Пікірлер
@nay9460
@nay9460 2 күн бұрын
美術検定合格に向けて視聴させていただいています。細かな知識まで網羅されていて大変分かりやすいです。これからも楽しみにしています! ぜひ西洋美術史完走&日本美術史も、、、(私は絶賛苦戦中です😂)よろしくお願いします!
@たまたま-m3j
@たまたま-m3j 7 күн бұрын
このチャンネルを見ると今までの知識の解像度がスゴク上がるので好きです。 末永く続いて欲しいです。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 7 күн бұрын
コメントありがとうございます❣️忙しいときはなかなか投稿できないのでずか、ちゃんと続けていくのでよろしくお願いします☺️✨
@松本大輔-x3p
@松本大輔-x3p 7 күн бұрын
美術史好きには堪らなく素敵なチャンネルですね!背景や政治、宗教の事等も詳しく説明があってわかりやすいです。こう言うジャンルはあまり興味のある方が多くはないかもしれませんが、何年経っても再生され続けるようなチャンネルになると思います、頑張って下さい!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 7 күн бұрын
とても嬉しいコメントを本当にありがとうございます☺️✨忙しくなると投稿頻度は落ちますが、続けていくつもりです❣️
@小林薫-i5j
@小林薫-i5j 14 күн бұрын
中世とは?教会の権威の衰退?ルネッサンスとは?
@まるだし-f6m
@まるだし-f6m 17 күн бұрын
前の動画の内容にも触れて頂けるので、思い出しながら学べてます✒️
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 15 күн бұрын
良かったです❣️今後もできるだけこのスタイルを保っていこうと思います☺️
@まるだし-f6m
@まるだし-f6m 19 күн бұрын
このシリーズ、今週から見始めました! わかりやすく、オシャレな雰囲気で楽しく学べてます😃
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 19 күн бұрын
新規に見始めてくださっているんですね☺️コメントをありがとうございます❣️
@kashinoshika
@kashinoshika 20 күн бұрын
もはや何周目かわからないくらい見ているこのシリーズ。 今年こそは美術検定2級、合格するぞ!(去年、落ちました)
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 19 күн бұрын
何度も見ていただいてありがとうございます❣️1回ではなかなか頭にしっかり入らないですよね💦でも試験結果に関係なくこうして学ひ続けていらっしゃるので、今年はきっと合格できます👍🏻✨
@Arili-mj3pd
@Arili-mj3pd 29 күн бұрын
美術西洋史なかなか流れがつかめなくて色々動画見たり、本もいくつかよみましたが、この動画わかりやすくて、点々としてたものがやっと線になって、すーっと頭に入ってきました!ありがとうございます!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 26 күн бұрын
私もそのように感じていたので、なんとか知識が頭の中で繋がるようなストーリーにできないものかと思って動画を作り始めました☺️なので、このようなコメント、すごく嬉しいです❣️
@chitonakata345
@chitonakata345 Ай бұрын
手書きノートで勉強していたのですが、Milanoteがとても便利そうなので、移行することにしました! 有益な情報ありがとうございます。 そこで、一点質問です。Milanote内の年表はMilanoteの機能で描かれたものでしょうか?もしくは別のツールで作成したイメージを画像化して張り付けたものでしょうか? Milanoteを使い始めたのですが、図式機能等が見当たらず教えてください。 ツールについての質問で恐縮ですが、ご回答いただけるとありがたいです。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 29 күн бұрын
コメント&質問をありがとうございます☺️参考になったとのことで嬉しいです❣️Milanoteは直観的に使えるのでいいですよね。年表ですが、私はCanvaで作っています。Milanoteの機能はすごくシンプルでわかりやすいですが、今のところ図表などはどこかからインポートする形になっているんですよね🤔CanvaでなくてもPNGとかJPEGファイルとしてエクスポートなりスクリーンショットを撮れるならどんなツールでも良いと思います!
@chitonakata345
@chitonakata345 29 күн бұрын
@ ご丁寧に返信ありがとうございます!やはりそうなんですね、、! ニナさんのノートがとってもわかりやすいので、参考にしながらノート作ります😌 今後もどうか楽しみにしております〜!
