KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 403
ぬらりひょん-Works
ぬらりひょん-Worksです。
昨年、原付2種(70cc)を手に入れて修理して乗ったら楽しくなり走行動画まで撮りだしてしまいました。
修理中や走行動画をアップしていきます。
その他にも動画アップする予定。
趣味の出来る範囲でやっていきたいと思います。
12:58
玉名に行くならラーメン食べたい! ぐるっと熊本クイズラリー 熊本市~県北
14 күн бұрын
5:36
お買い物と新年の挨拶に行く!
21 күн бұрын
13:11
2025年 上色見熊野座神社に初詣 新年早々にやっちまった!
Ай бұрын
8:36
2024年走り納め フロントフォークオーバーホール試運転
Ай бұрын
26:16
エイプ80 フロントフォークオーバーホールやってみる!やっぱり問題が起こる!
Ай бұрын
9:01
エイプ80 ボアアップとビッグキャブ化の感想とこれからやりたい事
Ай бұрын
12:01
人吉へ行こう!残すラスト3の謎を解く!ぐるっと熊本クイズラリー 人吉球磨#4
Ай бұрын
6:20
人吉へ行こう!謎を求めてひみつ基地と幸福駅と観光協会に行く!ぐるっと熊本クイズラリー 人吉球磨#3
Ай бұрын
8:32
人吉へ行こう!5年ぶりにラーメンを啜る!ぐるっと熊本クイズラリー 人吉球磨#2
Ай бұрын
10:51
人吉へ行こう! 球磨川沿いを走る ぐるっと熊本クイズラリー 人吉球磨#1
2 ай бұрын
12:07
阿蘇を走る!ぐるっと熊本クイズラリー
2 ай бұрын
8:39
ピースライド 2024に行ってきた!おっさんずツーリング
2 ай бұрын
8:01
エイプ80 ビッグキャブ化始めます!いろいろありましたがビッグキャブ化 最終章(仮)
2 ай бұрын
13:01
エイプ80 ビッグキャブ化始めます! 問題を解決しても新たな問題が発生!
2 ай бұрын
13:39
エイプ80 ビッグキャブ化始めます!そしたら事件が起きた! またやっちまった・・・
3 ай бұрын
20:00
秋のパン祭りとほぼ道の駅巡りツーリング ぐるっと熊本クイズラリー 県南
3 ай бұрын
13:16
リベンジ案件が増えました!ぐるっと熊本クイズラリー
3 ай бұрын
18:24
またまた南阿蘇を走る ぐるっと熊本クイズラリー
4 ай бұрын
19:37
猛暑でも バイクに乗って謎を解きに行く!
4 ай бұрын
19:32
エイプ80整備 ドリブンスプロケを交換する 走りは変わるのか!?
5 ай бұрын
16:31
石橋とコロッケと恐竜 ぐるっと熊本クイズラリー
5 ай бұрын
14:31
おっさんずツーリング 南阿蘇を走る
5 ай бұрын
15:46
そうだ!小国に行こう!原付2種ツーリング
5 ай бұрын
10:52
ヤフオクで落札した安い社外デジタルメーターを取付けてみた!
6 ай бұрын
13:00
やっちまった!ねじ切れたボルト···どうする? 急遽エイプ80整備やります!
6 ай бұрын
24:21
エイプ80で行く! ぐるっと熊本クイズラリー#2 クイズが難問だったりするのね!
7 ай бұрын
24:50
エイプ80で行く ぐるっと熊本クイズラリー#1 天草ソロツーリング
8 ай бұрын
15:49
原付2種 ソロツーリング エイプ80 神話の里 高千穂に行く 後編
8 ай бұрын
14:51
原付2種 ソロツーリング エイプ80 神話の里 高千穂に行く 前編
9 ай бұрын
Пікірлер
@すらいむ-z7w
Ай бұрын
エイプ動画ありがたいです!
@-works3384
Ай бұрын
コメント有難う御座います! 為になるかどうか分かりませんが何かしら参考になれば幸いです! 今後も宜しくお願いします🙇
@萩原響-h8r
Ай бұрын
ポン付けで問題なく動作しますか?
