Пікірлер
@ゆうじ-w4l
@ゆうじ-w4l Күн бұрын
はじまして、今日初めて動画を拝見してます。私の家も築年数が古いので参考になります。質問ですが手間を省くことから室内が狭くなってもよい断熱リフォームは出来ないのでしょうか。内壁、床板、天井等そのままにして高断熱化はお考えにならなかったのですか。そもそも出来ないのでしょうか。可能な範囲で推測でもいいので、ご見解をお聞かせ願いませんか。
@hobo_banshaku_chuu
@hobo_banshaku_chuu 9 күн бұрын
🎉
@YOU-hn9qn
@YOU-hn9qn 11 күн бұрын
自宅のDIYって男のロマンティックだ!お引っ越し、おめでとうございます。
@fantasy7061
@fantasy7061 11 күн бұрын
いつの間にかすごくDIY進んでますね! 更新楽しみにしています!
@青木真-f7z
@青木真-f7z 12 күн бұрын
ひとまずおめでとう! 夏に遊びに行ってから動画の投稿がなかったから少し心配していたところにうれしいニュース。 また遊びに行かせてください。 地元のk村より。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 11 күн бұрын
ぜひまた遊びに来てください!
@eatarurabbit3063
@eatarurabbit3063 12 күн бұрын
引越しおめでとうございます! 続報動画楽しみに待ってます~
@kakkun6659
@kakkun6659 29 күн бұрын
すばらしいです。 今、小屋を作っていますので是非参考にさせていただきます。 ドアノブ(鍵付)でもう少し安価な物がないか探しています。
@KEY-pi9ct
@KEY-pi9ct Ай бұрын
素晴らしい👍
@hobo_banshaku_chuu
@hobo_banshaku_chuu Ай бұрын
👍
@umegaenohana
@umegaenohana 3 ай бұрын
最近ホームセンターでこういった金物を見てますが、ビスの太さが図太いんですよ… これを1ヶ所に集中して何ヵ所も打つと柱の部材としての断面積を確保できないのではないのかと思うことがあります… 結果としてその時は崩れなかったとしても、構造部材として致命的な損傷とならないのか? 制度的に結局住めない家にならないのかと思うんです… その辺はメーカーは考えてるのでしょうか…
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 3 ай бұрын
興味深く、勉強になる視点だなあと思いながらコメント拝見しました。 例えば、仮に金物のビスが柱の横一列に何本も並んで打たれていたら、その列に沿って柱が裂けやすくなるのではないか、といったことでしょうか。 そのあたり、メーカーの実施する実験で評価しているのではないかと想像するのですが、実際はどうなんでしょうね。 いずれにせよ、震度7が1回来ても住み続けられる家となると耐震等級3ですね。僕のDIYでやってる範囲ではとても到達できないですが、どれくらいの震度・頻度で来るかわからないので、やれることをやっているのが現状です。
@m.y.y1574
@m.y.y1574 4 ай бұрын
1年前の動画にコメントするのも何ですが、金物入れてから構造用合板張った方がいいのでは?作業性、耐震性考えても。無金物で構造用合板張ってある所に地震が来たら地震のパワーをモロに受けて柱すっぽ抜けますよね。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 3 ай бұрын
なるほどそのとおりですね。当時はまだまだ聞きかじりの知識で作業していて、深い理解が追い付いてなかったと思います。今ではおっしゃっている意味・リスクがよくわかります。 現在、まだ手を付けてない区画がありますので、そこを施工する際にはご指摘の順番を守ってやっていきたいと思います。コメントありがとうございます!
@keiaso
@keiaso 5 ай бұрын
勉強になります!
@DOVOH-Afra
@DOVOH-Afra 6 ай бұрын
素敵な動画!! DOVOHのレーザー墨出し器を試してみませんか?他にDIYプロジェクトはありますか? もしそうなら、私たちと協力していただければ幸いです。
@ようせい-f9u
@ようせい-f9u 8 ай бұрын
もっと延びても良いチャンネル!!
