エレキギターの配線解説
10:58
Пікірлер
@感嘆符-f2c
@感嘆符-f2c Ай бұрын
どうやってノイズだけをアースに流してるんですか?
@frontisland
@frontisland Ай бұрын
コメントありがとうございます。 実際にはノイズをアースへ流しているわけではなく、ノイズ信号をコールドの電位と等しくすることでノイズが音として出力されないようにしています。 音の信号は、まっすぐな水平の線を基準に時間の経過とともに電位が上下する波形で表されます。 水平の線がコールド、波形がホットです。 ホットの波形はコールドを基準に上下します。 無音の時はまっすぐな水平の線(コールド)と同じ位置にホットが居ることになり、コールドとホットの電位の差は0(等しい)となります。 コールドの電位と等しい電位のものは音として出力されないのです。 弦等が帯びる電磁ノイズの信号を電気的にコールドに繋げるとノイズの電位とコールドの電位は等しくなります。実際には色々な条件があり完全に等しくなるわけではありませんが、コールドと電位を同じにされたノイズは音として出力されなくなるということになります。 ピックアップのホット側の信号がコールドに対して電位差がある(波形ができている)状態で、ノイズもコールドに対して電位差がある(波形ができている)状態である場合にはピックアップとノイズのどちらも出力されますが、ピックアップのホット側の信号がコールドに対して電位差がある(波形ができている)状態で、ノイズはコールドに対して電位差が無い状態である場合にはピックアップの信号のみが出力されます。 以上、自分なりの解釈です。 うまく説明が出来なくて申し訳ないです😅
@akiquique
@akiquique Ай бұрын
nice
@frontisland
@frontisland Ай бұрын
ありがとうございます!
@pedallover
@pedallover Ай бұрын
モノすっごいわかりやすいです。 ありがとうございました。
@frontisland
@frontisland Ай бұрын
ありがとうございます!
@ろーずらんで
@ろーずらんで 2 ай бұрын
ホイールナットを赤く塗りてぇ!
@frontisland
@frontisland Ай бұрын
確かにそうですね! 赤く塗ると統一感でますね(^^)
@chanike3374
@chanike3374 2 ай бұрын
HP含め、参考にさせて頂いております。直流、交流とは全く違う概念で目から鱗でした。
@frontisland
@frontisland 2 ай бұрын
ありがとうございます(^^)
@jinmizuguchi
@jinmizuguchi 2 ай бұрын
すみません。質問なのですがスイッチレバーの溝を切っている時に使用しているルータービットは鉄工用のビットでしょうか? 2mmでしょうか?よろしくお願いいたします。実は同じ作業中でして、なかなか大変ですね。
@frontisland
@frontisland 2 ай бұрын
ルータービットはアルミ加工に対応したストレートビットで刃径1.6ミリで仕上げています。 頑張ってくださいね(^^)
@jinmizuguchi
@jinmizuguchi 2 ай бұрын
@@frontisland ありがとうございました!購入しました!
@Design-cs2vh
@Design-cs2vh 2 ай бұрын
コメント失礼します。 アコスタのサウンドホールカバーを作ることは可能でしょうか?
@frontisland
@frontisland 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 作れるかどうか試してみたいと思います。良いアイディアが浮かびましたらお知らせします(^^)
@Design-cs2vh
@Design-cs2vh 2 ай бұрын
楽しみにしております!😊
@maonaka2345
@maonaka2345 3 ай бұрын
めっちゃ可愛い🩷🩷 このプレートとピックガードの設計図って配布されてますかね?(..)
@frontisland
@frontisland 3 ай бұрын
コメントありがとうございます(^^) プレートとピックガードの設計図の配布はしていませんが、製作・取付の施工は承っております。 ↓ frontisland.com/custom/fender-acoustasonic/
@jinmizuguchi
@jinmizuguchi 3 ай бұрын
素晴らしい作業ですね!ちなみにコントロールプレート、ピックガードはそれぞれ何ミリの材でしょうか?
