Пікірлер
@polepole6644
@polepole6644 16 сағат бұрын
なぜかオススメに出てきた2024.11月。
@shimot
@shimot Күн бұрын
配管を家の中に納めた…だと😂
@426komugi2
@426komugi2 4 күн бұрын
先生のお話はわかりやすいです!彫刻家気取りにも講義してあげてください
@426komugi2
@426komugi2 4 күн бұрын
中国は完璧性よりソレっぽさと速さ安さが求められるから、日本では無理でも中国なら許されるよ。日本でこんな住宅作らないでください。
@426komugi2
@426komugi2 4 күн бұрын
有名建築家とは、いったい誰なんだ!何江さんなんだ…!?
@PumpkinSoup000
@PumpkinSoup000 4 күн бұрын
素人考えだけど、 どこにでもあるような、見た目になんの特徴もない、防水処理や施工、耐震性がしっかりした、何年経っても困らない家を設計してください。エアコンの隠蔽配管もいりません。できるだけつまらない家にしてください。 ってお願いしたら、コストパフォーマンスに優れた立派な家になるんじゃないかと思うのだけど、そう簡単でもないのかな、、、
@東山秀雄
@東山秀雄 4 күн бұрын
記念館として保存されてカリスマの名前と顔を看板にしてさらしましょう(笑)
@N20080730
@N20080730 9 күн бұрын
この建築士は詐欺師ってことやん。大学の先生連中っていうのは一体どうなってんねん。浮世離れしすぎやろ。
@momonso0821
@momonso0821 10 күн бұрын
2年ぶりぐらいにおすすめに出てきた
@hiro356
@hiro356 11 күн бұрын
欠陥住宅とはいえ、建築費はかなりの金額だったでしょうし、 その上これだけのものを解体するとなると その解体費用も相当なものでしょうね。
@川上英佑マイスター
@川上英佑マイスター 11 күн бұрын
ステージギミック多すぎやろ
@ててて-z1o
@ててて-z1o 12 күн бұрын
ヘルメット...
@瀬尾H
@瀬尾H 12 күн бұрын
風水的にもヤバそう。 怪奇現象も起きるのではないかな
@ぼた雪-i8n
@ぼた雪-i8n 12 күн бұрын
著名な人物っていうから、安藤忠雄か?と思ったら、違ってて良かった
@えび虎
@えび虎 12 күн бұрын
普通に裁判したら勝てるでしょ😮
@Claire411
@Claire411 12 күн бұрын
これは酷すぎる
@fayama7191
@fayama7191 12 күн бұрын
建築家って他人の金で趣味道楽が出来るんですね。良い仕事だな。 そういえば有名建築家が外装に木材をふんだんに使ってボロボロになった公共建築物が有りますね。
@はる-s5j4f
@はる-s5j4f 12 күн бұрын
解体前の動画でも書いたけど、 今年の夏は特にヤバそうな家だなとおもったら解体済みでなんか安心してしまった 同級生の家を建てておいてこの欠陥まみれはイジメだよ
@はる-s5j4f
@はる-s5j4f 12 күн бұрын
8年前で灼熱ってことは、今年の夏なんてもう…
@user-tf9tl1si5u
@user-tf9tl1si5u 12 күн бұрын
どれだけ親しかったかわからんけど、学生時代からの知り合いの家ボコボコにしておいて逆ギレ裁判起こす精神がわからない
@japin6563
@japin6563 12 күн бұрын
酷い話だ 金儲け主義で、施工会社の経営者は人を不幸にしても平気とは頭いかれてる 建築施工会社なんて、基本馬鹿ばっかりだから
@上林成志
@上林成志 13 күн бұрын
こんなのは完全に「訴訟案件」ですよ‼訴訟は考えて居るのですかネ?明らかに「設計者のエゴ」と「施工業者の勝手な改造と手抜き」が原因で有る事が「明白」な訳ですからネ。オマケに「耐震強度」も失われて居るのでは?
@yuki-sakurai-yui
@yuki-sakurai-yui 14 күн бұрын
入江正之名誉教授ですね!
@galaxyfff
@galaxyfff 14 күн бұрын
温室か植物園みたいなつくり
@おやすみ2
@おやすみ2 15 күн бұрын
施主さん、吹越満に似てるね
@KAI-im9om
@KAI-im9om 15 күн бұрын
これ教材なんじゃない?
@山田太郎-n4d
@山田太郎-n4d 16 күн бұрын
クマもアホみたいに木ばっか使って腐らせて騒ぎになってるって聞いたことある。 有名建築家とか胡散臭すぎてヤバい。
@りゅうじのぐち
@りゅうじのぐち 16 күн бұрын
ハウスメーカーで建てればよかったのかな?
