ワタリガニの食事
0:31
14 күн бұрын
Пікірлер
@evelyntanabe5054
@evelyntanabe5054 5 күн бұрын
It's amazing 👏 nice 👍 beautiful 😍
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 5 күн бұрын
Thanks!(^^) It was a mountain where I could feel the mountain faith.
@fukushimountain
@fukushimountain 9 күн бұрын
BGMがバッチリ合ってますねー カンガルー優先の標識ウケる
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 8 күн бұрын
ありがとうございます😊山でもきっと、「動物優先」で良いと思います(笑)
@fukushimountain
@fukushimountain 18 күн бұрын
ホントいい眺め! 田んぼに落ちなくて良かったですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 18 күн бұрын
タンデムグライダーに注意し過ぎて、ホントに着水覚悟でした笑 でも良い経験でした(^^)
@fukushimountain
@fukushimountain 18 күн бұрын
タイトル見て食べるのかと思いました 食事をしている様子だったんですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 18 күн бұрын
(^^) 一週間くらい食べてくれなかったので、ホッとしています。
@fukushimountain
@fukushimountain 28 күн бұрын
スパイラル降下でめちゃめちゃスピンしてましたね 楽しそう
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 26 күн бұрын
ありがとうございます😊慣れてくるととても楽しいです!
@fukushimountain
@fukushimountain 28 күн бұрын
ワタリガニ君かなり興奮していましたね パスタのソースにしたら美味しいのに(笑)
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 26 күн бұрын
気が強くて可愛いかったです。食べちゃおうかとも思いましたが、見てたら情が湧いて、可哀想になっちゃいました(笑)
@amatarahike
@amatarahike Ай бұрын
すげぇ、こんな景色見たらはまっちゃうかも
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan Ай бұрын
ぜひ一度、飛んでみよう!(^^)
@fukushimountain
@fukushimountain Ай бұрын
二日酔いの鍋割山はけっこうキツかったんじゃないですか? 雪も溶けてもう冬は終わったみたいですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan Ай бұрын
結構キツかったです(笑)雪は全く無く、ちょうど冬と春の境目のような感じでした。
@bakiiynn
@bakiiynn Ай бұрын
YAMAPから飛んできました 凄い景色をご馳走様でした わまんより
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan Ай бұрын
ありがとうございます😊
@fukushimountain
@fukushimountain Ай бұрын
投稿待ってました 春フライト気持ちよさそうです
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan Ай бұрын
ありがとうございます😊やっとお出かけできました 春風は強くて危険です笑
@fukushimountain
@fukushimountain 3 ай бұрын
厳冬期の赤岳の動画を3分以内にまとめるなんて さすがissさん 一人で行ったんですか?
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
ありがとうございます😊今回もソロ登山で山と静かに向き合える貴重な時間した!
@harvesteabeblue8056
@harvesteabeblue8056 3 ай бұрын
グダグダくだらないコメントが多い山Tuberが多い中、黙々の登山が素晴らしいです。 蓼科は10回ほど踏んでいますが、何回登っても良い山ですね。 しいて言えば、カメラの角度を調節して自撮り棒が映らない方が見栄えが良くなるかと思います。
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@amatarahike
@amatarahike 3 ай бұрын
おつかれ山でした! 傾斜がきついので避けてましたが、見ると行きたくなってしまう笑
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
ありがとうございます😊傾斜は結構キツめでくたびれました笑。でも、天候のせいか先月の四阿山の方が疲れた気がします(^^)
@fukushimountain
@fukushimountain 3 ай бұрын
雪の蓼科行ってきたんですね 今年は雪山をめちゃめちゃ楽しんでますね 蓼科は風が強いイメージがありますがこの日は穏やかだったようでうら山しいです
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
天気が良さそうだったので、思い切って行ってみて正解でした(^^) 登山口までの雪山道の方が心配でした笑
@fukushimountain
@fukushimountain 3 ай бұрын
浅間山は噴火レベルが下がったら行ってみたい山です 温泉もあるので泊まりで行ってみたいです
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
泊まりで温泉やスノーボードも良いですね!
@amatarahike
@amatarahike 3 ай бұрын
浅間山かっこいいですね!
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
蛇骨岳の強風で心が折れて、引き返そうかと思ったけれど、進んで正解でした笑 今度、鋸岳へ行きましょう!
