【商簿講義24】債務の保証
4:34
【商簿講義14】圧縮記帳
17:21
【商簿講義9】減価償却
26:19
Пікірлер
@waka11aaa
@waka11aaa 13 минут бұрын
カゼ太郎先生お教えください。 もし商品保証引当金に残高がある場合は、 その金額を差し引いての計上でよいのですか?
@Stone-Henge
@Stone-Henge 5 сағат бұрын
いつもわかりやすい講義ありがとうございます。 本日ネット試験ではありますが受験してきました。ギリギリ72点で合格できました! 仕訳2ミスはもったいない(第一問で8分も使っておいて…)… 株主資本変動計算書、BS作成、個別原価計算、CVP分析というラインナップで特に第4問は諦めかけていましたが、最後の3分でとりあえず計算できるところを再計算し直したのが功を奏したと思います。 第5問もとりあえず正味6〜7分くらいしかかけられなかったのですが12点取れて嬉しかったです とにかくこのチャンネルに出会えて良かったです!
@cosmoikuji8070
@cosmoikuji8070 6 сағат бұрын
全体に渡ることなのですが、桁間違いが一番多く、 あとは認識間違い(2618→2168になるとか)、 単純な計算の暗算間違い、電卓入力ミスなどが多発して、 考え方は合っていても、正答になりません。 どうしたら防げるようになるでしょうか?慣れるしかないでしょうか? 何かアドバイスがあれば教えて頂けますとありがたいです。
@cosmoikuji8070
@cosmoikuji8070 Күн бұрын
加工費ってそういうことだったんだ…と愕然としています。 他社のテキストでは、シレっと登場してましたし、 個別原価計算と総合原価計算での仕掛品BOXの中身の違いも、言及してくれていないので 解っていませんでした😿 こちらで学習し直せて良かったです。
@cosmoikuji8070
@cosmoikuji8070 Күн бұрын
こちらの動画に最初に出会いたかったです。ありがとうございます。
@deruboki
@deruboki Күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。勉強頑張ってください。 祈、合格
@cosmoikuji8070
@cosmoikuji8070 Күн бұрын
@@deruboki 毎回ありがとうございます🙏
@xyz8180
@xyz8180 2 күн бұрын
いつもありがとうございます^ ^
@deruboki
@deruboki 2 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。勉強頑張ってください。 祈、合格!
@ks-is7fs
@ks-is7fs 6 күн бұрын
今日まさにネット試験受けましたが、 まさかの連結2期目が出ました。
@deruboki
@deruboki 6 күн бұрын
それは災難でしたね。その問題ってどんなレベルでしたか? この出る簿記レベルよりも難しい感じでしたか? どれくらい解けました?
@ks-is7fs
@ks-is7fs 6 күн бұрын
@@deruboki こちらの動画よりも難しかったと記憶しています。 アップストリームの未実現利益もでまして、、 全然点数取れなかったです。
@ks-is7fs
@ks-is7fs 6 күн бұрын
@@deruboki 可能でしたらお答えいただきたいです。、 2期目の開始仕訳で、 なぜ1期目の連結修正仕訳(のれん償却など)を引き継いでいるのでしょうか? 1期目の連結修正仕訳は1期目のものなので2期目の開始仕訳には何ら影響はないと認識していまして、、
@marimari-qv9zg
@marimari-qv9zg 4 күн бұрын
連結1期目しか出来ない私が先週受けて3期目出ましたよ〜。 成果連結だけで部分点とろうとしてたら土地売却の未収という模擬でやった事ない成果連結も出て全滅でした😂
@しの-t2m9l
@しの-t2m9l 6 күн бұрын
初めて動画を拝見しました。2級取ったのが20年以上前でして、一念発起で年内の再合格目指しています。連結会計が今ホントに最大のネックになっています😢が、『利益剰余金は捨て、部分点を取りにいく』と ここまでハッキリ『捨て』と明言している講義、無かったので安心しました。頑張ります!!
