KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
爆走RIDER
車、バイク、自転車いぢり大好き動画!
6:01
【XSR900】リアインナーフェンダーをカーボンのカッコえーやつに交換してみた
6 ай бұрын
16:28
【XSR900GP】XSR900じゃないよ!XSR900GPです!
7 ай бұрын
19:43
【XSR900】雪の回廊が見たくて志賀草津高原ルートを走ってみた
8 ай бұрын
4:46
【XSR900】カーボンタンクセンタートップカバーを取付けてみた
8 ай бұрын
10:53
【XSR900】カエディアのスマートレコードディスプレイを取付けてみた
9 ай бұрын
10:23
2024 東京モーターサイクルショーにXSR900GPを見に行ってみた
10 ай бұрын
10:42
【XSR900】エンジンオイルとオイルフィルターを交換してみた
10 ай бұрын
9:06
【XSR900】バックステップ取付けてみた
10 ай бұрын
4:54
【XSR900】技適マークが無いのでCarPlayディスプレイを外してみた
11 ай бұрын
14:44
【XSR900】 雪が降った数日後の有間ダムに行ってみた
11 ай бұрын
12:10
【XSR900】セパハンにしてみた
Жыл бұрын
7:40
【スーパーカブ】センタースタンドを延長してみた
Жыл бұрын
7:00
【スーパーカブ】リアタイヤを太くしてみた
Жыл бұрын
10:56
【XSR900】アクラポヴィッチマフラーに交換してみた
Жыл бұрын
10:54
【スーパーカブ】配線が燃えたので軽量アウターローターをぶち込んでみた
Жыл бұрын
5:22
【スーパーカブ】半端整流から全波整流にしてみた
Жыл бұрын
14:20
【スーパーカブ】油温計とオイルクーラーを取付けてみた
Жыл бұрын
11:06
【XSR900】奥多摩湖まで爆走してみた
Жыл бұрын
6:40
【XSR900】寒いのでワイズギアのグリップヒーターを取付けてみた
Жыл бұрын
6:10
【CB650R】爆鳴きマフラーを自作で作ってみた
Жыл бұрын
11:52
【XSR900】シートがあまりにも固いので少し柔らかくしてみた
Жыл бұрын
7:12
【XSR900】タンクパッドを交換してみた
Жыл бұрын
8:24
【XSR900】ワイズギアカウルキットを取付けてみた
Жыл бұрын
5:37
【XSR900】ワイズギアサイドプロテクターを取付けてみた
Жыл бұрын
16:56
【スーパーカブ】中華エンジン125㏄エンジンに交換したので試運転してみた
Жыл бұрын
9:50
【スーパーカブ】クラッチレバー取付&キャブ調整
Жыл бұрын
12:58
【スーパーカブ】125㏄中華エンジンに交換してみた
Жыл бұрын
6:35
【スーパーカブ】125CC中華エンジンオイルシールを交換してみる
Жыл бұрын
5:34
【XSR900】安いラジエターガードを取付けてみた
Жыл бұрын
Пікірлер
@Daikonmamire
Күн бұрын
こんにちは。こちらのバックステップはクイックシフターの動作はいかがでしょうか? 純正と同じように動作しますか?
@bakusourider
Күн бұрын
コメントありがとうございます♪ 全然問題なく使用できてます。 本体もしっかり出来ているので力を入れたら曲がってしまうなん事もないです。
@ヒロ-q2m
3 күн бұрын
更新ありがとうございます カーボンカバーいいですね👍
@satkit.xsr900
4 күн бұрын
質問お願いしまーす。 私も同じようなカーボンのカバー買って持ってるんですが、ズレてしまうのが怖くてまだ貼ってません…そこで教えて欲しいことがあります。 ①前、後ろ、など、どこから貼り合わせていくとズレませんか? ②両面テープは、全部剥がしてか、少しずつ剥がしながら、か、どっちでやられましたか? ③他にも、何か気づかれたコツなどありましたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願いします🙇
@bakusourider
4 күн бұрын
コメントありがとうございます♪ 取り付けに関しては前側のカバーの下になるので両面テープがつかない程度で前側から合わせてタンクキャップで完全に位置合わして貼り付けました。両面テープはタンクキャップ穴辺りまで剥離紙を剥がして位置合わせしました。あと注意したいのが両面テープを貼り付ける部分の脱脂と時期によりますが、両面テープとタンク側を温めてから貼り付けた方が良く貼り付きます。社外品は物によって位置が合わないものがあるので両面テープで貼る前に位置確認した方が良いかもです。 取付けがんばって下さい!
