Пікірлер
@もず-r9t
@もず-r9t Ай бұрын
駆除する方法が知りたいです。よろしくお願いします。
@まう羽
@まう羽 Ай бұрын
車の運転席窓にいました🕷️❤メスです❤ありがとうございます❤チャンネル登録❤
@脇坂まこと
@脇坂まこと 2 ай бұрын
この前アパートの二階でクモに捕まって喰われるところだったオオミズアオが羽をボロボロにしながら玄関まで降りて産卵していた姿に胸を打たれました。 玄関近くには食べ物になる葉っぱが何もないので、卵を一通り回収し、孵化させてから近くの桜の木に下ろしてきました。卵回収するときめっちゃぷるぷる震えていたけど、あれ、威嚇されてたのかなぁ。ごめんよ。
@TheSeagull2199
@TheSeagull2199 2 ай бұрын
益虫だと解っていても駄目なものは駄目です。 我が家では心理的害虫です。
@恋々
@恋々 2 ай бұрын
モンシロドクガは毒があります。 有毒種のドクガ科の仲間は ドクガ、キドクガ、チャドクガ、ゴマフリドクガ、モンシロドクガ、フタホシドクガ、マガリキドクガ、サカグチキドクガ、タイワンキドクガ、スキバドクガ 有毒種には卵、幼虫、繭、成虫の全てに毒があります。 エルモンドクガ、スカシドクガ、リンゴドクガ、アカヒゲドクガ、マメドクガ など 卵から成虫まで一生涯 毒を持たない種類が多い。
@佐藤チャンネル-z3h
@佐藤チャンネル-z3h 3 ай бұрын
ヤママユガは顔についたことあるからトラウマ😰😰
@harunyanome
@harunyanome 6 ай бұрын
家臣だったのが今井1.2丁目の吉田(下が短い方の)(吉田本家から明治以前に出た長男以外は町田の性)で、ガチ目に早稲田大学で20年前調べてたけど、群馬県の(不明地で藤岡藩扱いの登記簿謄本)飛び地があった事から、藤岡、館林辺りの今井氏がそうなのか?までしかわからんらしい。
@るんるるるん-e4n
@るんるるるん-e4n 7 ай бұрын
うちの庭でも暴走してます 何の花だろと調べてここの動画で園芸品種なんだと知りました💧 可愛い花が咲きますが余りにもどこまでも這っていくので駆除の仕方を知りたいです
@恋々
@恋々 9 ай бұрын
関東でもツマグロヒョウモンを見るようになりました。
@恋々
@恋々 10 ай бұрын
羽の白い線が中央にあり直線だとシロシタホタルガになります。 見分けが必要になります。
@マリアアントニア
@マリアアントニア Жыл бұрын
母方の御先祖様(平山季重)関連を検索していたら、この動画に辿り着きました。 平山の子孫は居ますよ。 東京、神奈川、埼玉、茨城、千葉に住んでいます。 とは言っても、平山季重の何代後かは知りませんが分家になった身ですが。 大正時代まで資料が残っていたそうですが、関東大震災と東京大空襲との2回も家が焼けた為に、資料は無いと私の母親が言ってました😅
@luehdorf
@luehdorf Жыл бұрын
もう30年近く前、埼玉・秋ヶ瀬公園でこいつが出たと・・・。東京在住の〇氏が中国産を放したとの事でした。その後、荒川に沿って支流の入間川の方に広がり、神奈川(恐らく)の方が藤沢の公園に放したのでしょう、話題になってました。そして東京に入ってきたのは17、8年前だったでしょうか。近くの都立公園のそばを仕事帰りに自転車で通ったときにグライディングする姿を見つけました。この頃、結構数が増えていたらしく、仲間の若いのが「アサギマダラが・・・」と夜にいつもの居酒屋に飛び込んできたことがありましたっけ。 住まい近くを探索してみると、公園や歩道の植栽の間から顔を出す実生のエノキにたかることが多いみたいで、在来のゴマダラが、大きなエノキにたかるのに固執する傾向があるのと違っているので増えてきたんではないでしょうか。因みに我が区の公園や歩道の管理を見ていますと、毎年今頃に刈り込みをするのです。これが越冬前の幼虫の「駆除」として働いているみたいで、翌春に成虫を見ることが少なくなっています。 ゴマダラは暑い日に路上の水を吸いに降りているのをよく目にしたのですが、今年は9月半ばに歩道の小エノキに絡むメスを見つけました。産卵の様な絡み方だったのでしばらく見ていたのですが、足場が落ち着かなかったのでしょう産みませんでした。まだ元気でいることが分かったので、この冬は越冬幼虫を拾いにでも行ってみましょうか。ゴマダラは割と強い種だと思っています。以前、池袋の南口を出た、ホテル「メトロポリタン」のそばの鉄扉に、強いビル風に負けじとしがみついているのを手づかみしたことがあります。その後、散歩がてらに周囲を探すと、エノキの植えられている公園が2,3か所ありました。食草が競合するオオムラサキと異なり、成虫の食餌として樹液が必須でないことが、ゴマダラが都市部でも生息できる要因ではないかと見ています。 因みにエノキは「アサ科」だったような・・・。
@mmmainstatorim3859
@mmmainstatorim3859 Жыл бұрын
中国地方住みですが、今年は明らかに多いんですよね😢 この大量発生の話は知らなかったので勉強になりました…
@RiverSide961
@RiverSide961 Жыл бұрын
私は軍曹のことを仲間のターミネーターと呼んでます!
