Пікірлер
@jurajsladkay2608
@jurajsladkay2608 22 сағат бұрын
Otsukare
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 16 сағат бұрын
arigato!
@宇土秀行
@宇土秀行 Күн бұрын
本日もしっかり学びました。今年は、「とほほ。。」はすくなくなるかな?
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 16 сағат бұрын
潮上から流す、深場から浅場への移動釣行。 この2つを感覚的に覚えてしまえば、魚釣りの組み立てが今以上に良くなると思います(^^)v
@bonobono4392
@bonobono4392 2 күн бұрын
ヒラスズキのオスメスの話、見分け方、めちゃくちゃ良い情報ですね!ためになりました!
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 16 сағат бұрын
プリスポーン時期のヒラスズキのメスは本当に脂のってないんで特に年明け過ぎると食べても美味しくないんですよ。 キープするなと言う事は言いませんが、同じ食べるなら美味しい個体を食べてWin-Winの関係でいたいですよね^_^ ※食べられる側はとてもそうは思って無いでしょうが^_^;
@mikeneko3298
@mikeneko3298 2 күн бұрын
すみません動画の中でキープの考え方を発信していただきありがとうございます。 産卵期のキープの考えかた。 大型個体はメスと言うのも凄く意識して欲しいですね。 地域差もありますが産卵期(12月下旬〜2月頃でしょうか?)は卵を持った個体を持って帰ってしまい後悔する事があったのでキープする事はありません。 ※ヒラスズキ本当に大好きなので年間通して1匹キープするかしないかですが。 大型の個体がメスと言う事も知らないと 大きい方が可食部も多く日本人は喜びますが考えモノですね。 自分のメインエリアも小型化と数がめっきり減りました。 JGFAのバッグリミットはヒラスズキは「0」なんですよね。 スポーツフィッシングとしてリリース前提だから成り立つ趣味なのでそう言った考えもないとダメですね。 ヒラスズキの成長スピードも知るとビックリしまし。 70くらいなら10年弱くらいですか? 本当に大きいヒラスズキがいつまでも釣れる環境が残って欲しいです。 長々とすみませんでした。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 16 сағат бұрын
コメントありがとうございます。以前の動画でもお話しした事があるンですけども… ヒラスズキに関する成長の文献が無いので何とも言えないんですが、大凡60cmに成長するのに約2年、 65cm(約3年物)を超える辺りから急激に成長速度が落ちるみたいで80cm(約10年物)を超える頃には1年で1cm程度しか伸びないらしいです。 そしてヒラスズキと言う魚は古代魚に分類される魚なので、生きる事に不器用な魚でもある様ですね。 ヒラ釣り師と名乗りたいなら、ソンな背景も考慮しつつ魚釣りを楽しんでほしいものですね^_^
@mikeneko3298
@mikeneko3298 15 сағат бұрын
@@OCEANADVENTURE ご丁寧に返信ありがとうございます。 少しでも意識が高まっていけばそれだけ長く釣りを楽しめると思うので こう言った発信は有益です。 ありがとうございます。
@かずきち-k8r
@かずきち-k8r 3 күн бұрын
タックル説明してください
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ロッド:ヤマガブランクス・バリスティックヒラ103MH NANO リール:ダイワ・ジリオンTW HD100 ライン:YGK ULTRA2 PE2号 リーダー:バリバス30㍀ナイロン(2ヒロ半) ただ自分は気分でタックルを変えるので、この日はコレだったって感じデス^_^; ※ライン・リーダーは同じのを使ってます
@かずきち-k8r
@かずきち-k8r 2 күн бұрын
@ ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
@MIKE-iw9lz
@MIKE-iw9lz 3 күн бұрын
ナイス‼️ヒラスズキ 5月6月は良く釣れますけどね~🤣
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 күн бұрын
早く春になって欲しいですねェ~^_^
@catchthefish2336
@catchthefish2336 3 күн бұрын
師匠❗お疲れ様でした〰️ 2本も釣り上げるなんて流石です‼️ しかし、チャートカラーの鼻の尖ったルアーはタックルハウスのラピードではないのではありませんか?マリアにラピードというルアーがありますが、それはペンシルベイトですし😂ポチっとしようかと検索したのですが、見つかりません😢 宜しくお願い致します🙇
