Пікірлер
@むにたん-y5t
@むにたん-y5t 4 күн бұрын
休暇みなし時間と所定外時間をそう労働時間を計算して残業代を出したいのですが、うまくいきません。カスタム式を具体的に教えていただけますか?
@むにたん-y5t
@むにたん-y5t 5 күн бұрын
残業時間がうまく計上されません。マネーフォワード勤怠から給与にインポートして給与計算しています。残業時間は所定労働時間外に記載されますが、計算式を登録しても、残業手当に反映されません。なぜか時給の職員の場合はしっかり計算されます。月給の職員との違いはなんでしょうか? インポートするときに問題があるのか、月給の職員の設定に問題があるのか、全く分からず作業が進みません…教えていただけると助かります。
@むにたん-y5t
@むにたん-y5t 9 күн бұрын
通勤手当の計算がよくわからなかったので教えてください。勤務日数✖️⚪︎円の場合の設定はどのようにしたらいいですか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 何パターンかあるんですよね。 一般的なやり方は、 ① 従業員情報 gyazo.com/a6362c075c3c9904a49c731b3da9b74c ② 対象者の「給与情報」の「通勤手当」の場所で設定します。 gyazo.com/db2c4258756f555e7a04325bcb447535 原則は上記のですが、休日出勤も含めたい、有給出勤を除きたい、雨の日にはバスで単価が違うなど特殊な処理があれば別途詳細な対応が必要です。 詳細な対応が必要なケースはありますが、ほとんどは何かしらで自動化は可能です。 もし①②で「1日の単価」×「出勤日数」でうまくいかないのであれば、記載できる範囲でもう少し詳細に情報を教えてください。 もしくはLINE登録していただければもっとクローズな中で対応も可能です🙇
@むにたん-y5t
@むにたん-y5t 5 күн бұрын
詳しくありがとうございます😊とても参考になりました。もう一つ質問してもいいですか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 5 күн бұрын
どうぞ😊
@南骨折
@南骨折 17 күн бұрын
〇〇さん → 〇〇先生 ・・・これが世間です
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 仰る通りですね。 僕も資格と取るまでは若い兄ちゃんが何か言っているみたいな感じから急に「先生」と掌返しでしたね・・・。
@キャリザウルス
@キャリザウルス Ай бұрын
選択は1年目、今回、2年目、ともに合格レベルですが、択一が毎回、内容に迷ってしまい、基準点に届きません。。 30点代真ん中ぐらいです。 来年に向けての対策を考えてますが、まずは10年分のテキストを完璧にしてみようと思いますが、アドバイスください!!!
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Ай бұрын
コメントありがとうございます。 試験お疲れ様でした🙇 大したこと言えないかもしれませんが・・・。 僕は結局積み重ねが大事だと思っています。 ①テキストを読み込んで暗記するのでなく理解する。 ②その年の模試を解く。 ③選択択一いずれも問題の正解不正解の理由をきちんと理解できるようにする。  理解できていないところ、忘れているところはテキストへ戻って確認する。 ④①に戻る。 これを繰り返しました。 僕はこれで3年目以降の受験からは択一式はかなり点が取れて時間が余るようになってました!! 少しでも参考になれば幸いです🙇
@キャリザウルス
@キャリザウルス Ай бұрын
本番の弱気な自分に負けないくらい、自分の回答に自信がもてるように、『理解』をテーマにこの一年①〜③を繰り返してみます! 来年良い報告が出来るように頑張ります!お忙しいところありがとうございました!
@hakushuhakushu
@hakushuhakushu 2 ай бұрын
とてもわかりやすい動画で助かりました。ありがとうございます。 11:53 姉妹会社と2社を登録できますか? 29:00 我が社は社員により休日等が異なるので一律、1ヶ月を毎月21日、168時間として固定賃金を168時間で割った単価を基準単価として割増単価およひ勤怠控除単価を昇給のたびに個人個人、決めているのですが、マネーフォワードに移行できますか? それとも労務管理として間違っていますか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Ай бұрын
コメントありがとうございます。 11:53 姉妹会社と2社を登録できますか? →別法人を1アカウントで利用されたいというイメージですよね?  部署のような形で登録可能です。  実際に我々のお客様でもそのご利用ケースはございます。  注意が必要なのが、本来このやり方は推奨されているやり方ではないので、  所得税徴収高計算書や年末調整時の法定調書合計表などは別で計算できないのでその辺のメリット、デメリットの比較が必要かと思います。 29:00 我が社は社員により休日等が異なるので一律、1ヶ月を毎月21日、168時間として固定賃金を168時間で割った単価を基準単価として割増単価およひ勤怠控除単価を昇給のたびに個人個人、決めているのですが、マネーフォワードに移行できますか? それとも労務管理として間違っていますか? →まず、マネーフォワードに移行できるかという点は問題なく移行可能です。一律168時間の設定が可能です。  労務管理上間違っていないかは、実際の所定労働時間次第になります。  例えば、月間の休日が9日で1年間で108日で1日が8時間労働であれば、365日-108日=257日÷12ヶ月×8時間=171.33時間(1ヶ月平均所定労働時間)  だったとすれば、168時間で時給にしていると時給単価が本来すべき171.33時間よりも単価が高くなるので良いですが、  実際の1ヶ月平均所定労働時間が168時間を下回っている場合は、時給単価が安くなるため未払いの恐れがあります。  この点だけご注意ください🙇
@notorioususer
@notorioususer 2 ай бұрын
正社員転職回数20回大卒ですが、損してる可能性もあるので、労働問題の勉強してみたい。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 2 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇 確かに・・・。 再就職手当金やら何かありそうですね。 勉強はすごく良いことだと思います😊
@kazuya9103
@kazuya9103 2 ай бұрын
初コメント失礼致します。 非常に参考となる動画でチャンネル登録させて頂きました。 現在43歳で、とあるグループ企業労連の労働組合の執行委員、専従者(書記長、委員長)を計8年ほど経験したのち労組役員を退任。 その後、職場に戻ったものの、昨今の社会変化の中での労使双方にとって必要な企業発展、環境整備の在り方について改めて考えるようになりました。 そのような背景から、自身の経験を活かした社会貢献ができないかと一念発起し、社労士を目指して勉強を初めています😊 40代での再チャレンジ、正直不安もありますが、こちらのチャンネル動画を励みに頑張りたいと思います!