@eatarurabbit3063
@eatarurabbit3063 8 ай бұрын
ほんそれ 素晴らしい動画の数々なので今後もっと伸びていくと思います
@hiroshishirai3817
@hiroshishirai3817 9 ай бұрын
私もタジマのフロアタイルをDIYで使いました。MGR-716という石目ですが、一瞬本物の石に見え高級感があります。水のかかるトイレと台所でつかいました。 水のかからないリビングなどはウォールナットの挽板フローリングです。すべてフローリングがいいのですが、水のかかるところはフローリングだと痛むのでやめました。 しかし、高級感は出したいのでタジマのショールームまでいって塩ビでいいものを探しました。 木目のフロアタイルもいいですが、石目もいいですよ。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 9 ай бұрын
石目の高級感もいいですよね~。僕もどこかで使えたらと思って、検討していたのが実は動画内でちょっと話した脱衣所だったりします😅最終的にどうするかはまだ考え中ですが。
@coco-papa
@coco-papa 10 ай бұрын
お疲れ様です いやー 楽しみです!! はめ殺しとは、フィックス窓のような物ですね これだと気圧がかかっても引き違いと違い逃げにくいのでc値は1下回りましたね👍
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 9 ай бұрын
お疲れ様です😊 そうですね、はめ殺し=フィックス窓という認識でした。キッチンのアルミ窓は特に隙間の多いタイプだったので、気密はかなり上がりました。
@miiilkychang
@miiilkychang 10 ай бұрын
これ自分もいつか真似して作ってみようと思います!
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 10 ай бұрын
そう言われるととても嬉しいです😊
@kajax13jr32
@kajax13jr32 10 ай бұрын
パッキンを入れるため窓枠より何mm小さく作ってますか?🤔
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 10 ай бұрын
パッキンが1mm潰れるよう寸法採りしているのですが、思ったより窮屈だったので、実際はそれより大きめかもしれません。。
@subaruにゃんバー4気筒
@subaruにゃんバー4気筒 10 ай бұрын
そんなもん、地震のチカラて抜けまっせ😓😓
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 10 ай бұрын
他のコメントにも返信しているので繰り返しにならない内容のみ述べますが、おっしゃりたいことは「当該金物メーカーは性能表示を偽っている」あるいは「建築基準法告示1460号第2号は地震対策として誤っている」ということでしょうか?金物施工は現在の新築住宅で極めて一般的に行われており、決して珍しいものではありません。各メーカーは試験報告書を公開していますし、金物に限らず耐震対策は大地震の起こる度に調査検証され法制度等にフィードバックされています。 動画内の施工に対する指摘が含まれれば傾聴に値します。しかし、金物施工一般に対して効果がないともとれるコメントは、プロフェッショナルな知識に基づく適切なアドバイスとは言い難く、人命にも関わる災害対策に対して誤った認識を広めかねないものと思います。
@eatarurabbit3063
@eatarurabbit3063 10 ай бұрын
2重窓ははめ殺しが良いですよね! DIYの引き違い窓だとどうしても隙間多くて気密何それ美味しいの?状態になりますし
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 10 ай бұрын
おっしゃるとおりで、気密を考えると引違い窓の自作はかなりの工夫が必要になりますよね。逆にやってみたくなりますが(笑)いまのところ機会はなさそうです。
@Haruiro_booklet
@Haruiro_booklet 10 ай бұрын
隙を生じぬ中空ポリカ4段構え!次回も楽しみにしています!
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 10 ай бұрын
いつもありがとうございます!
@あかあか-l6b
@あかあか-l6b 11 ай бұрын
築何年ですか?
