KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
すみ1号2号夫婦登山
こんにちは!アラフィフ夫婦で登山をしています『すみ1号2号』です😃
昔登った山の記録があまり残っておらず、記憶も曖昧で…💦
そんなこともありKZbinを始めました!
動画を作るようになってから、以前登った山もまた楽しみになりました✨
毎回マイペースな山行ですが、ルートや持ち物などぜひ参考になればと思っております!
がっつりな山もゆるゆるの山も色々行きますので
良かったら見てください😉
#登山 #夫婦登山 #雪山登山 #登山女子 #アルプス
22:36
【西穂丸山】西穂独標を目指す!爆風の北アルプスで真っ白な雷鳥に出会えた2025.01.11
14 күн бұрын
23:53
【雪山登山】初心者にもおすすめ!湯ノ丸山・烏帽子岳の360度絶景登山2024.12.30
Ай бұрын
15:49
【冬に楽しめる低山】三峰山は痩せ尾根あり鎖場あり心霊スポットあり?中級者向け登山2024.12.22
Ай бұрын
28:55
【鳳凰三山】初冬の南アルプスの絶景稜線歩き!夜叉神峠からテント泊登山2024.11.23-24
2 ай бұрын
19:24
【紅葉の会津駒ヶ岳】天空の楽園と呼ばれる湿原広がる稜線歩き20224.10.27
3 ай бұрын
19:32
【初心者おすすめ百名山】薩摩富士と呼ばれる本土最南の開聞岳2024.10
3 ай бұрын
18:53
【初心者おすすめ百名山】霧島山の最高峰韓国岳を日帰り登山2024.10
3 ай бұрын
16:47
【紅葉の谷川岳】日本三大急登 西黒尾根から登る日本百名山
3 ай бұрын
21:47
【裏銀座縦走③】鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳を歩き双六小屋へ!絶景を堪能し双六小屋でテント泊2024.09.14-17
4 ай бұрын
18:08
【裏銀座縦走②】どしゃ降りと暴風の北アルプス縦走2日目!三俣山荘への道は大洪水だった2024.09.14-17
4 ай бұрын
21:13
【裏銀座縦走①】北アルプス三大急登ブナ立尾根の先に広がる絶景と険しい岩場の烏帽子岳へ登頂!2024.09.14
4 ай бұрын
30:09
【北アルプス縦走】五竜岳から鹿島槍ヶ岳への八峰キレットを歩く2024.08.10-12
5 ай бұрын
24:45
【北アルプス縦走】前編は唐松岳~五竜岳の牛首鎖場ルート紹介!五竜山頂からの絶景ご来光2024.08.10-12
5 ай бұрын
14:30
【ヒメサユリ咲く浅草岳】越後の新・花の百名山にヒメサユリに会いに行く!2024.07.14
6 ай бұрын
25:09
【越後名峰 守門岳】ヒメサユリ咲く稜線歩き&キャンプ場でBBQ2024.07.13
6 ай бұрын
19:40
【関東日帰り縦走】病院裏コースから総距離27km!高尾山~陣馬山を往復する2024.06.16
7 ай бұрын
23:34
【昇仙峡】山梨の秘境を歩く初心者におすすめの日帰り登山2024.05.26
8 ай бұрын
30:10
【日本百名山 白馬岳】雷鳥の宝庫!北アルプスの大絶景が広がる白馬大池ルート2024.05.03
8 ай бұрын
5:45
【大型ULザック】重量をしっかり背負えるOGAWANDのゴラオン65L!尾瀬でテント泊装備を紹介します!2024.04.28
8 ай бұрын
23:41
【残雪の至仏山】尾瀬テント泊!大パノラマを見ながらGW限定の尻ソリ滑走2024.04.28
8 ай бұрын
5:21
【靴擦れでお悩みの方必見】登山をより快適に楽しむアイテムを紹介します!
