KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 18 М.
Watanabe Craftman Repairman
My name is Watanabe, a repairman in Osaka, Japan.
I started working here in 1997, and it will soon be 25 years.
Although I have been in this industry for a long time, there are still things I do not know and cannot do.
I have learned from many people, and I believe that I am still making progress, albeit little by little.
Although we are in different fields, I am making daily efforts to follow in the footsteps of my father, who has devoted nearly 50 years of his life to the repair business.
My father passed away the other day, and I started KZbin as a new challenge.
Originally, I started making videos for my acquaintances and our staff.
We have decided to make it public.
As a craftsman, I am still in the apprentice level of video editing.
Even so, I would like to make videos that can be of some help to you.
I am interested in furniture, flooring, joinery, frames, aluminum sashes, and woodworking.
Scratches on stone, siding, plastic, etc.
We repair (repairing) and painting.
23:25
【コラーニ】エアブラシ使ってる??
5 ай бұрын
12:55
【フローリングキズ】原状回復工事
Жыл бұрын
5:48
【練習】ベースカラー塗装【手元圧力計意味なし】
Жыл бұрын
10:19
【UVパテ】もうこれだけでいいんじゃない?
Жыл бұрын
13:52
【フローリング黒染み】筆タッチアップ【水性塗料】
2 жыл бұрын
18:18
【クラック補修】初コラボ!【コンクリート打ちっ放し】
2 жыл бұрын
8:42
【最速木目書き】水性塗料だから出来ること
2 жыл бұрын
13:32
【walcom】新しいスプレーガンを紹介【フローリングキズ補修】
2 жыл бұрын
13:06
【再補修】フローリング経年劣化
2 жыл бұрын
14:10
【水性塗料】塗料切り替えの試金石【経年劣化フローリング】
2 жыл бұрын
12:36
【敷居キズ補修】障子窓を外すとき…
2 жыл бұрын
12:40
【水性塗料】有機溶剤?ラッカー?【絶対ダメ】使用材料の切り替え準備をしておこう。
2 жыл бұрын
8:51
【フローリングキズ補修】方向変色タイプですね。。
2 жыл бұрын
20:40
【お知らせ】別チャンネル開設予定?
2 жыл бұрын
6:56
フローリングリペア工事
2 жыл бұрын
10:40
【方向変色】パール粉末はたっぷりと。【フローリングキズ補修】
2 жыл бұрын
9:41
【フローリング再生】灯油ストーブによる焦げ?跡
2 жыл бұрын
9:04
【フローリングに赤いシミ】何があったの?【補修屋1年生へ】
2 жыл бұрын
5:03
【フローリングキズ補修】私のベーシックな直し方。
2 жыл бұрын
10:51
【キッチン収納扉】1枚だけ取り替える訳にはいかないので、補修(リペア)します。
2 жыл бұрын
9:47
【石目調フローリング】質感・艶感を崩さないキズ補修
2 жыл бұрын
6:27
【道具紹介①】補修屋さんの道具 一例。
2 жыл бұрын
10:07
【フローリング原状回復工事】大家さんリペアは選択肢になりませんか?
2 жыл бұрын
6:27
【フローリングキズ補修】瞬間接着剤を使ったリペア工事
2 жыл бұрын
16:30
【経年劣化】フローリング補修を2時間でするとこうなります。
2 жыл бұрын
13:57
【マスキングテープ】補修・塗装後すぐにマスキングテープを貼るとき
2 жыл бұрын
7:12
【交換しない】ドアストッパーの再生塗装。直すということは手間がかかります。
2 жыл бұрын
16:37
【経年劣化フローリング】貼り替えをオススメしますが、選択肢の1つとして。
3 жыл бұрын
11:56
【フローリングキズ補修】松ちゃんへ①
3 жыл бұрын
Пікірлер
@いとう1041t
Күн бұрын
このくらいの仕事ができるようになるには何年くらい修業が必要でしょうか。
@user-satoimonosato
3 күн бұрын
初めまして!最近動画を見始めて、主様の動画でリペアの勉強させていただいております!エポキシパテのあとの茶色のパテは、何ですか??😮
@-CraftmanRepairman
3 күн бұрын
コメントありがとうございます! エポキシパテ後のポリパテとなります。 参考になれば幸いです🙇♂
@user-satoimonosato
2 күн бұрын
@@-CraftmanRepairman返信ありがとうございます!ポリパテなんですね!勉強になりました✏️!!
