Пікірлер
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z Сағат бұрын
一方で四国のマリンは変わらず130km/hですよ。 瀬戸大橋線は特急含め、岡山県内で100km/hまで抑えられるのが首根っこ掴まれてる感じで嫌なんですけど‥‥仕方ないですよね。 話は変わりますがマリンってたった5編成で運用こなしてるらしいですね。化け物‥‥。 しおかぜも7編成であの運用をこなしてるらしいし‥‥。
@user-bd6lg6cr2o
@user-bd6lg6cr2o Күн бұрын
この車もいいですが、元川崎市営のキュービックが良いですね。今年6月に登別温泉行ったときに見かけましたが、残念ながら乗れませんでした。でも、車体の錆びが結構酷くなってたので、下手すると、今年いっぱいかな。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 5 сағат бұрын
移籍のキュービックは室蘭、苫小牧双方にいますね。私も3年前に元京急のキュービックに登別地区から室蘭地区まで乗車できています。V8エンジン搭載車だとより良い音で好きです。
@t.w.6664
@t.w.6664 13 күн бұрын
山越えはエネルギーを使うわけですが、H100って結構五月蠅いですね。これなら従来の気動車の方が静かでしたね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 11 күн бұрын
そうですね、それなりにエンジン音はします。 ノッチをあげればしっかり回転数が上がるので、電気式といえどしっかり気動車してるなという感じです。 しかも電気式なので、平坦区間であれば電車のように低いノッチを入れ続けて高速域を維持するような走りもあり得るので(特に苫小牧~東室蘭ではよくやっていました)液体式以上にエンジン音がすることもままありました。 ただ、個人的に一番H100がうるさいのは、停車中に圧縮機が打ち終わった時です。爆発音じみた結構いい音がします。
@t.w.6664
@t.w.6664 11 күн бұрын
液体式気動車の場合、シフトが高速段であれば自動車と同じようにエンジン回転数を抑えて定速運転が出来るので、その意味では電気式より優れていますね。 H100形のコンプレッサーの除湿装置はE231系やキハ126等と同じような物が載っていると思われます。コンプレッサーが止まったときや動作中に除湿装置が働くと「パシュ!」と言う大きな音がしますね。面白いことに同じスクロール式のコンプレッサーを持つキハ25形気動車では除湿装置が違うので、大きな音はしません。
@user-on8dj2rs5s
@user-on8dj2rs5s 17 күн бұрын
元、関東バスの車両ですね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 16 күн бұрын
その通りです。道南バスの西工車には結構いますね。
@user-ci3mx5ve1q
@user-ci3mx5ve1q 19 күн бұрын
Fビレッジ、北広島駅前、最終リスタ前まで、運行して欲しいです。
@t.w.6664
@t.w.6664 Ай бұрын
キハ182-2550番台を7550化するときに、キハ182-200番台のN-DMF18HZとN-DW17にする事が出来ていれば、DML30HZ時代の走行特性を維持できたかも知れませんね。ただ、既にメーカーがエンジンを作っていなかったのが残念と言ったところです。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond Ай бұрын
@@t.w.6664 仰るとおりです。ただご存じの通り182-0よりずっと先に182-200が離脱しており、保守か部品調達に難があったのかもしれません。
@t.w.6664
@t.w.6664 Ай бұрын
@@vainfuldiamond さん ご存知と思いますが、新潟のエンジンは元々船舶用でしたが、DMF18HZも船舶用でした。ただ、DMF13シリーズに比べて殆ど利用されることは無かったようです。そのため出回る数も少なく、DMF13シリーズと互換性もないため、メーカーも途中からやる気が無くなったようです。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond Ай бұрын
@@t.w.6664 さん そうだったのですね、DMF15とDML30の関係のようにはいかなかったのですね。DMF13シリーズは道内で相当数使われていたものの、それと互換性がないとなると厳しいですね。
@t.w.6664
@t.w.6664 Ай бұрын
@@vainfuldiamond さん 同じ6気筒で排気量が異なります。DMF18HZはシリンダー径150mm×ストローク165mmで、DMF13HZA(N-DMF13HZA~L)は132.9mm×160mmです。その為、エンジン自体の大きさもかなり異なります。排気マニホールドの形こそ似ていますけど、多分同じのは使えませんし、シリンダーヘッドの形なども異なります。排気量が5L違うと流石にオイルフィルターなんかも違う物だと思います。キハ182形200番台4両のみの採用だったのが残念なところです。今思うとキハ181系なんかも、DML30HSからDMF18HZに載せ換えたら、床下ラジエーターとか要らなかったかも知れませんね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond Ай бұрын
@@t.w.6664 さん こうしてみるとDMF18HZは本当に独特な規格だったのですね。万が一DMF18系列が本格導入されるようなことがあれば、令和の世までDML30系列が生き残ることはなかったかもしれません。
@yuki-il2xt
@yuki-il2xt Ай бұрын
ニセコライナーに使用してますね。以前は江別まででしたが、ダイア改正からは岩見沢まで使用してますね。
@user-lz4pe1vm3h
@user-lz4pe1vm3h Ай бұрын
伊勢丘からだと中途半端な気がするね!大谷台3丁目西から収録すればいいのに、ほぼ始発だし。
@PinWheel-da4
@PinWheel-da4 Ай бұрын
今とぜんぜん雰囲気が違いますね…エモい
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond Ай бұрын
もう15年も前なのでアナウンスの内容もかなり変わっていますね。まだマリノアに観覧車が2つありますしバスカードのリーダーも残っていますし、運賃表も7セグのままです。ただ、この9470そのものはまだ壱岐に残っているようで嬉しいです。
@PinWheel-da4
@PinWheel-da4 Ай бұрын
@@vainfuldiamond たまーに壱岐営業所にいくので乗ってみたいですね!詳しい情報ありがとうございます!