8 ай бұрын
22:05
【八ヶ岳登山】最短コース杣添尾根から横岳へ!赤岳とアルプスの大展望2024.04.13
9 ай бұрын
21:10
【日帰り百名山】残雪期の那須岳!茶臼岳のお鉢巡りと迫力満載の朝日岳2024.04.07
9 ай бұрын
22:17
【雪山初心者おすすめ】山頂は360度の大展望!二百名山 飯縄山2024.03.17
10 ай бұрын
21:48
【雪山初心者おすすめ】日本百名山の赤城山!氷瀑と小沼の湖上を歩く2024.03.03
10 ай бұрын
25:09
【雪山初心者おすすめ】日本三大樹氷と呼ばれる蔵王山!そして氷瀑の大絶景2024.02.10
11 ай бұрын
21:25
【雪山初心者おすすめ】冬の四阿山は魅力満載!北アルプスの大絶景とスノーモンスター2024.01.28
Жыл бұрын
10:17
【霧ヶ峰】リフトでサクッと百名山!絶景広がる車山2024.01.05
Жыл бұрын
21:37
【雪山登山】厳冬期の蓼科山!爆風の日帰り百名山2024.01.06
Жыл бұрын
Пікірлер
@ぐりこ-g1d
23 сағат бұрын
ようこそ鹿児島へ!いい景色ありがとうございます!
@すみ1号2号夫婦登山
3 сағат бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 鹿児島は活火山🌋が多くて迫力が凄いですね! 開聞岳は、本当に綺麗な形をしていて、遠くから見てまず感動し、登ってみて、またまた感動でした!!またいつか、訪れてみたいです😆 コメントありがとうございました♪
@ベルクレックチャルバンチャイ-f3m
9 күн бұрын
昔の釜トンはもっと厳しかったですよ。今は天国ですね。
@すみ1号2号夫婦登山
8 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます! 昔の釜トンネルとは旧釜トンネルのことでしょうか?気になったので調べてみました。 崩壊や土砂崩れなどにより、大変な工事が続けられて、今の釜トンネルとなったようですね。 今は二車線になり歩道も出来て、本当に快適でありがたいと思いました😊 釜トンネルの歴史を知る、良いきっかけになりました。コメントありがとうございました。
@haru-no-
9 күн бұрын
トンネルの中を歩けるのは冬季ならではである意味貴重ですね〜 トンネル抜けると凄い景色✨ 雪の穂高連峰めっちゃ綺麗! スノーシュー楽しそうですね〜いいな〜😊
@すみ1号2号夫婦登山
8 күн бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😊 冬は、ここを歩く人でいっぱいでびっくりしました。上高地はいつ来ても人気ですね✨ この時期は険しくて登れない山も、こんな風に眺めるのもいいなぁと感じました。 コメントありがとうございました♪
@haru-no-
14 күн бұрын
県警の方たちが居てくれるのありがたいですね、丸山で撤退…さすが良い判断だと思います😊 2000m越えるとこんなに凄い景色なんですね〜☃️しかも真っ白な雷鳥まで会えて最高ですね! ラーメン食いてえ!笑
@すみ1号2号夫婦登山
14 күн бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 西穂付近は遭難事故が多いですよね、、県警の方々には頭が上がりません🙇♀️ なんだか、ラーメン🍜を食べに行ったような行程でしたが💦、丸山より先は思っていたより険しく、実力不足だと感じました😂 コメントありがとうございました♪
@aRVeesBlog
27 күн бұрын
wow must be a challenging and daring experience friend
@すみ1号2号夫婦登山
27 күн бұрын
If the wind had been calmer, I think I would have been able to enjoy the 360° views at my leisure.
@aRVeesBlog
26 күн бұрын
@ i see
@haru-no-
Ай бұрын
いいですね〜最高の天気でめっちゃ景色いいし富士山や八ヶ岳まで見えてる〜⛰️パウダースノーの中歩きた〜い☃️ めっちゃ羨ましい〜😊
@すみ1号2号夫婦登山
Ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😃 この日は空気が澄んでいて、遠くの方の景色まで良く見えました♪🗻 スノーシューを背負ったまま終わってしまったので、パウダースノーをフカフカ歩けば良かった〜と後で後悔でした😅 コメントありがとうございました!
@haru-no-
Ай бұрын
いいですね!めっちゃ楽しそう! 夏場はヒルがいるんですね💦 鎖場もたくさんあってめっちゃ楽しそうな山ですね!