@user-dk5vz2rw6v
@user-dk5vz2rw6v 8 күн бұрын
いつもありがとうございます。非常にわかりやすくて助かっています。 一つ質問させて下さい。 7-6の問題で解説動画では貸方"受取手形"になっていますが、テキストの回答では貸方"営業外受取手形"となっています。 備品の売却なので営業外なのかと思いつつもよくわからなくなってしまったのでご回答よろしくお願いします。
@deruboki
@deruboki 6 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 7-6ですが、 確かに「営業外受取手形」と書くべきですね。 ご指摘ありがとうございます。 早速、概要欄で訂正させていただきました。 今後ともよろしくお願いします。
@user-dk5vz2rw6v
@user-dk5vz2rw6v 4 күн бұрын
@@deruboki ご回答ありがとうございました。
@rak5711
@rak5711 9 күн бұрын
テキストが全く頭に入らずにもう諦めようかと思っていましたが、全体の流れが分かりました。何度も書いて覚えます。ありがとうございます!
@deruboki
@deruboki 6 күн бұрын
ここは、超重要なところです。 特に製造間接費から仕掛品に流れるところは超重要で、差異がなぜ発生するのかとか、どこに発生するのか、などがこの後のいろいろなところの理解に影響してきます。 後からでも何度も見直してください。 祈・合格!
@cosmoikuji8070
@cosmoikuji8070 9 күн бұрын
4:24 材料副費のイメージ
@deruboki
@deruboki 9 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 勉強、頑張ってください。
@xyz8180
@xyz8180 14 күн бұрын
いつも本当にお世話になっております。 教えて下さい。 ある問題集でこんな問題と答えが出てきました。 Q 工場従業員に賃金600,000円、賞与手当50,000円が支給された。 支払いは本社が行なっており、本社会計から工場会計を独立させている。 工場側の仕訳をしなさい A 賃金給料  600,00円 / 本社 650,000円 製造間接費 50,000円  模範回答は上記となっていましたが。。 私は消費されているわけではないので以下と解答し正解ではなかったです。 賃金給料 650,000円 / 本社 650,000円 「消費された」と明記していないのに製造間接費勘定を使用することもあるのでしょうか。 恐れ入りますがご教示いただけますと幸甚です。 宜しくお願いいたします。
@ラフトクランズアウルン
@ラフトクランズアウルン 13 күн бұрын
給料や授業員賞与手当など、賃金以外の労務費はすべて間接労務費なので、各勘定から製造間接費勘定に振り替えます。教科書のままですか。
@deruboki
@deruboki 12 күн бұрын
勉強お疲れ様です。ご視聴ありがとうございます。 しっかり勉強されていますね。 この問題のポイントは、「賞与手当、退職金、福利厚生費などの人件費はA製品、B製品などどの製品にかかったかを判別しにくいので「間接労務費」として処理する」ということです。 私も、もしこの問題を仕訳するなら、 賃金給料 600,00円 / 本社 650,000円 賞与手当 50,000円 とします。そのあと「消費する」ときに、賃金給料は仕掛品と製造間接費に、賞与手当は製造間接費に振り替えていきます。 本問では、おそらく勘定科目の選択肢に「賞与手当」がなく「製造間接費」だけがあったのではないでしょうか? それで作問者は、 賃金給料  600,00円 / 本社 650,000円 製造間接費 50,000円 を模範解答としたのだと思います。 「賃金給料の600,000」も「仕掛品」と「製造間接費」に分かれるはずなので、ちょっとややこしい問題です。 もし違ったら、また、ご連絡ください。
@xyz8180
@xyz8180 14 күн бұрын
いつも質問にお答えくださって有難う御座います。 一点教えて下さい。 本支店会計において、設備や建物などの原価償却累計額は工場側の仕訳としていいのでしょうか。 原価償却累計額の勘定は本社しか使用できない勘定と聞いたことがあります。。 以下の問題がその例です。 Q 工場の設備原価償却費で80,000円を計上した。 本社会計から工場会計を独立させている。工場側の仕訳をしなさい。 A  製造間接費 80,000円 / 設備原価償却累計額 80,000円 以上が問題と模範回答だったのですが、貸方を「本社」としてしまいました。 自身があったのですが、間違えてしまって。。 恐れ入りますがご教示いただけますとありがたいです。 宜しくお願いいたします。
@deruboki
@deruboki 12 күн бұрын
ご質問ありがとうございます。 ややこしい問題ですね。 私も、 「製造間接費 80,000/本社 80,000」 と仕訳してしまうと思います。 おそらく、選択肢に「設備減価償却累計額」があれば、工場で優先的に「累計額」を計上すべき、という考え方なのでしょう。 こういう問題はその辺の条件もしっかり決めてから、出題してほしいですね。 紛らわしい問題です。
@rana-u8w1v
@rana-u8w1v 14 күн бұрын
②の出金伝票と振替伝票の仕入金額を合わせると15万円になりますが、①の出金伝票と振替伝票の買掛金の金額を合わせると20万円になるのが不思議なんてすが、なぜなんでしょうか?