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 күн бұрын
名前が激似なんだけど、コレはタックルハウスのラフィードですね。 でもホントはヒラフィードの方が欲しいンですけど、売ってないんですよ…^_^;
@u-jiro7728
@u-jiro7728 3 күн бұрын
今まで見た中でいちばんわかりやすい解説。 フォールディングカヤックとの比較感想を聞きたかったです。 あと、幅が80cm程度のドロップステッチ艇が多いですが85cmあるのがこの艇の特徴だと思います。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 フォールディングカヤックは僕も1つ所有しておりますが、兎に角作るのが大変だと言う事と、骨がある分思いのほか嵩張ると言う所がこう言ったインフレータブルとは違う所かなと。 実質強度もスキンカヤックはフィルムに穴が空けば中に浸水してきますので、双方外傷に弱いと言う点では同程度かと。 1つ違う所は走破性能です。コレはフォールディングカヤックの方が遙かに優れている所ですね。
@u-jiro7728
@u-jiro7728 2 күн бұрын
@@OCEANADVENTURE ありがとうございます。マリンスピーダーが素晴らしいカヤックということが解りました。
@MIKE-iw9lz
@MIKE-iw9lz 9 күн бұрын
しれーっと何ちゅう所漕いでるんですか🤣 初心者🔰が観たら自分も行けると思いますよ。🤣 もう何ヵ月も釣りに行ってないので、5回も行けるなんて羨ましい限りです‼️ 今年も配信楽しみにしてます。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 7 күн бұрын
えっ!?散歩コースの途中ですが、ナニか!^_^? とか言いながら、冬場の釣行は思った通りに事が運ばないんで、 こんな所まで来てオフショアとか吹き出したら遭難必至ですね。 十分注意してカヤックフィッシングしたいと思います!
@pukari01
@pukari01 10 күн бұрын
オズモアクション5プロのレビュー動画あげてますよw しれっとすごい距離漕いでるの流石です〜 潮の当たる側の方が釣れる。 何となく「そうだよな」と思ってた部分が理屈付きで説明されて凄く納得しました!
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 7 күн бұрын
コメント書き終えたら、速攻プカリさんの動画に飛んでいきます! ナニも話さずにこの質問を投げかけたら、実は半分以上浅場から深場への釣行をする人が多いンで半分面白がって色んな人に聞いてました^_^ でも気持ちは分らんでも無いんですよ、徐々にボルテージが上がっていく感覚と言うか、ソロソロ本番だなって言う感じ? ま、魚釣りは楽しんでナンボなんで、自分の好きに釣すれば良いんですけどね^_^
@gamsfishing
@gamsfishing 10 күн бұрын
GoPro7を2台所有して発売当初からつかってますが、現役です。 しかし、個体差があり同じシリーズでも色合いや音声が微妙に違います。 壊れるまでは使いますが、壊れたらオズモアクションですね。 マイクミニと連携できるあたりも良いです。 私のdjiのドローンも調子よいので。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 7 күн бұрын
やっぱし皆さんオズモアクションに注目されてるんですね! コレは嫁さんを説得する良き口実が出来ました(^^)v ありがとう御座います^_^
@naritatsu
@naritatsu 10 күн бұрын
いつも参考になる動画、ありがとうございます。 次の釣行から実践させて頂きます。 さて釣り動画用のカメラについてですが、私の最新の動画で紹介させてもらったDjiのOsmo Action4もしくは5proが釣り動画撮影には向いていると思われます。 しげさんの動画では、おしゃべりが大きなウエイトを占めていますのでDji mic miniとの併用でおしゃべりが生かせると思います。 あまりしゃべらない私ですが、それでも音声の重要性は大きいです。 5proは暗所に強くなって無線マイクも2本迄接続出来て便利ですが、対談する訳ではないのでマイク1本で十分ですし、真っ暗なうちは海に出ないので1世代前のAction4で事足りてます。 何より、途中で止まったり不具合が発生したことが殆どなく信頼しています。 ご参考になればと存じます
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 7 күн бұрын
為になる情報ありがとう御座います! 動画起動中のトラブルが無いと言う時点で魅力的ですね^_^ 確かに暗いウチには海にも出ないし、独り言の大変多い動画ばかりなんでマイクも1つで十分^_^ 4も検討しながら、5Proに注目していきたいと思います、ありがとう御座いました!