@Namaenankaneeyo
@Namaenankaneeyo Жыл бұрын
軍曹はマジで全身ピンクとかにしてから出直してきてほしいくらい見た目が絶望的
@eee8279
@eee8279 Жыл бұрын
オオミズアオ綺麗だし、胴体や頭がモフモフしてて可愛いですよね。ガが嫌いだったり、大きさがネックになって女子人気は低めですけど、色合いはみんな褒め称えてましたね。田舎では頻繁に見ます。
@maple1023snow
@maple1023snow Жыл бұрын
我が家には大きなエノキが2本あるので、アカボシゴマダラが繁殖しています。 高い場所で複数の個体がヒラヒラと舞っています。 ゴマダラチョウなどに影響がないか心配です……
@山本五十六-g9m
@山本五十六-g9m Жыл бұрын
アシダカグモって、虫の体液を吸うタイプ?それとも虫の体を食べるタイプ? どうなんでしょうか?
@雅人境
@雅人境 Жыл бұрын
東京の新宿百人町の公園で見つけた。 びっくらこいた
@MitomoMaimu
@MitomoMaimu Жыл бұрын
実家の山の中の家に、比較的小さめ(ハエトリちゃんに比べたらよっぽどでかい)の子を「兵長」(小さいのに素早く強い所から、某巨人の最強さんからとりました。) 中くらいの子を、中将 大きい子が2匹いるのですが、あまり動かず待ち伏せするタイプの子が左大将 セカセカと動いて畳の上をタララララッと音を立てて動く子を右大将 と呼んでます。 多分中くらいの子は色的に、コアシダカグモだと思ってます。 出世レベルが狂ってるネーミングとなってます(笑)
@スパ-o2b
@スパ-o2b Жыл бұрын
分かりやすくタメになりました! ありがとうございます~
@ノッチリ南節
@ノッチリ南節 Жыл бұрын
3日前にアパートの階段登ろうとするとそこに軍曹が 友達の家には数年前から赴任してた 見ると子供の手のひらくらいに大きい 近づくとサッと素早く逃げるのでちょっとコワイ もっとえっちらおっちら動くのかと思った
@オレンジの彗星-o6k
@オレンジの彗星-o6k Жыл бұрын
今年はG自分では2匹しか退治してない! 居間でみかけた2匹の軍曹ありがとう!
@アキオセタ
@アキオセタ Жыл бұрын
これ……、わざわざ買うんですか……。 植えた覚えもないのに隣の空き地にいつの間にかボワッと生えてて、気がついたら笹のヤブより勢力拡大してたやつ……。 買わなくていいよ…。いくらでも好きなだけあげるよ…。 むしろ持っていってくださいお願いします(土下座
@nananaminanana
@nananaminanana Жыл бұрын
恐怖心を掻き立てる大きさ アグレッシブな模様 床からでも飛び立てる機動性 臭さ 追随を許さぬ不快害虫の王
@balmst3445
@balmst3445 Жыл бұрын
子供の頃に蚕みたいな白い蛾(飛べたから蚕ではない)、無理に飛ばして逃がしたら、雀(燕かも)に空中キャッチされちゃったな(ナイスインターセプトォ~!😲)
@ライアンジャック-t5f
@ライアンジャック-t5f Жыл бұрын
東京住みですが、ここ数年秋になるとベランダに湧きます デカいし見た目も気持ち悪くてとても不快です
@paian3595
@paian3595 Жыл бұрын
都下西多摩地方のハイキングコースを散歩すると、日中でも毎年数匹のノコやコクワを見つけられます。たまにミヤマもいますが小さい個体が多いですね。 一方昔たくさんいたカブトは皆目見つけられなくなりましたね。ただ、カラスに食われたらしい残骸はあるのでいることはいるみたいです。カブトのサイズも小さいです。 甲虫のサイズが全体的に小さくなっている中、樹液に集まるオオスズメバチだけは相変わらずでかいままで重低音の羽音にビビります。
@wellcomeback_partII
@wellcomeback_partII Жыл бұрын
タキシードとパンダを背負ってしまったのですね 2023夏の話題を独占する闇深い虫 気の毒です
@カイザーギドラ
@カイザーギドラ Жыл бұрын
ちなみにカイコとクワコは交尾します
@西八王子かいじ
@西八王子かいじ Жыл бұрын
なかよしこ橋線の近く八王子高校となりのなかよし幼稚園はあたしの西東京の後輩の幼稚園です。この後輩は八王子市立第五小学校卒業2013年まで近くいました。🐹🐹🐹🐱🐱🐱
@根本智-p7q
@根本智-p7q Жыл бұрын
我が家にもこの用心棒居てます。結構ゴキちゃん狩ってます。
@塩辛蜻蛉-f7x
@塩辛蜻蛉-f7x Жыл бұрын
