Пікірлер
@tarouyamada4329
@tarouyamada4329 11 сағат бұрын
1990〜2000年もあまり治安が良いとは言いがたかった。 暴走族はいるし、七夕や年末年始の神社周辺は警察の機動者まで出てくるような街だった。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 9 сағат бұрын
暴走族は祭りで見ましたね、尾西の花火大会でも。 ほんと一宮は荒れてましたね
@user-np2uj2kw2y
@user-np2uj2kw2y 21 сағат бұрын
現在、ダイヤパレスがマンションを建築中の場所に元々あったスーパーは、タマコシではなく、カネスエ本町店です。閉店後、一部は駐車場にしたものの、3階建の廃虚建物が最近迄残っていました。
@itubei
@itubei 2 күн бұрын
隈研吾の建物は、他も今回も、常に、美しさがなく個性もないと思う。 自分は、例えば、巨大な鳥居を八角形に組み合わるとか、個性と美しい建物を想像していたのに残念。
@user-rj2sg9in1p
@user-rj2sg9in1p 2 күн бұрын
千種〜今池〜池下を副都心として東京や大阪に対して恥ずかしくない再開発をしてもらいたいですね。
@taronao6455
@taronao6455 2 күн бұрын
千種だから193mビル建てて欲しいなあ
@usjp7287
@usjp7287 2 күн бұрын
じゃあ名駅には758mのタワーwwww
@user-ie6ud7uy2u
@user-ie6ud7uy2u 7 күн бұрын
私もベトナムだと思ってましたw 略すなら「ベスコン」ですよねぇ。。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 7 күн бұрын
ですよねー
@user-nd7xu4uy8z
@user-nd7xu4uy8z 7 күн бұрын
千種ビル群再開発が154メートルのビルに決定したようですね!
@JapanNagoya
@JapanNagoya 7 күн бұрын
ちょうどそこも撮ってきました!近日アップロードします
@specialspjps2903
@specialspjps2903 7 күн бұрын
いきなり短歌の聖地、 平和園さん前からのスタートでしたね。 駅西銀座商店街はかつては夏祭りも行われるような こじんまりした商店街でした。 バブルの時期、地上げが行われ高齢化も相まって しばらシャッター商店街化していましたが、 その後おもにビジネスマン相手の飲食店の出店が 増加して現在に至ります。 今後駅西地区の商業エリアは動画にあった 椿神明社の東側の空き地となっている地区に集約される ものと思われます。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 7 күн бұрын
いま飲食店多いですね。使いやすい立地です
@jirokomoda6686
@jirokomoda6686 8 күн бұрын
自分はまだ、サッポロビール名古屋工場の貨車の引き込み線を覚えています。 千種駅南の今は保線基地になっている辺りから伸びて、イオンタウンの辺りに中央本線に並行して貨物ホームがありました。 工場跡地が街になるとき、その場所に旅客駅を作るべきだと思いました。が、鶴舞駅と千種駅の間が短い(1.5km)せいか構想さえも出なかったですね。でもこの場所、鶴舞駅、千種駅、吹上駅どこも微妙に遠いんですよね。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 8 күн бұрын
コメントありがとうございます♪僕もここに駅あったらいいなーと思いました。撮ってる時に。歩いていくには遠いですよね
@specialspjps2903
@specialspjps2903 8 күн бұрын
広小路夏祭りの際は朝日神社の境内は、 浴衣を着た関係者の詰め所になります。 お隣のVドラッグのある場所には かつて倒産した山一証券名古屋支店があり、 その後ブルーノートが入るマナハウスでした。 ファミマのあるあたりには石井スポーツ、 その前(昭和40年代)には シキシマパンが経営するレストランがありました。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 8 күн бұрын
そうなんですね!歴史ありますねーやはり、広小路界隈は。 敷島のレストラン気になりますね
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i 8 күн бұрын
歩道広げておしゃれな通りになればいいですね
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i 8 күн бұрын
暑い中映像ありがとうございます
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i 12 күн бұрын
すごいマンションですね住んでみたいです
@uc-gy2fc
@uc-gy2fc 12 күн бұрын
11:16ザ・レジデンス南山の高級感 12:02 13:50やっぱプレミスト南山凄い 2:20ザ・サンメゾン南山 5:07リジェ南山 このエリアだと他はグランドヒルズ八事広路町ですね 覚王山ですがグランドヒルズ覚王山法王町も凄いですね グランレジェイド白壁も高級感ある 南山は全国的にトップクラスの高級感ある街並み広がってるので 電柱電線地中化して欲しいですね
@JapanNagoya
@JapanNagoya 12 күн бұрын
ですねー。あと近鉄のローレル系も新しいのありますね。
@uc-gy2fc
@uc-gy2fc 11 күн бұрын
@@JapanNagoya 外観的には名古屋で1番高級感感じるマンションはどこだと思いますか?