@deruboki
@deruboki 12 күн бұрын
買掛金は「負債」で右(貸方)がホームポジションです。 左に書いてある場合は「マイナス」になるので、15万円ー5万円で10万円になります。 勉強頑張ってください。
@rana-u8w1v
@rana-u8w1v 12 күн бұрын
@@deruboki まだまだ勉強不足で…。すみません、ありがとうございました!
@rana-u8w1v
@rana-u8w1v 15 күн бұрын
初めまして。 独学で勉強中なんですが、損益振替がどうしても理解できず、覚わらず、色々ネットで調べたり、KZbinを見たりしても分からず、こちらの動画に辿り着きました。 12:47頃のT勘定のところで左と右の合計を合わせる為に差額を「損益」と、されていて、「損益振替ってそんな簡単なのでいいの?」とびっくりしたのですが、それで損益振替をしていると理解していいのでしょうか? それとも、説明を省いているだけで、本当はもっと複雑に仕訳や振替などをしないと損益振替にはならないのでしょうか? 頭が固く、簿記の勉強に行き詰まっています。宜しくお願い致します。
@deruboki
@deruboki 12 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 私の理解不足でご質問の真意が十分に理解できていないのですが、おそらく「そんな簡単でよい」と思います。 各勘定の損益振替を集合させると決算書の損益計算書になります。
@rana-u8w1v
@rana-u8w1v 12 күн бұрын
@@deruboki ありがとうございます。こういうやり方の損益振替は初めてみて、このやり方が1番分かりやすかったです!ありがとうございました!
@xyz8180
@xyz8180 16 күн бұрын
(177) かぜ太郎さん、いつもありがとう御座います 通勤時間に動画を拝見したりして、すごく助かっています。 どうしても分からない問題がありまして教えて下さい。 問題1 第1期の決算で売掛金にかかる貸倒引当金400円を繰り入れしたが、うち200円は法人税法上、損金不算入となった。 法人税率は40%で税効果会計を適用する  繰延税金資産 80 / 法人税等調整額 80 問題2 前期より繰り越された売掛金200円が貸し倒れたため、この貸し倒れにかかる損失が損金算入となった。 法人税率は40%で税効果会計を適用している  法人税等調整額 80 / 繰延税金資産 80 問題1は分かります。ですが問題2が、仕訳はどうせ逆仕訳なんでしょ?みたいな感じで「何となく」で出来るのですが これが意味していることが全く分かりません。。。 かぜ太郎さん、ご教示頂けませんでしょうか。
@deruboki
@deruboki 15 күн бұрын
お疲れ様です。ご視聴ありがとうございます。 税効果会計は、簿記2級の難所で理解できずに勉強が嫌になってしまうかもしれません。しかし、この問題と解説が完全に理解できなくても十分に受かりますので、安心してください。 ご指摘の問題ですが、文言が少し異なる(「貸し倒れた」と「引当金を取り崩した」の表現)だけで、動画で解説している問題と全く同じです。 1年目は、税務上(=税務署から求められる金額)は会計上で計算した額よりも少ないので、「税金を前払いした」と考えながら、2年目は「その前払金が解消した」ということを頭に入れながら、もう一度、動画を見てください。 繰り返しますが、もし完全に理解できなくても大丈夫です。 その場合は、1年目の仕訳だけ(特に損金不算入の場合)はしっかりマスターしておいてください。
@xyz8180
@xyz8180 15 күн бұрын
@@deruboki ご教示頂き有難うございました。 少し意味が分かった気がします。 いつも為になる動画有難う御座います。 引き続き宜しくお願いいたします!!