@amatarahike
@amatarahike 3 ай бұрын
@@Ushio_ryokan 仙人岳の先ですか! 良いですね、いきましょう
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
@@amatarahike行きましょう!
@fukushimountain
@fukushimountain 3 ай бұрын
「不動の姿勢」その気持ちわかる~ 手がシビれても我慢できちゃう時間ですよね ところでシマリス君は出て来なかったですか?
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
「不動の姿勢」に加えて、「無の心」も必要でした(^^) この時期シマリスは冬眠中で出てこないと思います
@fukushimountain
@fukushimountain 3 ай бұрын
昨日行ってきました 朝イチならちょっと凍ってるかな?!と期待して行ったのですがダメでした 滝の風と水しぶきが強くてコーヒーも飲まないで帰ってきました
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
そうだったんですね!どんどん暖かくなるので雪化粧が無くなっちゃいますね。
@user-qg6oz8uk6k
@user-qg6oz8uk6k 3 ай бұрын
素晴らしい景色、投稿ありがとうございます。
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます😊
@neko_bus
@neko_bus 3 ай бұрын
初めまして。ヤマップから来ました❗野鳥ってこんなに近くまで寄ってくれるんですね😄私も最近、KZbin始めました。よかったら、お立ち寄りください😌
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
はじめまして!ありがとうございます😊この時期は寄って来てくれます♪KZbinも拝見させていただきま〜す。
@takizukan
@takizukan 3 ай бұрын
すごい立派な滝ですね! 雪もあり行くのは大変そうですね。
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
ありがとうございます!滝の真下まで行けるところがお気に入りです!!下から見上げると大迫力(^^) 登山口からの距離は1.5km、高低差150m、往復2時間半位です。
@takizukan
@takizukan 3 ай бұрын
@@Ushio_ryokan 結構しっかり目の登山ですね! 情報ありがとうございます✨
@amatarahike
@amatarahike 3 ай бұрын
今日行ったらだめでしたー! 昨日行ければ……!
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
そっかー!気温高いから周りの雪や氷柱も溶けちゃうね。
@fukushimountain
@fukushimountain 3 ай бұрын
今日大滝に行こうと思ってたのですが氷瀑してそうもなかったので止めました と思ってたらissさんのこの動画!なんて奇遇 今年は氷瀑見られなそうですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 3 ай бұрын
そうだったんですね!丁度良かったです笑
@freeman123
@freeman123 4 ай бұрын
野鳥好きにはたまらないか環境ですね~。ヤマガラ可愛過ぎ♪ チャンネル登録しました。
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 4 ай бұрын
ありがとうございます!ヤマガラ天国でとても幸せした笑 私も4K野鳥さんのチャンネル拝見&登録させていただきました。ミサゴ凄いですね!
@AmazingNature365
@AmazingNature365 4 ай бұрын
Beautiful ❤
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 4 ай бұрын
Thanks!My favorite falls (^^)
@fukushimountain
@fukushimountain 4 ай бұрын
野鳥にモテモテのissさん こんにちは ゴジュウカラはホント可愛いですね でも巣を乗っ取るのは初めて知りました さすがissさん知識も豊富ですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 4 ай бұрын
ありがとうございます😊だんだん慣れていく様子もカワイイです♪巣の乗っ取りの習性は最近知りました〜(笑)
@fukushimountain
@fukushimountain 4 ай бұрын
スピードに乗って滑れるようになりましたね まだ逆エッヂが心配ですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 4 ай бұрын
ありがとうございます😊そうですね、スピードに慣れてきたようです。
@shimanekamachan
@shimanekamachan 4 ай бұрын
すごい映像ですね!