@トウショウシロッコ
5 күн бұрын
お疲れ様です。最近投稿ないので見返してまして… 良ければ教えてください。パテ打つ前にシーラー塗ってますが、理由が知りたいです。素人的には塗装前にと、思ってしまいますが…
@-CraftmanRepairman
4 күн бұрын
お疲れ様です! コメントありがとうございます。 基本的にシーラーは塗るべきかと思います。(端折っていることも多々有りますが。。) ①パテにしろ、塗料にしろ、より密着性を高めるために。 ②それと、対象物(補修する)が古いものなら、シミや汚れ・油等々 除去し切れなかったり、 ③後々そういったものがまた表面に出にくくする。 それらを防ぐために。 といったところでしょうか。 シーラーを塗ったからといって、完璧になるわけではありません。 が、しないよりはより良いと思います。 説明がヘタで申し訳ないです。 少しでもご理解いただければ幸いです🙇♂
@トウショウシロッコ
2 күн бұрын
@-CraftmanRepairman 早い返信ありがとうございます。返信ないかも?と、覚悟してたので油断してました。すみません… 浸透を防ぐだけではなく、逆に出てくるのを抑える役割もあるのですね。初めて知りました。なるほどです。丁寧な説明ありがとうございます。大変参考になりました。 ついでで厚かましいのですが、なべさんがハイガーを使ってると知って、真似して買いましたが、どうもうまく扱えなくて… デカヘッドも買ってみたいのですが、空気量足ります? 極みミニでも足りてない感じで… コツがあるのでしょうか? 動画… お待ちしております(笑)
@44tk28
25 күн бұрын
素晴らしい!いいもの見させていただきました
@-CraftmanRepairman
24 күн бұрын
ありがとうございます🙏
@中西昇-t1o
Ай бұрын
コラボCM?長編CMに驚き。
@-CraftmanRepairman
24 күн бұрын
コメントありがとうございます! コラボ?長編CM? どういうことでしょうか?? KZbinの匙加減でCMは入りますが。。 コラボとか出来るくらいになれるよう頑張り🫡
@yama9056
Ай бұрын
お疲れ様です。 いつもながら仕上がり完璧ですね。 素晴らしいです。 ところで、前回の動画でコラーニを絶賛していたので、今回はコラーニでの塗装かと勝手に思ってました。 私も今年は水性塗料を使っていこうかと思ってます。ですが、やはり水性塗料はガンやエアーブラシの洗浄が少し心配です(汗) 取れない汚れが出来たことなどありますか? そもそも水で洗う?となるとガンの保管も心配になります。考えるより慣れろでしゃうが、良かったらご教示いただけますと助かります。
@-CraftmanRepairman
Ай бұрын
ありがとうございます! そうですよね、コラーニ関連の動画を上げるべきだったかもしれません。 本件は数か月前に撮ったものとなります。 水性塗料を使用していくとのことですが、洗浄は確かに手間は増えます。 水→IPA→必要なら洗浄用ラッカーシンナーの流れで洗浄しています。 全て、スプレーボトルにて噴射して洗浄しています。 今の所不具合はありませんが、今まで以上に手をかけてメンテナンスはしています。
@yama9056
Ай бұрын
お忙しい中、丁寧に教えていただきありがとうございます。 なるほど。水→アルコール→シンナーですね。 勉強になります。洗浄後の水、アルコールもシンナー同様に持ち帰りですか? 水性塗料の洗浄方法ってKZbinとかでもなかなかないんですよね(汗) またまた質問ですいません。
@けんちゃん-m6h
Ай бұрын
家もぜひ施工していただきたいです。
@-CraftmanRepairman
Ай бұрын
コメントありがとうございます! 新品と同等とはなりませんが、お近くの工務店様・リフォーム会社様にお問い合わせして貰えれば同業者様を紹介してもらえると思います🙇♂
@けんちゃん-m6h
Ай бұрын
@@-CraftmanRepairman 返信ありがとうございます。 差し支えなければだいたいの㎡の単価を教示願えませんか。
@eiji3625
Ай бұрын
ストリートファイターみたいなUVパテですかね?