@frontisland
@frontisland 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! ピックガードは約2.4㎜コントロールプレートは1㎜です。
@jinmizuguchi
@jinmizuguchi 3 ай бұрын
ありがとうございます! 参考になります!
@miyoshi200k
@miyoshi200k 3 ай бұрын
お疲れ様で🍺 すんごく分かりやすいです!! 有難う御座います!
@frontisland
@frontisland 3 ай бұрын
ありがとうございます(^^)
@Drcloud-lt5gr
@Drcloud-lt5gr 4 ай бұрын
カッコイイっすね👍
@frontisland
@frontisland 4 ай бұрын
ありがとうございます😆
@Robin-jh3vt
@Robin-jh3vt 4 ай бұрын
かっこいい!
@frontisland
@frontisland 4 ай бұрын
ありがとうございます(^^)
@biwaboushi
@biwaboushi 4 ай бұрын
せっかくのナレーションがBGMとかぶる!声の音域もいい具合に消されてる!もったいない!動画の内容は最高です!ありがとうございます!
@frontisland
@frontisland 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! BGM大きすぎました(汗) 最近はBGMの音量に気をつけて編集するようにしています(^^;)
@わだ将軍
@わだ将軍 4 ай бұрын
おー、凄いなぁ、分かりやすい! うちの娘の中古のギター、ちょっとおかしいので、見てみよかな、という気になりますね。
@frontisland
@frontisland 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 娘さんのギター治ると良いですね(^^)
@user-mk1rg5ov4p
@user-mk1rg5ov4p 4 ай бұрын
すごく丁寧なメンテですばらしい。いつか頼んでみたいと思いました!
@frontisland
@frontisland 4 ай бұрын
ありがとうございます! 機会がありましたらよろしくお願いいたします(^^)
@IsekaitenseiGuitarist
@IsekaitenseiGuitarist 5 ай бұрын
すごく弾きやすいのだと思ってますが、ネックの仕込みが浅い?
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
そうかもしれませんね。 他のチューンオータイプのブリッジのギターと比べるとブリッジ弦高は低いと思います。
@u.k6636
@u.k6636 5 ай бұрын
アコスタソニックを塗装する場合の質問です! 表面がシールのようなもの(この動画だと黄色のやつ)で、側面と裏面は木目が普通のギターより荒くて木の溝が多いと思うんです。この場合、プライマー→色の塗装、の手順でいけるんでしょうか?それとも表面は他の特殊な作業をする必要があるのか、側面と裏面はトノコで埋める方がいいのか、などをよろしければ教えていただきたいです!
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
どのような内容で塗装したいかで施工順や施工法は変わるのですが、、、 今回のギターはボディトップ以外の部分に導管の太い木材が使用されており、導管の質感を活かした塗装処理がなされています。 表面の黄色く塗装された部分は足つけをするか、一旦塗装を剥がすか、塗装の内容やどこまでやるかで作業の内容が変わります。 因みに、ボディのバインディングラインはペイントですので研磨すると消えます。 サイドバックの導管を埋めたい場合、プライマーだけでは埋めるのが大変なので、との粉等での処理が必要となると思います。 導管を活かしたい場合にはとの粉は必要ありません。 ギターの塗装に関してはブログにまとめた記事がありますので、よろしければそちらをご覧ください。 ↓ frontisland.com/reference-book/can-spray-painting/
@u.k6636
@u.k6636 5 ай бұрын
丁寧な返信いただきありがとうございます。 ブログも以前に読んだことがありとても参考になりました。今回の返信も参考にさせてもらいながらなんとか自分で常田風ギターの改造頑張ります!