@user-oi2ln4tw2p
@user-oi2ln4tw2p Ай бұрын
石狩線は上田なおみさんがアナウンスする案内広告が本当に少なくなったなぁ… 2010年代前半は今の2倍近くありましたし。
@aero_ster_ch
@aero_ster_ch Ай бұрын
大谷台団地線ですね
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond Ай бұрын
コメントありがとうございました。タイトル修正させていただきました。
@takeigg
@takeigg Ай бұрын
何かラッピングしてたバスで、よく乗りました。懐かしいですね。
@takeigg
@takeigg Ай бұрын
懐かしいですね。
@takeigg
@takeigg Ай бұрын
床が板張りは函館バスにはないですね。懐かしい感じがしますね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond Ай бұрын
年式以上に古い感じがしますね。 函館バスの自社発注車にも板張り床はいまして、8-9年くらい前までは結構走っていました。 KC-代のエアロスター、ブルーリボン、エアロミディ、さらにはワンステなのに床が木のRMまでいて、車種も多岐にわたりました。動画も残しています。 kzbin.info/www/bejne/pGjOlKWQos6KjNk kzbin.info/www/bejne/oJ3XiJufqNSqldE kzbin.info/www/bejne/b2SZhaFtqdSlrcU
@takeigg
@takeigg Ай бұрын
懐かしいですね。
@katsuhikoshiroki7805
@katsuhikoshiroki7805 2 ай бұрын
通過する列車なんて写しても意味無いし、ドアカットしている様子を写さないと
@takeigg
@takeigg 2 ай бұрын
キュービック乗ってみたいですね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 2 ай бұрын
確かに函館バスからキュービックが引退して久しいですね。中央バスでも一時期結構な数がいましたがそろそろ風前の灯火です…
@takeigg
@takeigg 2 ай бұрын
引退して何年も経過しますね。
@takeigg
@takeigg 2 ай бұрын
函館バスに1台T3630あります。見た目は日産ディーゼルノンステップバスだけど三菱ふそうエアロスターSノンステップバスです。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 2 ай бұрын
T3630,見たことがあります。函館バスの場合西鉄のように車番でメーカーが判断できるのでいいですね。函館バスはT3556のようなエアロミディSも結構いますね。
@takeigg
@takeigg 2 ай бұрын
社番見るとわかります。T3556は廃車になったので、昭和営業所に3台在籍してます。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 2 ай бұрын
@@takeigg さん なんと、もうT3556廃車ですか…。函館バスやじょうてつバスはどうも自社発注車の更新が早いです。中型とはいえ、現代では道内のバスは軒並み20年以上活躍していたりするのでものすごく早いように感じます。それほど長距離で使いつぶした車でもないように思いますが…
@takeigg
@takeigg 2 ай бұрын
近距離路線で走ってました。
@keisei3050
@keisei3050 2 ай бұрын
普通福岡空港行 筑前前原発車→九大学研都市到着
@user-pg1hs8di2g
@user-pg1hs8di2g 2 ай бұрын
高山みなみさんのアナウンス ちょっとわからないとこあるので セリフわかったら教えてください
@t.w.6664
@t.w.6664 3 ай бұрын
この運転士、車両が少し動いたらすぐにフルノッチに入れているので、加速が良いですね
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 3 ай бұрын
空転があまりなさそうな線路状態だったのでなせる業でしょうか。1軸駆動といえどパワーはあるので、駅間がそれなりに長い山越~野田生ではいい加速を堪能できました。山越→落部は結構徐行区間が2か所もありきついですね…
@t.w.6664
@t.w.6664 3 ай бұрын
そうですね。1700番台は出力が上がった分、滑りやすくもなっているので、線路状態が良かったと言うことです。 1700番台に改造する際に、どうせなら2軸駆動化とキハ261やキハ183重要機器交換車と同じ460馬力エンジンと4段シフトのN-DW16にしていれば、動力性能はかなり上がって、ダイヤもすいすいだったかも知れませんね。ただ、流石にお金は掛かりますが、エンジンと変速機はキハ261系に流用できますしね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 3 ай бұрын