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 2 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇 社労士は僕も今後は今以上に需要が増える仕事だと思っています! 勉強応援しています! 頑張ってください💪
@ヤンヤン-u4j
@ヤンヤン-u4j 3 ай бұрын
こんにちわ。社労士受けようと思うのですが一様大学は卒業してます。大卒満たしてれば受けれますかね。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 3 ай бұрын
こんにちは。 大丈夫そうです! gyazo.com/f49f707c5ba6c22f99391a7ffa100874
@ヤンヤン-u4j
@ヤンヤン-u4j 3 ай бұрын
@@SR_Labor_labo 返信ありがとうございます😭がんばります。
@watako3865
@watako3865 3 ай бұрын
社労士って従業員の利益を最大限削って、悪徳経営者に味方してるイメージしかない
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、確かにそんな社労士もいますね・・・。 ただ、減ってきているんじゃないですかね🤔 そのスタンスだと現代は通用しなくなると思うので・・・。
@watako3865
@watako3865 3 ай бұрын
@@SR_Labor_labo そうなんですね。そうなら嬉しいです。自分の嫁は開業したての医療事務のオープンスタッフをやっていた時に社労士のアドバイスで求人時の話とどんどん違う内容(悪い方向)になって心病んでしまいました。貴方はまともな方だと思いますが、一部の社労士は許せないです。 社会保険料負担、給与、ボーナスの虚偽、夏期、冬季休暇あり(有給だった)、忙し過ぎて休憩とれない(勤怠の勝手な改ざん)など。社労士が全て関わってはいなかもですが本当におかしいことばかりでした。 今は人がなかなか集まらない時代なので経営者も変わってきてるとは思いますが、労働者を使い捨てにした中小経営者と社労士が今の状況を作り出したとも言えるのと思うので、悪徳社労士が淘汰されることを願ってます。 経営者と労働者が幸せになれる社労士さんが増えると嬉しいです。
@user-zb6zf2ly1k
@user-zb6zf2ly1k 3 ай бұрын
一年に一回しかない試験の日に全ての科目をまあまあのレベルに仕上げておかないとダメなのがキツイよね。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 3 ай бұрын
そうですね・・・。 年に何回か実施してくれるとまた違うんですけどね💦 ただ、試験作る方も大変だろうから合否の基準を変えてもらえたらと個人的には思ってはいました🤔
@うみびとよりやまびと
@うみびとよりやまびと 3 ай бұрын
フリーターからなった俺は全然食っていけるし、職歴なくても雇って貰える法律事務所や事業所もあるよ。
@ぺけぽけ
@ぺけぽけ 3 ай бұрын
今年31歳で職歴も長く勤めたところがないのですが社労士資格をとって助けになるような仕事をしたいです。 まだ間に合いますでしょうか
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 いつ始めても遅いことはないかと思いますよ。 多くの人は知って行動しないです。 行動できる人がチャンスを掴めると思ってます!
@ぺけぽけ
@ぺけぽけ 3 ай бұрын
@@SR_Labor_labo 励みになります。働きながらの勉強ですが頑張ります。
@川口元宏
@川口元宏 4 ай бұрын
社労士は、税理士の次に食べていけると思います。ただし、事務代行的な業務では限界があります。業種を絞って、コンサルティングを主体とした経営であればですが🤗
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうですね・・・。 単価も変わってきていますし、今後はテクノロジーを使いながらのコンサルティングは重要になってくるかと思います。
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 4 ай бұрын
もともと住宅ローン控除があって、年末調整すると、減税なくても 年税額が0円になる人ってどうなるんだろう?  減税分給付されるのかな?  定額減税の冊子には書いてなかった。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 4 ай бұрын
あまりネットでも詳しく出てきませんね・・・。 年末調整時にはもっと情報が出ていると思うので、要確認ですね🤔
@Bell-e5z
@Bell-e5z 7 ай бұрын
2024/3/5 そうだったんですね。てっきり予告なしでガサ入れに入るイメージがありました。 労基署の動きや調査内容がよく分かりました。ありがとうございました。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 予告無しのケースもありますよ! そのケースは労働者の密告があっているケースが多いですね・・・😨
@Bell-e5z
@Bell-e5z 7 ай бұрын
2024/3/4 社労士の資格に憧れるのではなく、社労士を取った先に何をしたいのか、自分がどんな仕事を生業としたいのか、を考えることが大事なのだと感じました。 もう少し大きな視点で人生を考えてみます。ありがとうございます。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そういっていただき幸いです。 まさに仰る内容が伝わるように考えて話をしていたので、伝わって嬉しい限りです😊
@作戦参謀本部
@作戦参謀本部 7 ай бұрын
教えていただきたいのですが、 半年前(R5.9.1)に設立したマイクロ法人の役員報酬を4月からゼロにしよう(法人は存続)と思っています。 理由は、新年度から別会社の役員として採用が決まり、そこで新たに社会保険に再加入しようと思います(二か所適用はめんどいので)ただし、設立後3か月以上経過しているので、役員報酬をゼロにする理由としては「事業悪化」「解散をする予定」などにし、必要な手続きとしては、  税務署へは、特に提出する書類はなし  年金事務所へは、「被保険者資格喪失届」の提出、「健康保険証」の返納 で大丈夫でしょうか?「月額変更届」も必要でしょうか? 他、足らない書類、必要な措置がありましたらご教示いただけないでしょうか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 税務署に関しまては、税理士もしくは税務署へご確認をお願いします! 年金事務所に関しては御認識通りです。 現在加入しているマイクロ法人側からの「被保険者資格喪失届」が必要です。 「月額変更届」は届出は不要です。 また、マイクロ法人の方で他の社保加入者が居ない場合で会社で引き続き社保に加入しておく場合は、年金事務所から会社宛てに状況照会文書が送られてくる形になりそうです。 この辺は所轄の年金事務所へご確認ください!
