Пікірлер
@恩返し-u7j
@恩返し-u7j 7 күн бұрын
いつもありがとうございます
@cap862
@cap862 4 күн бұрын
とんでもございません!
@田中和也-w7j
@田中和也-w7j 10 күн бұрын
立位の検査はとても参考になりますし、重心テストも基礎的なところを掘り下げてやっていただき、ほんとに臨床での気付きになります。明日からの臨床にフィードバックしていきたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m
@cap862
@cap862 10 күн бұрын
いつも学んでいただき有難うございます。 参考にしていただき嬉しい限りです!
@ruika1540
@ruika1540 11 күн бұрын
筋肉を緩めたら筋出力があがる理由がわからないです
@cap862
@cap862 11 күн бұрын
筋肉は弛緩と収縮が主な役割として存在しますが、「適切な」筋肉の長さを確保することにより、筋の出力が上がるということです!
@たけ-f1c2f
@たけ-f1c2f 12 күн бұрын
いつも有益な動画をありがとうございます。 今回も大変勉強になりました。 動画の中で解剖アプリの話が、ありましたが、小田嶋先生のオススメのアプリはありますか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 14:10 14:10
@cap862
@cap862 10 күн бұрын
いつも学んでいただき有難うございます。 僕が使用しているのは「アトラス」というアプリです!
@たけ-f1c2f
@たけ-f1c2f 10 күн бұрын
ありがとうございます。 助かります。 これからも小田嶋先生の動画で勉強させて頂きます🙇
@cap862
@cap862 10 күн бұрын
お会いできる日を楽しみにしております
@多恵-n7v
@多恵-n7v 17 күн бұрын
ありがとうございます😊
@cap862
@cap862 15 күн бұрын
こちらこそ有難うございました!
@cap862
@cap862 20 күн бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 20 күн бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 20 күн бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@ヒロくん-c2j
@ヒロくん-c2j 23 күн бұрын
初見です。ttテクニックってなんですか?
@cap862
@cap862 23 күн бұрын
CAPで使っている軟部組織をすぐにリリースするテクニックです
@多恵-n7v
@多恵-n7v 23 күн бұрын
ありがとうございます😊
@田中和也-w7j
@田中和也-w7j 23 күн бұрын
今回もためになる内容をありがとうございます😊 個人的には重心テストよりも関節筋膜テストのほうが苦手なので、関節筋膜テストの基礎的な内容のコンテンツを見たいです。ご検討よろしくお願いいたしますm(_ _)m
@cap862
@cap862 23 күн бұрын
いつも学びを深めて頂き有難うございます。関節筋膜テストはちゃんと関節可動域を測定できるスキルとエンドフィールまで誘導するスキルが必要です。
@田中和也-w7j
@田中和也-w7j 23 күн бұрын
@cap862 ありがとうございます。そこを意識してやってみます😊
@siro7kuro7
@siro7kuro7 23 күн бұрын
出し惜しみなく、ホントにわかりやすい動画に感謝しています😊
@cap862
@cap862 23 күн бұрын
いつも学んで頂き有難うございます! そう言っていただけると投稿している甲斐があります。 元気の出るコメント有難うございました!
@多恵-n7v
@多恵-n7v 24 күн бұрын
すごい!効果がありますね。ありがとうございます😊
@cap862
@cap862 24 күн бұрын
とんでもございません!
@田中和也-w7j
@田中和也-w7j 25 күн бұрын
いつも動画のアップ、ありがとうございます。最近、重心整体の臨床動画が多くてとても参考になります。今後もどうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
@cap862
@cap862 24 күн бұрын
こちらこそいつも学んで頂き有難うございます。それは良かったです!また何かやって欲しい動画などありましたら教えて下さいね!
@多恵-n7v
@多恵-n7v 26 күн бұрын
わかりやすいです!ありがとうございます😊
@cap862
@cap862 24 күн бұрын
良かったです!コメント有難うございます
@cap862
@cap862 26 күн бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 26 күн бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@多恵-n7v
@多恵-n7v 29 күн бұрын
ありがとうございます😊
@cap862
@cap862 28 күн бұрын
とんでもございません!