@user-un7sw7rb1j
@user-un7sw7rb1j 5 ай бұрын
こんちには! 一つ質問なのですが、アコスタソニックのボディのペイント等は可能ですか? アメリカンの紺色とかかっこいいなあと思うんですけど、それだけでメキシコ製と10万以上の差額が発生するのはもったいない気がしまして、、
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
ボディのリペイントは可能かと思いますが、塗り直しの工賃を考えると高価であっても最初から好みの色のギターを買った方がコスパ的に良いのではないかと思います。 アメリカンとメキシコ製では使われている木材の種類やピックアップ・プリアンプの仕様が異なっていてスイッチで選択できる音色の数も違ったと思います。機種によるのかもしれませんが、それぞれの違いはカラーバリエーションだけではなかったと思いますので。 違ってたらすいません(^^;)
@innpressTV
@innpressTV 5 ай бұрын
違うな
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
動画内でも伝えていますが、本来の原理とは違う視点の解釈の内容となっています。それが伝わらなかったのであれば残念です。 そうではなく、根本的に違うというのであればあなたにとっての正解を教えていただきたいです。
@user-by7ki5il5z
@user-by7ki5il5z 5 ай бұрын
私はLPとSGに各自コイルタップを追加しょうと思っています。ただピックアップの配線が網目でなく、単なるケーブルなので4芯加工しなければなりませんので、4芯加工をもっとじっくり動画で拝聴したいです。意外と4芯加工の動画が無いもので、よろしくお願いします。
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
1芯網目シールドタイプも1芯シールドケーブルタイプもやることは同じです。 ざっくりとした感じで参考にならないかもしれませんが、こちらの動画で1芯シールドケーブルの4芯化の作業をしています↓ kzbin.info/www/bejne/aWOnfol3fdaHjZosi=hClbcFKuSIZcN50f&t=330 次回作業の機会にもう少し詳しい内容の動画にしてみたいと思いました。ありがとうございます。
@user-by7ki5il5z
@user-by7ki5il5z 5 ай бұрын
ありがちうございます。是非参考にいたします。
@saori_luna
@saori_luna 5 ай бұрын
ロックピンは埋め込み前提の商品がある感じですか?
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
ロックピンにも色々ありますが、今回取り付けたジムダンロップのSLS1403は埋め込むことを前提としたものです。
@saori_luna
@saori_luna 5 ай бұрын
@@frontisland回答ありがとうございます! 飛び出てるのすごい嫌だったのでこういうものがあったらなと思ってましたが賢い人は既に考えてたんですね(笑)
@kaokao571
@kaokao571 5 ай бұрын
アースをブラックホールとする解釈、斬新で分かりやすかったです。
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@B-tin
@B-tin 5 ай бұрын
流石!すばらしいリペアですね(⁠・⁠∀⁠・⁠) 再利用に気遣いが見られるし、プラス要素もチラホラあって楽しく拝見させて頂きました。 塗装の繋目とかを気にする作業をした事がないので勉強になりました。 また、ワタシ的には違和感無いくらいのボリュートがたまらないです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) ヒール部が弱冠長く見えたのは私の気の所為でした。
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
ありがとうございます! 所々オリジナル仕様に改変していますが、ボリュート形状に違和感がないと感じてくれたのであれば嬉しいです(^^)
@croquetteguitar
@croquetteguitar 5 ай бұрын
素晴らしいリペアで、感動しました…!ネックが折れた状態からここまで綺麗に違和感なくリペアできるのですね。自分の場合は趣味の日曜大工レベルですが、なんだか夢をいただいたような気がしました。
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
ありがとうございます! この方法も賛否はあると思いますが、今回は壊れた部分の素材を破棄して新しく作り直すという手段で対応しました。
@ntsguitars
@ntsguitars 5 ай бұрын
何から何まで素晴らしすぎます、、、! ヘッドトップや指板などの再利用もまさに匠!今回も沢山勉強させていただきました!ありがとうございます!