@すみ1号2号夫婦登山
Ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😊 丹沢はヤマビルが多くて有名なので、この時期は心置きなく楽しめました⛰️😆 思っていた以上に痩せ尾根と崩落でしたが💦これはこれで楽しかったです! コメントありがとうございました♪
@としやん-t3z
Ай бұрын
来年6月チャレンジするつもりです リアルで分かりやすかったです ありがとうございます☺
@すみ1号2号夫婦登山
Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😃 動画が参考になって嬉しいです♪ コースは長くてキツいですが、その先の景色を見ると吹っ飛びますね😆 来年、ぜひ楽しんできてください! コメントありがとうございました♪
@てんぐこぞう
Ай бұрын
すみちゃん頑張れ
@すみ1号2号夫婦登山
Ай бұрын
@@てんぐこぞう ありがとうございます☺️
@aRVeesBlog
2 ай бұрын
must be a great experience, new friend here from the philippines
@すみ1号2号夫婦登山
2 ай бұрын
It was an amazing view!🗻
@増田まゆ
2 ай бұрын
こんにちは。質問です。 登山口のゲートには「登山者の方へ。通行禁止です」とあって、その後主様が 「登山禁止ではない」と仰っていますが、どういうことなのでしょうか。 私も富士登山したいと思っていますが、開山期の混雑はなるべく避けたいと思っています。本当に開山期前の登山が禁止でないのであれば参考にしたいなぁと思っているので。
@すみ1号2号夫婦登山
2 ай бұрын
こんばんは!コメントありがとうございます。 登山経験のない方が安易に入らないように、それなりの装備や経験、体力の無い方は『通行禁止』ということかと思います。登山は禁止では無いので、厳冬期にスキー板を担いで入山し、スキーをする方もいらっしゃいます。 ただ、開山前は山小屋は営業していないので(※トイレも無いです)遭難や怪我をしても駆け込める場所が無いので、それだけはご注意下さい。 自分たちが登った日は、須走口は開山1週間前でしたが、富士吉田口は開山しておりましたので、ある程度山小屋は営業しており、少し安心感はありました。 遭難のニュースを相次いで目にしますので、2年前のこの動画の頃より厳しくなっているかもしれません。このような回答で申し訳ありません。
@増田まゆ
2 ай бұрын
@すみ1号2号夫婦登山 こんばんは。お早い回答ありがとうございました。 自分でも少し調べてみました。 開山期以外の登山は禁止ではないけれど、、、ないけれどね、、、いい目で見られることは無さそうですね。(いくら夏といえど) 富士山がいつまでも美しく日本が誇れる山であってほしいと思います。 ありごとうございました!!
@haru-no-
2 ай бұрын
二日間天気良くて最高ですね!この季節にテント泊とはさすがです😊もう雪の季節で霧氷も素晴らしいです👍 思えば今年はテント泊出来なかったので羨ましいです 夜叉神峠からもやっぱりきついんですね、夏に青木から周回はきつかったです😅 お疲れ山でした⛰️
@すみ1号2号夫婦登山
2 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 鳳凰🐦🔥本当にキツイですね😂 泊まりならなんとかなるだろうと舐めてました💦 山頂はあまりにも寒くて鳳凰二山がやっとでした🥶 体力不足で、今回は全体的にグダグダで反省です…😓 コメントありがとうございました♪
@inuitti2
2 ай бұрын
私が登ったときはガスガスでした😢
@すみ1号2号夫婦登山
2 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😃 九州の山、いろいろ登られてるんですね! せっかくの登山で、ガスガスは悲しいですね…😣 九州は活火山🌋が多く、本州には無いような独特な魅力があり、また機会があれば訪れてみたいと思いました。 コメントありがとうございました♪
@inuitti2
2 ай бұрын
@すみ1号2号夫婦登山 今は熊本の鞍岳登山口にいます🤣
@すみ1号2号夫婦登山
3 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! ここも計画されていたんですね〜😃 紅葉も素敵だったのですが、大湿原と木道の感じがとっても気に入りました✨ 東北方面は紅葉スポットもたくさんあり、鮮やかでいいですよね〜🍁 コメントありがとうございました😆
@haru-no-
3 ай бұрын
会津駒ヶ岳!今年計画したのですが行けなかった山の一つです😅 めっちゃ紅葉綺麗ですね〜これは見てみたい! そして中門岳へ向かう木道の池塘もとても素敵ですね! ここはもう雪になるので行けるとしたら来年ですが参考にさせていただきます。 お疲れ山でした⛰️
@haru-no-
3 ай бұрын
九州遠征お疲れ様でした⛰️ 開聞岳は標高の割にはなかなかしんどい山ですよね〜!だいぶ前に登ったので懐かしく拝見しました😊 桜島は毎日のように噴火してるみたいです、季節や風向きによって火山灰が積もるそうです。 開聞岳円錐形の山で本当に綺麗ですね お疲れ山でした⛰️