@@t.w.6664 さん まさに札沼線の400代に近い発想ですね。豪雪時期の400代の走りも悪くなかったのですが、400代が他線区で健脚を披露するところも見てみたかったです。
@t.w.6664
@t.w.6664 3 ай бұрын
400番台は勿体なかったですよね。どうせなら石北本線などの山線に転属しても良い位なのに。キハ40にキハ261系のコンポーネント1基を搭載すると、シフトチェンジがとても早そうですね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 3 ай бұрын
@@t.w.6664 さん そうですね。特に1700代の変速機はシフトチェンジが早く、30km/hくらいを過ぎればもう直結1段目に入っているようなので、261ばりの機関と組み合わせれば切り替えの早さがすごいことになりそうです。
@lauchinglam
@lauchinglam 3 ай бұрын
人の声が多いすぎてうるさいんだ
@lauchinglam
@lauchinglam 3 ай бұрын
そして日本語じゃないですか?
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 3 ай бұрын
@@lauchinglam さん なぜか八雲から森方面のローカルに多数の外国人が乗車してきました。
@takeigg
@takeigg 3 ай бұрын
石谷、本石倉は駅跡形も無いです。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 3 ай бұрын
そうですね。石谷は意外にも中線が生きていて、しっかり信号場の機能を果たしていたのに驚きました。
@takeigg
@takeigg 3 ай бұрын
他に大沼公園を出発する鹿部まで駅ないですね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 3 ай бұрын
@@takeigg 砂原線ですね。大沼~鹿部間約14.6kmの間駅がないのもすごいですね。銚子口、流山温泉、池田園となくなってしまいました(銚子口は信号場としては存続していますが)。
@takeigg
@takeigg 3 ай бұрын
砂原線長い距離駅がないのは、ものすごいことになりますね。
@user-ri9xk6pq1e
@user-ri9xk6pq1e 3 ай бұрын
香椎線で乗りたかったが、金銭的に行けなかった。😢
@user-lm9fn7vv1t
@user-lm9fn7vv1t 3 ай бұрын
いいえ、違います。
@user-lm9fn7vv1t
@user-lm9fn7vv1t 3 ай бұрын
高橋ともみさん、です。
@user-lm9fn7vv1t
@user-lm9fn7vv1t 3 ай бұрын
北海道中央バス札幌東営業所に、qpg−代の、日野ブルーリボンは、全部で、19台あります。
@user-lm9fn7vv1t
@user-lm9fn7vv1t 3 ай бұрын
20台にも、満たしていません。
@user-lm9fn7vv1t
@user-lm9fn7vv1t 3 ай бұрын
290系の、事で、あります。
@user-lm9fn7vv1t
@user-lm9fn7vv1t 2 ай бұрын
東69北札苗線
@user-lm9fn7vv1t
@user-lm9fn7vv1t 3 ай бұрын
西田毅雄略してニシタケ
@user-lm9fn7vv1t
@user-lm9fn7vv1t 3 ай бұрын
こちらは、あいのさとワークセンター環境整備班のスタッフです。
@user-ly3bq8qi7i
@user-ly3bq8qi7i 3 ай бұрын
高校時代の時乗った記憶があります。
@POI0468
@POI0468 3 ай бұрын
福岡市営地下鉄2000系 箱崎線 2002 GTO 福岡市営地下鉄2000系ドア 1000系 福岡市営地下鉄2000系 相鉄8000系チャイムあり
@user-ri9xk6pq1e
@user-ri9xk6pq1e 3 ай бұрын
地下鉄から103系が引退して寂しい。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 3 ай бұрын
そうですね。ただ、全国的に103系が減っている中、よく筑前前原以西で生き残っているものだと思います。
@user-Daiyamond415
@user-Daiyamond415 3 ай бұрын
この電車台車すごく悪かったんだね、西鉄の線形の良さにしてはものすごく揺れてるから。
@user-ky8fi2jo8z
@user-ky8fi2jo8z 4 ай бұрын