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼント中 ↓ cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@田中和也-w7j
@田中和也-w7j Ай бұрын
いつも有益な動画をありがとうございます。今回のような基礎的な部分のスキルアップはとても助かります。感謝しかありませんm(_ _)m
@cap862
@cap862 Ай бұрын
いつも真摯に学んでいただき有難うございます。 これからも治療家さんの知識・技術を引き上げ患者様に貢献して頂けるように全力で動画撮影していきますね! 引き続き宜しくお願い致します。
@おはらっち
@おはらっち Ай бұрын
いつも参考にさせて頂いてます。 今回の内容もとても勉強になりました。ありがとうございます。 質問なのですが、上殿神経に対して今回のような手技を行う場合、大腿外側〜下腿外側にかけて痺れや疼痛が見られる場合に行いますか?それとも下腿外側のみに症状がある場合も上殿神経を疑って行うのでしょうか。 回答いただけたら嬉しいです。
@cap862
@cap862 Ай бұрын
いつも学んでいただき有難う御座います まず結論からお伝えすると、普段は重心テストから原因を導き出すために「重心整体」を使います。 今回のような内容では手技的な内容です。 そのため症状から「ここの部位をアプローチする」というのは本来の臨床現場ではやりません。というのが回答です。 詳しくはこちらをご覧頂けますか? 【完全版】全ての治療家は必見!この動画1本で疼痛治療が全て理解できます kzbin.info/www/bejne/eHPHeGh6qd-MbJIfeature=shared
@tty-sb3ep
@tty-sb3ep Ай бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。 小臀筋と下腿外側の痺れの関連についてが、少し分かりにくかったのですが、上臀皮、上臀、下臀神経だと下腿まで延びないので、下腿の痺れにつながるんでしょうか?小臀筋が緩み、梨状筋なども緩んだ結果、坐骨神経の圧迫が取れて下腿の痺れも改善するということですか??それだと、梨状筋症候群に対してという考えでよろしいですか? 助言頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
@cap862
@cap862 Ай бұрын
いつも学んで頂き有難うございます。とても良い質問です。 結論から言えば小殿筋の「関連痛」として、疼痛が想起されたり、「痺れ感」として出現します。 痺れというのは「異常感覚」であり、痺れを感じる受容器そのものはありません。 そのため、痺れ全般に言えることとして、関連痛である。ということを覚えていただければと思います。
@tty-sb3ep
@tty-sb3ep Ай бұрын
ありがとうございます。 痺れの受容器がないというのは考えていませんでした。 下腿の痺れについて、坐骨神経痛からくるもの、腓骨神経からくるものなど、末梢神経からくるものは神経的な問題で、今回のものは関連痛による痺れと言うことで、別で考えてよろしいですか?
@cap862
@cap862 Ай бұрын
詳しく有難うございます 仰る通りです。 神経由来の痺れ以外では局所の循環不全、細胞外基質の流動性低下、ミネラルバランス崩れ、フィラメントの滑走不全、いずれにしても関連痛や痺れ感として出る場合があります。
@cap862
@cap862 Ай бұрын
確実に今の臨床力を上げてくれる応用検査学の教科書をプレゼント中 ↓ cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
確実に今の臨床力を上げてくれる応用検査学の教科書をプレゼント中 ↓ cap-harebare.com/kensagaku/
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba Ай бұрын
超便秘ですけど、大腿筋膜張筋に注目してたら、最近見始めてた小田嶋さんのチャンネル出て来て、ここに辿り着いた。😄 元々、右股関節が弱くて、自転車に乗るんですけど、乗るときに脚を延ばすじゃないですか。もろにここ凝るんですよね。長距離走ってしゃがむと腸脛靭帯がバキって鳴って肉離れになったり。あと、右のぎっくり腰もやってます。自分で色々やってみます。
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@relife_seitai
@relife_seitai Ай бұрын
独立したばかりで、参考になる情報がたくさんありとても助かりました。 さっそくチラシを参考にしながら作成しています! ありがとうございます!
@cap862
@cap862 Ай бұрын
お役に立てたようで嬉しいです 応援しています!
