KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 38 М.
【図解】エヴァンゲリオン考察
エヴァンゲリオンの考察を図解を用いて、わかりやすく解説しています。
動画内で使用しているものは下記作品からの引用になります。
また二次創作ガイドラインを厳守した上で、動画を制作・発信しております。
www.khara.co.jp/guideline/
【アニメ・新世紀エヴァンゲリオン】
原作\tGAINAX→庵野秀明
監督\t庵野秀明 摩砂雪、鶴巻和哉(副監督)
脚本\t庵野秀明 榎戸洋司 薩川昭夫 磯光雄 山口宏 樋口真嗣
キャラクターデザイン\t貞本義行
メカニックデザイン\t山下いくと、庵野秀明
音楽\t鷺巣詩郎
アニメーション制作\tタツノコプロ、GAINAX→タツノコプロ
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版】
監督\t庵野秀明(総監督) 摩砂雪(第1作『序』〜第3作『Q』) 前田真宏(第3作『Q』〜第4作『シン』)中山勝一(第4作『シン』)鶴巻和哉
脚本\t庵野秀明
原作\t庵野秀明
製作\tカラー
出演者\t緒方恵美 林原めぐみ 宮村優子(第2作『破』から)三石琴乃 坂本真綾(第2作『破』から) 石田彰 山口由里子 他
音楽\t鷺巣詩郎
配給\tカラー
クロックワークス(第1作『序』、第2作『破』)
ティ・ジョイ(第3作『Q』)
東宝、東映(第4作『シン』)
【シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇】
監督\t庵野秀明(総監督) 鶴巻和哉 中山勝一 前田真宏
脚本\t庵野秀明
原作\t庵野秀明
製作総指揮\t庵野秀明
緒方智幸
音楽\t鷺巣詩郎
製作会社\tカラー
配給\t東宝 東映 カラー
【漫画・新世紀エヴァンゲリオン】
原作・原案など\tGAINAX →GAINAX・カラー→カラー
作画\t貞本義行
出版社\t角川書店 その他の出版社
掲載誌\t月刊少年エース → ヤングエース
レーベル\tカドカワコミックス・エース
引用:庵野秀明/株式会社カラー/「エヴァンゲリオン」シリーズ
万が一問題がございます場合は下記までご連絡ください。
zukaikousatuevaeva(アットマーク)gmail.com
17:43
【アスカのオリジナルの正体】式波タイプというシンエヴァの謎を解説・考察
3 жыл бұрын
11:42
【それいけジェットアローン】アニメでもシンエヴァでも大活躍のジェットアローンを解説・考察
3 жыл бұрын
17:09
【ゲンドウの正体】ユイと逢うためだけに全てを犠牲にしたゲンドウの人生を解説・考察
3 жыл бұрын
13:22
不遇すぎるエヴァンゲリオンの機体3選【エヴァ解説・考察】
3 жыл бұрын
13:30
【加持リョウジJrの由来】ミサトと加持の子供の名前はなぜ“加持リョウジ”なのか?【シンエヴァンゲリオン解説・考察】
3 жыл бұрын
19:55
【2つの人類補完計画】シンエヴァンゲリオン/旧劇場版のアニメ描写を比較解説・考察
3 жыл бұрын
12:05
【エヴァ解説】ヴンダーの伏線は第3の使徒の実験に隠されていた!【エヴァンゲリオン解説・考察】
3 жыл бұрын
14:24
【シンエヴァのラスト】シンジが作った世界はなぜ現実世界に変わったのか?【エヴァンゲリオン解説・考察】
3 жыл бұрын
20:12
【アスカ悲劇のヒロイン】旧劇場版からシンエヴァまでアスカの壮絶すぎる人生を解説
3 жыл бұрын
14:09
【空白の14年間】6号機と8号機の未回収の伏線について図解説明【エヴァンゲリオン考察】
3 жыл бұрын
13:32
【カヲルとゲンドウ】旧劇場版アダムから2人は繋がっていた!その関係を図解説・考察
3 жыл бұрын
17:49
【アダムスの正体】シンエヴァンゲリオン最大の謎!アダムスが何かわかりました【解説:考察】
3 жыл бұрын
11:24
【ラストシーン】アスカが一人でいた理由/シンジとマリに隠された伏線/レイとカヲルが2人でいた理由を解説
3 жыл бұрын
12:54
【鳥肌が立つ】旧エヴァとシンエヴァの対比描写【シンエヴァンゲリオン解説・考察】
3 жыл бұрын
16:31
【全機体解説】シンエヴァンゲリオン劇場版で登場した全エヴァシリーズを解説・考察
3 жыл бұрын
23:11
【衝撃の伏線回収】シンエヴァンゲリオンで回収されたメインキャラの伏線を解説考察
3 жыл бұрын
21:14
【全シーン補完】シンエヴァンゲリオン劇場版の全シーンを図解で解説考察