@catchthefish2336
@catchthefish2336 Ай бұрын
師匠、お疲れさまでした🎉 どうせ釣れないのでヒラスズキ釣りには行っていませんが、カヤックフィッシングにも行ってません😂 伊東は観光地なので、温泉入りのついでにヒラスズキの方もいらっしゃる様ですので、場は荒れています。もともと魚が居ないのに😂 トップウォーターにバコバコ出るポイントなら、行きたくてウズウズします🎉 愚痴ばかりで申し訳ありません。 良いお年をお迎えください🙇
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 28 күн бұрын
シーズン序盤は食い気のあるヒラスズキが多いんでトップでもパコパコ出ますよね。 ただ、気が付いたら厳寒期が訪れて一気に釣れなくなってしまうんだよなぁ~(T_T)
@m.m784
@m.m784 Ай бұрын
1月に初つりに西海岸に行こうかとおもいますが冬はさすがの西海岸も釣れませんかね?😂
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 28 күн бұрын
コメントが遅れてスミマセン^_^; ナニを釣るかにも寄りますが、天草は一年中釣れますよ^_^頑張って釣に来て下さい!
@m.m784
@m.m784 28 күн бұрын
@OCEANADVENTURE そうなんですね、ポテンシャルすごすぎます。
@kouichikanemaru5477
@kouichikanemaru5477 Ай бұрын
自分はズボラなので、帰ってカヤックの上で、水道水で流すだけです🤣
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
その内股の辺からイヤァ~な匂いが出てくる事でしょう!^_^!
@kouichikanemaru5477
@kouichikanemaru5477 Ай бұрын
@ 今の所…まだ大丈夫🤣🤣🤣
@1341exe
@1341exe Ай бұрын
ここ最近休日は爆風ばっかりで中々出艇出来ないんですよねぇ 冬場はウェットの上下にパドリングウェア、その上にレインコートですね ウェットスーツはぬるま湯荒いを推奨されてるけどちゃんと洗えてるか心配にはなるんですよねぇ 特に帰ってすぐ洗うことできなかったりすると猶更 ウェットスーツなどに限らず防水や撥水加工されてるウェア全般に言える事ですけどそのまま脱水かけたりすると洗濯機場合によっては暴走しますねw
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
独モンの時はウエアも釣具も一緒にお風呂に入って貰ってましたけど、家族が出来てソレもひんしゅく買いそうなんで辞めました^_^; 今はセッセと釣具と体は別洗いです…って当たり前かっ!
@MIKE-iw9lz
@MIKE-iw9lz Ай бұрын
まさに今年買ったので、オキシクリーン使ってみます。 まだ釣りにも行けてないですけどね(笑)
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
流石に釣出来る日も少なくなってきましたよね^_^; オキシクリーン結構気に入ってるんで、是非^_^
@clowncoris5591
@clowncoris5591 Ай бұрын
コンディションの良いランカーおめでとうございます! やはり他人が容易には入れない排他的ポイントはでかい奴がいるんですねぇ 怪我事故にお気をつけてこれからもおもろい動画待ってます!
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
ありがとう御座います!^_^! 今までの経験上デカい魚は仰る通り、太い魚道があるポイントや排他的ポイントで釣れる事が多いですね。 なのでHomeに拘らず、今シーズンは遠征や他県への釣行も積極的に行きたいと思って鱒!
@m.m784
@m.m784 Ай бұрын
おめでとうございます、引きすごそうですね、😂この時期はカヤックはされないとですか?
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
ありがとう御座います!カヤックフィッシングややりますよ!昨日もやって来ました^_^ 近々カヤックフィッシング動画も出しますので、お時間のある時にでも是非(^^)v
@勇樹桝水
@勇樹桝水 Ай бұрын
マリファナ🎉海峡😂😂😂
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
マリは覚えてたんです!良い所で思い出せないのは流石ボックです!
