Пікірлер
@user-vc8nm3jr4l
@user-vc8nm3jr4l 3 күн бұрын
神社が綺麗だね、お疲れ様でした🎉
@user-rp9zf6vb8h
@user-rp9zf6vb8h 21 күн бұрын
普通に轍あって草
@user-zw2ps5fj9m
@user-zw2ps5fj9m Ай бұрын
今回も良かったですありがとうございます、
@user-gc2of4kw1f
@user-gc2of4kw1f Ай бұрын
(ФωФ)…笑笑 登ってる途中に有った箱は蜜蜂の巣箱ですね。 日本に昔から居た、日本蜜蜂用の巣箱。 本来は自然界に有る木の洞や凹み、穴等に巣を作りますが、蜂蜜を取るために人工的な場所を作って設置しておくと蜜蜂が来て巣を作ってくれます。 明治期に西洋蜜蜂を輸入するまでは普通に行われて来た方法ですね。 今でも日本蜜蜂を好む養蜂家は遣っていますね。
@user-uj7tt5om2q
@user-uj7tt5om2q Ай бұрын
東京が衰退したらどないしよう
@user-nw9ui5ju9j
@user-nw9ui5ju9j Ай бұрын
漆器で有名な九谷焼…テキトーすぎて呆れる、地元に来んなよ!
@user-pq3bc4ri4h
@user-pq3bc4ri4h Ай бұрын
びっくりしたと大きな声ででかいと叫んだので蛇かと思いましたよ、蜂だったんだ、蛇が大嫌いなんで映されたらどうしようと思いましたよ(笑)
@user-pe9hs2fh7m
@user-pe9hs2fh7m Ай бұрын
トンネルは昔の飯田線のものです。
@user-pe9hs2fh7m
@user-pe9hs2fh7m Ай бұрын
設楽町神田(かだ)の宇連。 最初に出た綺麗な廃屋を見て、何か気づきませんでしたか? 電線が無いでしょう。 宇連は廃村になるまで電気が通じていませんでした。 私が最初に宇連に行った時はまだ他に家が何軒かありました。分校も勿論建っていました。壊れたオルガンや時間割表などがありましたよ。 分校途中の小屋は元住民有志が建てたものです。たぶん山仕事用の休憩用ですね。 それにしても道が荒れました………。
@user-pe9hs2fh7m
@user-pe9hs2fh7m Ай бұрын
門谷分校は以前はきちんと戸締まりされていましたが、この10年ほどですっかり荒れてしまいました。ただ校庭は綺麗に草刈りされてますね。門谷の昔の住民の方が作業したのでしょう。 林道脇の分校は集落の一番高い場所にありました。 林道脇のログハウスは元住民の方が建て直したもの。その際にブルドーザーを入れて、地形もかなり変わりました。昔はいかにも古民家といった屋敷が2軒ありました。 畑の下の建物は小屋ではなく民家です。廃屋になって半世紀以上です。 門谷集落はさらに下の方まで続いているのですよ。
@user-pq3bc4ri4h
@user-pq3bc4ri4h Ай бұрын
最後終点と言うか突き当りが真新しい綺麗な道で終わる事は中々無いですね
@user-xz1dp9ge8u
@user-xz1dp9ge8u Ай бұрын
この集落の少し上流に金鉱山がありました、あの戦争のあと廃坑になったのかな、それ以上詳しいことはわかりません。
@user-su9wl7mo9r
@user-su9wl7mo9r Ай бұрын
名田庄村って、高石ともやさんの出身地で有名だが、平安時代から美味しい米が穫れるので付いた名前らしい。 京都と福井の間は、歴史があるから、90ccのバイクで、いろんな山道に入った。 京都にいるときに、有名な「廃村八丁」に行きたかったが、途中から徒歩になるので、結局、行かずじまいだった。 急病人が出て、近くの集落に出るだけでもリヤカーに乗せての峠の上り下りで大変だったろうな。 江戸時代以前からの長い歴史があった(境界争いもあった)が、結局、戦前に、皆、離村してしまった。 悲しいね。炭焼きもできなければ、生計も立たないのでやむを得ない。
@Haison.Hunter
@Haison.Hunter Ай бұрын