@すみ1号2号夫婦登山
3 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 開聞岳、登られてるんですね〜 確かにキツイですね…油断していたらクタクタになりました💦😮💨 鹿児島の方はホント火山灰には慣れてるみたいですね〜😅 自分たちは初火山灰だったので大騒ぎでした😂 コメントありがとうございました♪
@haru-no-
3 ай бұрын
九州遠征ですか〜いいなあ😊 韓国岳の隣の高千穂峰に昔登ったことがありますがこちらは流石に百名山⛰️迫力がありますね〜⛰️ こういう火山系の山、好きなんですよね〜しばらく九州は行けてませんが行きたくなってきました😊 お疲れ山でした⛰️
@すみ1号2号夫婦登山
3 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 高千穂行かれてるんですね〜!⛰️韓国岳山頂から高千穂が素敵に見えていて、こちらも迫力が凄いですね😆✨ 周りが火山だらけのこんな光景は、なかなか観られないので楽しめました🌋臭いも凄かったですが💦😅 コメントありがとうございました♪
@88yoishow
3 ай бұрын
初めまして!西黒ですか~すごいですね~楽しそうな岩場続き!私たち夫婦ではたぶん厳しいかなと思いますが・・・
@すみ1号2号夫婦登山
3 ай бұрын
初めまして!ご視聴ありがとうございます♪ 西黒尾根はこれでもか、というような岩場続きでバテバテ登山でした😅 谷川岳って、いつもガスが多いですよね💦 88ヨイショさんご夫婦の7月の谷川岳の動画のお花の時期も素敵でした〜☺️ コメントありがとうございました♪
@haru-no-
3 ай бұрын
わあー谷川岳!しかも西黒尾根!岩場と鎖場の連続でなかなか険しくて体力が必要ですね! もう紅葉が始まっていい感じです、今年はちょっと遅めですかね? 群馬県の方って僕の知る限り健脚な方が多いです😅この辺りが地元なんてめっちゃ羨ましい! お疲れ山でした⛰️
@すみ1号2号夫婦登山
3 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😃 あいにく天気は途中から雨になってしまい、何も景色は見えなかったのですが、紅葉🍁は素敵でした🍁✨今年は遅めかもしれませんね。 群馬県人は健脚⁉︎笑笑 …どうなんでしょう😅 それにしても、谷川岳はいつ来ても人気ですね😅こんな天気でも人がめちゃくちゃ多かったです。 コメントありがとうございました♪
@haru-no-
4 ай бұрын
お疲れ様です!3日目はなんとか天気が持ち直してくれて鷲羽岳から槍ヶ岳など絶景が見れて良かったですね!あの青空見るとなんか2日目大雨の中頑張って歩いたことが報われたように見ていて感じました、なんか今回は特にすみさんご夫妻と一緒に歩いているような感じで見ていてとても楽しかったです、4日目は再び雨だったんですねー、天気のことは仕方ないですね、めっちゃタフだなあと思います。 今回の山行で水晶岳、笠ヶ岳は残念でしたがまたチャンスがあると思うので是非登ってください! 四日間お疲れ山でした⛰️⛰️⛰️⛰️
@すみ1号2号夫婦登山
4 ай бұрын
こんばんは!いつもご視聴ありがとうございます😃 4日間、全部雨でなくて本当に救われた気分でした。haruさんの水晶岳・鷲羽岳の動画のように鷲羽→水晶⛰️も行きたかったのですが、体力不足です💦…いつか出直したいと思います😅 一緒に歩いているような感じと言って頂き、本当に嬉しいです⤴️😆 コメントありがとうございました✨
@haru-no-
4 ай бұрын
雨の中お疲れ様でした💦 せっかくの稜線歩きの日が真っ白で残念です、雨の中歩き続けるすみさん達の精神力凄いです。自分だったら出来たかな?って感じです。 雷鳥軍団に会えたのが嬉しすぎますね、今年も水不足な感じだったのでしょうか?去年は鷲羽水晶辺りは水補給が出来なくて黒部源流まで降りて水補給しました💦ラストに晴れ間が見えたので翌日からは天気回復したんですかね、無事に2日目終了して良かったです。続きも楽しみにしています😊お疲れ山でした😊
@すみ1号2号夫婦登山
4 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 北アルプスの、ど真ん中で土砂降りとなり、とりあえず進まないと…という感じでした😓☔️ せっかくの稜線は全く何も見えなかったので、思い出は雷鳥軍団だけとなりました😂 水が心配で多めに持って行きましたが、今年は烏帽子小屋でも水は制限なく購入でき、三俣のテント場もジャージャー出ていました。 その年によって全然違うんですね💦 コメントありがとうございました♪
@haru-no-
4 ай бұрын
裏銀座縦走路いいですね!去年9月に野口五郎岳まで計画していましたが悪天候で流れてしまいました😢ブナ立尾根!めっちゃきつそう💦20キロ担いで凄いです!後半も楽しみにしています⛰️
@すみ1号2号夫婦登山
4 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😊 自分たちも何度か計画倒れで、今回やっと決行となりましたが、久しぶりのテントは、四日間キツかったです💦 後半の動画は雨でグダグダになりそうですが…またよろしくお願いします😂 コメントありがとうございました!