@-CraftmanRepairman
Ай бұрын
コメントありがとうございます! ストリートファイター?? どういう意味でしょうか⁉️
@eiji3625
Ай бұрын
@ パネルストロング2という板金塗装で使うUVパテです。笑 最初から青いパテなので使いづらそうですがなかなか良さそうです。 ちなみに現在販売中止みたいです。
@cw2919
Ай бұрын
いつも参考にさせて頂きいており、ありがとうございます。配信もお仕事も頑張って下さい。さて、 UVパテ透明?に水性塗料の着色ですか?厚みは出せませんがポリパテより短時間で面出しできますね。 プライマー後に水性塗料で塗布仕上げウレタンクリアー塗布、色艶も完璧に仕上げお客様も きっと満足されるでしょう。
@-CraftmanRepairman
Ай бұрын
パテには粉末の顔料を極少量混ぜています。 お役に立てているなら嬉しく思います。 ありがとうございます🙇♂
@Taka-u9f
Ай бұрын
さすが素晴らしい仕上がり。感動的です。
@-CraftmanRepairman
Ай бұрын
ありがとうございます🙇♂
@chama-chama
Ай бұрын
素晴らしい技術です‼️このようは補修はどのようなところに依頼すればよいのでしょうか?リフォーム業者さんですか?
@-CraftmanRepairman
Ай бұрын
コメントありがとうございます! 返信が遅くなり申し訳有りません。 そうですね、リフォーム業者さんなら私のような補修屋さんを紹介してもらえると思いますよ!
@GG-ko7fr
Ай бұрын
完璧な新品同様施工ですね。下地処理圧巻です!
@-CraftmanRepairman
Ай бұрын
至らぬ点はまだまだありますが、そのように言ってもらえて嬉しく思います🙇♂
@4786_dogs_golf_lover
2 ай бұрын
スゲー🎉
@-CraftmanRepairman
Ай бұрын
ありがとうございます🙏
@lueur6835
2 ай бұрын
素晴らしい技術で感心します。ちなみに最後にナデナデしていたのは何を使って何をしてるんですか?
@-CraftmanRepairman
Ай бұрын
ありがとうございます! 何を使っていたのかはハッキリ覚えていませんが、クリヤー塗装によるザラつきを除去するための作業だったと思います🙇♂
@小澤敬太
3 ай бұрын
フローリングの補修をやる時は、スニーカーを履いた状態でやった方が良いですか
@-CraftmanRepairman
3 ай бұрын
ありがとうございます! そうですね、何か上履きを履いたほうがいいと思います。 裏に養生テープなんかを貼るとより良いと思います! といいながら、履き忘れる時もありますが💧
@mii-13
3 ай бұрын
水性塗料は筆で塗るとボコになりませんか?塗料の中に何か混ぜていますか?希釈率の問題ですか?
@-CraftmanRepairman
3 ай бұрын
コメントありがとうございます! ラッカー塗料や溶剤系のウレタンよりは断然レベリングは良いですよ!(車両用の水性塗料) すみません、使用塗料や使用方法がわからないので何ともお答え出来ません🙏
@コナン-c3r
3 ай бұрын
👏👏👏👏👏
@-CraftmanRepairman
24 күн бұрын
ありがとうございます!
@YH-pu2ox
3 ай бұрын
すごいきれいになっていて感心しました。
@-CraftmanRepairman
24 күн бұрын
ありがとうございます🙏
@jajapapayokohama7572
4 ай бұрын
作業費用はおいくら万円ぐらい?
@-CraftmanRepairman
24 күн бұрын
コメントありがとうございます! このときはかなり安く対応してました。。 20000円くらいと記憶しています。 ただ、今となってはなぜそんな金額で出来たのか 💦 今でしら、倍の金額でも無理です。。。
@jajapapayokohama7572
23 күн бұрын
@@-CraftmanRepairman わかりました。有難うございます。
@小澤敬太
4 ай бұрын
フローリングの補修の際は、スニーカーを履いた状態でやった方が良いですか
@-CraftmanRepairman
3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 何かを履けるなら、履いたほういいと思っています。
@daigosuzumori8675
4 ай бұрын
ベースの音量が小さいからyoutubeの音量上げるとめっちゃCMの音がでかくなっちゃうな
@-CraftmanRepairman
3 ай бұрын
コメントありがとうございます! すみません、編集等色々とわからないことばかり状態で投稿しております💧
@innpressTV
4 ай бұрын
何か、本質的リフォームっていうより 胡麻化し リフォームだな
@-CraftmanRepairman
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! リフォームでは御座いません^^; ご理解頂き「リペア」を致しました。
@2k371
4 ай бұрын
悔いは残れど、同じ材質材料で同じ傷はこの世に1つもないですから、練習も復習もなかなかできないのが難しいところですよね… 現場で練習の毎日… 上手くできないからといって投げ出すこともできず、時間と戦いながらどうにか納める…… まだ数年しか経っていませんが、完璧だ!なんて思ったことなんかないような気がします😅
@-CraftmanRepairman
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 納得することはあっても 満足することはない。 かなり曖昧な表現ですが、そんな仕事かと思っています。 日々、反省と後悔を繰り返しながら、恩返しを出来ればと思っておりますm(_ _)m
@マサル-u4e
4 ай бұрын
やってみろと言われたら絶対できないです。職人さんに頼むのがいいと改めて思いました。天才ですね。尊敬しますm(_ _)m
@-CraftmanRepairman
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! お褒めのお言葉感謝致します。 出来る範囲内ですが、精一杯させてもらっていますm(_ _)m
@Tetzzzz92
4 ай бұрын
最近、チャンネルを知り、楽しく動画見させていただいています。 ハイアートと水性塗料は、タッチアップするものによって使い分けているのでしょうか? 水性塗料の方が、多少色が鈍いイメージがあるのですが、調色が上手ければ、そんなことはないのでしょうか?