@リオ-b1i
@リオ-b1i Ай бұрын
あけましておめでとうございます。 1級合格おめでとうございます。私は何とか3級合格しました。合格率は高いとは言っても合格するとうれしいものですね😅 今後1級まではどうしようかと思ってましたが挑戦したいと思います。今後もNinaさんの動画を参考にしていきたいと思います。 ちなみに3級2級合格者は仕事やボランティア、イベントなどの参加に触れる機会はあるのでしょうか。 よろしければ動画でお話していただけると嬉しいです。 今年も投稿楽しみにしております。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
@リオ-b1i さん、明けましておめでとうございます!そして3級合格おめでとうございます🎉✨ きっと美術がさらに面白く感じられるようになったのではないでしょうか?(だとしたら、同士が増えて嬉しいです😍 少なくとも2級からはイベントの参加等に関する連絡がくるようになるのですが、何かのときにボランティアのことなどもお話できればと思います。ぜひ1級まで、少しずつ楽しみながら頑張ってください❣️
@masahitosakamoto1731
@masahitosakamoto1731 Ай бұрын
私は2級3級に同時合格しましたが、受験の機会に美術史の本を真面目に読みたいと思っていたので、試験対策としてはかなりムダが多いことをしていました(笑)。公式テキストとともに、辻惟雄『日本美術の歴史』と、秋山聰・田中正之(監修) 『西洋美術史』を読みました。公式テキストで言及されているアーティストについては、少なくとも自分が知識不足な作家に関してはノートを作り、数行で特徴をまとめるとともに、インターネットで作品の画像検索もして、代表作(なるべく2つ以上)がすぐ頭に浮かぶようにしました。特に現代作家については 勉強にはなりましたが、試験結果の得点を見る限り、もっと手を抜いていても問題なかったとは思います(笑)。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
2級3級同時合格素晴らしいです🎊試験はあくまでもキッカケと思えばいいですよね!真面目に本を読まれたことやネットで調べて自分なりのノートにまとめたことがすごく価値あることだったと思います☺️
@ソーヤトム-b1w
@ソーヤトム-b1w Ай бұрын
美術検定をチャレンジするモチベーションが湧いてきました。また、学習方法を述べておられました。自分で年表を作ったとのこと。自分で作っていくととても頭に入るんですね。素敵な動画でした!ありがとうございます!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます☺️❣️多くの方にアートや美術検定に興味を持ってもらえたらと思いながら動画を作っているので、とても励みになります✨
@user-4f6zg43p
@user-4f6zg43p Ай бұрын
1級合格おめでとうございます! Ninaさんの動画をずっと視聴させていただいたため初受験で2級に合格することができました!ありがとうございます! 1級も目指したいなと思っていたためとても助かります!来年の今ごろはヴェネツィアに交換留学の予定ですが、イタリアの芸術を吸収して海外から1級にチャレンジします! これからも応援しております!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
お祝いコメント、ありがとうございます❣️初受験で2級合格!素晴らしいです~✨私の動画はまだまだ2級の内容をカバーしきれてないので、合格はひとえに @user-4f6zg43p さんの努力の賜物と思いますが、勉強するきっかけ作りやモチベーションアップに少しでもつながったのであれば、これほど嬉しいことはないです😊ヴェネツィアへの留学、素敵ですねぇ😍 憧れます✨1級もぜひ頑張ってください!
@pasta_8min
@pasta_8min Ай бұрын
1級一発合格おめでとうございます!すごいです🎉 私は今年2,3級を思い切って受験してみました。結果としては3級合格の2級はあと数点足りずで不合格でした。Ninaさんの動画を楽しく拝見されていただいていたこともあって西洋美術はそこそこ理解できていましたが、勉強時間があまりにも確保できておらず日本美術が悲惨な結果に…。 しかし、合否に関係なく美術をより深く知ることができてすごく充実した気持ちです。 私からしたらNinaさんは新米アートナビゲーターではなく、美術史の先生です! これからも活動楽しみにしています!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
コメント、嬉しいです❣️そして3級合格、おめでとうございます🎉✨以前よりきっと美術が楽しくなっていることでしょうね😊2級もあと少しのところだったのなら、来年はきっと合格できますね!私も2級のとき「勉強時間が足りない!」となって焦りましたので、気持ちはすごくわかります。でも「充実感」を感じておられるとのこと。とっても大事ですよね👍🏻更に勉強を続け、美術を楽しむモチベーションを持っていただけるよう、私も少しずつ動画をアップしていきますね!