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
恐縮です!ありがとうございます(^^;) 割れ部分を接着するリペア方法では長い目で見たときに不安だったので、今回はこのような方法で施行してみました。
@sA-nn4xb
@sA-nn4xb 5 ай бұрын
ブラックホールって何だ? 実験装置もいい加減過ぎる。
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ブラックホールとは現象解説の際に用いた“喩え“です。 実験装置はシンプルにした結果いい加減なものになりました。
@sA-nn4xb
@sA-nn4xb 4 ай бұрын
​​@@frontislandいい加減な実験装置からはいい加減で間違った結果しか得られないし、初心者を惑わす。 後、弦アースや人体の影響に関する考え方もおかしいのでは。 あなたもギターを仕事にしているなら、そうした初心者を惑わす様な表現は控えるべきでは。
@frontisland
@frontisland 4 ай бұрын
​@@sA-nn4xb 私の感覚ではシンプルで良い加減の実験装置から良い加減の結果が得られて良かった と感じておりますが、 @sA-nn4xbさんはそうは思わなかったという点は理解しました。 動画の内容としましては、私がギターを仕事とし、ギターの配線について分かりやすく人に伝える際に何か良い解釈の方法はないかと長年考えた結果たどり着いた一つの解釈のカタチでありそれを表現したものですが、私もまだ未熟ですのでギターの配線について初心者を惑わさない分かりやすい解説やおすすめの解釈の方法がありましたらご教授いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
@KzKuwata
@KzKuwata 2 ай бұрын
@@frontisland 例えの表現すら理解できない初心者以前のお馬鹿さんを相手に ここまで紳士的な対応、関心しました。
@frontisland
@frontisland 2 ай бұрын
@@KzKuwata コメントありがとうございます! 恐らくこの方はもっと的確で解りやすい具体的な表現を知っているからこそご指摘をいただいたのだと思いました。 そうであれば私自身の知識技術の向上や人に伝える時に大いに役に立ちますので教えていただけると嬉しいなと思っております。
@user-xs8yn3ci9m
@user-xs8yn3ci9m 5 ай бұрын
配線まったくわからなかったのですが…ボリュームのところまでは理解できました。 すごくわかりやすくて助かります。
@frontisland
@frontisland 5 ай бұрын
ありがとうございます。 参考になりましたら幸いです。
@Unkonow_k2
@Unkonow_k2 6 ай бұрын
King Gnu 常田さんの物に近づける加工とかってできるんですか? 赤の塗装 軽いレリック べっ甲色のピックガード 金属ノブ  など
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 白を着色した上に赤を着色して部分的に塗装を剥がしたりの軽いレリック加工をしてべっ甲色のピックガードを作って取り付けて金属ノブに交換する加工自体は出来ますが、鮮明な資料がないので確認出来ない不明確な部分に関しての再現は難しいです。
@user-gq6dx6rb4k
@user-gq6dx6rb4k 6 ай бұрын
30万円!いやもっとか?
@thezzab3150
@thezzab3150 6 ай бұрын
常田大希のアコスタは何円くらいでできますか?
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
コメントありがとうございます(^^) 常田大希さんのアコスタ検索しましたが白いものや赤いものがあるようですね。 お手数おかけしてすいませんが具体的なご要望を添えて下記サイトのお問い合わせからご連絡いただけると幸いです。 frontisland.com/
@vbxdfc
@vbxdfc 6 ай бұрын
たまたま配線の参考に拝見させていただいていたら、まさかの元上司のギターが出てきて驚きました! 黒幕さんと一緒に仕事していたのは10年以上前でしたので現在の状況が知れて良かったです。
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
KZbinで再会だなんて世間も意外と狭いですね(^^) コメントありがとうございます⭐
@kuko2752
@kuko2752 6 ай бұрын
めちゃくちゃいいなこれ!
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
ありがとうございます(^^)
@joestudiosoulofj
@joestudiosoulofj 6 ай бұрын
こんにちは、とても参考になる素晴らしい解説動画ありがとうございました。 実は以前、ギター製作の事をネットで調べていたところFrontislandさんのサイトに行きつきまして、揃える工具なども色々参考にさせていただきました。 これからも動画楽しみにしております!
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
コメントありがとうございます! ウェブサイトにも遊びに来ていただきましてありがとうございます(^^)
@user-kq5jj3ew2s
@user-kq5jj3ew2s 6 ай бұрын
遊び心があって可愛いですね~!