@satkit.xsr900
4 күн бұрын
@ 丁寧に教えていただき、ありがとうございます。頑張ってみます!
@satkit.xsr900
2 минут бұрын
@ 本日、貼り付け作業行いましたー!教えていただいたように、前から順に貼り付けたら、いい具合におさまりました。ありがとうございます😊
@高橋和寿-m1p
6 күн бұрын
ありがとうございます。 タンクのはついてない感じですね。
@高橋和寿-m1p
6 күн бұрын
自分もXSR900黒乗ってます。確かに鍵周りキーホルダーで傷付きます。今は専用ステッカーで保護してますが、微妙です。カーボンの物を探したましたが、Amazonも、ヤフーもありません。わかればメーカー等教えてもらえませんか。
@bakusourider
6 күн бұрын
コメントありがとうございます♪ この商品はヤフオクで購入しました。先ほど確認したらまだ販売してましたよー。XSR900 RN80J 2022~ 綾織カーボン タンクセンタートップカバーで検索してみてください。
@kamidazowakaruka
Ай бұрын
普通に売ってますよね〜
@kamidazowakaruka
Ай бұрын
良いの買いましたね 純正オプションもそうなんですが、 旧型はピボットボルトが付属品で付いてきます(新商品は純正レバーから取り外す) 新型は金額上がってパーツ減ってるので、旧型つよし
@bun.touring
3 ай бұрын
マジカルレーシングさんのフェンダー質感も良くてカッコ良いですね🏍️
@bun.touring
3 ай бұрын
最高にカッコいいマフラーですね👍️🏍️ (•́ਊ•̀)b
@men5062
3 ай бұрын
カブ乗りの悩み解決ですね!
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
素人ですが、私にもできますかね。何か気をつけることあったら、教えてください。新車、壊したくないんで😅 よろしくお願いします。
@bakusourider
4 ай бұрын
@@satkit.xsr900 コメントありがとうございます♪ この商品に関してはそんなに難しいとりつけではないですが、全く整備した事がない。壊したく無いのであればお店にまかしたほうが良いと思います。これを言ってしまうと話が終わってしまいますねー😅自分も素人なので初めてバイクをいじった時はよくネジをなめたり折ったりしてました。しかしそんな事を何回も失敗して経験値が上がるとそのうち失敗しなくなってきます。もしどうしてもご自身で実施するのであれば先ずは取付けにあたっての適切な工具が必要です。合わない工具を使うとボルトを壊してしまう事になります。後は、取付け時にボルトを締め付けますが、取付け説明書に書いてある通りの締め付けトルクで締め付ける事です。特にフレームに共締めするボルドはトルクレンチ等を使う事をおすすめします。工具の使い方等も理解しとくと良いですね。取説をよく見てぜひ頑張ってやってみて下さい!
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
@@bakusourider トルクレンチ、買って持ってます!部品数が多くて、間違えないようにしないといけませんね。いつも丁寧にコメント返してくださって、ありがとうございます。
@伊波貞治-h6z
4 ай бұрын
コメント失礼します O2センサーは変えたマフラーに つけなくて大丈夫ですか?
@bakusourider
4 ай бұрын
@@伊波貞治-h6z コメントありがとうございます♪ 動画には映っていませんが、O2センサーは付け替えてます。
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
動画ありがとうございます。自分で取り付けられるかな?と半信半疑でガードを購入し、でも、諦めかけてたところです。見せてもらったので、真似してやってみます。 外側の枠にある爪は、まっすぐ引っこ抜けば折れませんか?それとも何かコツがありますか??