@作戦参謀本部
@作戦参謀本部 7 ай бұрын
@@SR_Labor_labo お忙しい所、詳しいご教示あ(^^♪りがとうございます。 これからも勉強させていただきます(^^♪
@ああ-c4v7l
@ああ-c4v7l 7 ай бұрын
公務員ですが、社労士になろうと思い、転職活動中です。 人事労務のある職場に転職したいとおもっているのですが、転職先がおそらくブラック気味です。残業月45時間、年間休日105日。 そこで実務を積みながら、社労士をとって、人事労務のあるホワイト企業に転職しようと考えているのですが、ルートとして現実的でしょうか? ご教示いただけますと幸いです。 参考までに公務員では、希望をだしても人事労務に異動することはほぼ不可能です。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 社労士の資格取得後にどうされたいかによるかと思います。 資格取得のみでその後は人事労務関係の仕事が良いのか、社労士事務所として開業予定なのか、企業の中の勤務社労士なのか・・・。 個人的な意見ですが、わざわざブラック企業で働く必要はないかと思います。 人生の時間が勿体ないと思います。 理想は残業が少なく、仕事時間以外で勉強時間を確保でき、仕事内容が資格試験の勉強にもつながるのが1番効果がスキル・知識アップします。 なので、社労士事務所の職員として働く道も良いのではないでしょうか? 残業が月に45時間もあると、試験勉強に確実に支障が出ます。 頭を使うので、中々平日は仕事終わりの勉強がはかどりません。 従って、朝にする事も多いですが、残業が多いと睡眠時間も不足し、朝がキツくなります。 短期間なら良いですが、1年という長丁場なので睡眠不足を継続するには長すぎます・・・。 長くなりましたが、個人的見解です! 最後はご自身の決断で決められてください! 何が正解かなんて分からないですし、選択した道を正解にするのはご自身の努力ですので😊
@ああ-c4v7l
@ああ-c4v7l 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。他探してみます。今の職場もブラックですが、まだ、給料的にはマシです。 今の職場で資格とって、それからホワイト企業さがししてみたいと考えているのですが、お客さんがいないので、独立は厳しそうなので勤務社労士になりたいと考えています。 ちなみに勤務社労士の求人って地方ではあまりみないのですが、ニーズないのでしょうか。また、未経験の人事労務系の求人は、年収280万くらいなのですが、資格価値的にも妥当なのでしょうか。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 7 ай бұрын
ちなみに勤務社労士の求人って地方ではあまりみないのですが、ニーズないのでしょうか。 →ニーズが無いわけでは無いかと思います。 どちらかというと社労士を持っていること自体がレアなので、そのレア枠向けに求人を出すには広告費用の費用対効果上よく無いので少ないのかと思います。 また、未経験の人事労務系の求人は、年収280万くらいなのですが、資格価値的にも妥当なのでしょうか。 →これは何とも言えないですね。 地域の最低賃金にもよりますし、企業の人件費にかけたい予算や人財に対する考え方でも変わってくるかと思います。 私は福岡ですが、福岡であれば未経験ならば月給20〜22万円×12ヶ月+賞与2ヶ月かなと感じます。
@newgaku8493
@newgaku8493 8 ай бұрын
家族の介護しないといけないのですが、自宅開業で、仕事時間は完全に自宅で出来ますか?教えていただけますでしょうか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 本音でお答えすると、開業で完全に全て自宅は難しいように感じます・・・。 経営が安定してからの通常業務であれば完全自宅でも可能かと思います。 相談や面談はZoom等のWEB会議で可能ですし、手続きは全て電子申請や郵送で出来るので。 ただ、開業後の新規のお客様との面談やセミナーなどで集客しようとすると難しい部分が出てきます。 既に新規の顧問先候補がいらっしゃれば可能かもしれませんが、開業後の生活に必要な固定費を獲得するまでの間の集客をどうするかが課題に感じます・・・。
@newgaku8493
@newgaku8493 8 ай бұрын
多忙の中、回答ありがとうございました。また検討してみます。@@SR_Labor_labo
@user-ls2zt7sh8c
@user-ls2zt7sh8c 8 ай бұрын
はじめまして。質問したいことがあります。私は今社労士を目指して勉強しておりますが、私が大学生の頃アルバイト先で後輩の子が店長から休日や労働日数のことで理不尽な扱いを受け、泣きながら私に相談してきたことで、労働に関して知識を得て、理不尽な扱いを受けている労働者を守りたいと思ったのが社労士を目指したきっかけです。社労士さんの顧客様が経営者なのは分かっていますが、労働者を守りたいという理由で社労士を目指すのは間違っていますでしょうか。また、社労士資格を取った際に労働者を守れることは可能でしょうか。長文になってしまいましたが、是非ともご意見頂けましたら幸いです。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 本音でお話すると本当に会社を改善するには会社(経営者)と顧問契約しないといけないと思っています。 「知り合いの社労士です」と言って会社に連絡しても「だから何ですか?あなたは誰ですか?うちは顧問社労士がいます」と聞く耳を持たれない可能性が高いと思います。 改善してもらうには、顧問社労士となり、労務の必要性を伝えて経営者に賛同してもらって改善していく必要があります。 契約するのは会社(経営者)ですが、「イコール会社側につく」というわけではありません。 労働者のことを考えない経営者には「きちんとやらないといけないよ」と労務の必要性を伝えるのが我々社労士の仕事だと思っています。 現代では表面上の就業規則や労務の助言では従業員とのトラブルを防ぐことはできないので、結局本質の会社の在り方が問われます。 人的資本経営が現代で重要だと言われているように、従業員に対して乱暴な対応や法令違反をしているようではその会社は伸びず、いずれ倒産するかと思います。 会社の存続と発展には、正しい労務管理体制が必要なのは明確なので、その必要性を伝えられるかがスキルとして必要です。 長くなりましたが、結論としては、 ① 顧問社労士となり、「労務改善を行なって会社が良くならないといけない」と経営者の心を動かし、改善する。 ② 労働基準監督署に勤務し、取り締まる。 どちらかになると思います。 ご参考になれば幸いです🙇