@-works3384
Ай бұрын
コメント有難う御座います。 ポン付けで全く問題ありませんよ! アイドリング不調があるならオートチョークを疑った方がいいですね。
@ぴの-u6f
Ай бұрын
タイムスリップしましたね👍 僕もしてます!
@-works3384
Ай бұрын
コメント有難う御座います! 原付ツーリング楽しいっすね 現在は2人ともエイプに乗ってツーリングしてます。これも楽しい!
@オサミンティヌス4世-p3z
2 ай бұрын
純正キャブの時のジェットの番手知りたいです。
@-works3384
2 ай бұрын
コメント有難う御座います。 メインジェットは#75 スロージェットはそのままです。 (ノーマルが何番か忘れましたが)ご参考になれば幸いです。
@オサミンティヌス4世-p3z
2 ай бұрын
@ ありがとうございます。
@Rock-Dinacys-cc235権蔵
2 ай бұрын
失敗はスキルアップへと繋がります、良い経験を積んだと思い頑張って下さいませ、自分も色々やらかしてます😁 それでも楽しいバイクいじりですよね🎉
@-works3384
2 ай бұрын
コメント有難う御座います! 何事もチャレンジですかね?失敗も付きものですし経験になりますしね!それだけバイクに愛着も湧きますしね! 整備した分、調子が良くなったらうれしくなりますね。
@トミー-r1g
3 ай бұрын
ボルト外れましたね! それは良かった! ビッグキャブつけたりしたらワイヤーとかの長さも変わったりしますよ! 俺もノーマルキャブからPWKキャブに替えた時ワイヤーとかスロットルとか替えましたからね! 今度はセッティングした後の走りが楽しみにですね!
@-works3384
3 ай бұрын
有難う御座います❗️ どうにかシリンダーヘッド替えずに済みました。アクセルワイヤーは知識不足でした。 キャブセッティングを煮詰めて決まったら最高なんですが。 まだ問題も出てきてますので、今後の動画もお楽しみに!
@asakun4576
3 ай бұрын
ビックタンク真似したいのですが、どちらのを使用していますか?
@-works3384
3 ай бұрын
コメント、ご質問有難う御座います。 タンクの詳細は以下のようになります。 NS50Fタンク ダイレクトドットコムNS50Fタンク搭載キット タンクカバー 社外汎用給油口 前オーナーがノーマルエイプ50からこの様な仕様に変更されました。 タンク容量が増えるのでツーリングなどで給油の心配をしなくて良いのは助かります。何かご不明な点やご質問ありましたらお尋ね下さい。分かる範囲でしたらご返答します。
@龍-d6t
3 ай бұрын
PC20のコピー品に見える 本物のPC20とスローのネジピッチが違うのが存在します 完全なコピーではないので部品を買う時は注意してください!!!
@-works3384
3 ай бұрын
コメント有難う御座います。 今も、スロージェットを調べてますが、詳しくピッチサイズがなかなか出てないですね。キャブ本体でピッチサイズが違う事もあるんでさすね。情報有難う御座います。地道に探してみます!
@トミー-r1g
3 ай бұрын
やっぱり浸透潤滑剤は必要ですね! 慌てて抜こうと考えず潤滑剤漬けてひと晩置いとくとかしてた方が良かったかもですね!
@-works3384
3 ай бұрын
コメント有難う御座います。 後から浸透剤吹いとけば良かったかなと思い後悔してました! これも知識不足、整備経験不足の結果かと思います。勉強になりました! この後の作業も大変てましたので後日動画アップ致します。また気になる事がありましたらコメント宜しくお願いします!
@トミー-r1g
3 ай бұрын
@-works3384 浸透潤滑剤で抜けそう無かったらちょっと面倒だけどシリンダー外してガスバーナーで軽く炙るとかの手も有りますよ😗 次回の動画楽しみにしてます😊 頑張って下さい😗
@-works3384
3 ай бұрын
シリンダーヘッド外してバーナーで炙ってみましたが無理でした! ですが、無理でした!その後は動画にて!