@JapanNagoya
@JapanNagoya 11 күн бұрын
グランドヒルズ八事天道あたりですかねえ。他とは違う外観が
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i 12 күн бұрын
ガンガン遠慮せず開発してほしいですね
@user-gd4bv2cc1c
@user-gd4bv2cc1c 13 күн бұрын
名古屋SAKAEの新しい牽引役として中日ビルとともに期待しかない
@mcrystal-road5287
@mcrystal-road5287 13 күн бұрын
名古屋市の開発事業を自虐的に評価をされていますが、 大阪市から見れば名古屋市の縦横に伸びる広い道路が羨ましい。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 13 күн бұрын
そうですか? 大阪の中心部も行ってみると、かなり広い道路ありますよね、御堂筋、堺筋、なにわ筋など、横にも
@hayashi2751
@hayashi2751 15 күн бұрын
エスカ(ESCA)という名称は「EKINISI SHPPING CENTER AVENUE」の略称の様です。  エスカ(ESCA)は新幹線の外側にある地下街ということで、東京駅の八重洲地下街と立ち位置が似ていますが、東海道新幹線ルートが、中だるみのようにU字型に湾曲しているため、八重洲地下街が東京駅の東口なのに対して、エスカ(ESCA)は名古屋駅の西口になります。また、駅の方位も、東京駅では新大阪寄りが「南」になりますが、名古屋駅では新大阪寄りが「北」になります。
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i 15 күн бұрын
リニヤが来るまでにガンガン開発してほしい
@user-lb7xf3wl3j
@user-lb7xf3wl3j 15 күн бұрын
good ! [ dani no motojime ]
@takanofu3006
@takanofu3006 16 күн бұрын
両親の友達が住んでいて子供の頃、何回か行きましたけどホントにデカイ団地だだったので、今でも印象が残ってます
@JapanNagoya
@JapanNagoya 16 күн бұрын
敷地がめちゃ広いですよねー。一つの自治体のよう
@shiro7732
@shiro7732 17 күн бұрын
都市高速と高層ビル群 でらくちゃカッコイイ景色ですね
@user-nq2pc3kx2b
@user-nq2pc3kx2b 19 күн бұрын
初コメントです。元池下在住だったのでよくダイエーにはお世話になっていました。ココイチもまだあるのかぁ~って懐かしくなりました。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 19 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 池下エリアでやはり主力スーパーだったんですね、皆さん使ってそうですよね。 CoCo壱そんな昔からあったんですねー🤭
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i 20 күн бұрын
高級地区にふさわしい重厚な建物にしてほしい
@JapanNagoya
@JapanNagoya 20 күн бұрын
ですよねー
@user-bb1mf6fi6l
@user-bb1mf6fi6l 20 күн бұрын
動画に写っているのは21系ですが、それより新しい30000系では車両の床面少し下げた設計になっていますよ! よりフラットに😊
@JapanNagoya
@JapanNagoya 20 күн бұрын
おおー見てみたいです。
@chakodansu
@chakodansu 23 күн бұрын
懐かしいです!昭和48年まで201-408にすんでいました。
@user-pq1oc3dp9k
@user-pq1oc3dp9k 23 күн бұрын
何年前撮影しました?
@JapanNagoya
@JapanNagoya 23 күн бұрын
去年ですね
@user-pq1oc3dp9k
@user-pq1oc3dp9k 23 күн бұрын
@@JapanNagoya まだ、回転してないなぁ
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i 24 күн бұрын
ここで相撲やるんですかね満員になるかな
@JapanNagoya
@JapanNagoya 23 күн бұрын
上の方からは見にくいかもですね
@takaitadashi222
@takaitadashi222 24 күн бұрын
三流デザイン辞めよう❗
@W-P38SPECIAL
@W-P38SPECIAL 25 күн бұрын
先週の金曜日にここを通りましたが、歩道橋で愛知県新体育館を撮影してる人がいましたね
@JapanNagoya
@JapanNagoya 25 күн бұрын
明らかに目立つ建築物なので、みなさん気になりますよね。都心の目玉です
@user-cb5ke8gr4s
@user-cb5ke8gr4s 25 күн бұрын
好ロケーションと言っても約 15,000人キャパでアクセスが地下鉄1駅はどうなんでしょうね?