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 4 ай бұрын
ありがとうございます😊とにかく寒かったですが絶景でした(^^)
@fukushimountain
@fukushimountain 4 ай бұрын
issさん こんばんわ 1番に視聴させていただきました スノーモンスターは偶然見られるものではないですからラッキーでしたね 奥利根スキー場でもこんなにならないですもんね 今回はマジ雪山登山お疲れさまでした issさんかっこいいです
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 4 ай бұрын
ふくしまウンテンさーん! いつもありがとうございます!! 奧利根スキー場よりとても寒くて、マジ疲れました〜笑 スノーモンスターは見られるとは思っていませんでした。 とんでもないです。山友と一緒でなかったらきっと早々に心が折れて撤退してました(笑)
@fukushimountain
@fukushimountain 4 ай бұрын
雪の黒檜山おつかれ山でした このコースですが、雪が積もっている方が登りやすいと感じているのは俺だけでしょうか 空がキレイでまさに赤城ブルーですね アイスバブルの撮影がめちゃめちゃ上達してますね うまいですissさん
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 4 ай бұрын
ありがとうございます😊私も黒檜山は冬の方が涼しくて登りやすいと思っています。霧氷は見られませんでしたが、本当に青空が綺麗でした。小沼は南側の氷が、踏むとシャバシャバして、溶けかかっているようでした(^^)お湯は最高です(笑)
@fukushimountain
@fukushimountain 4 ай бұрын
issさん こんばんわ 富士山見ながらパラグライダーなんて贅沢なフライト! 群馬と違ってパラグライダーで空が混んでましたね 話は変わりますが次回の動画にissさんの話ちょっとだけします お楽しみにw
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 4 ай бұрын
ふくしまウンテンさん こんばんは!今回は贅沢な空でした。避けながら飛ぶので精一杯(^^) え?そうなんですか⁉️ありがとうございます😊それはちょっと楽しみです(笑)
@fukushimountain
@fukushimountain 4 ай бұрын
スタックするほど雪が降ったんですね 次が楽しみですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 4 ай бұрын
古いスタッドレスだと登れないくらい降っていて、数年ぶりにチェーン履きました。スタック渋滞中に諦めて引き返す車も沢山いました。 ありがとうございます😊ホント楽しみです!
@fukushimountain
@fukushimountain 5 ай бұрын
「掘るならお湯必須」ですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 5 ай бұрын
必須です(笑)掘らずに見られる「天然もの(?)」は見当たりませんでした(^^)
@fukushimountain
@fukushimountain 5 ай бұрын
issさん こんばんわ パラグライダーかっこいいですね~ 空も青々していて赤城山が美しいです ホント今年は暖かい冬ですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 5 ай бұрын
ふくしまウンテンさん ありがとうございます😊暖かすぎて、嬉しいやら悲しいやら(笑)
@fukushimountain
@fukushimountain 5 ай бұрын
issさん こんにちは 久しぶりの妙義楽しそうですね もう何回も登ってて余裕のある登山でしたね 油断禁物 気を付けて楽しんでください
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 5 ай бұрын
ふくしまウンテンさん こんにちは!ホント、油断すると落っこちる場所だらけです。油断禁物。ありがとうございます(^^)
@pen6800
@pen6800 5 ай бұрын
チャン登録出来ました\(^o^)/ありがとうございます(笑) 群馬ですね…妙義山 凄い👏
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 5 ай бұрын
ありがとうございます😊良かったです。よろしくお願いします!!
@user-jl5be4vu5q
@user-jl5be4vu5q 5 ай бұрын
私issさんの動画で妙義山に興味を持ったので、また登って頂けて嬉しいです😊 教えて頂きたいのですが、ザックには何がどれだけ入っていて、重量は何キロくらいなのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します😅
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 5 ай бұрын
ありがとうございます😊 重量は約11kgです。 このうち、カメラ一式で3kg(一眼レフ、望遠レンズ、GoPro、自撮り棒、予備の電池)、ザック2.5kg(登山用でなくカメラ用)、水orお茶1.3kg、あとは、ヘルメット、クライミングハーネス、セルフビレイロープ、スリング、予備カラビナ3個、予備食(チョコ、カロリーメイト)、ヘッドライト、チェーンスパイク、カイロ、雨具、ジャージの上着です。 汗かきなので、水はあと1リットルくらい必要でした。 私の場合は、カメラメインの装備なので、重さが課題だと思っています。 ヘルメットとセルフビレイロープは、付けていない方も結構お見かけしますが、必須だと思っています。 お役に立てれば幸いです(^^)
@user-jl5be4vu5q
@user-jl5be4vu5q 5 ай бұрын
詳細なご説明ありがとうございます😊 かなりの重量なのに、楽々と登っておられてさすがだと思いました!ヘルメットとセルフビレイは大事ですよね😊 私もissさんを見習い妙義山に登れるように努力します😅
@user-mq2bz7bu4v
@user-mq2bz7bu4v 6 ай бұрын
ヤマガラ警戒心ないんですね。スゴイ
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 6 ай бұрын
他の鳥に比べて、ヤマガラは一番警戒心薄いと思います(^^)
@fukushimountain
@fukushimountain 6 ай бұрын
issさん おはようございます 紅葉の上空をソアリングなんて羨ましいです 先週、月夜野ICの北でパラグライダーをしている人たちを見ました もしかしたらissさんかな?!と思いながら通り過ぎました 違いましたね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 6 ай бұрын
ふくしまウンテンさん ありがとうございます😊 そのとおりです。関越自動車道から見えるパラグライダーは、また別のスクールさんです(^^)
@fukushimountain
@fukushimountain 7 ай бұрын
issさん こんにちは 今回も綺麗な海の中をありがとうございます そしてナイスダイビングです issさんの動画を観ていたら少しですが魚の名前が分かってきました トラウツボの迫力すごいですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 7 ай бұрын
ふくしまウンテンさんこんにちは! いつもありがとうございます😊 海に潜っていると、家に帰って来たときの様に、不思議ととても落ち着きます。 トラウツボ、佇まいがカッコいいんですよね〜(笑)
@karanikomoru
@karanikomoru 7 ай бұрын
素敵な海の世界...! 肉眼でみたら凄く感動しそうです..! カラフルなお魚さんたち素敵! ウツボの迫力がやばいです....!