@masahitosakamoto1731
@masahitosakamoto1731 Ай бұрын
今日結果発表があり、同日受験した2級と3級をいずれも合格しました。範囲が広いのが少々厄介でしたが、この動画のアドバイスはとても参考になりました。ありがとうございました。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
わぁ✨おめでとうございます🎉併願受験、大変だったと思いますが2つとも合格、素晴らしいです~😊そして動画が少しでも役に立ったというのが私にとっても嬉しすぎます❣️
@masahitosakamoto1731
@masahitosakamoto1731 Ай бұрын
@SkyLibraryARt ありがとうございます。公式テキストとは別に、日本美術史と西洋美術史の本を真面目に読む好機になったので、その意味でもとても良かったです。 それにしても、私はチェコやウクライナなど中東欧の版画が好きなのですが、少なくとも日本で入手できる美術史の本に関する限り、中東欧諸国に関する情報が手薄なように思われます(数年前に出た版画史の本には、スロバキアの国民画家であるアルビン・ブルノフスキーの出身国をチェコと表記したものもありました)。美術史の世界では、いまだに冷戦が続いているのかと思えるくらいです。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
確かにそうですね。出版社としては(翻訳が必要だったりもするので)需要の面で出しにくいのかもしれないですね。やっぱり王道の西洋美術関連本は売れ筋でしょうし。Amazonや紀伊国屋書店で海外から取り寄せっていっても手間はかかりますものね💦
@masahitosakamoto1731
@masahitosakamoto1731 Ай бұрын
@@SkyLibraryARt お返事ありがとうございます。外国から本を取り寄せる手間や、場合によってはGoogle翻訳も使って本を強引に読み進めていくことはさほど苦にならないのですが、ここ数年はロシアやベラルーシからの本の入手が難しくなりましたし、円安で実質値上がりしたりしましたからねえ。。。
@uncle14bill
@uncle14bill Ай бұрын
まさにこう言うチャンネルを探してました すぐ登録しました ものすごく分かりやすいです そして内容が丁度いいです  これからもよろしくお願いします
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
登録していただいて、また嬉しいコメントをありがとうございます❣️こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
@UmasikaAho
@UmasikaAho Ай бұрын
ジョットは好きな画家の一人なので今回は特に楽しめました。 『嘆き』の壁画は、以前の動画でも解説されていた「アトリビュート(持物)」が無いことには人物の特定が難しいですよね。 憚りながら自分もイエスと聖母マリアは、この二人だろうと考えていましたが、若いイケメンは「多分ヨハネかな⋯」くらいの理解でした。一方で、おじさん二人はニコデモとアリマタヤのヨセフと思っていたのですがいかがでしょうか(パウロ説については仰るとおりというか、あり得ないとさえ個人的には思います)。その他の人物についてはこの動画で初めて知見を得られました。ありがとうございます。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
楽しんでいただけて良かったです😊なるほど!確かにイエス様の遺体を埋葬した二人がいましたね🤔もしかするとそうなのかも知れないです。別の視点をシェアしていただき、ありがとうございます❣️(これだからアートって面白いんですよね。)
@UmasikaAho
@UmasikaAho Ай бұрын
@SkyLibraryARt ご多用の折ご返信くださりありがとうございます。 芸術の解釈は、誰かを傷つけない限り人それぞれ自由であるべきと思います。この件もそうだとは思うのですが⋯何というか⋯『ヨハネによる福音書』でイエスを十字架から降ろしたとされる二人ではなくて、この場面での記載がないペテロを登場させるというのは、クセ強な解釈に感じます。 ペテロが確認できる降架がテーマの他の作品とかも、ルーベンスを含め思い当たらないのですが、これは私の芸術への知識や理解が足りないだけかもしれません。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
基本的にこの2人については特定の解釈が確定していないということはありますが、@UmasikaAho さんの解釈がメジャーなものかもしれません。一方、画家は「わかりやすい物語」として成立させるため、福音書には明記されていない人物を描くこともあるということは覚えていてもいいのかなと思います。(今回は、私の解釈が「間違いである」とも言い切れないので概要欄に訂正文は書きませんが、このコメントを皆さんが見られるようにPinしておきますね!)