@-CraftmanRepairman
4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今はベースカラーはほぼ水性塗料を使用しています。 仰るとおり、水性塗料は塗った時は鈍い感じがします。 それが嫌で一度水性塗料の使用を諦めた時も有りました。 今では慣れもありますが、全体的な使用感の良さは水性塗料に感じています。 またそんな比較動画も投稿できればと思いますが、いつになるやら。。。
@和田泰-q1m
5 ай бұрын
いつも拝見させていただき勉強させて頂いてます。 トップコートは水性ウレタンですか?
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! トップコートは溶剤系の2液のウレタンです。 まだ、使える水性のトップコートを見つけることが出来ていません。。
@山本慈子-p9n
5 ай бұрын
不器用ですが頑張ってみます
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 引き際を間違わないようにしてくださいね!(無理そうなら早めに終える🙏)
@勝利小出
5 ай бұрын
大変参考になりました。塗装屋ですが似たような依頼があります。2時間で出来るのは凄いです。
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今考えてもよく2時間でやったと思います^^; 塗装屋さんでもこういった案件をされているんですね!
@古矢幸男
5 ай бұрын
KZbinからも仕事の依頼など増えたりしましたでしょうか?
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 仕事の依頼少しは増えましたよ。 ただ、目的ではなかった。 問い合わせ先を公開していなかった。 諸々あり、実際に仕事となったのは月1くらいでしたm(_ _)m
@deja_vumr.9965
5 ай бұрын
まともなオーナーや管理会社が費用と時間と耐久性を考慮してリペア補修という選択肢をしたから、 彼のような時間内で絶妙な仕上がりができるプロに依頼をした結果がこの動画の内容。 ただ簡潔にそれだけなのに、張替えが早いとか耐久性がとかなんやら思考停止コメントするトンチンカンがこういう補修動画に一定数沸いて出てくるのが、本当に病的だと思う。 しかもこの塗装は、掃出し床と窓の下枠。床張替えの大工が窓枠も一緒にキレイに塗装してくれるならわからんが、それらも考慮して補修屋を呼んだ可能性だってある。 それから他が普通の木部フローリングなのと、ダメージ範囲と症状だけでCFに張り替える選択肢をする管理会社や工務店さんに会ったことがない。 リフォーム用のフロアが何を指すのか知らないが、上貼りするって事だとしたら本当に理解ができない。 ハイアートって耐久性高いって聞くからどれくらい掃出し部で耐えてくれるのか気になる。 上手な人の仕事がこうして観れるのは本当にありがたい時代になった。
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 私の説明不足だったため、オーナー様や依頼主様にはご迷惑をお掛けしたと思います。 ご理解頂き感謝します。 ありがとうございますm(_ _)m
@だべした先輩
5 ай бұрын
トリコンa55で1.0吹けるんですか?他の人の動画で0.8でパワー落ちてましたけど
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 仰るようにパワー不足だと思います。 使い方次第のところはあります。
@だべした先輩
3 ай бұрын
@@-CraftmanRepairmanどんな感じに使うと良いのですか?動画上げてもらいたいです
@mash-z8f
5 ай бұрын
動画否定だけど まともなオーナなり 管理会社なら リフォーム用フロアなり CF貼るよ。
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 賃貸経営や管理をされたことがあるのでしょうか? 様々な事情がありリペアも選択肢としてあるということだと思っております。
@だべした先輩
5 ай бұрын
オーバーミストを抑える方法ってパターンを狭めるんですか?