@satoshi-hobbyroom
3 ай бұрын
これ、その後どうだったのでしょうか?社外品でも問題なく走ってるのでしょうか?
@-works3384
3 ай бұрын
コメント有難う御座います! 現在も問題なく走ってますよ!ジャダーも出てませんがそろそろオイル交換したいかなと考えてます。交換後のその後的な動画出してないので撮影してアップしたいと思います。
@satoshi-hobbyroom
3 ай бұрын
@@-works3384 そうなんですね!ホンダのCVTはHMMF以外を入れると壊れるというので、ちょっと怖いんですよね。私もAISINのオイルを入れてみようかと思っています。一応、AISINの適合表を見るとトルコン付きのCVTには適合になってますので。その後の動画、楽しみにしています。
@-works3384
3 ай бұрын
そうですね!皆さんホンダ車は純正オイル以外入れたら壊れるや保証出来ませんよって言われますね。 AISINのオイルはリーズナブルで部品商さんで取り扱ってられるので購入出来ますしね! 実は私のフリードハイブリッドはCFEXを使用してますが、視聴者様からのご指摘でCFWが正解で間違ってましたが今のところ問題ありません。何事もチャレンジと思ってます!
@satoshi-hobbyroom
3 ай бұрын
@@-works3384 実は私もCFEXを買ってしまっているのですwだって、適合表に〇ついてたしwあれ、もう少し分かりやすくしてほしいですね。
@-works3384
3 ай бұрын
オイル購入されてたのですね。 返品出来れば良いのですか。
@SPECIALIST_ctma_sub2
5 ай бұрын
コメント失礼します。 プーリーとドライブフェイスを固定してるナットの径はいくつですか?
@-works3384
5 ай бұрын
コメント有難う御座います。 ナットサイズは17mmだったと思います。この解答でよろしいでしょうか?
@SPECIALIST_ctma_sub2
5 ай бұрын
@@-works3384 ご回答ありがとうございます! この前アプリオを買ってプーリー交換をしようと思ったのでお聞きしました。 他の原付をやった時に買ったのが17ミリだったのでお聞きしました!
@user-md2mo4zc1e
6 ай бұрын
これで保証外案件ですね。
@-works3384
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 過去に社外CVTF2回替えてます。 社外でも大丈夫なのか的なチャレンジです。参考にして貰えたら幸いです。
@ぴの-u6f
6 ай бұрын
後ろのボタン長押ししながら電源かエンジンをかけてパスワードをシモ四桁を6610に短押し長押しで打ち込むとスピード誤差を調整できますよ!タイヤ直径のミリ数字を打ち込んでもスマホgpsで60キロ時でもメーターは68キロと誤差があるのでタイヤ直径合わしてから何度も何度もgpsに合うように調整しましたー😂私の場合はタイヤ直径416ですかメーター設定は520にするとgps速度にピッタリになりましたよ! ガソリンメーター抵抗はホンダは03 タコメーターは4ストなら02 とかだったはずです。 ネットで設定方法公開してるいてましたよ!
@-works3384
6 ай бұрын
コメント有難う御座います❗️ 設定方法があるんですね!タイヤのインチでスピードメーター合ってるのか気にはなってたんですよ。ヤフオクで出てる安いやつなので設定なんでないと思ってました。 次の休みにでも設定チャレンジしてみます!貴重な情報有難う御座いました❗️ 今後も気になる部品交換やツーリング動画上げていきますので宜しくお願いします❗️
@-works3384
5 ай бұрын
先日教えて頂いた設定方法試してみました。 タイヤの設定を変えてみたらスピードメーター表示が若干ですが変わりました。今後設定を詰めていきます。有難う御座いました!
@ぴの-u6f
5 ай бұрын
このメーター安いのに案外ちゃんと設定出来て楽しいですね👍
@-works3384
5 ай бұрын
まさかここまでとは思ってもいませんでした!(マジで❗️) スピードメーター、タコメーター 、燃料計まで付いて3000円以下で買えるなんてと思ってしまいますよね。 こんな安くて性能のあるヤツを見つけて動画アップしていきます。
@Mix3-j8w
6 ай бұрын
دراجه رائعه نستخدمها بكثره في العراق شكرا لمن صنعها انه رائع❤❤
@-works3384
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。海外でも走ってるんですね!良いスクーターです!
