定年後の趣味は、魚釣り
4:45
21 сағат бұрын
沼落ちの用水路釣り
3:27
冬水路で小物釣り
5:53
Жыл бұрын
ギャング釣り密漁者!
4:58
Пікірлер
@中山正
@中山正 5 күн бұрын
ネオニコチノイド系の農薬が原因だと分かって居るのに禁止にしない!
@memooo1414s
@memooo1414s 18 күн бұрын
🔔🎣
@close_friend_of_your_mom
@close_friend_of_your_mom 21 күн бұрын
理解できない。そんな場所の魚はどこから来るのでしょうか?彼女は何を食べますか
@アダイク
@アダイク Ай бұрын
車の音がしますね。結構、都心ですか。
@アダイク
@アダイク Ай бұрын
一度行ってみたいですね😊 淀川の支流かー!
@アダイク
@アダイク Ай бұрын
タイリクバラタナゴですね😢
@Koriiin
@Koriiin Ай бұрын
タイトルがいい
@mao1244
@mao1244 Ай бұрын
釣った魚はどうすんの?
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Ай бұрын
逃がしています。
@Kaiser-donya.daikokuya
@Kaiser-donya.daikokuya Ай бұрын
一投目,ハスですやん?
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Ай бұрын
最近、遭遇率は皆無に近いです。
@dennyarinantoko7695
@dennyarinantoko7695 5 ай бұрын
good fishing
@hikutukun
@hikutukun 6 ай бұрын
農薬が悪影響を及ぼしているのは明らかだと思います。
@clara.m.kuramochi
@clara.m.kuramochi 7 ай бұрын
体高があってとても良いタナゴですね😊自分も色んな釣りをやって来ましたが最後に辿り着いたのがタナゴ釣りでした
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 7 ай бұрын
視聴ありがとうございます。 共感して頂き、嬉しいです。
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki 8 ай бұрын
お疲れ様です、雰囲気のある溜池ですね、オイカワらしき魚が繁殖行動を取っていて、美しい風景ですね🤔
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 8 ай бұрын
視聴ありがとうございます。 あと、一ヶ月でセミの大合唱が始まります。
@ポチ-i1m
@ポチ-i1m 8 ай бұрын
水質は淀川よりましやけど カエルの声みたいなん耳障りやわ! 何で無理に入れんの?映像と合ってないやろ
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki 8 ай бұрын
お疲れ様です、この排水口のポイントは見覚えがあるような・・、オカメタナゴを釣る動画は貴殿のチャンネルでは意外に少ないのでは?🤔
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 8 ай бұрын
視聴ありがとうございます。 仰る通りです。
@asukanatsuki2145
@asukanatsuki2145 8 ай бұрын
私の町でも整備(?)され過ぎた水路や運河が 増えています。 自然環境が考慮されていないコンクリート張りで閉鎖された水路が増えています。 魚種が減り(大半が外来種)、カワセミ等鳥類、ホタル等昆虫類も激減しています。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 8 ай бұрын
視聴ありがとうございます。 経済と自然の共存は、難しいと思います。 貴重なコメント、ありがとうございました。
@Imperfect_soul02
@Imperfect_soul02 9 ай бұрын
Where can i buy microhook?
@魚泳蛇這
@魚泳蛇這 9 ай бұрын
やっぱり、大きなコイはタナゴと相性悪いのかなァ。 生活空間を占拠したり、新しく育ち始めた2枚貝をたべちゃったり……。 今は食べるひともいなくなって、何十年と環境に居座り続けるのだろう、か。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 9 ай бұрын
近所はコイだけが目立つ、水路が多いです。
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki 9 ай бұрын
お疲れ様です、練り餌の匂いを嗅ぎつけて集まって来ちゃいましたね、自分も、以前の鯉は、狙って釣るのは簡単では無い記憶ありますよ🤔
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 9 ай бұрын
視聴ありがとうございます。 どんな魚種も、ほどほどにバランスよく、居てくれるが理想です。
@crny4848
@crny4848 10 ай бұрын
現在もこの橋の下はシロヒレタビラ釣れるんですか?昔はたくさんいたイメージです。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 10 ай бұрын
視聴ありがとうございます。 毎年、優占種は変わるみたいです。 コウライモロコ、カネヒラが多く見られる年があれば、オイカワが極端に少ない年もあるようです。
@crny4848
@crny4848 10 ай бұрын
@@認知症-年金生活 答えになってないのですが… 返信ありがとうございました!