@吉山明弘
@吉山明弘 8 ай бұрын
労働基準監督署に相談しようと思うのですが 朝7時から夜の8時まで働いて休憩が30分しかもらえないときがあります 退勤時間が毎日バラバラなのですが忙しいときは毎回30分しかもらえません
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 休憩は中々グレーな部分多いですよね・・・。 法律では6時間を超える労働で45分、8時間を超える労働で1時間の休憩取得が必要ですね🧐
@吉山明弘
@吉山明弘 8 ай бұрын
@@SR_Labor_labo この場合違法になるんでしょうか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 8 ай бұрын
そこだけを切り取れば違法かと思います。 ただ、労働時間の管理方法や業務のやり方など色々と掘り下げる必要があるので、現段階での判断です。 シンプルに「休憩が取れていないことは法令違反か?」という点だけでいうと勿論労働基準法違反です!
@吉山明弘
@吉山明弘 8 ай бұрын
@@SR_Labor_labo それと神経症うつ状態と診断書を提出して2週間休養と言われたのですが休めません
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 8 ай бұрын
それは休憩時間とは別の話ですね。 労働基準監督署への相談案件かと思います・・・。
@fukkii4902
@fukkii4902 8 ай бұрын
お世話になっております。 3月に妻が出産予定日で、月末から育児休業を取得しようと思っております。 そこで、いくつか質問をさせて頂けないでしょうか。 [前提] 給与:10日締、25日支払い(3/11〜4/10勤務分を4/25支払い) 賞与日:7/15(前年10月〜3月実績分) 産後パパ育休取得予定:3/31〜4週間 育休取得予定:産後パパ育休終了日〜7/15 ①3/31より育休を取得した場合、4/25に支払われる給与の社会保険料は免除になりますでしょうか。 ②月末から続けて育休を取得した場合、間を1日あければ2ヶ月分の社会保険料が免除、とネットで見かけたのですが、 a.例えば産後育休4週間終了(4/27)し、4/28を有給、4/29〜育児休業を7/15まで取得、 の様に、間を有給で繋いだ場合は2ヶ月分の社会保険料の免除になりますでしょうか。 b.その後育休を予定通り取得した場合は、7月分まで社会保険料は免除になりますでしょうか。 c.7/16〜復帰した場合、 8/25に振り込まれる給与から、社会保険料の支払いが再開する、という認識でしょうか。 もしくは、7月の勤務実績に対しての支払いなので、8/25分も免除の対象でしょうか。 ③賞与について 7/15まで育休を取得した場合、振り込まれる賞与に対しては社会保険料は免除。の認識で誤っていないでしょうか。 ④育児休業給付金について 育児休業が終了した後、おおよそどれくらいで給付されますでしょうか。 お忙しい中長文で申し訳ございません。 何卒よろしくお願いします。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 ご意向をうまく認識できていない部分があるかもしれませんが、現状の回答です。 社会保険料は翌月徴収という認識で話します。 ①3/31より育休を取得した場合、4/25に支払われる給与の社会保険料は免除になりますでしょうか。 → 免除になります。 ②月末から続けて育休を取得した場合、間を1日あければ2ヶ月分の社会保険料が免除、とネットで見かけたのですが、 a.例えば産後育休4週間終了(4/27)し、4/28を有給、4/29〜育児休業を7/15まで取得、 の様に、間を有給で繋いだ場合は2ヶ月分の社会保険料の免除になりますでしょうか。 → 2ヶ月であったり、間を1日空ければ等が何の話かピンと来ていませんが、3月分は産後パパ育休で免除、4月以降は育児休業で免除になります。 b.その後育休を予定通り取得した場合は、7月分まで社会保険料は免除になりますでしょうか。 → いえ、6月分給料までの免除になります。 c.7/16〜復帰した場合、 8/25に振り込まれる給与から、社会保険料の支払いが再開する、という認識でしょうか。 もしくは、7月の勤務実績に対しての支払いなので、8/25分も免除の対象でしょうか。 → 終了翌日の前月なので免除の対象ではないです。 ③賞与について 7/15まで育休を取得した場合、振り込まれる賞与に対しては社会保険料は免除。の認識で誤っていないでしょうか。 → 免除にならないです。 「賞与を支払った月の末日」を含んだ連続した1ヶ月を超える育児休業を取得した場合に賞与の社保が免除されます。 ④育児休業給付金について 育児休業が終了した後、おおよそどれくらいで給付されますでしょうか。 → 初回については会社が申請してから3週間程度、2回目以降については会社が申請してから1週間程度ですかね。   会社の手続処理の速度やハローワーク側が繁忙期かどうか等の事情にもよりますが・・・
@野村直樹-t8l
@野村直樹-t8l 8 ай бұрын