@UmasikaAho
@UmasikaAho Ай бұрын
一視聴者にここまで丁寧な返信をしてくださると思っていませんでした。誠にありがとうございます。確かにピエタとかも「わかりやすい物語」に仕上げられているのでしょうね。 この件ではチャンネル運営者であるNinaさんの考えをもっと尊重したコメントをすべきでした。申し訳ございません。気を付けているつもりでしたが、主張しすぎていますね。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
とんでもないです!ぜんぜんお気になさらないでください。ニコデモとアリマタヤのヨセフ説は重要な視点ですので、むしろそのことを指摘いただけて嬉しいのです😊これからも色々な考えをシェアしてくださいね。
@たまたま-m3j
@たまたま-m3j Ай бұрын
待ってました。ドゥッチョ、チマブーエ、ジョットあたりフィレンツェ、シエナ、国際とかの関係性が曖昧になってたのでスッキリしました!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
良かったです☺️概要欄にも書いた通りで、遅くなった上に編集ミスあってすみません💦でも参考になったようで私も嬉しいです!
@babayaga13086
@babayaga13086 Ай бұрын
私は心理学検定や色彩検定や世界遺産検定など老いる前に成し遂げたい検定がありすぎて忙しいです。この前美術検定4級をテンパりながらなんとか合格したばっかです。ギリギリ70点でした。。。絶対に3級までは取りたいので頑張ります。テキストと問題集をとにかくやり込みます!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
美術検定4級合格おめでとうございます🎉たくさん挑戦されているんですね☺️学びには時間がかかるので、気持ち、よくわかります。3級は来年の11月ですね!ぜひ楽しみながら頑張ってください❣️
@rui_ViolaStrings
@rui_ViolaStrings Ай бұрын
高校の地歴(世界史)の教員を目指すにあたり、美術史からアプローチできないか検討してたところ、この動画にたどり着きました。 体系的に分かりやすく解説してくださり、授業づくりの参考にさせていただくとともに、純粋に楽しませていただいてます。 のちの動画も順に拝見させていただきたく思います!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
素晴らしいアイディアですね👍🏻私もそのアプローチだったらもっと世界史の授業が楽しかったかもしれません😂少しでも参考になれば幸いです❣️
@ななちわわ
@ななちわわ 2 ай бұрын
初コメ失礼します( ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ) いつも動画楽しく拝見しております! 今回も非常にわかりやすい解説で、より一層当時の時代背景への理解が深まりました🥲🩷 内容は勿論のこと、毎度毎度サムネのデザインといいますかコラージュとそれにあわせたNinaさんのカットがとってもおしゃれ可愛くて… 今後も無理のない範囲で知識のお裾分けをしてくださると嬉しいです🫶🏻♡
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
わぁ😍サムネのデザインまで気にして見てくださってとっても嬉しいです❣️実は結構時間をかけてたりするので☺️忙しい時は更新遅くなりますが、続けていきますので引き続きチェックしてくださるととても嬉しいです!
@UmasikaAho
@UmasikaAho 2 ай бұрын
今回のような時代背景動画も面白いです。 ・モンテッキ家→皇帝党(ギベリン) ・カプレーティ家→教皇党(ゲルフ) オペラではこうだったような⋯ 史実がどうなっているかはわかりませんが。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
おお👀✨オペラもあったんですね。知らなかったです。確かにそのようですね!調べたところ、ダンテはどちらが何派ということは明記してなかったようですね🤔
@たまたま-m3j
@たまたま-m3j 2 ай бұрын
待ってました!相変わらず素晴らしいノートと解説です。 影響力とかパワーを三角印で表示してるのめちゃわかりやすくて良かったです。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt Ай бұрын
ありがとうございます❣️どこが良かったとかフィードバックをいただけるのはとってもありがたいです☺️
@UmasikaAho
@UmasikaAho 2 ай бұрын
今回も知らなかったことがたくさんあり、良い学びとなりました。ありがとうございます。 それにしてもロマネスク建築とゴシック建築の見分けが難しい。サント=マドレーヌ大聖堂は、何の情報もなく動画内の写真を見たらゴシックだと勘違いをしたと思います(窓がでかい!)。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 2 ай бұрын