@keiji3-1
5 ай бұрын
守門岳に引き続きご案内ありがとうございました☺️、楽しく視聴しました☺️、ネズモチ駐車場に行く前に破間川ダムを通ったと思いますが、春このダムに積もった雪が割れて、まるで流氷のように見える「雪流れ」と言う神秘的な自然現象があります。素晴らしい登山映像ありがとうございました☺️。
@すみ1号2号夫婦登山
5 ай бұрын
こちらもご視聴ありがとうございます! 「雪流れ」ですか❗️初めて聞きました😳 季節ごとにいろんな景色が楽しめて本当に素敵ですね✨ 新潟には素敵なお山がたくさんあるので、またこんど訪れたいと思います😊 コメントありがとうございました♪
@keiji3-1
5 ай бұрын
はじめまして🙇♂️、私は新潟県在住で何気なく山行の映像を見ていたら守門岳の映像に出会いました。保久礼登山道は本当泥だらけになりますよね😅、守門大岳から青雲迄も下って登って急登も辛くて大変😅、今年は暖冬小雪だから残雪が残って無かったみたいですね、平均の降雪量ですと7月でも残雪が残っていますよ。天気が良ければ2026年開通予定の国道289号の高い橋梁が見えますね、開通したら是非秋の紅葉でも😊、道院のキャンプも良かったです、道院とは国道290を挟んだ反対側に「福山峠のふるさと広場」と言うキャンプ場もおすすめです。ここは雪原に咲く桜が名物ですね、雪と桜のコントラストは最高です。また新潟県に来てください😊
@すみ1号2号夫婦登山
5 ай бұрын
はじめまして! ご視聴いただきありがとうございます😊 いつもなら7月も雪渓がたくさん残っているのですね!登り下りは険しかったですが、大雪庇になるのはどこら辺だろう…なんて楽しみながらの登山でした😃 紅葉🍁、そして桜🌸と雪❄️のコラボも素敵そうですね〜🤩 キャンプ場の情報までありがとうございます⛺️ 今回は登山もキャンプも楽しめて、とても楽しいひとときを過ごすことができました✨ ぜひ、また遊びに行きたいです! コメントどうもありがとうございました😌
@keiji3-1
5 ай бұрын
@@すみ1号2号夫婦登山 様。ご返信ありがとうございます。ちなみに雪庇は大岳の左側の中ツ又から主峰の袴腰(守門岳)の大崩れ側にできます。登山口は290号魚沼市側二口登山口に向かい除雪の終点から入ります。
@すみ1号2号夫婦登山
4 ай бұрын
ご教示いただきありがとうございます😊 冬は登山口までもけっこう歩くようですね🚶 体力をつけて、いつか挑戦したいと思います🗻
@Acubens1959
5 ай бұрын
Upから時間が経っていてすみません。おすすめで出てきたので楽しく拝見しました。黒戸尾根制覇及び登頂おめでとうございます。全体に好天で良かったですね。8号目のご来光は絶品ですね。日頃の行いですね。私は初心者ですので、黒戸尾根を登るのは難しいと思います。とてもうらやましいです。これからも楽しい動画期待しています。
@すみ1号2号夫婦登山
5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! ご来光はいつ見ても感動しますね🌅😊 黒戸尾根コースは、北沢峠から登るコース(※仙流荘のバス🚌大混雑💦)を思うと、のんびりと登れますのでとてもオススメです😃 ぜひいつかチャレンジしてみて下さい‼️ コメント頂きとても嬉しく思います。 これからもいろいろ出して行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします✨
@すみ1号2号夫婦登山
5 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😊 五竜〜鹿島槍ヶ岳の登り下りが険しく、体力勝負でした😅 haruさんとるま太郎さんでしたら、キレット小屋宿泊で一泊でも行けそうな感じですが… 計画を立てているときも楽しいですね〜😆 コメントありがとうございました♪
@haru-no-
5 ай бұрын
コース詳細よくわかりました⛰️ 五竜からは何回も激登りと下りを繰り返すんですね、山地図だけではわからなかったのでとても参考になります😊僕たちは一泊二日で行こうとしてましたがやっぱり二泊三日が妥当ですよね、再度計画を練り直してチャレンジしたいと思います😊 お疲れ山でした⛰️
@haru-no-
5 ай бұрын
羨ましい限りです😊 実は12日、13日はこの逆コース扇沢〜五竜を一泊二日で縦走予定でした。しかし遠征前夜に体調を崩してしまい泣く泣く流れました💦ここは絶対に行きたい所なんで来年の為に参考にさせていただきます。 行ってたらすみさん達とスライドしてたからめっちゃ残念〜😢お会いしたかったです😊 お疲れ山でした⛰️