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
ありがとうございます(^^)
@user-cb3bk8ke4l
@user-cb3bk8ke4l 6 ай бұрын
フェンダー自身も、こういうピックガード付きのを販売したら売れると思います。
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
色んなモデルの色んなシリーズが出てくれると嬉しいですね(^^)
@kenji2463
@kenji2463 6 ай бұрын
スタイルが良いですね。グッときます。
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
引き締まった感じになりました(^^)
@toshsqeez
@toshsqeez 6 ай бұрын
自分も吊しのギターでも買ったら必ず改造します(笑) ギターの転売を考えて買うのは嫌ですね、自分好みのルックスや音が僕の価値です(笑)
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
改造すると価値が下がるというお店側の考えも分からなくはないんですけどね(^^;) でも、自分は第一に持ち主の方の愛着の深さがそのギターの真価だと思っています。
@user-eo8cs1tb7h
@user-eo8cs1tb7h 6 ай бұрын
コントロールプレートのみの作成依頼ですと費用はおいくらぐらいになりますでしょうか?
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
ありがとうございます。 費用については下記サイトでご確認お願い致します。 お手数おかけしますがよろしくお願い致します。 Frontisland CustomGuitarWorksのウェブサイト ↓ frontisland.com/custom/fender-acoustasonic/#100
@saori_luna
@saori_luna 6 ай бұрын
いつも動画楽しく拝見させて頂いています! またサイトの配線図は公開していただいていたので非常に助かりました! ちらっと映ったボール盤のノブがNISMOっぽかったですが、もしや車の方もお好きだったりしますか?
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 車大好きです😆 ご指摘の通り、うちのボール版のハンドルにはニスモのノブが付いています(笑)
@lavie60
@lavie60 6 ай бұрын
良いですねえ。私もアコスタソニックを持っていますが、この改造は魅力を感じます。生音も改造後の方が好きです。😃
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
ありがとうございます! ピックガード取付後は中音域が力強くなった感じがしました(^^)
@ntsguitars
@ntsguitars 6 ай бұрын
素晴らしいです!ルックスも格好いいし、何より実用性がグッと高まりましたね!私もこういうカスタムは大賛成です。 お疲れ様でした!
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
ありがとうございます! 見た目を狙ったカスタムであっても、同時に音が変わってしまうことがあるという部分がギターカスタマイズの簡単ではないところですね(^^;)
@user-rf4qv8sz4d
@user-rf4qv8sz4d 6 ай бұрын
とてもわかりやすい動画で参考になりました!! ふと疑問に思ったのですが、もしボリュームの0と10を逆にしたい場合は、ポット表面に繋ぐ端子を3番にすれば可能なのでしょうか?
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
ポットの1番と3番を入れ替えればリュームの0と10は逆になります。 この場合カーブの規格に注意が必要で、例えばAカーブの場合はCカーブのものに交換しないと2〜9あたりの効き方が変わるというか不自然な感じになります。
@user-rf4qv8sz4d
@user-rf4qv8sz4d 6 ай бұрын
@@frontisland そうなんですね( ˘ω˘ ) ということはボリュームを基本フルテンでしか使わない人は大丈夫な感じなんでしょうか?
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
@@user-rf4qv8sz4d どのカーブのものも0と10の時は同じ状態なので使う本人が良ければ大丈夫だと思います。
@user-rf4qv8sz4d
@user-rf4qv8sz4d 6 ай бұрын
@@frontisland なるほどです🤔とても勉強になりました!ありがとうございます🙇‍♀️
@B-tin
@B-tin 6 ай бұрын
こんばんは。 見た目がグッとひきしまりましたね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)私は施工後のほうが好きです。 ギターの価値かぁ… 何百万もする物は触ったこともない私からすると、持ち主にとって最高なら何でも良いと思います。
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
こんばんは。 持ち主にとって最高っていうのは良いですね! 自分もそう思います(^^)
@user-kh7pu2ms9o
@user-kh7pu2ms9o 7 ай бұрын
弦アースについて質問よろしいでしょうか? シールドのジャックを触るとノイズは無くなるんですが弦、ペグ、ブリッジを触ってもノイズが減りません。(ブリッジはテスターで確認するとブラック塗装のせいで絶縁状態) バックパネルを開けるとアース線がボリュムーポットの背に配線されているんですがこの場合どうするのがよろしいでしょうか?