@cap862
@cap862 Ай бұрын
確実に今の臨床力を上げてくれる応用検査学の教科書をプレゼント中 ↓ cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
確実に今の臨床力を上げてくれる応用検査学の教科書をプレゼント中 ↓ cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@cap862
@cap862 Ай бұрын
疼痛治療のレベルを上げるための応用検査学の教科書をプレゼントしています cap-harebare.com/kensagaku/
@user-yn6oj8lf5g
@user-yn6oj8lf5g Ай бұрын
いつも学びをありがとうございます。 小田嶋先生の重心の固定位置の探りの速さに圧巻しました。 今現在、踵骨棘の患者様を見ているのですが、今回のこの動画のような評価や施術は効果的なのでしょうか。
@cap862
@cap862 Ай бұрын
いつも学んでいただき有難うございます 基本的には、 ・重心テスト ・重心関節テスト ・重心筋膜テスト ・関節筋膜テスト この検査が出来れば全く問題ありません!  詳しい内容はこちらで全てお話ししております。 【完全版】全ての治療家は必見!この動画1本で疼痛治療が全て理解できます kzbin.info/www/bejne/eHPHeGh6qd-MbJIfeature=shared
@cap862
@cap862 2 ай бұрын
【完全版】肩関節周囲炎のノウハウから必須スキルを全公開 kzbin.info/www/bejne/hWnapGanraZ6qK8feature=shared
@Sunun125
@Sunun125 2 ай бұрын
2年前の動画ですが、回答いただけると嬉しいです。 8:50あたりのところで、 棘下筋を、筋繊維の方向ではなく、内側上縁方向に持っていって、可動域の変化を確認するとのことですが、 筋繊維の走行と平行ではなく、垂直方向に誘導する意味合いはどういったものでしょうか?
@cap862
@cap862 2 ай бұрын
ご質問有難うございます。 結論からお伝えすると、筋肉には「収縮と伸張」のほかに、「可動する」という特性があります。 平行に誘導する場合は収縮と伸張性を促す。 垂直や斜め方向に誘導する場合は、可動性を促す。 という考えの元、行っております。
@Sunun125
@Sunun125 2 ай бұрын
@@cap862 ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。いつも有益な情報を本当にありがとうございます。
@cap862
@cap862 2 ай бұрын
@@Sunun125 とんでもございません。お役に立てたようで何よりです。
@siro7kuro7
@siro7kuro7 2 ай бұрын
ありがとうございます😊
@cap862
@cap862 2 ай бұрын
とんでもありません!
@seiichi5466
@seiichi5466 2 ай бұрын
確かに『国家資格を持たない整体師』であることだけを気にして、『医療系国家資格なら何でも良い』『自宅から最寄り』『学費が安い』『拘束時間が短い』『簡単に取れそう』・・・そんな学校選びをして取る資格なら、正に『国家資格を持っていようがいまいが全く関係ない!』 そのお金と時間で美味いものでも食って、遊び歩いていた方がよっぽど良い先生になれます。 色んな所に旅行に行って、都道府県の場所や名産など詳しくなって、旅行好きのお客様の話し相手になってあげるのも喜ばれるかもしれませんね。
@cap862
@cap862 2 ай бұрын
何に投資するか?は非常に大事な視点です。 人として、治療家として、成長できたらこんなに嬉しいことはありませんよね
@田浦法生
@田浦法生 2 ай бұрын
難しくてよくわかりません。
@chiaki-f9q
@chiaki-f9q 2 ай бұрын
神技
@Sunun125
@Sunun125 2 ай бұрын
いつも有益な情報をありがとうございます!足関節や母趾の背屈の重要性などを小田嶋先生の動画のおかげで深く理解でき、感謝しております。 質問がありまして、すでに動画で出ていたら申し訳ないのですが、足部を見る上で底屈可動域の重要性についてですが、今回の動画で挙げられている正座など以外で、 『こういった人には底屈可動域は確保した方がよい、改善した方がよい』 というのは、何か基準はありますでしょうか? よろしくお願い致します。
@cap862
@cap862 2 ай бұрын
いつも学んでいただき有難うございます。 ・歩行時の股関節伸展が出ていない ・歩行時のトレンデレンブルグやデュジャンヌ歩行が出ている のような歩様形態では必ず底屈は促した方が良いです。
@siro7kuro7
@siro7kuro7 2 ай бұрын
肋骨の動きや硬さは、押すだけで分かるものなのでしょうか? 肋骨の良し悪しは、どう確認すればいいですか?
@cap862
@cap862 2 ай бұрын
肋骨は一つ一つの硬さを見ていくか、重心テストで上位肋骨、中位肋骨、下位肋骨を検査していくと分かるかと思います
@siro7kuro7
@siro7kuro7 2 ай бұрын
@@cap862 重心テスト覚えなきゃ✍📝🖍返信ありがとうございました🙏
@yukitigo-q2l
@yukitigo-q2l 2 ай бұрын
内容に関係ない質問で申し訳ないですが、使われているベッドはどちらのものでしょうか?
@cap862
@cap862 2 ай бұрын
ネチュラエレクトリックフラットメモリーというベットです!
@yukitigo-q2l
@yukitigo-q2l 2 ай бұрын
@@cap862 わざわざありがとうございます!ちなみに仰向けの際の枕も何か特別な枕でしょうか
@cap862
@cap862 2 ай бұрын
蕎麦殻枕ですね!