@xyz8180
@xyz8180 12 күн бұрын
かぜ太郎さん、何回見てたらしっかり理解できました! 本当に感謝です! ありがとうございます^ ^
@taiseinakajima3250
@taiseinakajima3250 20 күн бұрын
ありがたや
@deruboki
@deruboki 12 күн бұрын
勉強頑張ってください。 ご視聴ありがとうございます。 祈・合格!
@奥村芳恵
@奥村芳恵 22 күн бұрын
連結の問題で、、 非支配株主持分当期首残高と非支配株主持分当期変動額 の違いがわからなくて、連結精算表が埋まらないです
@deruboki
@deruboki 12 күн бұрын
すみません。私の理解力が追い付かないのですが、 具体的に、どのような問題でしょうか?
@user-fg1vo6rh5t
@user-fg1vo6rh5t 23 күн бұрын
(3)の35,000円の売掛買掛は消さなくて良いのでしょうか…?😭
@deruboki
@deruboki 22 күн бұрын
良い質問です。またよく気が付いています。しっかり勉強されていますね。 もしも(4)がなければそのように解釈すべきだと思います。 しかしこの問題では、(4)で売掛、買掛の残高を説明しています。そうすると、期中に生じた売掛・買掛の35000のうち、20000は精算済みで消えていると考えるべきでしょう。 勉強頑張ってください。
@user-fg1vo6rh5t
@user-fg1vo6rh5t 22 күн бұрын
@@deruboki ありがとうございます!!! なるほど…! 難しいですが少しずつ頑張ります😌
@cobacola4554
@cobacola4554 23 күн бұрын
最初のうちは理解できなくても、何回も見返していくうちに、少しずつ分かっていく感覚が楽しいです。
@deruboki
@deruboki 22 күн бұрын
勉強って代々そんなもんですよね。 「簿記は慣れ」「毎日コツコツ」、「あきらめない」ということですね。 必ず苦労は報われます、
@atantan8162
@atantan8162 24 күн бұрын
ずっとモヤモヤしていたのがやっと理解できました。達筆で見ていても気持ちが良いです! ありがとうございます!
@deruboki
@deruboki 22 күн бұрын
「達筆」と言われるとかなり恥ずかしいレベルです。 しかし、丁寧に書くように心がけています。 これからも勉強、いっしょに頑張りましょう
@まる-m1t3x
@まる-m1t3x 24 күн бұрын
かぜ太郎先生こんにちは。先生の動画のおかげで昨日2級90点で合格することができました!本当にありがとうございます。よく名前を聞くKZbinrの方お2人の動画を見て最初は勉強し、(おひとりはメンバーシップに登録、もうおひとりは3万で講座も購入しました)もちろんそのおふたりから学んだことも大いにあるのですが、かぜ太郎先生の動画を見てびっくりです!めーーーーちゃくちゃ分かりやすくて優しくて、問題を鉛筆で解きながらの解説や時々間違えてしまわれるところも人間らしくて大好きです。こんなに素敵な動画を無料で見させていただき本当にありがとうございました。
@deruboki
@deruboki 22 күн бұрын
合格おめでとうございます。 90点はすごいです。 さすがですね。わたしもうれしいです。 これからは次の目標を見つけて、さらに邁進してください。
@まる-m1t3x
@まる-m1t3x 22 күн бұрын
@@derubokiお返事ありがとうございます!嬉しいです^^かぜ太郎先生の解説を聞くと、今までさっぱり意味不明だったことが「あぁ!そういうことか!」と分かったものがいくつもあり、本当にありがたかったです!これから受ける友人にも薦めさせていただきます。これからの動画も楽しみにしています。ありがとうございました。
@シードエルメ
@シードエルメ 25 күн бұрын
会計士受験生で予備校で授業受けているのに成果連結が理解できず、この動画にたどり着きました。仕入れが売り上げ原価になるということすら知らなくて、目からうろこでした。今までは仕分けの意味も、非株についても全くわからず困っていましたが、この動画のおかげで理解できました。基礎の基礎を言葉にして教えてくださって感謝です
@deruboki
@deruboki 22 күн бұрын
くりかえしくりかえし、問題をやってみて、パターンや考え方を身に着けてください。 勉強、いっしょに頑張りましょう!
@xyz8180
@xyz8180 26 күн бұрын
いつも楽しく勉強させていただいています^ ^ 一点教えて下さい。 債務の履行を請求された時はどのような仕訳になるのでしょうか?