@すみ1号2号夫婦登山
5 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! haruさん、扇沢〜五竜予定だったんですね… 本当に残念でしたね😢そしてお会いしたかった〜 次から次へと岩場の連続で、めちゃくちゃ大変でしたが、登りきった時の達成感が半端なかったです。 ここの縦走は来年のお楽しみですね! コメントありがとうございました😊
@haru-no-
6 ай бұрын
浅草岳、稜線に出るとめっちゃいい感じですね〜⛰️ 帰りにお目当てのヒメサユリが咲いていて良かったですね😊 晴れていたら絶対景色いいですよねー お疲れ山でした😊
@すみ1号2号夫婦登山
6 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😊 花を見に行ったのにタイミングが遅く… 少しだけでも咲いていて良かったです😂🌸 あいにくの雨☔で景色ほぼありませんでしたが、いつか花🌸満開の時にも行ってみたいです! コメントありがとうございました♪
@haru-no-
6 ай бұрын
守門岳めっちゃいいですね!青雲岳からの木道のところ綺麗だしニッコウキスゲやヒメサユリが咲いてるんですね〜😊雨上がりは滑るんですね〜 お疲れ山でした⛰️
@すみ1号2号夫婦登山
6 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😆 泥んこになりましたが💦お花がたくさん見られました💐 もう少し早ければたくさんあったかもしれません。花のタイミングは難しいですね! コメントありがとうございました😊
@user-pp7psytex
6 ай бұрын
近くの鬼が面山に残雪期に登ったけど絶景でした。😮
@すみ1号2号夫婦登山
6 ай бұрын
次の日、浅草岳に登り、鬼ヶ面山への標識見ました!田子倉湖がよく見えて絶景のようですね〜☺️ 雨じゃなければそっちにも行ってみたかったです!☔️😆 コメントありがとうございました♪
@mm-zs2st
7 ай бұрын
ご無沙汰しております。
@haru-no-
7 ай бұрын
雨の中、27キロロングコースお疲れ様です! 高尾山だけだと楽勝だろうけどこれはなかなかキツイですねー💦 でも登山道もわかりやすいですね、陣馬山の山頂にある白い像、有名ですよね、行きたいけど東京かあー😅 すみさんやっぱり健脚ですね🎵 お疲れ山でした😊
@すみ1号2号夫婦登山
7 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 陣馬山の白い馬って有名なんですね〜🫏 ここの登山道はとても歩きやすく、長距離の練習にはとても良かったです😃 かなり歩きごたえがあったので、翌日は筋肉痛でしたけど😂💦 コメントありがとうございました♪
@farclas
7 ай бұрын
写真撮りに良く行きました。陣馬山まではそれほど多くないですが。。大昔中学の時は今で言うロードバイクで高尾〜城山〜相模湖に降りて帰りは大垂水峠通り調布まで帰りました。最後に登ったのはもう8年まえ!懐しく拝見させて頂き、また登りたくなりました。しかし高尾〜陣馬山往復27キロハードですね。有難うございました。
@すみ1号2号夫婦登山
7 ай бұрын
こんにちは! ロードバイクで高尾〜城山〜調布…と地図を見てびっくり‼️😳しました💦 この距離を🚲ですごいですね〜😆 高尾〜陣馬は、自分にあったコース設定ができ、初心者さんからトレランされる方まで幅広く楽しめてとても魅力ですね! コメントありがとうございました♪
@冴羽遼-o9h
7 ай бұрын
かなりハードだったのでは? 初めまして 私はここ2013年に初穂高で登りました
@すみ1号2号夫婦登山
7 ай бұрын
こんばんは! 重太郎新道・吊尾根からのルートは、距離は短いですが確かにハードですね💦 運良く台風一過となり、素晴らしい雲海と絶景に、頑張って良かった〜と心から思えました✨ コメントありがとうございました😃
@hassiymt
8 ай бұрын
去年ハンガーノックで14時間かかった悪夢を思い出した 改めてリベンジ行かないと
@すみ1号2号夫婦登山
8 ай бұрын
ハンガーノックですか😨 無事に帰還されて何よりです。。 辛い思い出は、いつか達成感で塗り替えたいですね😊 ご健闘をお祈りいたします!