@JapanNagoya
@JapanNagoya 25 күн бұрын
まー栄からバスで🚌すぐですし、歩いて来れますから。散歩ついでに、それが強いんです
@nekoemon5820
@nekoemon5820 28 күн бұрын
キング観光って吉原のソープ王なんでしょ?金ありますよそりゃ。。。
@user-cr7vx5nh8m
@user-cr7vx5nh8m 28 күн бұрын
なんば楽座付近に南海なにわ筋線の新なんば駅ができるので、なんば楽座地区やカップルが休憩するホテル群地区の再開発があると思います。
@user-cr7vx5nh8m
@user-cr7vx5nh8m 28 күн бұрын
高島屋の西側の通りも歩行者天国になっており、ロフトがあったビルは、100m越のビルができるみたいです。 また、なにわ筋線開業のために、御堂筋の東側も再開発を予定してるようです。 南海グループは、なにわ筋線開通で難波素通りを避けるために難波地区のビルや土地を取得し難波地区にどんどん投資してます。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 27 күн бұрын
まだまだ開発するんですね、半端ないエリアですね
@whocares3777
@whocares3777 29 күн бұрын
これが綺麗というのは…流石に
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 29 күн бұрын
方向性がどうかな?アミューズメント業界でパチ系は縮小方向にしないと...
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i Ай бұрын
パチンコ屋どんどんなくなっているのに以外ですね
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i Ай бұрын
最高の立地で住んでみたいです
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i Ай бұрын
カッコいいマンションですね
@user-vj9yu6rm1h
@user-vj9yu6rm1h Ай бұрын
東京の広範囲にダイナミックに再開発が進むが名古屋は旧態依然で益々取り残されていく💦これで良いのか大いに疑問❔
@usjp7287
@usjp7287 16 күн бұрын
別に良いけどお前みたいな高層ビル至上主義者は大問題だと思う😂😂😂 ビル建てて何がしたいの? 他の都市に「名古屋すげーだろ」とか自分がすごいわけじゃ無いのに自慢して悦に浸りたいの??wwww そんなに建てて欲しいならお前が地権者に立ち退き料払ってあげれば??wwww
@2011mtoooo
@2011mtoooo Ай бұрын
主のカメラワーク酔う…
@JapanNagoya
@JapanNagoya Ай бұрын
気をつけます!
@hm6335
@hm6335 Ай бұрын
あおなみ線のノンストップ、追い越し設備がないので、先発の列車を追い越すことはできません。あとイベント終了後にお客さんを運ぶにも1編成あたり500人ほどしか乗れないので、イベントによっては行き、帰りともに観光バスを手配している場合があります。(この場合は、名古屋高速や名二環を利用したルートになります) (新幹線を利用し、日帰りで遠方から来ている人は金城ふ頭からタクシーで築地口駅まで行き、そこから金山まで地下鉄、そのあとJR在来線に乗り換えて名古屋駅を目指す人もいます)
@2011mtoooo
@2011mtoooo Ай бұрын
隈建築なので、国立みたいなサポーターに不評のスタジアムならない事をいのるばかり
@user-gd4bv2cc1c
@user-gd4bv2cc1c Ай бұрын
大企業の倉庫と青空駐車場しか無かった不便な場所に、ようやくながら都市開発のメスが入り、ささしまと併せて名古屋では楽しみなエリア
@JapanNagoya
@JapanNagoya Ай бұрын
ようやくって感じですよね
@tn4632
@tn4632 Ай бұрын
私もGLAY好きです! 先月はポートメッセでラルクのライブ行きましたが😅
@JapanNagoya
@JapanNagoya Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ラルクも好きな人多いですよね
@Rickycohkie
@Rickycohkie Ай бұрын
以前から夜の久屋大通り歩道が暗過ぎて「何で街灯をもっと明るく改善しないんだろ?」と不満でいました。 それが街灯そのままでも舗道を洗浄?するだけで見違えるほど明るくなってびっくり!
@JapanNagoya
@JapanNagoya Ай бұрын
みんな内心思ってますよね。 あの街灯は他と違うデザインの照明💡でイイですが、いかんせん路面が汚すぎましたね。元通りにリフォームすればこんなに都会らしくなるんです。
@user-eb1cy3hk9i
@user-eb1cy3hk9i Ай бұрын
不思議な交差点ですね
@JapanNagoya
@JapanNagoya Ай бұрын
ですよね
@user-rk6gc1zg3o
@user-rk6gc1zg3o Ай бұрын
良い動画ですね 素晴らしい取材力
@JapanNagoya
@JapanNagoya Ай бұрын
ありがとうございます😊数十年後にも、まちの歴史資料となるような映像を意識しております。 ここは今後大きく変わる地区になると思いますので。昔こんな風だったんだと、見て分かるように
@specialspjps2903
@specialspjps2903 Ай бұрын
私たち広小路通り界隈に縁がある人間だけなのか、 栄町ビルのことをずっと「えいちょうビル」と 呼んでいました。 年寄りだけかなあ?