廃村八丁は「途中から徒歩」という同じ理由で行けてないです💦
@user-pq3bc4ri4h
@user-pq3bc4ri4h Ай бұрын
カローラ見つけた近くの熊のオリ見るかなと思ってましたがもう熊は中には居ないでしょうからオリがどうなってるか見て欲しかったですね、まあ近くで捕獲したからまだ違う熊居たらと思うと嫌ですね
@user-pq3bc4ri4h
@user-pq3bc4ri4h 2 ай бұрын
サッポロライトは度数の低いビールでTVコマーシャルしてましたが現在のノンアルブームとはいかず売れませんでしたねすぐ終売になってましたね
@user-pq3bc4ri4h
@user-pq3bc4ri4h 2 ай бұрын
イメージは違いますが、千と千尋の神隠しの感じかな、夜7時暗くなると建物内灯りが一斉に点灯、浴場からも、がやがやと声が聞こえ、どの店も宴会、会食 パーティー等の声がする、覗いても声がするが人は見えないとかですかね
@user-ew1zv8xy3d
@user-ew1zv8xy3d 2 ай бұрын
スーナーさんお久しぶりです。私がお久しぶりなのかも❗待ってました❗
@user-zw2ps5fj9m
@user-zw2ps5fj9m 2 ай бұрын
喋りがとても良いですよね、いつもありがとうございます、
@user-kc4dc1wp4g
@user-kc4dc1wp4g 2 ай бұрын
林業の人の家かも知れないので中には入らないようにして下さいね。補修したところがあるような所は特に
@Haison.Hunter
@Haison.Hunter 2 ай бұрын
家の中に不法侵入する様な撮影はしていません。そういう奴らと同じにされるのは侵害です。
@user-iv3dj5gj3b
@user-iv3dj5gj3b 2 ай бұрын
夏焼集落ですね。
@akira-ip4tf
@akira-ip4tf 2 ай бұрын
今日行ってきました。 手前の大きな看板がある事に気づかず、ここでも左折であり、もっと奥の方でも左折なのでどっちが正しいか気付かずに、この動画の道を進んだら最悪でした。 枝が落ちてる、落石あり、道路の一部がはぎとられていたりとタイヤが気になっていて慎重に進みました。 もっとMapを調べていれば、手前の大きな看板のあるところで左折すればよかったと思う。しかし合流地点先の道路ではチェーンが張られていて車が通れず、残念でした。合流地点の看板、牧場は手前側を指して見えるので分かりづらかった。
@suffragettcity
@suffragettcity 2 ай бұрын
自分の母校です。登下校の道は石が落ちてくることがあったのでヘルメットかぶって登校してました。卒業して廃校になってから怖くて行けてないので現状が見れてうれしいです😂
@user-rp7nk6dy3v
@user-rp7nk6dy3v 2 ай бұрын
鎖国をすると、人口3,000万人で安定するから、皆に仕事が有る状況となる!!!江戸時代ネ。
@yumina37
@yumina37 2 ай бұрын
つい最近、龍双ヶ滝を見てきました。ほんと神秘的な滝でした。 あの滝の上に集落があったなんて。住んでた人たち、どのような暮らしをしてたのでしょうね。結構人数多い分校があったのはびっくりです。
@yumina37
@yumina37 2 ай бұрын
つい最近、龍双ヶ滝には、行きましたが、この場所、マップで見て知ってましたが、時間の関係で、行くの断念しました。耳岩菩薩、お参りしたいですね。 私財投げうって公園に整備された方たち、やはりここに愛着あるのでしょうね。
@nenesaki7201
@nenesaki7201 2 ай бұрын
もう少しゆっくりうつしてほしいです。くるくるはや回りで目が酔います
@user-wg5nx4op1o
@user-wg5nx4op1o 3 ай бұрын
滑り台のプラ製板は、40年以上前からありますよ。 私の通っていた幼稚園がそうでした。 子供茶碗の主は、多分50前後でしょうか。 因みにココ、15年くらい前は、まだ人が出入りしていたと思います。その頃は、桜が映える、のどかな集落。と言うイメージでした。