@frontisland
@frontisland 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 現物を見てみないとなんとも言えませんが、もし本当にブラック塗装が原因で絶縁状態ということであれば、そういう仕様のものとして販売されているとしか考えられませんのでそのままで良いと思います。 もし本当にブラック塗装が原因で絶縁状態の場合、弦アースを有効にするにはアースと弦の導通を確保するために何かしらの処置が必要になると思います。 もし本当にブラック塗装が原因で絶縁状態の場合には通電性のある黒クロメート等のブリッジに交換するというのも一つの選択肢です。 原因によって対策は変わります。これは勘ですが、もしかしたら他に原因があるような気もするのでよくよく調べてみることをお勧めします。
@user-kh7pu2ms9o
@user-kh7pu2ms9o 7 ай бұрын
@@frontisland 丁寧なお返事ありがとうございます。 もしやと思いブリッジ外してみたらアース線は出てるものの、しっかりブリッジ裏まで塗装されており削り落として組み直すと、ジャックを触った時が100%としたら95%程までノイズが減りました。 実用上気にならないのでこれで解決としますが残りの5%は何なのでしょうか?
@frontisland
@frontisland 6 ай бұрын
残りの5%の要因となりうる原因は何パターンもありますので現物をよくよく調べなければ正確な原因は分かりません。 ブリッジ構造等、現物を見てみないとなんとも言えませんが、もし本当にブラック塗装が原因で絶縁状態ということであれば塗装で覆われたブリッジと弦との導通状況も良くないと思いますので、何かしら処置をしてあげることで改善することもあるかと思います。 導体である金属は電気を流しやすい物質ですが、電気を流しにくいという性質も持っており電気の流れにくさは抵抗(Ω)で表されます。 弦からジャックのGND端子までの道のりを見直すことで95%が94%になったり93%に変化する可能性はあると思います。
@tadororotto
@tadororotto 7 ай бұрын
すごくわかりやすい! ピックアップセレクターの接続についても教えて下さい!!
@frontisland
@frontisland 7 ай бұрын
ありがとうございます! ピックアップセレクターについても動画に出来たらいいなと思っています(^^)
@suzukijiro3847
@suzukijiro3847 7 ай бұрын
本日テレビ番組で「箔」の商品が紹介されていて、ギターで使用できればおもしろそうだなと思いました。 ルアーにも使用されているようなので、トップコートなども可能かなと思います。 ご興味があるようでしたら、TVerで1月26日(金)18:59まで配信されているようなのでご覧ください。 読売テレビ 1月19日(金)放送分 大阪ほんわかテレビ 依頼殺到クリーニング店に密着▽ハイセンスなビルに潜入 15:12〜 HAKU-TION/村田金箔
@frontisland
@frontisland 7 ай бұрын
教えていただきありがとうございます!早速TVerで見ました。 これは面白いですね!ヒートスタンプではなく糊付けできるタイプもあるのであれば施工の幅も広がりそうです。ホログラムにも興味があったので機会があれば試してみたいと思います(^_^)
@user-wj1mc6nu9c
@user-wj1mc6nu9c 7 ай бұрын
トーン回路使わないなら外したほうが音抜け良くなりそうね。
@yoshikimizukami
@yoshikimizukami 8 ай бұрын
エレキギターの回路のイメージがよくわかってきました。
@frontisland
@frontisland 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@suzukijiro3847
@suzukijiro3847 8 ай бұрын
塗装の剥離に関して… KZbinで「laser paint removal wood」などで検索すると、レーザーで木製家具の塗装を剥離する動画が出てきます。 ギターでも使用できればキャビティー内部などもラクに剥離できそうです。
@frontisland
@frontisland 8 ай бұрын
情報ありがとうございます! これは便利そうなので、機会があったら試してみたいと思いました(^_^)
@bjtakkun3240
@bjtakkun3240 8 ай бұрын
かっけーっ!
@frontisland
@frontisland 8 ай бұрын
ありがとうございます!