@haru-no-
8 ай бұрын
昇仙峡ですかあ〜ここは全く知りませんでしたが日向山みたいな白いビーチみたいなところなんですね!紅葉の季節もきっとめっちゃ綺麗なんだろうな〜😊 冒頭のラッパは面白かったです、クマ避けは常備したいですね、最近は低山や街の近くでも出没するみたいでお互い気をつけましょうね お疲れ山でした🏔️
@すみ1号2号夫婦登山
8 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😃 ここは富士山の絶景スポットなのに、ガスガスで見えず残念でしたが、見どころもあり楽しめました😅 熊のニュース本当に多いですね〜💦 いざというときの対策をして、登山を目一杯楽しみたいですね‼️ コメントありがとうございました♪
@haru-no-
8 ай бұрын
白馬岳素晴らしいですね!初アルプスが白馬岳でした🏔️残雪期だと栂池から白馬山荘までハードですね!いやーさすがです😊雷鳥可愛いですよね🐦お疲れ山でした🏔️
@すみ1号2号夫婦登山
8 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます! 初アルプスで白馬登るなんて凄いですね😆 途中、心が折れそうでしたが、雷鳥に元気を貰って、なんとか登って来られました😅 コメントありがとうございました✨
@びしさん
8 ай бұрын
昨日行ってきましたが、万三郎からのシャクナゲコースはかなりの区間の道が崩壊して、大変危険でした
@すみ1号2号夫婦登山
8 ай бұрын
こんにちは! 天城山、自分たちが行ってからまだ半年しか経っていないのに、そんなに崩壊してしまっているのですね… これからお花が素敵な季節になるのにとても残念です😔 コメントありがとうございました!
@びしさん
8 ай бұрын
自然が相手ですから致し方ないと思います シャクナゲは盛りを過ぎていましたが、それでも所々に咲いていて充分に楽しめました😊
@haru-no-
9 ай бұрын
尾瀬から至仏山!いいですねー🏔️ 水芭蕉ももう咲いてるんですね〜 残雪の景色もめっちゃ綺麗! 来年のGW行きたいと思います!
@すみ1号2号夫婦登山
9 ай бұрын
こんばんは!いつもご視聴ありがとうございます😊 水芭蕉の花ってカワイイですね✨今回、やっと咲いているところを見ることができました! 期間限定なのでぜひ行ってみて下さい☺️ コメントありがとうございました♪
@haru-no-
9 ай бұрын
なるほど〜😮うちの相方も冬靴を履くと靴擦れしてしまうと言ってたので情報ありがとうございます😊
@すみ1号2号夫婦登山
9 ай бұрын
こんばんは〜! 靴擦れは厄介ですね💧 いろいろ試していつも試行錯誤しています😅 良かったら試してみてください! 他にもなにかいいものがあったら、ぜひご教示下さい😆ご視聴ありがとうございました♪
@haru-no-
9 ай бұрын
横岳!富士山や北アルプスまで見えて素晴らしい絶景ですね〜✨ しかしやっぱり残雪期は踏み抜き多いですね💦足攣り大丈夫でしたか😅八ヶ岳連峰も魅力がある山が沢山ですね🎵 お疲れ山でした⛰️
@すみ1号2号夫婦登山
9 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! この時期は天気は落ち着いていて良いのですが、とにかく踏み抜きばかりですね💦 相方は足攣りのダメージで、三日くらい痛がっていました😅 八ヶ岳はやっぱり迫力があって素敵ですね✨ コメントありがとうございました😃
@haru-no-
9 ай бұрын
那須岳、GWの後半に遠征候補に上がっている山なので参考になりました 雪のトラバースと落石は緊張しますね😅 自分はコロナの後はきつかったですがお二人ともなかなかタフな山行をこなせて流石ですね! お疲れ山でした🏔️
@すみ1号2号夫婦登山
9 ай бұрын