@萩原響-h8r
6 ай бұрын
コメント失礼します! リアサスペンションを取り外すときの星型特殊ねじのサイズは何Tですか? よろしくお願いします
@-works3384
6 ай бұрын
コメント有難う御座います。 ボルトを外す時に必要工具は、トルクスのT50とT40(センター凹みあり) です!これで問題なく外せると思います!
@萩原響-h8r
6 ай бұрын
@@-works3384 さん 教えてくれてありがとうございます😊 参考にします!
@角田正一-y3w
8 ай бұрын
あくまで自己責任で、社外はリスクだよ、1回不調になると元には戻らない、
@-works3384
8 ай бұрын
コメント有難う御座います! 社外オイルは2回替えてますが問題なく走れてます。自己責任で次回も社外オイルに交換してみます。
@user-konkonkoooon
8 ай бұрын
一時停止はちゃんと止まりなさい。
@-works3384
8 ай бұрын
ご指摘有難う御座います。 同様のご指摘を受けております。交通ルールを守り運転していきます。
@萩原響-h8r
9 ай бұрын
コメント失礼します🙇 ウエイトローラーをつける際に使っていたグリスはどこのメーカーですか?
@-works3384
9 ай бұрын
コメント有難う御座います。 デイトナの万能グリスを使用してます。参考になれば幸いです。
@萩原響-h8r
9 ай бұрын
@@-works3384 さん 参考にします! 教えていただきありがとうございました!
@JackyNodles
Жыл бұрын
Greatings from iraq , i love your videos ❤😊
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 動画見て頂き有難う御座います❗️
@JackyNodles
Жыл бұрын
@@-works3384 どういたしまして
@ねこTeacher
Жыл бұрын
五木の大橋渡る前の左手に地元産蕎麦で作る手打ちそば出す食堂があります。美味いですよ。
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 食堂ゆきさんでしょうか?良い雰囲気ある食堂てますよね!なかなか行くタイミングが合わないんですよね。次回、人吉方面ツーリング行く時は寄ってみようと思います。
@redrabbit2229
Жыл бұрын
大切に乗らせていただきます。 お譲りしていただきありがとうございました🙇♂️
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 こちらこそ購入して頂き有難う御座います。 乗って改造って原付ライフを楽しんで下さい!
@青空翼-e7q
Жыл бұрын
年数経ちましたが、バイクの調子はどうですか?宜しければ、購入したオートチョークの品番を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 オートチョークはヤフオクで購入した物なので品番等はありません。車両に付いてるオートチョークとヤフオクで出品されてるオートチョークの形状と取付可能の車両を確認すると良いと思いますよ。
@青空翼-e7q
Жыл бұрын
有難う<(_ _)>
@sj_hi_h
Жыл бұрын
I hope you do a translation of the videos in English.
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 今後翻訳対応出来るようにします。
@georged.jr.4639
Жыл бұрын
結局素手になるんすよね(笑)
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います❗️ 最初は手が汚れないようにと手袋してるんですけど、ネジとかを回す時に手袋してるとちょっとした感触が解りづらいんですよね! 結局手は汚れまくりです!
@こーちゃん-i9b
Жыл бұрын
天気最高のツーリング日和で気持ち良さそう😆
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 青い空と海は最高です!一緒に行った師匠が晴れ男だったのかも!?
@1kao_chinyu5
Жыл бұрын
㊗️2人ツーリング🎉 夫がお世話になります🤣
@-works3384
Жыл бұрын
こちらこそお世話になってます! またおっさんず原付ツーリングやりたいと思いますので宜しくお願いします🙇
@1kao_chinyu5
Жыл бұрын
@@-works3384 家族4人で拝見しました👀 こちらこそよろしくお願いします🙇♀️
@-works3384
Жыл бұрын
そんなご家族で観られたらちょっと恥ずかしい♪(/ω\*)
@atusiejj4179
Жыл бұрын
洗剤の詰め替えみたい 自分も使う予定です
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 詰め替え容器でごみ処理も楽ですね。
@sasayan.r.garage
Жыл бұрын
NSRの足回りを付けたエイプにMBXのタンクを付けている車両ですか?