@pumpjapan
@pumpjapan 17 күн бұрын
21:00 っていうか普通にわからんよな。。。 何したら何が起きるとかなんてぱっと見わからんし意匠の建築士ですら理解できてないのに一般人が判断するなんて無理だ。。。 家建てる時って第三者のチェックとかそういうの噛ませることできないのか?
@pumpjapan
@pumpjapan 17 күн бұрын
19:20 自分の家がコンクリなのは一貫性あるなw これで、バリバリ木の家だったら怒り倍増だけど
@vaikinman
@vaikinman 17 күн бұрын
これは水と光の都ですね。室内になるべく採光することで、家の中を明るい雰囲気にします。日光は人の幸せホルモンを出すとされています。また、室内にも複数、滝や水の流れを作り、マイナスイオンを出し、せせらぎや雫の音によって、大自然の中にいるかのような安らぎを与えます。外の階段は特に意匠を凝らし、落下防止の柵を設けない事で、まるで山の岩場を歩いているかのような緊張感と広い景観をもたらします。人工物に溢れ、季節を感じにくくなってしまっている現代人ですが、夏冬の寒暖の差をつける事で、身体に自然に四季を感じさせてくれます。総じて言うと、この建築のコンセプトは、大自然の暖かさ、安らぎ、そして同時に峻厳さを、家に居ながらにして感じさせてくれる、山や森の中にいるような、水と光の都なのです。
@Def_Tech_sound_Shen_and_Micro
@Def_Tech_sound_Shen_and_Micro 17 күн бұрын
住むための家に芸術性はいらない
@wingred9161
@wingred9161 17 күн бұрын
何が凄いって人の金使ってこんだけ自分勝手に人の人生いじくり回しておいて自己保身、被害者意識しかないように見えるのはもはや才能
@NTGKU
@NTGKU 18 күн бұрын
施工主が金持ちだったのが救いだわ
@NTGKU
@NTGKU 18 күн бұрын
まぁ、賃貸が1番勝ち組よ
@Kyohei-w8u
@Kyohei-w8u 19 күн бұрын
なんでいまおすすめに出てきたんだ…
@DnPBancho
@DnPBancho 19 күн бұрын
芸術作品を買うだけの金持ちがさ、芸術作品に実用性がないって文句いう時点で間違いだと思う。 庶民では買えない芸術作品買って文句いうのは美しくない、フェラーリやランボルギーニ買って、40インチのテレビを運べないとか言ってるぐらい、無知。 この建築を詐欺だと思ってみんな叩いてるんだろうけど、そもそも俺らが買えるような値段の家ではない。 庶民には買えない家を所有するって目的のために設計されてるんだよ。
@user-ti9my9fn1b
@user-ti9my9fn1b 21 күн бұрын
早稲田大学理工学部ね この肩書で建築の世界にいる奴らは全員あぶないってことだよなあ
@His_qwtyu
@His_qwtyu 21 күн бұрын
入江さん、建築家のイメージ下げるのやめてくれ。 こんなのばかりじゃない。
@コイソフウタ
@コイソフウタ 21 күн бұрын
このコメント欄が急に通知くるんだが
@ヨッシー-m1i
@ヨッシー-m1i 21 күн бұрын
入江正之=犯罪者
@user-mokuzai
@user-mokuzai 21 күн бұрын
この動画をもっと広めていきたい
@michaelsmithddt
@michaelsmithddt 21 күн бұрын
切断された梁の中の鉄筋少なくない?😮
@onashi1970
@onashi1970 21 күн бұрын
本当に酷いなあ…家建てるの怖くなっちゃうよ。 でもこれもう一回裁判したら勝てるんじゃない?
@komakiyui
@komakiyui 22 күн бұрын
2級?❤
@koumoto248
@koumoto248 22 күн бұрын
あー、ご飯が美味しい😋
@小梅-h1t
@小梅-h1t 23 күн бұрын
日本の司法は終わってるよな こんなの立て直し命令出せよな 一生に一度の大きな買い物なのに
@じょっぷ
@じょっぷ 25 күн бұрын
この動画も欠陥だらけだと思うけどね。特に音が
@出雲宮子-f6v
@出雲宮子-f6v 25 күн бұрын
注文住宅は地雷だなと思ったの。
@風流-y2d
@風流-y2d 25 күн бұрын
家は入り隅出隅の角が少なくて最低限の開口と充分な断熱が必須ですね。 ずいぶん昔に見た違う有名建築家設計の家でしたがデザイン優先し過ぎで雨の日は傘をさして部屋間移動してる建物もありました。 その建築家にとってはたくさん設計した1つの商品なんだろうけど、下手したら一生使うユーザーには酷。