3 жыл бұрын
10:23
【ガイウスの槍】なぜヴンダーから槍が作れたのか?図解説明【シンエヴァンゲリオン考察】
3 жыл бұрын
11:46
【綾波レイの正体】初期ロットといった綾波クローンをシンエヴァンゲリオンから図解考察
3 жыл бұрын
11:20
【シンエヴァ冒頭】0706パリ復旧作戦を図解説明【シンエヴァンゲリオン劇場版】
3 жыл бұрын
13:54
【ロンギヌスとカシウスの槍】2本の槍と黒き月の謎を解説考察【シンエヴァンゲリオン】
3 жыл бұрын
13:18
【ヒロイン降板…】アスカについて シンエヴァンゲリオンから正体を図解考察・解説
3 жыл бұрын
16:05
【ループ説】シンエヴァンゲリオンで判明したエヴァのループ説を図解説明・考察
3 жыл бұрын
11:50
【アディショナルインパクト】シンエヴァンゲリオン ラストのネオンジェネシスを図解考察
3 жыл бұрын
11:30
【ヤマト作戦】シンエヴァンゲリオン クライマックスのヤマト作戦を図解考察・解説
3 жыл бұрын
12:48
【マリの正体】シンエヴァンゲリオンからマリの正体と目的を図解で考察・解説
3 жыл бұрын
Пікірлер
@Ri-zun
3 күн бұрын
さらにこの先どうなるかわからないのに「物語」を暗示した電車が走り去っていくのはマリが言った「神が与えた希望の槍カシウスと絶望の槍ロンギヌス。それを失っても世界をありのままに戻したいという意志の力で作り上げた槍ガイウス、いやヴィレの槍。知恵と意志を持つ人類が神の手助けなしにここまで来てるよ、ユイさん!」を肯定する暗示だったのではないかなって思った ちなみに神ってのが庵野監督のことだと思う
@毛玉-b2h
10 күн бұрын
辻褄合わないなってところもあった気がするけど、それでもエヴァは面白い。欺きや矛盾にも意味と因果があって、揺れ表れるリビドーやデストルドーという生物本能はその人の本質を表すような、キャラクターを愛してたまらない作品
@尋常-d4f
11 күн бұрын
解説の流れが美し過ぎる
@Tsuba_aaaaa
13 күн бұрын
またこのチャンネルが始動する日が待ち遠しい
@マカロニ-j7h
17 күн бұрын
惜しいなあ。アダムス=量産型は合ってると思うけど、新劇場版の設定ではガフの扉を開ける時、つまり光の翼を出した時、アダムスは4体が犠牲になる。 ここから逆算すると、新劇場版に登場しているアダムスは5体、セカンドで4体が骨になっちゃったから、2回目に地獄の門を開ける時にはオップファー(犠牲)タイプのアダムスの器を用意したんだよ。
@クズノハ-p5v
20 күн бұрын
旧は良かったな(懐古厨
@丸山航平-e6v
20 күн бұрын
アダムスって、アダムとリリスの融合体になった存在じゃないか?? で、9体は量産型だけど、もう一体は旧劇のリリスなのでは??裏死海文書の10体の人影は生命の樹になった初号機を依代にしていた存在で、それはアダムじゃないし、リリスだけバカでかいアンチATフィールド出してたけど、量産機も同化して一応同じことしてたわけだし。 そう考えると第13号機の建造方法は旧リリスが元になったアダムスを使用してることになって神と同じ機体の説明がつく。ATフィールドがない描写がされたっぽいのも旧劇ではリリスだけだった。 あとの考察は投稿者と変わらないけど、そう考えるほど新劇の初号機ってどうなってんだろうね…
@岡瑛太
20 күн бұрын
どうしてアスカはこんなに虐められるのですか?
@ドンドコドン-y8m
27 күн бұрын
最期の砂浜見ると旧劇からパラレルループしてるしなぁ
@tomoyaokano1081
28 күн бұрын
脊椎は幹細胞があり新たな細胞を作れるという振りで脊椎という言葉が使われているのだとおもいます。背骨の中に幹細胞はあり一番あるのは母親の胎盤です。
@yukiykyu1769
Ай бұрын
ヴンダーが出力と速度が高いのって、 1番艦は初期型として兵装と装甲が薄い代わりに速力が高い →2番艦以降は速力は十分すぎるから主砲や装甲に出力配分を割こう という流れかと思ったら単純に 1番艦は未完成で強奪しており、人類の技術の兵装をつけている。また主機がアダムス超えてほぼ神の初号機積んでる上、主砲に必要な出力が少ないから単純に速度への出力が高い 2番艦以降は兵装に出力割いたり装甲が厚かったり、中身がアダムスの器だったりで遅い。というかヴンダーが早い。 という話だった
@ケバブ29
Ай бұрын
4体のアダムスと言うのはマーク9、マーク10、マーク11、マーク12のこと?