@-works3384
Жыл бұрын
APE50です!フロントフォークはNS1でホイールとブレーキはNSR50です。 タンクはNS50Fにタンクカウルを付けてあります。 その他いろいろあるので後日詳細動画をアップします。
@ブラックアイドピーズ
Жыл бұрын
イサムって、コロコロ推奨ガン変わりますよね?よくわからんけど。なんで?
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います❗️ 私も今回初めて推奨スプレーガンがあるのを知りました! 塗料の性能、性質が変わるのでスプレーガンも開発してるみたいですよ! 使ってみて良かったので購入したいのですが高いんですよね!
@sasayan.r.garage
Жыл бұрын
ささやんです、このエンジンがそうなのですか?かかっていますね
@-works3384
Жыл бұрын
はい!例のエンジンです!
@sasayan.r.garage
Жыл бұрын
キャブのオーバーホールをされていると言う事ですが、内容的にはどんな感じですか?これからの整備にパーツを注文しないといけないので、悪くても別に気にしていませんので、よかったら詳細を聞きたいです
@-works3384
Жыл бұрын
キャブはガスケットを取替て清掃しました。アイドリング調整スクリューはD型ドライバーを持ってなかったのでばらしも調整も出来てません。こんな感じで作業しました。
@sasayan.r.garage
Жыл бұрын
@@-works3384教えて頂きありがとうございます、こちらの動画を紹介させて頂いてもよろしいですか?少し動画をきりぬいてもよろしいでしょうか?
@-works3384
Жыл бұрын
動画が参考になったのなら幸いです。動画の切り抜きは申し訳ないですがご勘弁下さい🙇 オーバーホール動画は楽しみに待ってます❗️
@sasayan.r.garage
Жыл бұрын
早速見に来ましたこの辺、営業で行ったことあります、良い所ですよねー
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います! 熊本まで来られたことあるんですね。球磨川沿いもバイクで走ると気持ちいいですよ!
@combatkazson6806
Жыл бұрын
ちゃんと一時停止しましょう。 徐行と一時停止は違いますよ
@-works3384
Жыл бұрын
ご指摘有難う御座います。以後は交通ルールを守り運転致します。
@misotonokoyuki
Жыл бұрын
急遽、母のお下がりのフリードハイブリッドに乗る事になり、自分のところに来て間もなくフロント下から「コトコト」と音がするようになり知らべた結果スタビが原因(裂けも確認)とわかりました。で、ここにたどり着きました。で、車載の片方上げるジャッキでも出来そうですか?出来なきゃ腹にいれるヤツ買わないといけないですよね?
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います! 片方だけジャッキアップしての交換は出来ない事もないと思いますがオススメはしません。 フロントを上げてウマ掛けてからの作業がスムーズに出来ると思いますよ。 整備工場さんで1度見積りを取られてご検討さらるのも良いかと思います。整備道具やらその他いろいろ必要な物を揃えてたら費用的に掛かってしまうかもしれません。 ご検討してみてください!
@misotonokoyuki
Жыл бұрын
@@-works3384 丁寧な説明ありがとうございます。この機会にいろいろ工具類集めてできる範囲内で整備していきます。
@-works3384
Жыл бұрын
チャレンジしてみるのも良いかと思います。無理はせずに頑張って下さい👍️
@АнатолийСамодуров-щ3ь
Жыл бұрын
Хорошее видео и отличный скутер)
@مصطفىالسراي-ص5ف
Жыл бұрын
تا
@مصطفىالسراي-ص5ف
Жыл бұрын
تا
@СемёнРыбалов-е3с
Жыл бұрын
Что то слабенько едет
@三重工廠-m6o
Жыл бұрын
s660に入れてます。 これはエンジンオイル交換後に 体感できます! 個人的な感想です♪😊
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います❗️ エンジンオイルにもやってみたいですね!メーカーの方はかなりお薦めしてましたよ。
@独りぼっちのリトルカブ
Жыл бұрын
狭隘路のブラインドカーブだと状況次第じゃ必ずしも左側走行に固執する必然性を感じない。 寧ろ走法を心得ていると採れる。 ただ、進路を譲ってくれた相手への会釈を頭に入れていればそれでいいのさ。
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います! オガちゃんさんでもコメントされてましたね! 酷道はどうでした?リトルカブは燃費も良いので五木まで行けるのでは?俺は1Lの携行缶を持って行きますよ。 安全運転でバイク運転していきましょう!