この時代に、ツーステップのスバルボディーのスペースランナーとは、貴重な存在ですね。 3359車なら、地下鉄北24条駅付近で見かけましたよ。スバルボディーのスペースランナーは貴重なので見たら忘れません。 同型車は、北海道中央バスなら石狩営業所や新川営業所に配属されているようですね。 出来れば記念に乗車したいものですね。 北海道中央バスなら乗車機会があり、西日本車体ボディーのスペースランナーなら最近も何度か乗車機会がありましたが、さすがにスバルボディーのスペースランナーに最近当たったことはありませんね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 4 ай бұрын
札幌圏ではもはやツーステップ車が見られるのはほぼ中央バスと夕鉄バスだけとなっております。KC-代のUAは本当に貴重ですね。確かに石狩や新川に富士重車体の車は残っている印象があります。 西工車体も札幌圏では決して数が多い方ではないので、見かけたら積極的に記録していきたいところです。
@t.w.6664
@t.w.6664 4 ай бұрын
キツい上り坂も爆走できるのは、1700番台だから出来る芸当ですね。 1700番台は3段シフトの変速機なので、エンジンの出力を有効活用できるのが良いのですが、台車が1軸駆動のままなのが残念ですね。改造の際に台車も改造しておけば、動力性能はかなり良くなっていたはずなのに、って思います。H100とキハ40-1700は動力性能はほぼ互角ですが、H100はモーター2機なので2軸駆動である点が、安定した走行に繫がってます。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 4 ай бұрын
仰る通り、1700代については1軸駆動なので、仮に1700代相当のスジを引いたとしても空転のリスクが残ることは否めませんね。 強馬力化に加え2軸改造まで行った400代を山岳路線でもぜひ見て見たかったと思います。 H100の性能は、本来40の強馬力車と同等では済まないはずなのですが、燃費の悪化を恐れたのか?1700代程度に抑えられているように見えます。東のGV-Eの方はもう少し鋭い加速をしているように見えるのですが…
@t.w.6664
@t.w.6664 4 ай бұрын
@@vainfuldiamond さん JR北海道のキハ40は殆どが1700番台になったとは言え、従来の700番台のスジなので、回復運転をするとかなり時間を稼げますね。本当に400番台を山線に転属させればって思います。 GV-E400とH100との比較ですが、確かにVVVFのプログラム次第である程度は変わると思いますが、発電機出力が305kW、モーター出力が2台で210kWです。GV-E400は発電機出力の余裕を加速に少し振っているのかも知れませんね。ただ、電動空気圧縮機や冷房なども主発電機からの電力でまかなうので、夏場などでは結構上限近くまで電力消費するので、結果的に1700番台に近い動力性能にはなります。ちなみに210kW≑285馬力です。N-DMF13HZIの出力は330馬力ですから、補機類の分を差し引いても、おおよそ同じくらいの出力にはなります。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 4 ай бұрын
@@t.w.6664 さん そういわれてみれば、H100もGVも、発電機・電動機それぞれ出力が同じなのですね。 調べてみればモータ―出力が2台計210kWというのは、他の東の電気式気動車(含むハイブリ)を含めても遜色ない数値のようで、 その割に東の電気式気動車等はキハ110並みの起動加速度を持っていると報じられていたり、 片やH100は40の1700代並みと報じられていたりと、どうも差があるように感じます (H100には抑速ブレーキ機能もなかったりしますし)。 個人的には、DF200がこれだけ活躍している北海道ですので、同じ電気式のH100にも主力として文句のない活躍を期待したいところです。
@user-pw5de5eh3c
@user-pw5de5eh3c 4 ай бұрын
車内放送,アニメっぽい声もあって面白いですね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 4 ай бұрын
この優先席案内、最近追加された放送かと思います。同じ内容でも声を変えて訴えかけるというやり方は斬新ですね。
@user-pw5de5eh3c
@user-pw5de5eh3c 4 ай бұрын
放送が簡略化されてしまっていますね。[ごゆっくりお過ごしください。]や[自動放送のご案内は…]とか,心地良い気分になるようなアナウンスがなくなって残念ですね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 4 ай бұрын
そうですね、号数表示もなくなりまして、カムイであれば同じ行先の全列車で使いまわせるようになりました。他JRのような味気ない合成音声にならなかっただけまだマシでしょうか…
@mocchi5771
@mocchi5771 5 ай бұрын
側面の幕って更新されていました?