解り易い解説を有難うございます。私は現在、整理解雇に直面している処です。新年度以降、新規事業を立ち上げる為の余剰人員の削減とのことです。昨年末にパート従業員5名、来月下旬に私を含めて17名のパート従業員が解雇されます。未だ役員からの説明は皆無。全く誠意が無く、一方的なやり方に仕事を失う事以上に憤りを感じています。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 大変な問題ですね・・・。 おそらく様々なご事情があるかとは思いますが、文章だけ見るとトラブルに発展しそうな展開ですね💦 無事に進んで次の良い職場に恵まれることを祈っています🙏
@野村直樹-t8l
@野村直樹-t8l 7 ай бұрын
@@SR_Labor_labo 誠意ある回答を有難うございました。昨日2回目の労基署を訪ねました。整理解雇は規模の大きな会社の場合であり、私の場合は整理解雇には当たらないと言われました。労働基準法の本には会社の規模云々は記載されておらず、頭が増々混乱してきました。😂
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 7 ай бұрын
整理解雇には当たらなくても解雇には当たるという判断ですよね? 解雇なら失業保険等優遇されるので大丈夫と思いますよ! 流石に自己都合では無いと思いますが。。。
@野村直樹-t8l
@野村直樹-t8l 7 ай бұрын
結末として、3月7日に会社側から・雇い止め通知書・が25名に配布されました。主な内容は雇用契約書の6月30日迄は有給休暇消化後、休業手当を支払うというものです。労基署の総合労働相談コーナーの女性職員からの会社側への関与が決め手だった様です。職場の仲間からは孤軍奮闘した私に対し労いの言葉を貰いました。誠意ある回答を頂き有難うございました。感謝しております。😄
@田中マルクス-j3o
@田中マルクス-j3o 9 ай бұрын
はじめまして。40代になります。これまで全く勉強などしてこなかったし無能です。 ミスも多いし責任感もありません。 今年のケアマネ試験に受験して4ヶ月の学習で一発合格しました。 それで勘違いして、もう少し難しい資格を目指そうと思い社労士の勉強を始めました。 ケアマネで保険について勉強した事もあり社労士の学習は楽しいです。 ですが適正を考えると自分には向いていないと心が折れかけています。 社労士として働く事がなくても社労士を学習するとこんなメリットがあるよなど、 何か自分の背中を押す言葉を頂けたら幸いです。 コメント欄汚し失礼しました。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 8 ай бұрын
初めまして。 コメントありがとうございます🙇 私の思いつく限りのことを記載させて頂きますね。 私としては、働かなくとも学ぶことに価値はあると思います。 理由としては、大きく2つございます。 ①「働く」という人生で1/3以上は占めるであろう労働に関する法律を学べる。 ②「保険」「年金」「給付金」と人生で自分のためになることを学べる。 この2つです。 どちらも知っていると、人生で有益な意思決定や行動判断が取れるので学ぶには良いと思っています!
@田中マルクス-j3o
@田中マルクス-j3o 8 ай бұрын
@@SR_Labor_labo ご親切に返信ありがとうございます! 本当に自分の人生に関わる事なので学習していきたいです! 今年はケアマネの研修などに力を注ぎたいので、次年度以降社労士の合格を目指します! ありがとうございます!
@NORIO-p1q
@NORIO-p1q 9 ай бұрын
一月から、開始で、一発合格をしたいので、計画立てました。 指南してくださる方がいられたら、お願いします。 記憶の定着のために、 インプット→アウトプットは、初学者むけの物を使用して。 1月から、 一回目。テキスト→問題集 二回目は、条文を関連付けて、テキスト読み→問題集 3月から、 三回目は、選択式の穴埋めで、見たことない用語、知らない用語をなくす。 特に、知らない法律用語は、法律の参考書で定義をしっかり理解する。 4月から、 四回目は、一回目から三回目で、間違えた問題を覚える。この時に、縦断・横断テキストを使う。 実践段階は、 5月から、 五回目は、過去問を年度毎に、時間を測って、解く。 6月から、 六回目は、法改正・判例・一般常識対策を重点的にする。 以後、模試と予想問題をする。 7月から、 1ヶ月前から、よく間違える所、得意な所を意識して、双方強化する。 一月から初めて、労基、安衛を初学者向けのテキストで学び、問題集を解いたら、57パーセントは、正解しました。(約400問、一問30秒制限) 動画見たら、一回りしたら、この正解率が落ちるとのことなので、四回目は、縦断・横断を使うことで工夫しようかと思います。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 コメント頂いた中で全ては分かりませんが、これだけ計画が立てられるのは凄く良いことかと思います。 初学であれば、以下の内容が重要になると思います。 ・新しい知識のインプットをいかに早く行い、得意不得意を特定し、不得意に注力する(時間が限られている中で範囲が膨大なので、重点的にリソースを割く場所を特定したい) ・暗記だけでなく、できる限り理解する(法の趣旨や背景等を理解すれば仮に条文を忘れても考察で問題が解けたり、高難易度の問題が対応できるので) ・学んだ事を忘れないこと(進むごとに知識量が増え、他の法律で混乱することも増えます。得意だったものを忘れたり、出来ていたことが出来なくなることを避けたい) どれも入ってそうなので良いと思いますよ。 あとは、あくまで計画なので進行の結果に応じて微修正していくことですね。 最初に決めたことをやり抜く一貫性と状況に応じて柔軟に対応するのはバランスが重要でどちらも大事です。 応援しています😊
@NORIO-p1q
@NORIO-p1q 9 ай бұрын
参考になりました。一発合格狙ってますが、落ちたら、タフに慣れそうです。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 合格しても落ちてもその過程は自身の為になります。 挑戦することが大事ですね! 応援してます!