@xyz450
5 ай бұрын
床自体がもうボロボロですね😂
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうですね、全体的にかなり傷んでいました。 この動画は批判的なコメントが多く、オーナー様には大変申し訳無い気持ちでいっぱいです。 なぜ貼替えではないのか? 上張りしないのか? 答えはオーナーになればわかりますm(_ _)m
@xyz450
5 ай бұрын
何のペンキをエアブラッシュに入れてるんですか!?
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! この動画時に使用している塗料はイサム塗料のハイアートというものです。
@佐藤喜政
5 ай бұрын
その補修では直りません。シートフローリングは同じシートで直さないとダメ。プロではない
@roseheart-iz2vy
5 ай бұрын
補修はもちろんの事ですが、解説上手ですね。 敷居の中央がえぐれていますので 補修したいです。 どのようにすれば良いですか?。 子供が小さい頃に彫刻刀で掘ってしまったようで困っていました。
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お褒めの言葉は励みになりますm(_ _)m 敷居の中央部がえぐれているという状況のようですが。。 申し訳ないですが、文面だけでアドバイス出来るだけの才覚を持ち合わせておりません。。 写真を送って頂ければ判断できることもあると思いますが、補修をするという経験が無いのであれば、何もしないというのが良かったりもします。(未経験の方が補修をすると、状況を悪くすることが多いです。) お求めになっている回答が出来ず申し訳ありません。
@佐藤喜政
6 ай бұрын
誤魔化しはやめろ。補修ではない
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
佐藤様 コメントありがとうございますm(_ _)m
@シンシン-k7x
6 ай бұрын
こちらの補修費用どれくらいですか?
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 経費(遠方で交通費等がきりました)がかかってしまったこともあり、4〜5万円だったと記憶しております。 今回の場合だと3万円は下らないかと。 ただ、見た目だけではわからないこともあり(今回のような状況だと腐食していることも考えられました。)、見積もりするとしても幅は見てもらっています。
@mizusada5274
7 ай бұрын
映像で剥がれたところ手で押すと周りが凹んで見えます。表面下の合板が内部で剥離してぶよぶよになっているように見えます。この床材緩んでいるのでしょうか?足で乗ったら凹む?気になります。
@佐藤喜政
7 ай бұрын
シートフローリングは同じシートで補修する時代。その補修方法は時間経てばわかります。
@レレレ-u4i
8 ай бұрын
すごい! ネコが床板ガリガリしてしまったら、補修よりも板交換の方がいいですか?
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 交換か補修か? それは何を求めているかで変わってきます。 あとはガリガリの程度によっては補修するよりも、貼替えや取り替えの方が安くつくこともありますm(_ _)m
@gubu_m1002
8 ай бұрын
筆ムラもサンジング無しで消えてて綺麗ですね! 何部艶のウレタンクリアーですか?3部艶くらいでしょうか?
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! すみません、あまり良く覚えていませんが、それくらいの艶のウレタンクリヤーだったと思います💧
@takenoko55
8 ай бұрын
目地にも吹いていたと思いましたが、タッチアップしたのでしょうか?
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! そのように記憶しておりますm(_ _)m
@TS-kl4ut
8 ай бұрын
2時間?すごい ヒーラーのあとのサンドかー
@KTMMST
9 ай бұрын
同業者です。 どこが納得いかないんでしょうか。 最後の映像の傷の輪郭がうっすら出てるところですか?
@-CraftmanRepairman
5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 仰る通りで御座います!
@むな-u3m
9 ай бұрын
良い仕事してますね! クリアーは何を使ってますか?
@-CraftmanRepairman
9 ай бұрын
ありがとうございます! このときはセトルクリヤーというものを使用していました。 今は、水性かルナクリヤー(アクセルクリヤー)がメインとなっていますm(_ _)m
@謎肉キムチ-v9f
9 ай бұрын
凄い
@-CraftmanRepairman
9 ай бұрын
ありがとうございます🙇♂
@さとひろ-j9o
9 ай бұрын
神業ですな。感動の仕事。すごいです。
@-CraftmanRepairman
9 ай бұрын
ありがとうございますm(_ _)m
@si9984
9 ай бұрын
変態や…(もちろん最上級の褒め言葉です)
@-CraftmanRepairman
9 ай бұрын
ありがとうございます!!