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 11 ай бұрын
今年で築36年です。
@風船心臓
@風船心臓 11 ай бұрын
通常ネジサイズのネジで固定された程度の板金はクソの役にも立ちません 具体的にはバールで人力で取れるような強度では地震には無力です。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 11 ай бұрын
@user-wk3dz3us3x 「板金」とおっしゃっているのは耐震金物のことでしょうか。。1995年の阪神・淡路大震災における木造住宅の被害状況を分析した主な要因の一つに、柱の抜けによって耐力壁の効果が悪くなるという点があります。これを受け、2000年の建築基準法改正で耐震基準に追加された内容が、動画内で紹介した、柱頭柱脚の接合方法の基準であるN値計算です。耐震金物はこの基準に準拠しており、柱の抜けを防止することで建物を倒壊から守る役割を果たしています。
@佐藤ひろし-k8y
@佐藤ひろし-k8y 11 ай бұрын
今日初めて見ました。 なかなか勉強になります。 私も築40年の家を購入して 時間を見つけてはD IYに取り組んでいました。 電気関係のボックスには 必ず気密カバーを付けてから配線してました コンセントっての差し込みって意外に風がきますよ
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 11 ай бұрын
だいたい同じ年代の家ですね。参考になれば幸いです。気密カバー大事ですよね。僕も必ずやってます。
@ようせい-f9u
@ようせい-f9u 11 ай бұрын
DIYのレベル越えてますよ❗いつも動画楽しみにしてます‼️
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life 11 ай бұрын
いやいや、自分では如何にもDIYらしくて良いなと思っております。今後ともお楽しみいただければ幸いです。
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 Жыл бұрын
どうもです。 逆に単板ガラスの窓でC値1を達成したのがすごいと思っちゃいました。 単板の窓枠に気密なんて…と思っちゃいました。 組み合わせ的には、中に行くにつれて気密性の高い窓にすると冬の結露はしにくくなるのでいいと思います。 夏型結露は?…ですが。 もう一回、時を戻して樹脂窓に…
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
窓枠の気密はアルミも樹脂も変わらないと思いますが、サッシの引違いの気密についてはアルミの方が非常に弱いですから、その意味でも中間層・室内間の気密は重要かと思いました。
@coco-papa
@coco-papa Жыл бұрын
二重窓やりましたかー 短板ガラス一枚と比べれば確実に断熱アップはしますね! ここまでやられてるなら掃き出し窓でなければC値1は確実に下回っていたんだろうなと 我が家の物件も51年ですが デフォルトがアルミサッシ+ガラス 2枚目は木製サッシ+ガラスです 昔は二重窓が標準だったんですよね この窓仕様でもG2クリアできるのが羨ましいです!! 札幌では最低でも樹脂Low-E複層ガラスにしないとG1以下になると思います😅
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
こちらは6地域、札幌は2地域😵。比較できないくらいの苦労があるかと想像します。こちらは省エネと健康、快適性が目的ですが、寒冷地の断熱は生活を成り立たせる必需品ですよね。
@山田天気-v5w
@山田天気-v5w Жыл бұрын
神経質に機密してるなと見ていましたが、あれでも1.0なんですね、厳しい
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
プロの方とお話して、気密の技術って言葉や見た目だけでは中々伝わらないものなのだなと思いましたね。今回いろいろと学べました。
@yoloni
@yoloni Жыл бұрын
築古木造の耐震工事動画漁ってたら辿り着きました。全部DIYですごいですね!!調査力もありすごい勉強になります。 自分は埼玉で築55年の11坪の敷地に建つ狭小戸建てを350万で購入しましたが、いつか耐震工事とトイレを下水に繋げたいです。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます。備えは大切ですね。参考になれば幸いです。
@にゃみ-y9v
@にゃみ-y9v Жыл бұрын
家の裏が山なのかどうか気になります。山である場合、土砂崩れ対策の計画はありますか?震災による土砂崩れで被害を受けた家のニュースを多く見かけるため、Mさんの家の安全が心配です。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
山ですね。家を買うときいくつも候補地を調べ、感じたのは日本中どこも災害と無縁ではいられないということです。最適解の物件選びだったかは甚だ怪しいですが、せめてもの思いで地震の少ない地方を選びました。
@にゃみ-y9v
@にゃみ-y9v Жыл бұрын
自分の家の裏も山林で土砂崩れのリスクがあるので、追加的な対策を講じる予定です。Mさんの住まいが安全であることを願っていますし、今後もリフォーム動画を楽しみにしています。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます。お互い、できる範囲のことはやって、備えておきたいですね。
@ようせい-f9u
@ようせい-f9u Жыл бұрын
中間測定ナイスです!ご本人的には満足できない点もあるとは思いますが、1.0でも十分凄いですよ!今後とも動画楽しみにしてます!