@deruboki
@deruboki 25 күн бұрын
A社が借入金を返済できなくなった場合ですが、 まず、保証の仕訳を取り消しますので「保証債務〇〇/保証債務見返〇〇」と仕訳をします。 さらに、A社に変わって弁済しますが、 この時、A社から返済される見込みがあるのであれば「未収金〇〇/現金〇〇」とします。 A社から返済される見込みがなければ「雑損失〇〇/現金〇〇」などとします。
@xyz8180
@xyz8180 25 күн бұрын
@@deruboki ありがとうございます。 テキストになかったので、知識が増えました! そういう仕訳するんですね!
@みわみか
@みわみか 27 күн бұрын
気に入りました!ありがたいです!
@deruboki
@deruboki 27 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 勉強、一緒に頑張りましょう!
@すずきなみ-y3n
@すずきなみ-y3n Ай бұрын
コメント失礼いたします。 分かりやすい解説でいつもここで勉強させて頂いています。 工業簿記の厳選問題の問題17が分かりません。 仕掛品の月末の加工費が40になってしまい、完成品総合原価と完成品単価が合いません。 お忙しいところ申し訳ないのですが、詳しめの解説を頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
@deruboki
@deruboki 27 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 確認したところ、テキストの解答が間違えていました。(動画は正しく解答しています。) 大変失礼しました。 また、ご指摘ありがとうございます。早速修正します。 勉強頑張ってください。
@すずきなみ-y3n
@すずきなみ-y3n 27 күн бұрын
@@deruboki お忙しい中ご返信ありがとうございます。何回計算しても合わないので自信をなくしていたのですが、安心しました。 テキストをやってみてから動画を見て復習しており、動画は正しいことを確認する前にコメントしてしまい申し訳ありません。 11月くらいには合格圏内に入れるようなペースで引き続き勉強頑張ります(^^)
@06s1011ra
@06s1011ra Ай бұрын
本当に分かりやすくて助かりました。意味が分かりました。
@deruboki
@deruboki 27 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 勉強、一緒に頑張りましょう!
@しおん-y7e7z
@しおん-y7e7z Ай бұрын
カゼ太朗さんの動画で勉強しています!いつも分かりやすく教えてくださってありがとうございます! 一括印刷があることを知らず講義ごとに資料を印刷したのですが…一括印刷と講義ごとの資料では内容が異なるのでしょうか?
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 一括印刷も個別印刷も同じですが、もし違っていたら私の手違いですので、教えてください。 直します。 勉強一緒に頑張りましょう。
@しおん-y7e7z
@しおん-y7e7z Ай бұрын
@@deruboki お返事いただきありがとうございます! 例えばこちらの講義は『講義4』で動画は問題3の解説から始まりますが、テキスト・問題を印刷しても問題3は出てきません…m(__)m私だけでしょうか…
@奥村芳恵
@奥村芳恵 Ай бұрын
誤記入は、加算ですか?減算だと思ってました
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
お疲れ様です。「誤記入」は加算も減算も考えられます。 「保険料の支払い80円を90円と誤記入していた」 でしたら、元々の仕訳は「保険料90/当座90」で修正仕訳は逆仕訳を行い、「当座10/保険料10」として、減らしすぎた当座預金を10円分戻し(増やし)ます。 「保険料の支払い80円を70円と誤記入していた」 でしたら、修正仕訳は「保険料10/当座10」として当座預金を減らします。
@きくんトラベルチャンネル
@きくんトラベルチャンネル Ай бұрын
こんばんは、問題演習に移ってますが、経営レバレッジ等、教科書等で見てないものが問題にでてきました
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
確かにそうですね。 もしも1級や税理士試験などまで目指しているのであれば、わからないところをなくし、全てをしっかり理解しながら進むべきです。が、とりあえず2級合格を目指すのであれば、その手の問題は飛ばしてしまって構わないと思います。 ちなみに「経営レバレッジ」については、昨年出題されましたが、考え方を誘導してくれる穴埋め問題形式で、知識がなくても解けるように作問されていました。
@morninghahaha
@morninghahaha Ай бұрын
%ボタン、ありがとう御座いました😊⭕
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
こちらこそ、ご指摘ありがとうございました。 勉強頑張って、必ず合格してください。
@morninghahaha
@morninghahaha Ай бұрын
@@deruboki いえいえ、とんでもないです。あと〜私2級は既に合格してます。簿記の勉強好きなので拝見しております☺️⭕
@奥村芳恵
@奥村芳恵 Ай бұрын
銀行勘定調整表で、仕訳はできるのですが、残高証明書を埋める自信がないです。仕訳から、記入する方法では間違いですか?
