@bnf8440
@bnf8440 13 күн бұрын
正しく。間違いなくこれを契機に米国のAI産業の発展は加速するでしょう。
@堕天使ブルー-o7r
@堕天使ブルー-o7r 13 күн бұрын
一年二年前にも世の中は同じようなことを言ってるんだよな 結局今回も同じだと思う 今のdeepシークの混乱っぷりを見れば明らか そして「やっぱり売らなきゃ良かった」ってなってふるい落とされて結果的に多くの人が負けて僅かな人が生き残る世界
@yk-gy3ue
@yk-gy3ue 13 күн бұрын
ディープシークは中国の政治問題などには回答しないなど細工がしてあるようだ。信頼度が弱いのでは。
@cimematograf
@cimematograf 13 күн бұрын
先週、逃げてる田中さんがすごい😮、、
@tippytoes0508
@tippytoes0508 13 күн бұрын
次の相場を探る目線、参考になりました。いつもありがとうございます。
@大ちゃん大ちゃん
@大ちゃん大ちゃん 13 күн бұрын
本当ならとんでもない事に成るが、本当かい? 単なる企業勢力だけで無く、国家勢力のどんでん返しが起きかね無い。
@鈴木孝夫-x5g
@鈴木孝夫-x5g 14 күн бұрын
名古屋でもセミナーをお願いします。
@blessyou0505
@blessyou0505 15 күн бұрын
19:25 戦略的資産配分の考え方
@esokenken8543
@esokenken8543 15 күн бұрын
客観的データに基づき相場を俯瞰的に解説していただけるので、いつも大変参考になっています。 トレンドを押さえつつも相場の流れに流されることなく、中立的なスタンスでリスク要因についてもきちんと説明していただけるので、万人にお勧めしたい解説内容だと思います😊
@must_need_marx
@must_need_marx 16 күн бұрын
田中純平氏の説明に聞き入ってしまう。 論旨が明解で、基礎に忠実だからである。
@山のクマ-m8g
@山のクマ-m8g 17 күн бұрын
80年ぶりの環境変化、資産株の話、認識の変化までの年数、英国のエピソードなど、大いに気づきを得ることが出来ました。ありがとうございます。