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます。仮にどこかで手を抜いたせいで1.0を切れなかったら今頃メチャクチャ後悔していただろうと思いますので😅、安堵してます。
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 Жыл бұрын
どうもです。 凄いですね〜C値1. 0… 新築で 0.3とか0.2の家を作る工務店でも柱だけのスケルトンでリフォームしても1. 0ぐらいが限界って言ってました。 ※どこまで手間(費用)を掛けるかって所もある様ですが。 デカイ穴がある訳ではなく、小さな穴の集まりなので… n値も良い感じですごいと思います。😊
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます。プロの方もスキルレベルは様々と思いますがリフォームには苦労されるようですね。 速報の内容には含めませんでしたがn値も重要ですよね。そこまで観てくださって嬉しいです。測定の業者さんも、あとは小さな穴だけだとおっしゃってました。
@coco-papa
@coco-papa Жыл бұрын
ついにc値までいきましたか! まずは高気密の入り口1達成おめでとうございます!🎉 思ったのが引き違い窓多くないですか? 北海道の新しい家だと全体的に少ないか一つもない家もあります どうしても機密性が悪かったり 寒いので今の家は少ないです 私の物件も寒さと機密性の為にOLL滑り出し窓かFIXに交換します
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます。 次回の窓編で詳しく話そうと思っていますが、「高断熱なのに引違い?しかもアルミサッシ?なんで?」ですよね。もちろん滑り出し、FIX、樹脂のほうが良いのは確かですから、他の部屋では引違いを撤去する箇所もあります。でも何と言いますか、DIYやりたくてやっているので、内窓とか自作したかったりするんですよね。僕がちゃんと理解してないところもあると思いますが…窓の世界も難しいです。
@coco-papa
@coco-papa Жыл бұрын
@@40yotb_diy_life なるほどですね! 言われてる事は凄く共感ができます 気密もこだわりあり、造作もしたいとなるとするしか納得できる手段はないと思います とことんこだわり抜いてください😉
@Haruiro_booklet
@Haruiro_booklet Жыл бұрын
現状のC値1.0達成、登録者1000人おめでとうございます!これからも楽しみにしています。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
@Haruiro_booklet
@Haruiro_booklet Жыл бұрын
おみごと!
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます
@hiroshishirai3817
@hiroshishirai3817 Жыл бұрын
仮壁を張り、気密を途中でチェックするとは抜かりがありませんね。 これからの進行が楽しみです。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
お陰様でとても勉強になった測定でした。 今後とも宜しくお願いします。
@ぼんちゃん-u2o
@ぼんちゃん-u2o Жыл бұрын
南海トラフ地震が起きても心強いですね。 KZbinの収益条件も達成したようなので、広告収入が入るようになったのでしょうか。 家の修繕費の足しになればいいですね。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
災害はいつどこで起きても不思議ではない、改めてそう感じる年始でした。備えは大事ですね。 広告収入は…当面は菓子代にでも、有り難く使わせて頂こうかと思います😅
@きょうちゃん-f6s
@きょうちゃん-f6s Жыл бұрын
筒のものが貫通してるので注意が必要ですよね。貫通しているものは外気に直に接しているので排気してるのはいえ、換気扇をとめれば風で直に外気に筒ごとふれます。 多分Cは目標以上のものになるとおもいますよ。この家は平屋だし。四角い家なので大丈夫ですよ。やっぱり天井と壁と床の連続性の気密がとりやすい家ですよね。コーナー部分がきもです。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
おっしゃるとおり、給気口やON/OFF運用する換気扇は結露しやすいでしょうね。気密処理は平面部についてはある程度自信を持てるようになってきましたが、やはりコーナーの既存部材の隙間であったり不陸であったり、死角で見えない空気の通り道であったり、そのあたりをどう納めるかが悩みどころです。
@fantasy7061
@fantasy7061 Жыл бұрын
DIYでここまで高気密高断熱こだわって、耐震も気にしてリフォームしてる人初めて見ました! しかもグラスウールメーカー等が案内している正しい施工方法の数々、時には応用を効かせてで相当勉強されたんだなと驚きました。 DIY、高機密高断熱住宅双方に興味がありおすすめに突然出てきたチャンネルだったけど、この動画まで思わず全て一気に見てしまいました! まだ先になりますが、完成したらDIYのリフォームでどこまで気密が出せるのかぜひ気密測定してみてください!引き続き作業頑張ってください!応援しています!