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
是非、仕訳から理解していくべきです。 ただ、銀行勘定調整表については、「仕訳なし」が半分なので、その点もしっかり理解するようにしてください。 動画のNo.6で確認してください。
@ただはやと-t4q
@ただはやと-t4q Ай бұрын
僕は今年の6月(統一試験)を受けてみたら落ちてしまったので、昨日ネット試験で何とか無事に合格しましたー!
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
おめでとうございます! すばらしいです!私もうれしいです。 次の目標に向けてさらに邁進してください。
@ただはやと-t4q
@ただはやと-t4q Ай бұрын
そういえば、僕がネット試験の点数は、問1 16点     問2 18点(連結)     問3 14点     問4 28点     問5 12点 合計 88点 でした。
@みいちゃん-r8j
@みいちゃん-r8j Ай бұрын
めちゃくちゃ分かりやすい! 〇と△のメモは頭の中を整理しやすいです。
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
ここ、結構穴になるところですが、重要なところです。しっかり理解してください。
@baron_shogi
@baron_shogi Ай бұрын
本日、簿記2級合格できました。 カゼ太郎先生のこちらの動画を見て、連結会計で部分点6点を拾えました。語呂合わせのおかげです。 71点の合格でしたのでぎりぎりでした。 ありがとうございます。
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
合格おめでとうございます。連結が出た問題で合格したのは素晴らしいです。 これまでご視聴ありがとうございました。 次の目標を見つけてさらに邁進して下さい
@nu8223
@nu8223 Ай бұрын
カゼ太郎さん、いつも拝見しております。 期首固定製造原価分を引く理由が理解できませんので教えて頂けないでしょうか。 ここから先自分の考えです。 直接原価計算は毎期、当期投入分全て費用に 全部原価計算は期首末は資産そして売れたら費用にします。 ここで疑問なのですが、直接原価計算は毎期全額投入分を費用にしているのであれば、直接原価計算には期首分がなくなると言いますか、 既に全部原価計算の期首分も費用計上されていることになるのではないかと考えています。 そう考えると、固定費調整で引くことはおろか、調整する意味はあるのか?と疑問です。 多分考えすぎでよく分からないことを書いていると思いますが、よろしければ間違いのご指摘をお願いいたします。
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
おつかれさまです。ここは2級では出題されにくく、「期首の固定費原価」はさらに2級のレベルを超えていると思われるので、あまり悩まず飛ばしてしまって構わないと思います。 また、私の理解不足でおっしゃる意味が十分に理解できません。すみません。 もし、悩んでいるのでしたら、次のように頭の中を整理したらどうでしょう。 「売上原価の時に『しーくり、くりしー」とやりましたね。あれと同じです。 「期末の固定費原価」は「翌期首の固定費原価」と同じものです。 今期、「期末の固定費原価」を足したら、翌期は同じものを引いておかないとトータルで合わなくなる、と考えるのです。
@甲本ヒロト-v3m
@甲本ヒロト-v3m Ай бұрын
理解しやすいです。
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。一緒に勉強頑張りましょう
@みいちゃん-r8j
@みいちゃん-r8j Ай бұрын
毎度とてもわかりやすいです!感謝感謝です。 引き続き頑張ります。
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
一緒に勉強頑張りましょう。 ご視聴ありがとうございます。
@sawawa6077
@sawawa6077 Ай бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。 動画を見て、コツコツ学習頑張っています❣ 18-2ですが、当座預金に振り込まれたとありますが、それでも現金と仕訳するのですか?