@gamsfishing
@gamsfishing Ай бұрын
ナイスヒラセイゴ😂 めちゃ太ですね。 おめでとうございます。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
ハイ!このサイズのヒラセイゴを釣り上げたのは人生初でこの先も無いでしょう! ※もう軽口は言いません(爆
@yusukekinoshita1772
@yusukekinoshita1772 Ай бұрын
おめでとう御座います🎉 丸々太ったヒラスズキ! うらやましいです😂
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
シーズン序盤は大型のヒラスズキが顔出す事は有るんですけど、中々ウデが伴わず取り逃がす事もシバシバ… 今回取りやすいポイントで大型が掛かってくれてホント助かりました^_^
@ぴろ-s6e
@ぴろ-s6e Ай бұрын
気持ちわかります💦 釣りに来たけどサラシも微妙で…って時って、急にテンション下がりますよね。スマホで何度も天気予報を見直して、いく?行かない?って自問自答😅
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
共感頂いて嬉しいですっ! 釣れたから良かったモノのコレで丸坊主だったら手に負えません(爆
@_561
@_561 Ай бұрын
安全装備の不備や危なっかしい人はもちろんのこと 同じ出艇場所の人とは挨拶して釣果や潮の流れなど聞いてますね 前者の場合 大抵は負い目を感じてるので天候や他船との接触未遂など苦労話を盛って伝えてます
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE Ай бұрын
素晴しい対応、皆さんの良いお手本になると思います。 自分の失敗を伝える事は経験不足の人にとって抵抗なく危機管理を高める事にも繋がる良い方法だと思いました!
@_561
@_561 Ай бұрын
嬉しいお言葉 ありがとうございます 自分の場合レベルが低いからかもですが 頭ごなしに言うのと目線合わせて言うのは全然違いますからね
@clowncoris5591
@clowncoris5591 2 ай бұрын
磯ヒラ復帰おめでとうございます! 先週の天草の時化は凄かったですよね。 私も波裏のポイントでトップで遊んでました。 アキレス腱はどうして怪我されたのですか?
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 いよいよシーズンも開幕し、ヒラ師さん達は週末の天気とにらめっこしてるンじゃ無いでしょうかね^_^ アキレス腱は日韓対抗運動会の200m走で逝ってしまいました(T_T) 完全復活してるハズなんですが、どうしても未だ信じ切れない部分もあるので今シーズンはリハビリのつもりで頑張ります!
@catchthefish2336
@catchthefish2336 2 ай бұрын
お疲れさまでした~🎉 強風で寒くなかったですか❓️ この時期に磯からイナダも釣れるなんて…なんて豊かな海なんでしょうか?羨ましいです😅 私は釣りよりも、フクロウと新たに購入した中古車の世話で忙しいです😢 ヒラスズキ釣りにも行きたいですが、その前に脚を鍛えないと😂😂😂
@正博-w1b
@正博-w1b 2 ай бұрын
面白そう!楽しそう!が伝わってます♡ 夜明け前、動画見ながら磯靴の紐結んでまーす
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
@catchthefish2336 さま 新たな楽しみが見つるとは素晴しいことですね! また一段落したら是非是非!ヒラスズキが待ってますよ^_^
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
@正博-w1b さま コメントありがとうございます。 おっ!と言う事はそちら様もシーズン開幕なのかなっ!? お互い大物目指して楽しみましょうぉ~^_^
@kayakpractice
@kayakpractice 2 ай бұрын
個人的にパドルに蛍光カッティングシート貼り付けを推奨しているのですが、カッコ悪いのかなかなか賛同してくれる方がいません🥲 自分が良いと思うだけで他人に強いる気はないですし、私の姿を見てそれいいよねと思ってくれる人が出てくのを待つしかないですね。 なになにがあれば安全というのは慢心のもとですので何をしても危険が潜んでいるということを忘れたくないですね
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
こんな動画にコメント頂いてありがとう御座います。 僕はシーカヤックがルール守ってないとか言う考えは持っていません^_^ テニスとバドミントンでは同じ様なスポーツではあるが、そのルールは違います。 ジャンルのルーツは何処にあるか、優先順位を何処に据えるか等々で在り方が変わるのは当然です。
@Bon-nozu
@Bon-nozu 2 ай бұрын
シゲさんにまったく同感です 人に言うからにはまず自分の行動に責任を持つ イベントなど関係なく個人でゴミ拾いや挨拶する うちのグループも少しモラルについて暴走しそうだったので1度ブレーキかけましたよ💦