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 7 ай бұрын
ありがとうございます(^^) 伊豆半島の海は黒潮の影響もあってカラフルなお魚がたくさんいます。ウツボはとても怖い顔をしていますが、性格はおとなしく、よほど近づきすぎなければ(逃げ場がなければ)、襲ってくることはありません。
@SkywalkerPaul
@SkywalkerPaul 7 ай бұрын
🪂🤌
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 7 ай бұрын
Thanks! This flight is test drive.
@SkywalkerPaul
@SkywalkerPaul 7 ай бұрын
@@Ushio_ryokan how was it?
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 7 ай бұрын
I felt it had a milder ride compared to Cumeo. I like the quick reaction Cumeo😊
@fukushimountain
@fukushimountain 7 ай бұрын
issさん こんにちは 親子で大滝貸し切り良いですね カモシカとにらめっこ最高です
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 7 ай бұрын
ありがとうございます😊貸切でカモシカ ホントにラッキーでした!
@fukushimountain
@fukushimountain 8 ай бұрын
issさん こんにちは ウミガメが泳いでるときのヒレがissさん達に手を振っているように見えました 素敵
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 8 ай бұрын
ふくしまウンテンさん こんにちは! ありがとうございます😊ウミガメが向かってきてくれるとは思っていませんでした!ホントにラッキーでした(^^)
@fukushimountain
@fukushimountain 8 ай бұрын
シカ、めちゃめちゃ近いですね 尾瀬で雨に降られた子供の頃の思い出が蘇ってきました
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 8 ай бұрын
シカは10mくらいの距離で、慣れた様子でずっと下を向いて草を食べていました。子供の頃に尾瀬なんて良いですね。
@fukushimountain
@fukushimountain 8 ай бұрын
パラグライダーに技があるなんて初めて知りました でも、事故が起きそうで見てて怖かったです 方向をコントロールしている映像の切り替わりがかっこいいですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 8 ай бұрын
ありがとうございます😊 技というより緊急時の(強い風で潰されてしまった時の)対処法の練習です。まだまだ修練しなければっ!
@fukushimountain
@fukushimountain 8 ай бұрын
東京もいい空してますね それにしてもこんなに近くでお魚を見られるなんてビックリです
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 8 ай бұрын
東京にも登山には及びませんが、自然を感じて散歩できる場所があることを発見しました(^^) 散歩で魚を見られるとは、しかも、1mクラスのエイと出会えるとは、私もとてもビックリしました‼️
@fukushimountain
@fukushimountain 8 ай бұрын
issさん こんにちは サシバ先生とソアリング?! これが本当の最強で最高ってやつですね
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 8 ай бұрын
ふくしまウンテンさん ありがとうございます😊 パラグライダーやるまで、まさか鳥を師と仰ぐとは思っていませんでした(笑)自然には到底敵いません。
@fukushimountain
@fukushimountain 9 ай бұрын
カモシカ~(^_^.)
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 9 ай бұрын
今回もカモシカに会えました〜(^^)
@fukushimountain
@fukushimountain 9 ай бұрын
観ていたら見に行きたくなりました
@Ushio_ryokan
@Ushio_ryokan 9 ай бұрын
こんなに近くにこんな大きな滝があるなんて♪夏も冬も楽しめます(^^)