昨日、奥多摩に登山したんだけど センチコガネいたわ イノシシの糞なのかな? いっぱい群がってた。
@paian3595
@paian3595 Жыл бұрын
アリのオスは生殖に特化していて働きません。だから働きアリのオスなんて言い方はおかしい。オスアリはオスアリ、働きアリは働きアリ。ちなみに社会性を持つ蜂のオスも同様で、唯一の仕事は新女王と交尾することだけです。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
まだ分からないことも多いようだから、研究者にとってはやりがいのある対象なのかも。
@mm0777
@mm0777 Жыл бұрын
軍曹はチビは可愛いが、肥えてくると見た目が悪魔的w夜中にくそデッケェの壁にポッて居て、流石におどれーた
@crow-ef7wu
@crow-ef7wu Жыл бұрын
ムカデに最近咬まれました 2週間腫れが引きませんでした 絶滅して欲しいです
@Nougyo-Rider-YP
@Nougyo-Rider-YP Жыл бұрын
この2年間での遭遇体験 ・布団の中で待機 ・枕元でカサカサ ・天井からダイブ ・知らない内に背中にいた 特に枕元と天井は数えきれん。
@hia4775
@hia4775 Жыл бұрын
なるほど、、。😂🤔😂
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu Жыл бұрын
ムカデ人間
@cccghghhjjj
@cccghghhjjj Жыл бұрын
石川県にはアシダカはいません。ゲジゲジはめっちゃいます
@船田正志
@船田正志 Жыл бұрын
今年初めて見たと思ったら毎日のように近所の樹に大量に見かけるようになった。ちなみに埼玉北部。初見時あまりのデカさにびっくりしたわ。
@船田正志
@船田正志 Жыл бұрын
ヤママユとオオミズアオはかわいい。
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Жыл бұрын
アシダカグモは見た目で嫌悪感どころか可愛いけどなぁ。 こいつとアダンソンハエトリグモは家で見掛けるとちょっと嬉しくなる。 ただ、どこにでも居付くアダンソンはまぁ良いとして、アシダカグモが長く居座る場合はGとか何かクモの餌になる害虫が湧いてる証拠でもあるが…
@七転び八起き-p6q
@七転び八起き-p6q Жыл бұрын
一昨日に壁に張り付いてたわ・・・家の中で見たの初めてだった。 クモは昆虫で一番苦手なんで、どうしたものか悩んだが。 益虫とは知ってるが、ゴキのが見た目的にマシなんだよなぁ・・・。 餌が無くなれば去るだろうと、至急コンバット系の駆除剤を買った。
@逃げ腰-x6c
@逃げ腰-x6c Жыл бұрын
無理無理。 ゴキブリより気持ち悪い
@zzr400ex49
@zzr400ex49 Жыл бұрын
害虫駆除のため「バルサン」等をしようしますが、イエグモまでいなくなるので、あまり使いたくないです。 我が家にも、常時駐在しており、ときどき床を移動しています。 臆病もので、私を見ると大体逃げてくれるのですが、体調が悪いのか逃げてくれない場合があります。 踏むのがいやなので、その場合は、ちょっかいをかけ、逃げてもらいます。 風呂場にもいるのですが、お湯で死んでしまうのがいやなので、入浴中には、ちゃんと隠れてほしいです。
@山田雅寛-x1b
@山田雅寛-x1b Жыл бұрын
長野の三大昆虫珍味の中でもそのくせツヨな香りから群を抜く存在なのがサナギの佃煮。小学生の夏休みに親戚のおばあの家に遊びに行ったときにすすめられて食べたらハマってしまい滞在中は良く食べていたけど東京に帰ってきたら入手できずに食べないでいるうちに味を忘れてしまった、また食べてみたい。
@SLim貯金額が1億円の者
@SLim貯金額が1億円の者 Жыл бұрын
アシダカグモは不快害虫ですよ 益虫なんだろうけど、見た目と動きから、限りなく100%の人がゴキブリと大差なく感じるでしょ
@enameth622
@enameth622 Жыл бұрын
ヤスデは平気なのにムカデは苦手ですね・・・ 夜中にトイレ行くときに踏んで2度噛まれたことがあり本当に無理です。 ムカデは獲物を逃がさないよう噛んだのち体から(足側)毒を塗り付けると聞きました、本当かは分からないですが。 酸性のタンパク質で構成された毒らしく、45~50度程度のお湯に患部を5分程晒し、石鹸で噛まれた周囲を洗えば、中和させつつ失活させられるらしいです。 その方法で特に腫れずに済みました。 冷やすのNGらしいです。