@独りぼっちのリトルカブ
Жыл бұрын
近い内に予備燃料を携行した上で県道259号(深水林道区間含む)を経由し、鹿児島線沿いの農道を北上して家へ戻る経路での445号ツーリング計画を練っているよ(^_^)y-゜゜ 追補:酷道走行は今回初めてとなったがスズキZZや68ディオを所持した頃から県道254号(肥後二見駅~上田浦駅を経た御立岬入口を経由し、道の駅たのうらの至近に在る交差点迄の区間)や肥薩線を併走する県道158号、佐敷隧道を経由する曾ての国道3号も各々数回走っている。
@-works3384
Жыл бұрын
結構行動派な方なのですね! 俺も今年のGWは片道100kソロツーリング行く予定です!(天気が不安ですが・・・)
@独りぼっちのリトルカブ
Жыл бұрын
因みにボクのリトルは電子噴射式且つ4速ギアとなるが家の周辺は坂道が多い。その対策として後スプロケット歯数を少し増やした(狭隘な事に加え、急カーブや勾配の厳しい酷険道対策もを兼ねる)為、低速域がややローギアード気味だ。 尚、今回の行程では往路でもトップギア以下で登坂した一方、帰路となった下り坂ではエンジンブレーキを効かせつつほぼ徐行状態と化す。
@ラズベリー1123
Жыл бұрын
古いほうのプーリーは純正ですか?
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 たぶん私が乗るまで整備はされてなかったので純正だと思います。
@ラズベリー1123
Жыл бұрын
@@-works3384 了解です!ありがとうございます!
@Uri_and_Taiga
Жыл бұрын
こんばんは😊 すごい‼️ 職人技ですね✨
@-works3384
Жыл бұрын
コメント有難う御座います❗️ まだまだ半人前の未熟者で御座います🙇 近日また塗装動画UP予定なので見ていただけたら有り難いです。
@ddr64ttt
2 жыл бұрын
これは 効果ある 価格が高いが
@-works3384
2 жыл бұрын
コメント有難う御座います。 効果はすぐ出ますね!これには驚きました!価格がちょっとお高いのが・・・
@kビジネスマン
2 жыл бұрын
私はCVTフルード交換 やったことがないので、挑戦したいのですが。 フルード交換したら、P,D、Nとかチェンジを何秒間動かして、やるんですかね、。 そこら辺、どの様にしましたか? 私はフィットシャトルGP2 1300cに乗っています
@-works3384
2 жыл бұрын
コメント有難う御座います❗️ CVTF交換後に擦り合わせな?馴染ませ?作業が必要みたいですね。私は特別何もやりませんでした。 2通りのやり方があります。 その1、エンジンを掛けてから①ブレーキを強く踏みDレンジで3秒間アクセルを踏む(左足でブレーキを踏む)②Nレンジで20秒間3000回転 を保つ、この作業を3回繰返します。他の解説では、⑤の時にはDレンジではなくRレンジで3秒間アクセルを踏むってなってるみたいです。 その2、CVTF交換後にエンジンを掛けてシフトを一巡させるとなってます。参考になれば幸いです。頑張って下さい!