@luciferishtar9335
Ай бұрын
シン化だとスパロボZに思えてくる。
@ぷーん-g1n
Ай бұрын
シンジがミサトさんに加持(子供)のこと好きだよ。いい奴だったって真っ直ぐに伝えられたのは黒波の影響もあるだろうし、しっかり成長したことを表してるのかなぁと思った。
@チョリソム山下
Ай бұрын
裕太大大大大好きだよ
@Di-sc3ch
Ай бұрын
人ではない何者かってメタ的な意味で、製作陣とかのことを指してるのかと思ってた。
@ミーモスクエレッラ
Ай бұрын
宇部新川駅のコア化が解除されたらああなった…てだけじゃないのアレ
@パオ-l7r
2 ай бұрын
新劇場版は旧劇場版後にシンジが創造した世界で13号機は旧劇場版の初号機やと思う。旧劇場版でサードインパクトによって初号機もATフィールドが取り除かれたけん13号機にATフィールドがなかったんやと思う。新劇場版にアスカがおらんのも旧劇場版の最後でアスカがシンジのことを拒否したせいでアスカの魂は初号機(13号機)に取り残されからで、旧劇場版の記憶を保持した新劇場版のカヲル君が13号機からアスカの記憶をサルベージしたのか式波やと思う。このことでシンエヴァの最後の大人アスカは旧劇場版のアスカやったってことで辻褄も合う。
@フモト原-j3q
2 ай бұрын
なんか、 首がないような見た目に 見えない?
@brainaty-10608
2 ай бұрын
もしや…第11の使徒は侵食した相手の能力を奪う使徒ですかねぇ…。 もし奪ったらその能力を外敵の排除に活かして拒絶していく、特殊なタイプになるかもしれない。(侵食・拒絶の複合タイプ?)
@fugaaaaaa-u5g
2 ай бұрын
また会えるってマイナス宇宙で会うことではなく、新たな世界線でもういちどやり直すってことだったのか
@auauuoouuuuuu
2 ай бұрын
ヴンダーはアダムスじゃなくて初号機だと思ってた
@零月夜-u7x
2 ай бұрын
葛城博士 ミサトさんのパパって印象しかなかったのに 地動説に対する、ゲンドウがガリレオ、葛城博士がアリスタルコスかってくらい全ての計画の元になってるんやなー
@いんきなこ
2 ай бұрын
良くも悪くもここまで上映が延期されなかったらこのラストは描かれなかったんだろうなって。9年間の間でアニメから見てる人も、新劇から身始めた人も、Qの後からエヴァを知った人も、味のしなくなったガムを噛むようにエヴァの扉を新しく開いて、作って、様々な因果が絡み合ってこの25年のエヴァの歴史に終劇がもたらされた。25年間人々をセンチメンタリズムの海に沈み込ませた作品だった。
@零月夜-u7x
2 ай бұрын
ユイは何がしたかったのか
@kirby_channel
2 ай бұрын
どうでもいいけど第13号機がいきなり目覚めて荷電粒子砲(?)をぶっ放すシーン好き。
@kotetiiiiiii
3 ай бұрын
ラストのカヲルと加持のやり取りがまじで泣けた
@ろめまる
3 ай бұрын
新劇場版は旧劇場版でシンジが個々を望んだ後の遥か未来かもしれないってこと?
@mizuwo27
3 ай бұрын
素晴らしい考察! エヴァ好きだけど、漫画から入ったわけでもなく、映画を見て面白くて4部作見たけど、本当に好きな人は、主の言う考察、3次元への解放、2次元の境目など見てる時点で分かり、監督の出身地、宇部新川駅のセル画とハイブリッドの意味だとかを観てる時点で気が付き、感じる事が沢山あったんだろうな〜と羨ましく思う。 勿論本編ストリートの事も。 だから改めて序から見るか👀
@シモヘイヤ
3 ай бұрын
0:02 ひだりからゾフィー、マン、ジャック、セブンみたいな考察動画あったな
@Themanwhostolethesun-gp3uu
3 ай бұрын
松田優作好きとエヴァ好きは両立しない説
@ポケモンマスター-r2z
3 ай бұрын
レイ=ユイとカヲル=ゲンドウは明白なのになぜマリ=キョウコに気付けないんでしょう?