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
本当に難しい問題ですよね。 注意する皆さんは環境を良くしようという善意からだから何ら恥じる事はないんだけど、 注意を受ける側からすると、言い方ひとつでその日一日の楽しい思い出が台無しになってしまう。 ならばせめて、注意する側が格好良く、クールじゃないとですね^_^
@kokayak1418
@kokayak1418 2 ай бұрын
そもそもルール自体がある事を知らない人なのでは?販売する時に教えるべき事なんでしょうけど 自分から挨拶して初心者かどうか確認しないと指導のしようがないですね わかってない人がほとんどでしょう
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 逆に昔からカヤックをやってる人って、今風(?)のルールに無頓着だったりします。 今から始めたいって言う人って今は大概KZbinとかSNSで調べると思うんで、ルールを全く知らないままフィッシングカヤックを購入すると言う可能性ってどれ位あるンだろうって言うのは思います。 そうは言ってもWeb販売とかでの購入の場合、何処まで皆さんにお伝えできてるんだろうかっては思いますネ。
@tstsurf2024
@tstsurf2024 2 ай бұрын
シゲさん、初めまして。いつも動画拝見し、勉強させてもらってます。 私は現バイキングカヤックのプロフィッシュ45に乗っており、走破性、安定性など大変満足しております。 しかしながら、シゲさんと同様、キャンピングカーを所有しており、屋根積みは無理なので、中積でと思っていますが、プロフィッシュは長すぎて中積みできません。 そこで、中積み出来る新艇を考えており、長さからもシーラスを候補に考えております。 ただ、プロフィッシュ45程度の走破性が海で釣りをするうえで最低限必要と考えております。 ずばりお聞きしますが、シーラスの走破性はいかがでしょうか?。 特に気になるのが、チョッピーになり、少し荒れてきたときの走破性です。 無風の時は6、7キロで走ると思うのですが、波で跳ねたり、大幅な速度減はありますでしょうか?。 当方、新潟で釣りをしておりますので、外洋での釣りとなり、通常3、4キロは沖に出て釣りをしております。 アドバイスいただければ幸いです。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 一言で言うと、熟達者が乗るパドルカヤックに同クラスの足漕ぎカヤックは走派生で勝てません。 CIRRUSが波に対する抗体があるかどうかと言うよりも、乗り手がCIRRUSを高波でも航行可能なスキルにあるかどうかと言う部分が大きいかなって言うのが、正直な僕の意見です。 ただ、パドルカヤックと足漕ぎカヤックではそもそもの特性が違うので、パドルカヤックで強風高波に慣れていても、ソレが足漕ぎでも同様の事が言えるかと言う部分でも、正直やってみないと分らないと言うのが本心ですね。 答えになってんのかなって無いのか分らん返信で本とスミマセン^_^;
@しるびー-l4e
@しるびー-l4e 2 ай бұрын
ライジャケもフラッグも結局自分を護るためのものですからね😮 シーカヤックにフラッグ不要なのはあまり沖に出ないから?謎だ😅
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
考えが違えばルールは変わりますから、何が正解で何が不正解かって中々難しいですね^_^;
@kentasamurai
@kentasamurai 2 ай бұрын
しげさん生まれ育ちは関西ですか?😊
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
あ、ハイ!^_^! 大阪市西区京町堀、靱公園の隣が住まいでした^_^
@GALAXYRRUS
@GALAXYRRUS 2 ай бұрын
色々考えさせられます。 正しい着用方法の件も本当にそう思います。 個人的にやっていることは自分がカヤックに乗るにあたってする装備は全て一度再乗艇をしています。 多分大丈夫ではなく、確信を持ってこの格好なら再乗艇が余裕でできる!と自分に自信を付けるためです。 もちろん春夏秋冬全て。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
そうだね、その通りだね。 自分が出来ないモノ出来ない事、やってない事してない行動を他の人に諭すのは無理があると思います。 そう言う事は、自分自身を見つめつつ行っていきたい物です。
@ケムリケムリ-y3p
@ケムリケムリ-y3p 2 ай бұрын
先日はお忙しい中、長電話ありがとうございました。 簡単な問題ではないことはわかっていますが少しでも事故やトラブルが起こらないように、そして今後も楽しく釣りができるようになればいいと思いできることはやっていこうと思います。 もちろん自分の安全を再度見直します。 また進展がありましたらお電話させていただきます。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
あ!態々コメント頂きましてありがとう御座います^_^ BBQ楽しみにしてます!