@fumi3386
@fumi3386 10 ай бұрын
「どんな社労士を目指したいか」を自分なりに考えて資格取得を目指してみようと思います!私も福岡県出身なので、むらさとさんの言葉が懐かしくとても響きました。本当ありがとうございます!
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 10 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇 懐かしいとは方言のことですかね? 僕も理想をしっかり追いかけて頑張っていきます!
@fumi3386
@fumi3386 10 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。名古屋に住んでもう12年になります。やっぱり人も方言も食べ物も福岡が一番好きです。頑張ります(^^)✌
@与儀春菜
@与儀春菜 10 ай бұрын
村里さん、毎日お疲れ様です。体調に気おつけて、行き帰りの交通事故に気おつけて、頑張ってくださいね。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 10 ай бұрын
ご丁寧にありがとうございます! 気をつけて通勤いたします🙇
@giseleomori6291
@giseleomori6291 10 ай бұрын
運送会社の給与計算でも使えますか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 全然問題ありませんよ! 運送業は給与ソフトより、勤怠ソフトの方が課題になってくるとは思います🤔 システム導入等でお困り事がございましたら初回ご相談無料ですのでお問い合わせ下さい! labor-aid.com/contact/
@R1910-u2l
@R1910-u2l 10 ай бұрын
暗記で足りるものと事例だとか具体例をある程度把握して感覚を掴むものを理解して、後者をじっくりと前者は試験直前2ヶ月前に詰め込めるかが重要…
@ゆたほん-o6j
@ゆたほん-o6j 10 ай бұрын
社労士事務所って大体何人くらいで運営されているのですか〜?平均を調べてみたら3人くらいと出てきたのでそんなに少ないものなのかなと!😮
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 10 ай бұрын
うちは事務所が出来て50年超えているのもあり、今は約20名ほどいますね! 一般的には社労士先生と社員1人・パート1人などが多いので5人以下が多いと思いますよ😊
@ゆたほん-o6j
@ゆたほん-o6j 10 ай бұрын
@@SR_Labor_labo 20人越え!すごいですね!応援しています〜
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 10 ай бұрын
スタッフに恵まれて有難い限りです🙇 応援ありがとうございます!
@aaaaa1301
@aaaaa1301 11 ай бұрын
社労士は働きながら取るものでしょうか?大学在学中に勉強するのはどうでしょうか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 11 ай бұрын
コメントありがとうございます! 在学中であっても全然良いと思いますよ😊 就職先を探す際に社労士の知識があると良いこともあると思います! (求人票でブラックか読み取れる等)
@kabutomushio
@kabutomushio 11 ай бұрын
僕・・・800時間以上は遥かにやって・・・全然ダメでした・・・500時間で合格って すげええええええっす
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 僕も話の内容を聞いてなかったので、「2人とも凄いな」ってのが正直な感想でした・・・。 やり方も勉強にかける時間も全然違ったので皆んなそれぞれだなと僕も勉強になる動画でした😊
@T子-q5n
@T子-q5n 11 ай бұрын
スタッフの方々 合格おめでとうございます㊗️ 所長様もとても嬉しいですね♪ これからの事務所が益々盛り上がっていきますように… 次回の配信たのしみにしています😊
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 11 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます🙇 良い仲間に恵まれて有難い限りです😊 自分も負けないよう頑張ります💪
@unknownxxx8940
@unknownxxx8940 11 ай бұрын
お二人めっちゃ若そうですが、何歳代ですか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 11 ай бұрын
コメントありがとうございます! 2人とも30代の前半です😊
@wskh5324
@wskh5324 11 ай бұрын
2年目、違う予備校行ってテキスト変えるってどうですかねぇ、、 同じテキストのがいいと思うけど最初に行ったところ少し不満あったし同じ先生だとモチベ上がらん気がして
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo 11 ай бұрын
コメント有難うございます😊 ありだと思います! この試験で「モチベーションの維持」は凄く重要な要素です。 僕は4回目で合格できましたが、色々やり方を変えて実施しました! やり方を変えないと、自分が否定されているようで病む気がしてまして・・・。 数字は明確ですが、現実をきつく突きつけますからね💦 なので、モチベ上がらないならテキストや勉強のやり方を全然変えて良いと思いますよ! 頑張ってください✊
@wskh5324
@wskh5324 11 ай бұрын
@@SR_Labor_labo ご返信ありがとうございます 動画参考になります!
@若手薬剤師ちゃんねる
@若手薬剤師ちゃんねる Жыл бұрын
動画ありがとうございます!2つ目の所がチェック入っていなく、半日調べても分からず気分転換に動画を探していたらドンズバの内容で感動しました😭また動画楽しみにしております✨
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます! すごくモチベーションになります! 今ちょっとバタバタしてアップできていませんが、今月中に1本、来月からまた安定してアップできるかと思います! 何か気づく点やご要望があればぜひお聞かせください😊
@キキ-d3h
@キキ-d3h Жыл бұрын
初コメ失礼します。 社労士の受験資格にある行政書士って合格だけでいいのですか? それとも登録が必要ですか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私も詳細は分かりかねますが、社労士のオフィシャルサイトに以下のように書いているので、おそらく合格だけで良いかと思いますよ! www.sharosi-siken.or.jp/exam/ 次のいずれかで該当 (1)合格証明書又はその写し (2)合格証書若しくは証票又は会員証の写し
@キキ-d3h
@キキ-d3h Жыл бұрын
@@SR_Labor_labo ありがとうございます!
@surfangler8017
@surfangler8017 Жыл бұрын
はじめまして。突然のコメント失礼致します。 私は2年連続で選択社一が1点足りず、今年の試験に何とか合格できました。 受験中はこちらの動画を何回も何回も拝見し、精神的にすごく支えられていました。 「リラックスを心掛ける」という言葉には目から鱗で、合格者は全てを捨てて勉強しなければならないという負のマインドになっていました。 3年目の今年は週に一回は趣味の時間に充てる事で、良い精神状態で試験に望めました。 この場をお借りしまして、村里先生に御礼申し上げます。 ありがとうございました!!