@fa_penguin.7358
@fa_penguin.7358 10 ай бұрын
どこの用水路か教えて欲しいです😢
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 10 ай бұрын
琵琶湖、淀川水系です。
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki 10 ай бұрын
お疲れ様です、玉ウキ型の水中目印は自作なのですか?
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 10 ай бұрын
視聴ありがとうございます。 40年以上前に買った、市販品です。
@suisui246
@suisui246 11 ай бұрын
あなたみたいな人がいるから絶滅危惧種が増えるんだよ
@itiou-rei
@itiou-rei Жыл бұрын
にがぼて とか 昔釣り雑誌の琵琶湖のクリークでたなご釣りを特集をしていた。懐かしい
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 琵琶湖と言えば、滋賀県 県庁所在地の周辺、浜大津などで、ホンモロコが釣れた時代が懐かしいです。その頃は、一般の新聞に釣り情報が掲載されていました。
@森岡道信
@森岡道信 Жыл бұрын
ワンドには船着場はありませんよ
@山田太郎-n2n1p
@山田太郎-n2n1p Жыл бұрын
何ていうお店ですか?一度お邪魔してみたいです。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 下記リンク先を参照してください。 【関西タナゴ釣り】小物釣り師が集う老舗釣具店 kzbin.info/www/bejne/joiVhXtpar6Dd8U
@山田太郎-n2n1p
@山田太郎-n2n1p Жыл бұрын
@@認知症-年金生活 ありがとうございます。見つかりました。感謝です。
@nuclear_pickel1236
@nuclear_pickel1236 Жыл бұрын
Great video
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
Thank you for watching.
@РодилсянаДальнемВостоке
@РодилсянаДальнемВостоке Жыл бұрын
綺麗なカネヒラ?ですね😊
@Necco-tb5jy
@Necco-tb5jy Жыл бұрын
こういうのは違う。
@貴大-x8n
@貴大-x8n Жыл бұрын
何がどのように違うのでしょうか?主語が無いので、、
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、二度目のエンディングがあり(笑)、真冬だけに水が冷たく澄んでいて綺麗ですね。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 明日は大寒、暑さ寒さも彼岸まではもう少しですね!
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、悠々自適な毎日を送られているとか?
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 住んでいる場所によっては、タナゴ釣りを含む小物釣りは究極の安近短。ほとんどの場合お金はゼロ円で完結しています。
@サートゥルナーリア-r2t
@サートゥルナーリア-r2t Жыл бұрын
小学生の頃友達とこうゆう場所で 家で小麦粉練った餌で釣りしたなー
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 記憶に残る、いい思い出ですね! 都心部は、魚釣りが出来る場所が、少なくなりました。
@アルト-n2o
@アルト-n2o Жыл бұрын
冬はやはり釣れないんでしょうか?
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
タナゴ類を含む淡水魚の多くは、水温が10度を割ると活発に動きません。冬場は魚が居る場所をピンポイントで狙うことになります。
@アルト-n2o
@アルト-n2o Жыл бұрын
@@認知症-年金生活 ありがとうございます!
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
謹賀新年、お疲れ様です、ボラの群れが妨げになって、思うような釣りにならなかった様ですね。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
恭賀新年。今年もよろしくお願いします。
@serigala-fishing
@serigala-fishing Жыл бұрын
Super gedaan dank je wel❤
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
Bedankt voor je reactie.
@serigala-fishing
@serigala-fishing Жыл бұрын
Geweldige manier van vissen.
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
Bedankt voor het kijken.
@danawarguna
@danawarguna Жыл бұрын
素晴らしい terimakasih sudah berbagi keseruan memancing kali ini
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
Terima kasih telah menonton kali ini.