こんばんは〜🌙 こちらの方に遠征なんですね!GW楽しみですね♪☺️ 那須岳はもう少ししたら雪も全部解けてしまいそうな勢いの日差しでとても暑かったです🥵 そしてコロナには、もう二度とかかりたくないですね😅 ご視聴ありがとうございました♪
@ramukonopapa
9 ай бұрын
すみ1号2号さんこんにちは! 剣ヶ峰のトラバース道(夏道)は厳冬期よりも危険な感じがしますね。 おつかれ山でした。(^_^)/
@すみ1号2号夫婦登山
9 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊 この時期は雪がゆるくて滑りやすく、逆に怖かったです💦 那須岳は季節問わず迫力があって素敵ですね! 今回は風もなく、穏やかな那須岳を楽しめました😃 コメントありがとうございました♪
@maru_trains
9 ай бұрын
素敵な山ですね😊😊
@すみ1号2号夫婦登山
9 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます! 紅葉の時期の天城山、とても素敵でした🍁 お手軽に登れて、花もたくさん見られるようなので、花がいっぱいの時期もまた素敵なんだろうなと思いました🌸 コメントありがとうございました😊
@sionk285
10 ай бұрын
小沼は氷上ラリーやってましたね昔は
@すみ1号2号夫婦登山
10 ай бұрын
赤城氷上は 2001年まで、38年間も開催されていたのですね!今の温暖化の気候では考えられないくらいの氷の厚さがあったなんて驚きです😃 コメントありがとうございました✨
@haru-no-
10 ай бұрын
山頂から素晴らしい絶景なんですね〜飯縄山は二百名山とは知らなかったです。長野県はまだまだ雪ありますね☃️総勢7名でワイワイと楽しそうなのが伝わってきました😊 これから残雪期ですがまた楽しみにしています😊 お疲れ山でした🏔️
@すみ1号2号夫婦登山
10 ай бұрын
haruさん、ご視聴ありがとうございます😊 飯縄山は高い山ではないのですが、まだまだ雪が多くてびっくりしました❄️⛄️ 残念ながら360度の景色は眺められませんでしたが、久しぶりの大人数で雪遊びが楽しめる山行になりました🗻 コメントありがとうございました🙇
@田村由佳子
10 ай бұрын
今年の3月24日に行きます 雪は在るのかしら? 心配で〜す
@すみ1号2号夫婦登山
10 ай бұрын
四阿山、今週もまた雪が降ったようなので、私たちが行った時よりも雪は多いかもしれませんね😃 ぜひぜひ楽しんできて下さい!😆🗻⛄️
@haru-no-
11 ай бұрын
凍った湖の上を歩けるのはなかなか怖いですが貴重な体験ですねー😊 赤城の氷瀑も凄く綺麗だしいいですね〜 ビジターセンターから意外と山頂まで近い感じなんですね🏔️ 今シーズンはあまり雪なかったですが楽しい感じが伝わってきました😄 お疲れ山でした🏔️
@すみ1号2号夫婦登山
11 ай бұрын
こんばんは〜♪ 赤城周辺はレベルに合わせて散策コースもたくさんあり楽しめました✨😃 雪も少なくなり、そろそろ終わりですね🗻 夏山に向けて、自分たちもharuさんを見習い、体力作り頑張りたいです! ご視聴いただきありがとうございました😊
@haru-no-
11 ай бұрын
めっちゃ天気良くて樹氷のモンスタースゲ〜ですね!⛄️ 蔵王は樹氷が有名ですがこれは凄い! リフトで登れるのもいいですね! 仙人沢の氷瀑も圧巻!氷の神殿のようです!これは一度は見てみたいです! お疲れ山でした!
@すみ1号2号夫婦登山
11 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😃 樹氷は面白い形のものがたくさんあり、氷瀑も迫力があって素敵でした✨✨ 混雑は予想していましたが、ロープウェイの待ち時間がとにかく寒くて、スタート前から冷え切ってしまいました😅❄️ コメントありがとうございました♪