@1341exe
@1341exe 2 ай бұрын
とあるカヤックスタートアップの紹介動画で装備品にウェイダー進めてたのにはビビったな とは言え、別にこれ装備しなさいよと言うのは推奨装備確であって明確なルールとして決まってないですからね 逆に言えばローカルルールが全国で広まってるのが凄いんですが 艤装に関しても再乗艇の事考えてるのかな?というようなごちゃごちゃした艤装とかもあったりしますし中には船外機取り付けたりしてる人も居ますからね
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 フィッシングカヤックもフィッシングサップも実際生まれたばかりの新しいアクティビティーですので、 この先どう言った進化を取っていくのか、僕にも、多分誰にも予測不可能な事だと思うんです。 なので、良いか悪いかを判断する材料はズバリ、安全かどうかなのかな…と。
@GO-yx9lv
@GO-yx9lv 2 ай бұрын
流石視点が広いですね! 自身かなり意識して楽しんでるつもりですがまだまだ色々足りない部分も有るのかも。 自分が正しいと思ってたら中々改善する事も考えなくなるし。 今までは出艇場所が無くなるのを恐れての注意でしたが、同じ趣味の仲間が事故に合わない様にと言う思いも込めて伝えて行けたらと思います。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、確かにそうかも知れません 注意の言葉にも人を思いやる心を乗せて伝えて上げると、又今までとは違う答えが出てくるかも知れませんネ^_^
@milkyway-p2q
@milkyway-p2q 2 ай бұрын
例えが凄く共感しました。各々の正義が多様化してますからね…なんかスッキリしました
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
多様性は時としてこう言う問題も生んでしまうンでしょうね。
@松本大輔-c2h
@松本大輔-c2h 2 ай бұрын
中途半端な正義感は要らん,本当にその人が心配ならどんな言い方してもいいでしょ。失礼しました。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
僕も本音は同じです。けどソレをやっちゃうとパ〇ハラとか上からとか…いわれの無い反発に遭うのが現代社会^_^;
@MIKE-iw9lz
@MIKE-iw9lz 2 ай бұрын
確かにシーカヤックの方はフラッグ付けてない様な。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
なんですよ、良い悪いは別にして
@Troutbassman
@Troutbassman 2 ай бұрын
足元のウェアリングを教えていただきたいです。 パドリングブーツ(足首までのもの)にパドリングジョンを購入し、一度海に出ましたがブーツの中が濡れました。皆さん濡れるものなのでしょうか?
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 パドリングブーツもパドリングジョンもどちらも浸水性が有りますので海に入ると濡れますね^_^ もし濡れるのが嫌だなぁ~って思われるのであればパドリングドライパンツをご購入してください、 防水性ソックスの防水機能が失われるまで足下は濡れません^_^
@Troutbassman
@Troutbassman 2 ай бұрын
ありがとうございます。ですよね‥参考になりました!