そうですね。サント=マドレーヌ大聖堂(だけでなく他もなんですが)は改築されているので、時期によっては部分的にゴシックの要素が足されてしまって、わかりにくくなるんですよね。私もロマネスク建築は初見でピンとこないものが多いです…😅
@UmasikaAho
@UmasikaAho 2 ай бұрын
解説での穏やかな語り口調がとても心地よいです。 ゾロアスター教は自分も詳しくないですが「二次元論的」ではなく「二元論的」という説明の方が違和感が無いように思いました。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 2 ай бұрын
動画をご覧くださってありがとうございます❣️二元論、確かにそうですね!どうして次元の話になっちゃったんだろう?(笑)ご指摘ありがとうございます🙏🏻のちほど概要欄でも訂正しておきます。
@kashinoshika
@kashinoshika 2 ай бұрын
最近このチャンネルを知り、一日でこのシリーズ(流れで学ぶ西洋美術史)を全部見ました。 大変わかりやすく勉強になりました。ありがとうございます。 今後も続きを楽しみに、チャンネル登録をさせていただきました。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 2 ай бұрын
1日で👀✨すごいです、結構長くて大変だったと思います。登録とコメントも残してくださってありがとうございます❣️
@たまたま-m3j
@たまたま-m3j 2 ай бұрын
ダダイスムから後聞きたかった!一番よくわからないところなのでw
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 2 ай бұрын
そうですよね💦私もその気持ちよくわかります。続きは必ず出しますのでお待ちいただけると嬉しいです❣️
@たまたま-m3j
@たまたま-m3j 2 ай бұрын
ロマネスク、ゴシックは結構勉強したと思ってた箇所なのですが、SkyLibraryさんの動画を見ると理解がスゴク深まるのを感じます。 勉強の際、一つ一つ細かく掘り下げて調べたりしてらっしゃるんでしょうか。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 2 ай бұрын
はい、めちゃくちゃ調べます。私も学びながらなので🥹だから時間がかかってなかなか動画あげられないのですが、それでも参考になったというコメントをこうしていただけるのは原動力になります☺️
@UmasikaAho
@UmasikaAho 2 ай бұрын
こういった動画が無料で視聴できるのは本当にありがたいです。 ところでディオニュソスがギリシャ神話でバッカスがローマ神話では?
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 2 ай бұрын
そうです!間違って言ってましたね、ごめんなさい💦ご指摘&コメントありがとうございます☺️(のちほど概要欄でも訂正しておきます)
@UmasikaAho
@UmasikaAho 2 ай бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております。 質問ですがエルトリアとはエトルリアのことですか?
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 2 ай бұрын
ぎゃー😱間違いですね。ご指摘ありがとうございます!あとで概要欄でも訂正しておきます🙏🏻
@ぱれすてんごく
@ぱれすてんごく 2 ай бұрын
やっとここまで見れた〜 面白く分かりやすい動画をありがとうございます! 中世近世も楽しみ!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 2 ай бұрын
続けて見ていただいてありがとうございます❣️ゆっくり楽しんでみてくださいね☺️
@リオ-b1i
@リオ-b1i 2 ай бұрын
動画とても為になりました。今回3級受験します。あと1週間ですが最後にどのような勉強をしたらよいか少し焦っています。動画を参考に頑張りたいと思います😀
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 2 ай бұрын
来週3級を受けられるんですね☺️陰ながら応援しています❣️最後1週間は、やはり問題集を解いて、間違った、悩んだ、わからなかいところをテキストを見返して、ネットなどで調べるのが良いかと思います。個人的なアドバイスになりますが、もし良ければ参考にしてください☺️来週は一緒に頑張りましょう💪🏻応援しています❣️
@cotora358
@cotora358 2 ай бұрын
q
@kotohogi-q2s
@kotohogi-q2s 3 ай бұрын
とてもためになりました! アートから少しずれますが、ぜひデジタルノートの作り方の動画も作成いただけるとありがたいです!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 3 ай бұрын
コメントをありがとうございます❣️もしかしたら他にも知りたいという方がいるかもしれないので、企画を考えてみますね!