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そして合格おめでとうございます! 一安心できますね♪ 3年間本当にお疲れ様でした。 この3年間やり切った努力は @surfangler8017 さんの人生に多大な力を与えてくれるかと思います! これからの人生で存分に生かしてください😁
@hane-kame
@hane-kame Жыл бұрын
5回目、恐らく今回は選択1点〜2点で不合格になりそうです。 日々落ち込む中で、ぽっと見つけて拝見しました。勉強方法を変える、がとても参考になりました。 まだまだ気持ちDOWN😢😢状態から立ち直れませんが、焦らずに又少しずつリスタートして行きます。ありがとうございました。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
そうだったんですね・・・💦 とりあえず1年間お疲れ様でした。 まずはゆっくり休んでメンタルを回復させましょう! 勉強方法変えないと、人によっては病んでしまう気がします。 数字は無情に出るので否定されている感覚になりますからね・・・。 「自分が出来ない訳じゃなく、やり方が違っているだけだ」とベクトルを変えることで僕は切り替えられました。 成功へのルートは一つではないはずなので、色々やってみましょう! 「初志貫徹」と「柔軟な対応」という考え方のバランスは難しいですが、変化できるものが生き残る世の中かと思います! 応援してます!!
@Char2im5fpg
@Char2im5fpg Жыл бұрын
全科目原則基準割れは不合格と言う難関にして鬼畜の社労士試験に合格しても、仕事自体はあまりやりがいを感じませんな。不愉快なコメントだと思いますが、アンチではありません。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 不愉快ではありませんよ😄 ご配慮ありがとうございます🙇 確かに生まれ変わってもまた同じ仕事をしたいかと言われると僕も別な気がします・・・。 人生における巡り合わせで僕としては現在は天職のような気がしてます! 同じ社労士事務所でも代表の考えやサービスのラインナップでも全然変わるので、やりがいのない環境が続くのであれば転職を検討しても良いかもしれません!
@Char2im5fpg
@Char2im5fpg Жыл бұрын
@@SR_Labor_labo 超難関な鬼畜社労士試験をクリアした貴方は凄いですよ。今世は天職だと信じて、日々の業務に邁進して下さい。頑張れ。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
ありがとうございます!! 日々精進して多くの企業様を支えられるようがんばります!!
@ネコ好き-k8l
@ネコ好き-k8l Жыл бұрын
勉強し始めました!来年の試験、頑張ります!
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
そうなんですね! 初学ですかね? あまり飛ばしすぎて、来年の8月に失速されないようにされてくださいね! ファイトです!!
@初期クプロ
@初期クプロ Жыл бұрын
お堅い感じのお仕事だな〜って見てたらG系出できて和んだ
@hisatoshitakano2324
@hisatoshitakano2324 Жыл бұрын
パワハラによる退職防止へ単発的な対応だけでなく、入ってきた社員が長く働ける仕組みづくりの大切さがよくわかりました。 企業にとっても、そういった視点を持った社員や顧問社労士の先生の存在が必要不可欠と思います😊
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
そう言って頂き幸いです! トラブルが起きた後の事後対応も勿論必要ですが、トラブル自体が起きづらい環境づくりがより重要な時代になってきている様に感じますね😊
@chihiro-n3t
@chihiro-n3t Жыл бұрын
はじめまして。会社員をしている中で労働や社会保険に興味を持ち社労士になりたいと思っています。そこでこのチャンネルを見つけ拝見させていただきました。質問なのですが、社労士試験に合格した場合、30代半ばでも就職先は見つかりますか?企業で働く社労士になりたいと思っているのですが、始めはやはり社労士事務所に入る方が多いのでしょうか?また、私は働き方を重視していまして、テレワークやフレックスのある環境で働きたいと思っています。社労士の方たちはこのような働き方はできますでしょうか?年収はだいたいどのくらいですか?質問ばかりですみません。もしよければご回答いただけると幸いです。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ご質問ご回答いたしますね😊 30代半ばでも就職先は見つかりますか? →見つかると思います。年齢的には何も問題ないと思います。 ただ、社労士の資格が生きるかは別の話だと思います。社労士が喜ばれる企業もあれば喜ばれない企業も正直あると思います。 社労士は労働法に詳しいということなので、きちんとしていない企業からすれば入れたくないでしょうから・・・。 企業で働く社労士になりたいと思っているのですが、始めはやはり社労士事務所に入る方が多いのでしょうか? →あまり企業内勤務社労士になりたいから社労士事務所で働くとは聞かないですね。 ただ、社労士事務所で働いた方が一般企業の総務で経験を積むよりも圧倒的にスキルがつくので、数年社労士事務所で勤務は選択肢としてありだとは思います。 また、私は働き方を重視していまして、テレワークやフレックスのある環境で働きたいと思っています。社労士の方たちはこのような働き方はできますでしょうか? →可能です。社内ルール等を整備すれば十分やれます。我々もやっています! 年収はだいたいどのくらいですか? →希望の職種やランクによるかと思います。 一般的には社労士だからといって特別初任給は高くない印象です。だいたい300万〜350万の印象です。 例えば総務責任者などの枠であればもっと高いでしょうし、企業によるかと思います・・・。
@row2021
@row2021 Жыл бұрын
動画とは関係ない質問で申し訳ございません 職務経歴詐称の点で質問がございます。 新卒で正社員入社したあと3年で退職、その後業務委託で2年、契約社員で6ヶ月働きました。(3つとも別の会社です) 職務経歴では 正社員で働いたあと、今までずっとフリーランスで働いていると書いてしまっています。 この経歴書を出して内定を頂いた会社の入社は1年後なので、今の契約社員を次の入社まで業務委託契約に変えて頂こうと考えているのですが、 次の会社には契約社員で勤めていたことがバレますでしょうか?