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
あと一つ、ネジロック付いてたネジは、そのまま力技で外せましたか??それともラスペネとか、吹きました??
@bakusourider
4 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ラジエターカバーですね!ボルトは先に外してカバーは引っ張って取るだけなのですが自分は片側爪を折ってしまいました。参考にならず🙇ボルトは油などは使わなくても回せますよ。少し固いですが大丈夫です。適切な工具を使用してボルトの頭をなめないようにしっかり工具をボルトに押し当てるようにしてみて下さい。
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
@@bakusourider ありがとうございます!
@fairy-of-the-suwako
4 ай бұрын
はじめまして。配線動画探してたまたま立ち寄りました❗ 短路私もあります🔥😂 とても綺麗な動画で見易いでしたよ👍️ チャンネル登録させて頂きます🍴🙏
@bakusourider
4 ай бұрын
チャンネル登録ありがとうございます♪ 電気ものは不得意でやってしまったって感じでした。不注意がこういったミスを招くので今後は注意してやって行きたいと思います!
@tomjerrybob
4 ай бұрын
YSPを2店舗ほど周りましたが、「純正モニタにナビも表示できるのか」の質問に返答いただけたお店はありませんでしたので動画作成ありがとうございました。ちなみにスマホにインストールされたソフトはやっぱり有料なのか気になりました。
@bakusourider
2 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 返答が1ヶ月も経ってしまい申し訳ございません。オーナーさんに聞いてみました。無料のガーミンナビアプリを使用されているみたいです。
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
かっこいいですね。カーボンの模様。 外した後、タンクに傷は残らないのか、それだけが心配なので、踏み切れないでいます…
@bakusourider
4 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ たぶん傷は残らないかと思いますが、両面テープで取り付けるので外した後の粘着剥がしで傷をつける可能性があるかと思います。後、傷ではありませんが数年経つと色焼けでカバーをつけていた所とつけていなかった所でタンクの色合いが変わってしまう恐れはあるかと思います。
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
@@bakusourider ありがとうございます。擦れの心配ないなら、私もほしいなー。
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
質問お願いします。 リアのシングルシートキット付けると、構造変更が必要と聞きました。構造変更すると、車検を受け直すことになりますか?
@bakusourider
4 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ですね〜付けたまま車検を通すのであれば構造変更が必要です。脱着にあまり手間がかからないので車検の時に元に戻す方向でも良いかも・・・これは自己責任で!
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
@@bakusourider なるほど🧐 その技がありましたね。車と同じだな🤭それでいきます!まずポチらねば。
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
今週末に納車を控える新米ライダーです。自分でオイル交換してみたいと思っていたので、とても参考になりました。オイルフィルターのキャップ?は買った方がいいですよね。サイズみたいなものはありますか?
@bakusourider
4 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ KTCのカップ型オイルフィルタレンチを使用しています。サイズは64㎜です。ご参考までに!
@satkit.xsr900
4 ай бұрын
@@bakusourider ありがとうございます!!
@hidenori163
2 ай бұрын
動画参考にしたいと思います😊 質問なんですが、オイルフィルター交換時は3.2Lが整備書に記載されていますが それでは多すぎるって話も聞きました。 実際、3.2Lで多いって事はありましたか? 2.7Lで良いなら1L缶×3で助かるので😅
@bakusourider
2 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 確かに。オイルを3.2ℓ入れた時にオイル点検窓は基準値量の線を超えていました。エンジン暖気後エンジンを止めて数秒のうちは基準値量内に入っていました。エンジンを止めて数分後オイル点検窓を見るといっぱいになっています。なんか微妙な感じです。とりあえずエンジン暖気後に点検窓の基準値内に入っていれば問題無いかと思います。後、エンジンオイル量を見る時はメンテナンススタンドを使用してバイクが直立状態で見ています。サイドスタンドだけだと車体が傾いて適正量が見れません。 自分はサービスマニュアル通り3.2ℓ入れてしまったので一応そのままです😅
@satkit.xsr900
2 ай бұрын
@@bakusourider なるほど。と言うことは、3ℓちょうどをまず入れてみて、様子を見ながら、足す感じですかね。
@Springdriver
4 ай бұрын
Nice video! 🙃 hello from Germany Bavaria 👍🏽
@koketarou
5 ай бұрын
今だとXSR900GPのセパハン部品が使えそうかもね
@ぽこ助
5 ай бұрын
何やらフロントフォークの長さが違うらしく、セパハン流用するならフロントフォークも一緒にって形になる模様。
@ぽこ助
6 ай бұрын
おぉ〜良い感じですね🤩
@ぽこ助
6 ай бұрын
アクセルをいくらか荒く開けるとフロントの振動がちょっときになるのでPD着けようか考え中です
@ヒロ-q2m
6 ай бұрын
カッコイイですね! マジカルさんの品は間違いないですね!