@kahorifair6845
@kahorifair6845 3 ай бұрын
とてもとても興味深いです。楽しく勉強できてうれしいです☆ありがとうございます!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 3 ай бұрын
コメントをありがとうございます❣️そう言っていただけて私も嬉しいです☺️
@pasta_8min
@pasta_8min 3 ай бұрын
ハロウィンの由来のお話面白かったです!他で聞いたら雑学的に捉えてすぐ忘れてしまいそうですが、Ninaさんの美術史を交えた解説はとても勉強になります。 装飾写本の解説を聞いて、夏頃に国立西洋美術館で開催していた写本展に興味本位でたまたま行っていたのを思い出し、当時撮影した作品写真を振り返ってみたら、このときの展示作品のキャプションでは羊皮紙は獣皮紙の表記で統一されてました。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 3 ай бұрын
コメントをありがとうございます❣️楽しんでもらえて嬉しいです😊写本展、行かれたんですね!なるほど、「獣皮紙」という言葉を使えば良かったんですね、勉強になります。情報シェアをありがとうございます✨
@たまたま-m3j
@たまたま-m3j 3 ай бұрын
美術史を体系的に学ぶのに今まで見た中で一番良いチャンネルですね。ありがとうございます。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 3 ай бұрын
ありがとうございます😊✨まだまだコンテンツは少ないですが、誰でも動画を観るだけで体系的に美術史を学べるチャンネルを目指しているので、コメント、すごく励みになります❣️
@たまたま-m3j
@たまたま-m3j 3 ай бұрын
山田五郎から美術史に興味持ち、こちらに辿り着きました。ここまで体系的にわかりやすく説明していただける良コンテンツはほぼ無いので非常に助かります!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 3 ай бұрын
良コンテンツと言っていただけてとっても嬉しいです❣️五郎さんのチャンネル、私もよく観ます☺️一緒に美術史に沼りましょう!
@リオ-b1i
@リオ-b1i 3 ай бұрын
はじめまして😊来月3級を受験するのですが、2級と併用するか迷っています。やはり3級の勉強だけでは難しいですか。問題の傾向をみるだけでも2級を受験してみるのもありかな?とも思ったりしています。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 3 ай бұрын
はじめまして😊 1年に1回しか受けられないですもんね。6割で合格なので、問題傾向をみるつもりで受かる可能性があることを考えたら併願はおすすめです👍🏻3級問題集の勉強だけで2級を一緒に受けるのは少し難しく感じると思いますが、美術史問題に関しては範囲がほぼ一緒なので、できる限り2級問題集も解くようにしてみてはいかがでしょう?特に実践問題は、私は手薄だったので、合格はしましたが危うかったです😅 どうぞ楽しんで頑張ってくださいね❣️
@リオ-b1i
@リオ-b1i 3 ай бұрын
ありがとうございます。今後の配信も楽しみにしております。チャンネル登録させていただきました。
@y1lvsa
@y1lvsa 3 ай бұрын
とても勉強になります。 シリーズで解説頂くことで、今まで断片的に見ていた美術の世界が全体感で理解できるようになりました。 お話の仕方も優しく聞こえ、ファンになりました🫶
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 3 ай бұрын
わぁ✨ありがとうございます!少しずつですが最後までカバーしていくつもりなので楽しみにしていただけたらと思います☺️
@Tomoki-fp2lq
@Tomoki-fp2lq 4 ай бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます。やっとここまで辿り着きました。法隆寺のエンタシスは、Wikipediaによれば、ギリシャから伝わった説は今では否定されているっぽいですね。あくまでもWikipedia情報ですが。 歴史はアップデートされていきますね。子供時代はそう習った気がするのですが。 毎回本当に新しい動画を楽しみにしています。今後も宜しくお願いします。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
わぁ、本当ですね😱(Wikipedia見てきました)絶対に影響がないと言い切れる証拠もないようですが、日本でもヨーロッパでも定説は日本独自の発想ではないか、ということのようですね💦ご指摘ありがとうございます!また、動画を楽しんでいただけているとのことで嬉しいです☺️
@bbnori
@bbnori 4 ай бұрын
わかり易く、親しみやすい語り口に大袈裟ですが、感動しました😊素敵な動画ありがとうございます❗️登録して全部拝見させて頂きます。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
わぁ✨嬉しいコメントをありがとうございます❣️励みになります☺️
@福岡裕晃-r8r
@福岡裕晃-r8r 4 ай бұрын
分かりやすくて、とっても勉強になりました!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
ありがとうございます❣️そう言ってもらえて嬉しいです☺️
@dessinaupointille483
@dessinaupointille483 4 ай бұрын
運命を感じる日でびっくりw
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
そうなんです!本当に撮影時に気づいたのでリアクションがリアルです(笑)
@山科玲兒
@山科玲兒 4 ай бұрын
実は西洋美術のなかのキリスト教絵画は、中世の俗信や聖人伝に基づくものが非常に多いので、聖書を読んでもわからないことが多いのです。聖ヴェロニカの布なんか新約聖書にはでてきませんよね。絵画のテーマは、黄金伝説(Legenda Aurea)や時祷書のような簡約な当時流行した本をもとにしていることが多い。ただ、プロテスタントの国では聖書を読むようになり(いうまでもないことですが、ローマン・カトリックでは宗教改革まで聖書の俗語訳は事実上禁止されてました。ひどいときには異端審問されました)、レンブラントのころから、旧約聖書のテーマが多くなります。このへんを注意して解説されればより良いものになると思います。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
お詳しいのですね👀✨アドバイスをありがとうございます☺️宗教改革が西洋美術にもたらした影響は大きいですよね。キリスト教、ギリシャ神話にかかわらず、聖人や英雄のお話なども本当に面白いものがたくさんあるので、いつかそのお話もしていきたいです!