@kビジネスマン
2 жыл бұрын
@@-works3384 詳しく説明してもらいありがとうございます。 その2のやり方で挑戦してみます。
@-works3384
2 жыл бұрын
交換作業して効果が体感できるとうれしいもんです。頑張って下さい❗️
@kビジネスマン
Жыл бұрын
@@-works3384 フルード交換しました。ありがとうございました。私はHMMFで交換しましたが、ぬらりひょんさん、その後はどうですか? 問題なければ社外CVTフルードにしたいと思います。
@-works3384
Жыл бұрын
お疲れ様でした! CVTF交換後調子はどうですか? 私の車は出だしがちょっと鈍い感じがします。走行中は問題ありませんよ!次はHMMFにするか社外CVTFにするか悩みますね。
@輪太郎-i7i
2 жыл бұрын
頑張って下さい、応援します。 スペイシー100を整備して乗っていて良いバイクです。
@-works3384
2 жыл бұрын
コメント有難う御座います。 整備するところが有りすぎてホントに直せるのか?と思ってるとこです。気長にやっていきます。
@Steps2persianL
2 жыл бұрын
انت این تقیم یا صدیقي ❤❤محدثك من العراق❤❤
@ninja9956
2 жыл бұрын
外付けのCVTフィルターとストレーナも交換したいですねえ
@-works3384
2 жыл бұрын
コメント有難う御座います。 やっぱり交換した方が良いですよね?少ない小遣いでやってるので交換費用を貯めて次回やってみたいと思います!
@tanakajunji0326
2 жыл бұрын
センタースタンド立てずにキック始動出来るんですね。私のは出来ないのはどこかおかしいのでしょうか?
@-works3384
2 жыл бұрын
私のは譲ってもらった時からセンタースタンドはなくサイドスタンドのみですのでそのまま乗ってましたので詳しいことはわかりません。問題解決の回答にならずすいません!
@key-person
2 жыл бұрын
めちゃくちゃ坂道早くないですか? どうしたらそんなパワー出せますか?
@-works3384
2 жыл бұрын
コメント有難う御座います。そんなに速くないですよ!まだまだセッティングが必要です。
@key-person
2 жыл бұрын
@@-works3384 そうなんですか? 40キロは出てると思いました😅 うちのジョグポシェは坂道20キロしか出ません😭 ベルト交換しても登るパワーがないです 🤔 ハイオクにして一番高い2ストオイルにしても多分かわない🤣 ウィリー出来るぐらいのパワーが欲しいですね 坂道なら60キロ出れば満足です😅
@-works3384
2 жыл бұрын
エンジンの圧縮不足なのか?駆動系はベルトは交換されてるのならその他のプーリー、ウエイトローラー、クラッチの消耗なのかなと思いました!怪しいと思うとこを1ヵ所づつ交換してみたらよいかと。 原因がわかり解決した時はうれしいもんですよ!
@tanakajunji0326
2 жыл бұрын
初めまして。例えば一回り大きいスクーター、3wfなど90ccのにしても大丈夫ですか?私は3KJのジョグに乗ってます。
@-works3384
2 жыл бұрын
コメント有難う御座います! 詳しくはわかりませんが、セルの取付部とギアの確認が必要です。部品があればご確認されては!
@tanakajunji0326
2 жыл бұрын
@@-works3384 ありがとうございます。調べてみます。先日ボアアップしましてセルスタートがやや厳しくなってしまい、一回り大きいモーターぢとセルスタート出来るようになるのかな?と思いまして😊
@-works3384
2 жыл бұрын
ボアアップされたのなら今までのセルでは弱いかもですね。ちなみに私はヤフオクでセルの掛かりが悪い、ボアアップにオススメ的な安いやつを落札しました。ご参考までに!
@tanakajunji0326
2 жыл бұрын
@@-works3384 ありがとうございます✨ 早速探してみます。
@omisoh1
2 жыл бұрын
CFEX(赤色)じゃなくてCFW(黄色)のオイルの方がホンダ用だったと思います。適合的には、CFEXも一応使えるようですが・・・。
@-works3384
2 жыл бұрын
コメント有難う御座います❗️ いろいろ調べてみてCFEXで良いだろうと思い選びましたが、CFWが良かったのでしょうか? 交換して今のところ問題はないので次回はCFWを使ってみます! 有難う御座いました❗️