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
結論から申し上げますと、バレる可能性はございます。 アルバイトや業務委託であれば分からない可能性が高いですが、契約社員の間に雇用保険に入っていれば少なくともハローワークに情報登録があるので、わかる可能性があります。 手続き上で前職の会社名を尋ねることがありますので・・・。 一般的に就業規則には採用時に経歴で偽りがあると内定を取り消すなどの条文が入っている事が多く、入社後に隠していたことがわかると信頼を失うので、 可能であれば「ふと、履歴書を見ると記載漏れがあったのですが、大丈夫でしょうか・・・?」などで個人的には事前に言いたいところではあります・・・。 ご事情が詳細にあるかと思いますので、上記踏まえてご検討ください🙇
@T子-q5n
@T子-q5n Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いてます。 教育制度本当に大切ですね😊 またの配信 楽しみに待ってます♪
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
そう言って頂き幸いです! ありがとうございます😊
@こじこじ-k9t6r
@こじこじ-k9t6r Жыл бұрын
とても分かり易くて助かります!当社は月給制の従業員はフレックスになるのですが、みなし残業を40時間分を支給しており、みなし残業40時間分の残業代を超えた場合に超えた額を支給(時間では無くてあくまでも額を超えた場合に支給)としております。 その場合、支給項目でカスタム計算式を組まないと出来ないのですが、式が複雑すぎて???になってしまいました。 ちなみにマネーフォワードのクラウド勤怠と連携なのですが、頑張って設定取り組んでみます…
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
金額での設定に含まれているのは通常の時間外労働だけですか? 深夜労働や休日労働は含めない形ですか? 内容によってはこっちで組んだサンプルのスクショ貼りますよ!
@こじこじ-k9t6r
@こじこじ-k9t6r Жыл бұрын
@@SR_Labor_labo ご連絡ありがとうございます。クラウド勤怠と連携しているのですが、深夜労働や休日労働ももちろん含めますので、・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.25*「法定外時間(平日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.25*「深夜所定時間(平日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.25*「深夜所定外時間(平日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.25*「法定外時間(所定休日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.25*「深夜所定時間(所定休日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.25*「深夜所定外時間(所定休日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.5*「深夜法定外時間(平日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.5*「深夜法定外時間(所定休日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.35*「所定時間(法定休日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.35*「所定外時間(法定休日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.35*「法定外時間(法定休日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.60*「深夜所定時間(法定休日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.60*「深夜所定外時間(法定休日)」 ・「割増基礎」/「所定労働時間(月平均)」*1.60*「深夜法定外時間(法定休日)」これだけを設定していく必要があるのかなと思っています。ただ、当社は残業代総額から固定残業代を金額でマイナスして固定残業超過分を金額ベースで計算するように設定したいとなると式が複雑すぎて、組んではみたもののあまりにも出てきた金額ことなり、もしかしたら上記の割増率や考え方がおかしいのかと悩んでしまってます。もし、お知恵を貸して頂けるのでしたら有難いです。(ちなみに固定残業超過分を金額ベースで自動計算するというクラウド給与のヘルプを確認し「固定残業手当」は設定済です)
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
返信遅くなりました。 詳細に記載ありがとうございます。 マネーフォワード勤怠は勤怠項目の合算(例えば、深夜所定時間(平日)と深夜所定外時間(平日))を合算する等)ができないので、どうしても給与側の式が複雑になってしまいますもんね・・・。 本音としてはマネーフォワード勤怠の機能を考えると、貴社の労働時間制が変形制かどうかにもよりますが、KING OF TIMEやAKASHI等の他の性能の高い勤怠クラウドをお勧めしたくなります💦 料金もそこまで変わりませんし、マネーフォワード給与とAPI連携もしますので・・・。 余計なお世話でしたらすいません。 宜しくお願い致します🙏
@こじこじ-k9t6r
@こじこじ-k9t6r Жыл бұрын
@@SR_Labor_labo 返信ありがとうございます。やはりマネーフォワード勤怠は各勤怠項目の合算が出来ないので複雑になりますよね。一旦、勤怠をエクスポートして、合算してからマネーフォワード給与に取り込むようにしてなんとか計算回すようにしました。 前職ではKING OF TIMEを使っていて苦もなく勤怠合算出来ていたので、勤怠はKING OF TIMEに変えることも将来的に検討したいと思います、
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
そうだったんですね・・・。 せっかくマネーフォワードで揃えるのに何だか変な感じですよね💦 前職はKING OF TIME使われてたんですね! API連携でなく、Excelインポートでも手打ちに比べれば楽なので、そこまで大きな気になりませんが、運用面など課題が出ればであればいずれは検討しても良いかもしれませんね😄
@yy-js7bm
@yy-js7bm Жыл бұрын
動画ありがとうございます。とても参考になりました。自分の職場で先日、本社幹部から現場のリストラ計画の発表があり、憤りを感じていました。技能資格(電気や消防設備)を取りつつ、士業にも挑戦すれば現場方にも選択肢が広がるかもしれないと感じております。
@SR_Labor_labo
@SR_Labor_labo Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 リストラ計画ですか・・・。 大変な状況ですね💦 技能資格に士業まで取れれば様々な選択肢が生まれて凄く幅が広がると思います! 頑張ってください😊
@yy-js7bm
@yy-js7bm Жыл бұрын
@@SR_Labor_labo 励みになります。ありがとうございます。リストラ計画、寝耳に水でかなり動揺しましたが、憤りを資格試験にぶつけたいです🙇