@夏みかん-y2r
@夏みかん-y2r 4 ай бұрын
誤解が解けて助かりました。弟子が眠ってしまうのはわかりませんが、キリストの絶対的な孤独を表していたり、神とキリストの間に他者をはさまない純粋な関係を表しているのではないだろうか、そしてこれは信者と、神やキリストとの関係にもつながるのだろうかと思いました。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
確かにそうですね!弟子でさえも共有できない孤独を表しているなのかもしれないですね。色々な解釈が可能なことも、聖書の特徴というか、深みにつながっている気もします。コメントをありがとうございます😊✨
@Tomoki-fp2lq
@Tomoki-fp2lq 4 ай бұрын
素晴らしく高い完成度の動画本当にありがとうございます。大変勉強になります(中々空き時間が無くて、一つずつしか見られませんが)。 一点気が付きましたがナムラシンではなく、ナラムシン(Naram Sin)ではないかと思います。後で復習で調べてみたらそう出てきました。 これだけ豊富なボリュームの動画ですので、大変だとは思いますが、少しずつでも続けて頂ければありがたいです。宜しくお願いします。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
わぁぁ・・・😰💦大変失礼いたしました!ご指摘、本当にありがとうございます🙏🏻後ほど概要欄でも訂正しておきますね。お忙しいところ動画を見ていただき、丁寧にコメントを残してくださってありがとうございます❣️続けてまいりますので、今後ともよろしくお願いします😊
@iommitanny7658
@iommitanny7658 4 ай бұрын
共感ばかりでした。考え方かなり近いのでビックリしました。境遇や経験が似ているかもしれないですね。
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
もしこのお話に共感してもらえたなら、そうかも知れませんね☺️✨同じような考えの方に見てもらえて嬉しいです❣️
@kahorifair6845
@kahorifair6845 4 ай бұрын
すごく共感できます。うなづきながら最後まで見させていただきました。ありがとうございます!
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
コメントありがとうございます❣️共感していただけてすごく嬉しいです☺️
@ゆうさん-w9c
@ゆうさん-w9c 4 ай бұрын
Ninaさん、こんにちは。突然おすすめに動画が出てきたので拝見させていただきました(山田五郎さんのものを常に見てるからその影響でしょうか😊) Ninaさんの語り口や時間配分に好感が持てたので過去の動画も見て久々に僕の感覚に合っている配信が現れたと嬉しくなりました。準備等大変でしょうが是非とも頑張ってください💪
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
こんにちは!コメントをありがとうございます❣️山田五郎さんの動画、面白いですよね。私も好きでいつも見てます😊動画を楽しんで頂いているということで、とても嬉しいです。応援していただいているとわかると頑張れます☺️
@ぱれすてんごく
@ぱれすてんごく 4 ай бұрын
オススメに出てきたので見てみました! すごく面白いし分かりやすかったです! 全て見させて頂きます🐮
@SkyLibraryARt
@SkyLibraryARt 4 ай бұрын
わぁ✨嬉しいです!コメントをありがとうございます☺️