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、見覚えのある印籠継ぎの竿ですね、睡蓮のような植物が綺麗です。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 今朝の冷え込みで、日陰の用水路は薄氷がはっていました。
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、1号の鈎でもハリス付きでない物を買われるのですね、自分は殆どハリス付きを買ってしまいます。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 そう言われてみれば、タナゴ針の糸無しを販売している釣具店、大阪にあるのかな?見たことありません。
@昭和の残滓Z
@昭和の残滓Z Жыл бұрын
東京の近郊では今ではタイリクバラタナゴしかいないも同然です。 私が子供の頃はヤリタナゴもけっこういましたが、いまではほとんど見かけません。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 30年程前に、東京に住んでいてました。 仕事や魚釣りで、埼玉、千葉、茨城はよく行ってました。随分、様変わりしてると思います。
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、オイカワは鮎に混ざって西日本からやって来たと言われている魚ですし、タナゴの生息環境は西日本の方が良さげに思えます。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 西日本は、ため池が多く、琵琶湖、淀川水系など 大昔は淡水魚の宝庫だったなごりがあります。
@えそぴ
@えそぴ Жыл бұрын
密猟じゃなくね?
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、鮭を狙っている訳ではないのですね?鯉か何かを狙っている?
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 変化球的な動画投稿しました。 鯉が泳いでいるので、その通りだと思います。
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、このタイプの針外しの存在を知りませんでした、参考になります。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 DAISOにて、 釣用ニードルが売られています。 ※ここだけの話、ニードルは針外しには不向きです。お勧めしません。
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、大きなカネヒラの群れですね、他者のタナゴ釣り動画でミミズ餌使用は記憶にありませんが、タナゴが雑食性が強く、以外に貪欲なのは知っていますよ。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。ほんの50年くらい昔は、沿線各駅に2件-3件釣り具を買えるお店がありました。馴染みの店だけでも20件ありました。現在は駅前周辺に釣り具販売店は皆無で、大型店へ自動車で行く以外、釣り具、釣り餌は入手できません。淀川の釣り餌はサシ虫(白サシ)が良く釣れますが、わざわざ1時間の釣りのために 30分かけて釣り餌を買いに行くことはありません。ミミズは無料で、現地でも取れて保存も出来、使っています。
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、街中用水路で小物釣りの動画って頻繁に見掛けるような気がしますが・・、そう言えば動画消してしまったとか、言ってませんでしたっけ?
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 検索エンジンによると、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の順に人気があるようです。半世紀前は大阪でタナゴ針は入手が難しく、京都、滋賀県で購入してました。このジャンルの魚釣りは東高西低、今でも変わらないと感じます。※ 誤って消去したので、KZbin 再投稿になります。
@貴文山﨑-r1z
@貴文山﨑-r1z Жыл бұрын
つり人、その本人に任せればいいんではないですか?
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、多種多様な魚の群れが行き交っていて凄い場所ですね、竿に関してはタナゴ竿にこだわらずに、その場の条件に合わせて竿を選べ、と言うことでしょうか。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 動画のタイトルの言い回しが、極端ですね。 自分がKZbinに上げている釣り場に限り、タナゴ竿の出番は皆無です。3,6M【12尺】振り出し竿があれば、全ての釣り場で活用出来ます。※あくまでも趣味の世界なので、どんな釣り竿で釣ろうが自由でが・・・。
@正美三上
@正美三上 Жыл бұрын
お兄ちゃん魚釣り🎣ってサイコー😃⤴️⤴️に面白いですよね😊私もへら鮒釣り🎣が大好きで野池に行って釣りしてます。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 野池のヘラブナ釣り、趣があっていいですね!
@ibarakimadearuki
@ibarakimadearuki Жыл бұрын
お疲れ様です、ニゴイですか?カマツカでは無いような・・、淀んだ流れにいるイメージがありませんでした。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございました。 大阪府内、淀川水域は、コウライニゴイ(在来種)が優占種で、ニゴイは少ないようです。昔はニゴイの方か多かった記憶があります。