@purplet224
6 ай бұрын
質問させてもらってもよろしいですか? カウルセットのステーをトップブリッジに取り付け時ZETAのブラケットが接触しませんか?それともステー分ブラケットっと下げてますか?
@bakusourider
6 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ですね〜当たります。なので接触するかしないかギリの所でハンドル位置を決めました。一応ハンドルをいっぱいに切ってもタンクに当たらない感じです。
@purplet224
6 ай бұрын
@@bakusourider やっぱりそんな感じにするしかないんですね!ZETAのセパハンブラケットはトップブリッジにくっつけた状態でステーと接触しないギリギリ狙ったってことでOKですか??
@ちまる-o8c
7 ай бұрын
真のライダーの私の意見としては、私のバイクの方が明らかにカッコイイ(*´ω`*) やっバイクは外車でしょう 以上アル(◕ᴗ◕✿)
@スケはち
7 ай бұрын
めちゃ参考になりました!ありがとうございます!セパハンにするのに5時間ぐらいかかりました~😂
@takanaka5767
7 ай бұрын
わかりやすく参考にさせていただいてます! エンジンはなに載せてますか? あとクラッチワイヤーはジャストフィットでしたか?
@bakusourider
7 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ エンジンはヤフオクで購入した中華125ccエンジンです。マニュアルの1次クラッチ仕様です。 クラッチケーブルの長さは少し余裕がある感じです。レッグシールドがあるのでケーブルの取り回しが少し面倒かもです。
@nogasolinemoregasoline1429
7 ай бұрын
塗装が奇麗ですよね~、色々改善されてますね、ステップは時々靴底が引っ掛かるのでゴムの方が良さそう、シートの裏に小物入れが有るのをどこかで見たような気がしますが幻覚かな??、いやしかしカッコイイ、スズキやホンダも出さないかなww
@XSR900無印
7 ай бұрын
かっこいいです。これでゴロワーズカラーが販売されたら乗り換えですか?私はこの前傾には耐えられないので無印継続です。バッテリーが縦置きに変更されているので汎用バッテリーが使用出来そうですね。
@r.t3800
7 ай бұрын
最高の仕上がりですね! ブレーキのタンクですが良ければ何のステーを使用してるか教えてください
@bakusourider
7 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ステーはデイトナ製のブレーキリザーバータンクステーと言う商品になります。アルミ製なのでちょうど良い角度に曲げて取り付けました。
@r.t3800
7 ай бұрын
@@bakusourider ありがとうございます。 これからも動画を楽しみにしてます!
@user-jp3td7av5j
8 ай бұрын
音声が小さくもそもそ何言ってるの? 逆にエンジン音は煩くて。 残念
@忍者ライダー-g8r
8 ай бұрын
kzbin.info/www/bejne/fJi7eJyVqpdoobs カエディアからの取説動画です 空気圧センサーについても載ってますので ご参考にどうぞ
@ウゴウゴ団
8 ай бұрын
セパハンとバックステップ良いですね。ノーマルと比べてポジションや乗りあじは、どんな感じですか?