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 5 ай бұрын
そういえばいつ更新されたか確認していませんでした。間違いなく今は更新されているはずですが結構遅い方だったのではないかと…
@user-wc5od3ph4z
@user-wc5od3ph4z 5 ай бұрын
子供の頃、西東京バスで活躍していた頃のこのバスの中ドア開閉予告時のブザー(森尾低音)の音で大泣きした思い出。
@kenjitakayama5561
@kenjitakayama5561 5 ай бұрын
113系特有、MT54モーターの甲高い音がとても懐かしいです
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 5 ай бұрын
あれほどどこでも聞けたMT54の音を聞くのも、いよいよ難しくなってきましたね。
@kenjitakayama5561
@kenjitakayama5561 5 ай бұрын
​@@vainfuldiamond さん 本当にそう思います💦 同じMT54でも583系485系183系等、特急車両においてはギア比の違いで低いモーター音でした。 こうして動画投稿していただける有り難さを痛感しております。 ありがとうございます🙇 PS 追い越した普通電車は321系でしょうか…地元なのでそう見えました💦
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 5 ай бұрын
@@kenjitakayama5561 さん そうですね、ギア比の違いはかなり大きくて、北陸にいた419系は結構甲高かったりしました。 また九州415系も交流区間ではどことなく113系とは違うような唸りでした。少しでも動画に残しておいてよかったです。 追い抜いたのは、室内のモニタの位置から恐らく321系であったと思います。
@user-yl3il5uy8x
@user-yl3il5uy8x 5 ай бұрын
この走行音大変貴重になるかもしれないです
@user-pw5de5eh3c
@user-pw5de5eh3c 6 ай бұрын
日立製のIGBT-VVVF制御ですね。音がE233系3000番台に似ているのですが非常に音小さいですね。
@user-pw5de5eh3c
@user-pw5de5eh3c 6 ай бұрын
久々のH100形ですね。 JR北海道のこれからの主力ですね。
@user-pw5de5eh3c
@user-pw5de5eh3c 6 ай бұрын
三菱電機のGTO-VVVFインバータ素子ですね。 それにしても音小さくて聞こえづらいですね。
@user-pw5de5eh3c
@user-pw5de5eh3c 6 ай бұрын
札幌都市圏でも動物との衝突が多いですね。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 6 ай бұрын
酷い時は、琴似周辺のような高架線区の近くで衝撃することもあります。平和駅周辺も川があるためたまに鹿にあたります。
@user-pw5de5eh3c
@user-pw5de5eh3c 6 ай бұрын
北海道の車両としてはモーター音が聞こえやすいですね。
@furuyoshi4170
@furuyoshi4170 6 ай бұрын
改めて思う。 余市駅からの発進加速度がDECMOとは明らかに違う。
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 6 ай бұрын
起動時の加速が鋭すぎて、窓に置いていたカメラがずれて落ちたこともあります。 20‰近い勾配でもスイスイ速度を上げており、やはり201系は別格でした。
@kaz460710
@kaz460710 6 ай бұрын
倶知安→小沢ですね
@vainfuldiamond
@vainfuldiamond 6 ай бұрын
ありがとうございます。本来、先に小沢→銀山間も結合する予定でしたが忘れていました。助かりました。
@keisei3050
@keisei3050 6 ай бұрын
普通貝塚行 和白発車→香椎宮前到着
@JEDAYOB
@JEDAYOB 7 ай бұрын
なぜか・・気動車がとても大好きで惹かれます。 非電化区間をディーゼルエンジンのパワーを頼りに早い速度で走るのが、何だかとても頼もしいです。乗り心地も良いし・・(^-^) 20年ぐらい前の過去に、四国は宇和島から本州の岡山まで気動車に乗車した経験があります。電車より早い!と思い・・とても感動した記憶があります。 やはりトラックみたいに、制動時においてはサポート的でメカニカルな排気ブレーキがあるのでしょうか?
@user-xy6vw2rs9f
@user-xy6vw2rs9f 7 ай бұрын
3780グループは、2014年式で ななつ星 261や北海道新幹線、北陸新幹線 秋田新幹線の年式と、ほぼ一緒です。
@user-fe9bm9bs2j
@user-fe9bm9bs2j 7 ай бұрын
じょうてつバストップドア(川沿営業所)