@tea8132
@tea8132 3 ай бұрын
スーナーさんこんにちは😃 2,3ヶ月で全部観ました^ ^今は福岡にいますが岐阜出身なので親近感がありますね😊 ここ半年新作止まってますが、シーズンオフでしょうか^ ^ 私の田舎も100年経ったらなくなるかも。自分の小学生時代は全校生徒300人いたのに今は50人いない。人口も3割ダウンで空き家だらけ…なんか寂しいなぁ🥲
@verdemesa2904
@verdemesa2904 3 ай бұрын
15分くらいの石碑の最初の行は「大織冠藤原鎌足公(614 - 669)より・・・」なので由緒ある場所の様ですね。あとは読めません。ちなみに大織冠(だいしきのかうぶり)とは当時の最高冠位で唯一藤原鎌足(ふじわらのかまたり)だけが授けられたらしいです。
@tea8132
@tea8132 3 ай бұрын
64年に新築して20数年で廃校は短いね。それだけ人口減が急だったんだろうね。なんか寂しいね😔
@camp1912
@camp1912 3 ай бұрын
Hideo Takeharaさん、こんばんは😊 霞神社に行かれたんですね、近すぎてもう20年くらい行ってないです😅 こうやって映像で見ると久しぶりに行ってみたくなりました。 まだまだ宮崎にも素敵な所が沢山あるんですね😊
@kk-jv7fh
@kk-jv7fh 3 ай бұрын
え!子供が硝子窓から見てましたよね?
@user-xw2fd6is2d
@user-xw2fd6is2d 3 ай бұрын
江戸時代の処刑場は全国の村には必ず有った施設ですよ、一部明治時代にも行われていた
@audiotone.
@audiotone. 3 ай бұрын
Bedzie nowy film? Jestem bardzo ciekawy. ;-)
@tea8132
@tea8132 3 ай бұрын
ウチの岐阜の実家近くの神社もだいたい社殿の前に建物ありますね。 初詣の時に役を持った人が御守り売ったり、お祭りで使ったりしてるね。
@kagoana.channel
@kagoana.channel 3 ай бұрын
信じるか信じないかは、あなた次第です!😂
@user-cb9cg7xb6t
@user-cb9cg7xb6t 3 ай бұрын
スーナーさんお久しぶり🙏❣️
@user-bb9tn8jd5i
@user-bb9tn8jd5i 3 ай бұрын
いつも 楽しくみてます!
@SS-ev6hu
@SS-ev6hu 3 ай бұрын
スーナーさん今晩! いつも楽しく拝見してます ぜーんぶ見ました😊 廃村とBGMめちゃくちゃ合いますね オリジナルで作成されたんですか?
@Haison.Hunter
@Haison.Hunter 3 ай бұрын
こんにちは😊 BGMは有料サイトからダウンロードした物を使っていますよ✨
@user-ew7oj2zr1l
@user-ew7oj2zr1l 3 ай бұрын
お早い復帰をお待ち申し上げます!!
@GodsTravels
@GodsTravels 3 ай бұрын
お疲れ様です。いつかコラボしたいですね
@Haison.Hunter
@Haison.Hunter 3 ай бұрын
お疲れ様です。いつかコラボしましょ🙂
@htak7627
@htak7627 3 ай бұрын
お疲れ様でした😉
@htak7627
@htak7627 3 ай бұрын
お久し振りです🤗
@user-dy6rp1dc3s
@user-dy6rp1dc3s 3 ай бұрын
スーナーさん、お元気でしたか
@kudohirofumi4993
@kudohirofumi4993 3 ай бұрын
おつかれさまーーーーーーー
@user-ew7oj2zr1l
@user-ew7oj2zr1l 3 ай бұрын
復活して
@tea8132
@tea8132 3 ай бұрын
動画進化してる😳
@yo051954
@yo051954 3 ай бұрын
気をつけて!😊