@緋杉光
4 ай бұрын
「ヒロイン脱落」と言うとマイナスなイメージが あるけど見方を変えると「アスカはシンジの ヒロインであり続けなければならない」という メタ的な点にもかかる一種の「呪い」を「エヴァの "お約束"の破壊者」たるマリによって解かれたと 考えると感慨深いですね
@緋杉光
4 ай бұрын
ぽか波も黒波も最高に可愛いんだよな 同じ声、同じ姿だけど全く違うのが良い もしかするとMark.04やMark.07に 乗ってたのもアドバンスドだったのかも
@amichaelaa3372
4 ай бұрын
カオルくんがホムラちゃんだったってこと?
@tekutekuy1571
4 ай бұрын
「ループしてるのは3人」っていうか、「ループに気付いてるのは3人」じゃない?
@tim0612
4 ай бұрын
今更ながら初めて通して新劇場版見たけど チョーカー外す→○○のワンコ君からただのシンジへ 3次元の世界→現実との交差、この現実世界がエヴァの無い新しい世界。と現実世界と混同させる見せ方だったんだろと思う。 よく言われるマリとシンジの年の差について思うのは、作り変えられた世界でカヲルは生きていて、アスカの目に使徒もいない。 じゃあなぜ、シンジとマリだけがあっちの世界からやってきたと言わんばかりの解釈になるんだろう? あの惨状から復興した世界がラストシーンの世界じゃなく、もともと何もなかった世界線で、エヴァ搭乗時の肉体年齢のままの年の差で2人は出会ったんじゃないかなと思う。
@Oriana_leung
4 ай бұрын
3:45 😭. 11:00 😳. 12:10 17:30 😲. 18:45 21:00 🤯. 21:45 🤣.
@tetsurotakemoto4577
4 ай бұрын
オリジナルは惣流だろ。 クローンが式波シリーズ。 クローンの綾波シリーズ。 オリジナルがユイ。 惣流をコアにダイレクトエントリーさせて利用するためにクローンの式波を作った。 シンでは「子供のアスカ=惣流」と着ぐるみケンスケの描写があるが、シンの世界では惣流とケンスケは出会っていない。 エヴァに閉じ込められていたアスカが惣流なら、「子供のアスカ(惣流)と着ぐるみケンスケ」の描写はアディショナルインパクトで惣流と式波が統合されたからと考えられる。
@MarcoGrinigde
4 ай бұрын
ぎじエントリープラグ 内ぞう部?S2きかん ほかく、うういんされていた 平仮名庵野かわいい
@umemaru_3913
5 ай бұрын
動画内のフローチャートって何ていうソフト使って作成したんですか?
@5litre5liter
5 ай бұрын
エヴァ2ではTV版JAの完成版のJA改が登場したけど、旧世紀版でも新劇でも主人公サイドにつきながら使徒ではなくエヴァ軍団と戦うことになったのは何とも皮肉な話
@hachizyo_shenri
5 ай бұрын
アスカに関しては、 「アスカはアスカのままでいいんだ」って受け入れてもらえたから、 「1人でも生きていく」の意味合いが変わって、独立した1人の大人の女性になったのかなと解釈していました。
@卵掛け
5 ай бұрын
TV版のころからエヴァの世界でシンジと深い因縁があったレイとマリではなく、キャラの掘り下げが浅いマリが選ばれたっていうのは、シンジにとってエヴァとは何も関係のない、ただ単に相性の合う相手を選んだっていう現実的な描写であり、現実世界で生きていくという宣言であると思う。
@mankun.-
5 ай бұрын
エヴァ見たことないけどカヲルくん大好き
@角田篤-u7u
5 ай бұрын
エヴァ作品は、テレビ版だけは何度も見返してますが、劇場版は旧・シン共に劇場で1回のみの視聴ですが、その1回でこの動画の考察を、ほぼ捉えてました。 そんな私でも、素晴らしい作品だと認識してます。
@abe-shogo
5 ай бұрын
体積比で考えると新2は実質JA2と言っても過言ではない……よね?
@食パンの耳-e3i
6 ай бұрын
アスカと綾波が求めていたものとシンジが欲しかったものは違うから、マリとくっつくエンドで納得。でも、旧劇?ですれ違いでお互いに届かなかったアスカへの告白は良かった。
@光を失った諭吉
6 ай бұрын
7:32 逆じゃね?
@六分儀シンジ
6 ай бұрын
ぽっと出ヒロインで語尾がにゃの痛い女だと思ってたから助かる