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 テキストの仕訳が間違えていました。失礼しました。 修正しておきました。ご指摘ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 勉強一緒に頑張りましょう。
@たけむらはな
@たけむらはな Ай бұрын
とてもわかりやすかったです。いつもみています。ありがとうございます😊
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 これからもいっしょに頑張って、合格を勝ち取りましょう。
@morninghahaha
@morninghahaha Ай бұрын
今日も有難うございます。ところで、0.365%を0.00365と教えるのか?0.365『%』と%ボタンを押せばイイだけなのに、、。 ケアレスミスしやすい方法は、、ではないでしょうか。
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。ご指摘もありがとうございます。 電卓の押し方はかなり自己流でして、おっしゃるとおりですね。 私としては「%」をつかうと「G」がでてしまい、その後の計算を続けて行うときに誤動作?する心配があるので、このようにやっています。 しかし、一般的な電卓の使い方を再度勉強しなおしていきたいとおもいます。ご指摘ありがとうございました。
@s4s93t82jt
@s4s93t82jt Ай бұрын
何度か質問させていただき、都度アドバイスくださりありがとうございました。1ヶ月半でなんとか合格できました。 連結は諦めていたのですが、先生の動画で猛特訓した結果、2期目8割取れてました!本当にありがとうございました。
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
合格おめでとうございます。 素晴らしいです。私もうれしいです。 ネット試験で、連結2期目の問題が出たのですか? それで買ったのでしたら本当に価値がありますね。 次の目標をみつけてさらに邁進してください。
@s4s93t82jt
@s4s93t82jt Ай бұрын
カゼ太郎先生、何度かアドバイスありがとうございました。 明日受験してきます 🫡運に全てを任せます。
@ただはやと-t4q
@ただはやと-t4q Ай бұрын
色々説明してくれてありがとうございました これからももどんどん難しくなっていきますので悔いなく頑張りたいと思います
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
毎日コツコツ、です。 あせらず、あきらめず、いっしょに頑張っていきましょう。 祈・合格!
@ただはやと-t4q
@ただはやと-t4q Ай бұрын
分かりました お互いに頑張ります
@ぴーやぴーや-w5t
@ぴーやぴーや-w5t Ай бұрын
この動画のおかげでCVP12点取れて 受かりました。 ありがとうございます。
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 合格おめでとうございます。私もうれしいです。 次の目標に向けてさらに邁進してください。
@Stone-Henge
@Stone-Henge Ай бұрын
なんとなく勘定連絡図の見方が分かってきたのですが、まだまだ実践レベルには及ばないなぁと… 商業の方は何とかなりますが、工業簿記は不安でいっぱいです
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
工業簿記は是非、得点源にしてもらいたいです。 まずは出る簿記の問題を徹底的にマスターしてください。 たぶん得点源にできるようになると思います。
@勝-f4i
@勝-f4i Ай бұрын
upありがとうございます!
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 一緒に勉強、頑張っていきましょう。 祈・健闘!
@Stone-Henge
@Stone-Henge 2 ай бұрын
90分で出題するなら1期目までにして欲しいですね…
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
まったくそのとおりです。 出題されたら暴動起こしたいくらいです。 でも、多分出ないのではないかと思っています。
@Stone-Henge
@Stone-Henge Ай бұрын
@@deruboki なんとなく仕訳の型は覚えてきましたが、どうも詰まるところが多いのでもっと解きまくります…
@Stone-Henge
@Stone-Henge 2 ай бұрын
親会社視点だと、部分所有の場合「P社の物は俺の物、S社の物(費用も収益も)は俺とお前(非支配株主)の物」なんだという風に覚えておきます。
@deruboki
@deruboki 2 ай бұрын
お疲れ様です。ご視聴ありがとうございます。 考え方はそのとおりです。 P社は誰が株を持っていようが(誰が出資していようが)「全部、俺のもの」です。S社は「俺とお前のもの」です。 ちなみに(覚えなくていいですが、)この考え方を「親会社説」といいます。
@きくんトラベルチャンネル
@きくんトラベルチャンネル 2 ай бұрын
比の配布の割り振り、計算どうやってやればいいですか??
@deruboki
@deruboki Ай бұрын
まず、金額が「5百万円」「2百万円」「百万円」ですから5:2:1という日を見つけます。 80万円を5:2:1にわけるのか、、、と考え、「50万:20万:10万」というように考えます。 式を立てると、 80万円✕百万/(5百万+2百万+百万)=10万円 という具合です。