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます。断熱に限らず住宅建築は調べれば調べるほど深い世界で、非DIYでもいわゆる「プロ施主」と言われる方々は本当に詳しくて、僕などまだまだと思っています。そういう方やプロの方の情報発信で学ばせてもらってる感じですほんとに。今後も視聴いただけると幸いです。気密測定もやってみたいです!
@ようせい-f9u
@ようせい-f9u Жыл бұрын
いやーいつもながら素晴らしいですね♪続編待ってます😊
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます!励みになります。
@08c1cb25
@08c1cb25 Жыл бұрын
応援してます!
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます!
@tokyoworker1267
@tokyoworker1267 Жыл бұрын
僕も団地のDIYやったからわかるが、ここまで丁寧に作業できるのは、本当にすごい!すごい。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
何も知識がなかったので、住宅系KZbinr/ブロガーの皆様が発信していることを愚直に実行しています。感謝しかありません。
@tokyoworker1267
@tokyoworker1267 Жыл бұрын
いやぁ。これはまじですごい。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます😄
@ようせい-f9u
@ようせい-f9u Жыл бұрын
高断熱ドアを4万円台で作るとは!? 凄いですねー。自宅の気密補修をしてますが、流石に玄関ドアは無理w
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます。気密補修がんばってください!
@ようせい-f9u
@ようせい-f9u Жыл бұрын
高断熱ドアを自作とはw いやはや凄すぎますね‼️😅
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
いつもありがとうございます!
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 Жыл бұрын
どうもです。 取り回しがネックになりますが、 スタロイ3枚で150mmぐらいのドアを… 銀行の金庫室か?ぐらいだと面白いかも…
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
80ミリくらいまでは市販品でありますが、150ミリは唯一無二ですね😅ハンドルとシリンダー錠の扉厚対応が要ですが、実現したらインパクト極大です!
@山田天気-v5w
@山田天気-v5w Жыл бұрын
おお、合板と2X4でテキトーに組むと思ったら、本格的すぎて、これは断熱ドア屋さんで金儲けできますよ。建具はぼってるから、ニッチでDIY製品売れないですかね。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
いえいえ😅でも市販のドアは割高感が禁じえないですよね。動画で言った通り心配なのは反りですが、簡単だと思うのでDIYするひとはやってみてほしいですねー。
@山田天気-v5w
@山田天気-v5w Жыл бұрын
私も古い家屋をDIYしてる最中でこの動画にたどり着きました、色々と参考になります。ただ2階建てでやる気もないので、どれだけ楽できるかがテーマで、解体せずカネシンの金物を大量に使ってます。シロアリに関してはアルトリセットを床下散布が効果的で簡単みたいです、後から施工でも大丈夫で10年有効。ただ入手が難しい商品なので、同じ成分のサムコルフロアブル10(濃度が半分)がお勧めです。
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
参考になれば幸いです。解体せずとも金物補強だけでかなり耐震性能上げられますよね。蛇足ですが断熱リノベも解体せずに行う方法があって、新住協の鎌田教授などが「気流止め」の手法を中心にした低コストな方法を提唱されていたりします。 防蟻剤の件、僕はメンテナンスが面倒なので永続性のホウ酸系を採用しましたが、アルトリセットは初めて知りました。安全で効果が高そうですね。
@coco-papa
@coco-papa Жыл бұрын
猛暑の中お疲れ様です😃 作業も着々と進んでますね 私も時期にやってくるボード貼り 参考にさせてもらいます✊
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
まだまだ暑さが続きますね💦 初めての作業ばかりでだいぶ失敗しましたが、そういうところはバッサリカットしてますので🤣、ご承知おきいただいた上で参考になれば幸いです。
@ようせい-f9u
@ようせい-f9u Жыл бұрын
待ってました!!
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
いつもありがとうございます!
@Haruiro_booklet
@Haruiro_booklet Жыл бұрын
ここまで全ての動画を拝見しました。自作ポール、良い感じですね! DIYでも気密にこだわる方はなかなか見かけないので、応援しています!
@40yotb_diy_life
@40yotb_diy_life Жыл бұрын
ありがとうございます。DIY高気密うまくいくといいのですが。今後とも宜しくお願いします。