@織田信長-h7p
@織田信長-h7p 2 ай бұрын
自然相手に上級者、初級者があるのかな笑
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
はい、完全にあります^_^
@宇土秀行
@宇土秀行 2 ай бұрын
SIRRUSを購入する際にシングルパドルを勧められたおり、「なんで、?」と思っていました。本日までずっと疑問、疑問 、でした。ダブルブレードしか使用経験がないわたしにとっては、未知のもので、でも購入しとこうと思ってどちらも購入いたしました。本日疑問が解けました。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
ご購入ありがとう御座います!! ダブルブレードの優位性を大抵の足漕ぎでは活かせないと言う部分がこのパドルに至った経緯なので、 両方お買い上げになったのであれば、是非是非一度両方試して頂き、改めてシングルの優位性を確かめて下さい^_^
@マーブルアルマス
@マーブルアルマス 2 ай бұрын
勉強になりました。普通のカヤックのパドルにもいいですね。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 概ねパドルカヤックの座位置は足漕ぎカヤックと比べ低いので、 シングルならばこのパドルよりも短めのモノを選べば良いと思います^_^
@田久保誠一-y9h
@田久保誠一-y9h 3 ай бұрын
こういうパドル探してました すごくいいですね
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 3 ай бұрын
ご興味を持って頂いてありがとう御座います! バイファールさま、Web販売 shop.bifarr.com/view/item/000000000839 ホライゾンウォーカーさま、Web販売 www.horizonwalker.jp/product-page/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%B3 OceanAdventureJapanでも店頭販売していますのでお近くならば是非^_^
@戸井俊之
@戸井俊之 3 ай бұрын
初めまして。10月31日にバイファールさんでhaunted spoonを購入いたしました。 ホビーのプロアングラーを使用していますが、Wパドルが大変使いにくい艇なので救世主ですね。 練習して自在に使える様にしたいと思っています。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 3 ай бұрын
お買い上げ誠にありがとう御座います! パドルはヤルだけ上手になっていきますので、 楽しみながら上手になって行ってください、ありがとう御座いました!
@sachiko_maru
@sachiko_maru 3 ай бұрын
座って行うサップフィッシングにも良さそうですね。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。そしてスゴい着眼点! パドルテストも実際何割かをサップでやってるンですよ! 十分以上にサップでも使えます^_^
@willtec6993
@willtec6993 3 ай бұрын
30年位前にカナディアンカヌーに2人で乗りましたが、1人での漕ぎ方を知りませんでした。最近奥が深いことを知りました。
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 3 ай бұрын
何でもそうなんでしょうけど、パドルスポーツも中々奥深い遊びなんですよね。 やればヤル程上手くなりその終着点はありません。僕も日々勉強の毎日です。
@pukari01
@pukari01 3 ай бұрын
早く使いこなして物にしたい!あと手漕ぎのパドルが壊れた時にと皆さん積んでいるスペアパドルとしても使える技術さえ有れば良さそうと思うのですがシゲさん的にはどうお考えなんだろうと気になってます〜
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 3 ай бұрын
ぷかりさんの仰る通り、技術さえ有ればスペアのシングルは十分有りです。 ただ、2ピースのダブルをスペアにするのと、1ピースのシングルをスペアにするのでは、若干2ピースの方が畳める分収納がコンパクトなんで、パドルカヤックのスペアには従来のダブルの方が良いのかなって思います。 でも、シングルブレードでパドルカヤック漕ぐとビックリする程スピードでるんですよ^_^ 何かの機会に是非試して欲しいなって思います^_^
@小島コジ
@小島コジ 3 ай бұрын
ブレードとシャフトの繋ぎは一体成型?接着?
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 3 ай бұрын
ブレードとシャフトは一体型、シャフトとグリップは接着となっています^_^宜しくお願いします!
@etsu5410
@etsu5410 3 ай бұрын
元スプリントカヌーカナディアン乗りとしては、欲しいパドルですね❗️楽しそう😊
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 3 ай бұрын
ソンな本職の方には是非使って頂いて感想を伺いたいですネ!宜しくお願いします^_^
@etsu5410
@etsu5410 3 ай бұрын
@OCEANADVENTURE もしかして、この前の、から揚げさかいカップの時に持ってこられてたのでしょうか?
@OCEANADVENTURE
@OCEANADVENTURE 3 ай бұрын
持って行ってましたよ^_^ ボーイさんにその時お渡ししました!
@etsu5410
@etsu5410 3 ай бұрын
@OCEANADVENTURE 見せてもらえばよかった~(>_<)次回、何かの機会に見せて下さい❗