@bakusourider
8 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ セパハンはシートからハンドルの位置が遠くなりますので前傾姿勢になります。高速走行は結構楽かもしれません。ステップに関しては、ノーマルのステップ位置が前すぎるのでバックステップ入れてちょうど良い感じです。バンク角も稼げます。峠走行では走り易くなった感じはあります。その反面デメリットもあります。セパハンは首と肩がやられます。バックステップは足の付け根が辛い等ありますが、見た目が良くなったのでそれでヨシッ!
@kamidazowakaruka
8 ай бұрын
良いですねー こんなの好き ヤフオク探したけど無かった(涙
@bakusourider
8 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 先ほどヤフオク見たら出てましたよー!
@kamidazowakaruka
8 ай бұрын
@@bakusourider 有りました ありがとうございます
@SportsArt-h1w
9 ай бұрын
端までカバーするデザインなら良かったのになんだか中途半端ですかね
@こんばんわん
8 ай бұрын
ほんとですね、キーホルダー等でタンクの塗装が傷つくのが嫌な人がつける商品だと思うのでコストダウンのために一部だけにしたのかもしれないですね
@bakusourider
8 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 確かに中途半端感は否めませんねー。タンク側にも取り付けるカバーがあるのでそれを付けると繋がりがあって見た目良くなるかもです。
@ウゴウゴ団
9 ай бұрын
同じ色のXSR900に乗っています。自分もZETAのハンドルの取り付けを考えてます。いくつかお聞きしたいのですが旧型XSRにZETAのハンドル取る付けるとオフセットプレートを使わないとトップブリッジのクランプ部と干渉する様なのですが現行モデルは、問題無いのでしょうか?また純正ハンドルと比べて絞り角や垂れ角は、どんな感じなのでしょうか?
@bakusourider
9 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ トップブリッジのクランプ部の干渉の件ですが、オフセットプレートは使っていませんが取付けできています。ZETAハンドルブラケット高さが45㎜の物を使用しているので干渉しないかもです。わかりませんが高さ25㎜の物だともしかしたら干渉するかもしれません。絞りの件ですが、自分のはワイズギアのカウルを取付けているのでハンドルを広げるとカウルのステーとハンドルが干渉します。オフセットプレート使ったら当たらないかもですが実際にやってみないとわかりません。とりあえずはカウルステーとハンドルが接触している状態(広げ方向)で位置決めしている感じです。ハンドルを全開に切った時でもタンクとハンドルは接触無しです。ハンドルロックも使用できます。カウルを取付けていなければもう少し絞りを広げられる感じです。垂れ角はあまり下げたくなかったので5°の位置にしました。1時間も走行していると首と肩が痛くなります。汎用品なので何かと取付けに苦労しますね。ちょっと高価ですが、ファニーズカスタムから出ているXSR900用のセパハンが良いかもしれないですね。高くて買えませんが😭
@user-dy8kr6dj3d
9 ай бұрын
今日同じように中に水が溜まっていて困っていたところ、検索したらこの動画を見つけました! とても参考になり助かりました。 防水ソフトテープで対策してみたいと思います!😊
@bakusourider
9 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ お役に立てたようでなによりです♪ たぶん防水テストとかはしてないのでしょうね😮
@ぎんちゃん-n5j
9 ай бұрын
自分のも更新アップデートしました。 xsr700に付けてます。全く待たずに速攻で立ち上がります。
@bakusourider
9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 こちらもアップデート完了しました。待ち時間無しですね!でも空気圧センサー表示が前後逆になってしまいました。また前後入れ替え直しです😅
@ぎんちゃん-n5j
9 ай бұрын
最初Wifi設定が上手くいかずいじっていてリセットしたら自分もセンサーが逆になりました。 個体差かもしれませんが自分の場合、調べた所センサーは先に空気圧拾った方がフロントになるようです。だからペアリングする時、先にフロントだけ付け圧値出てからリヤ側つけると上手く行きました。試してみて下さい。
@bakusourider
9 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 情報ありがとうございます!最初の1分って結構長いですよね。早速アップデートしてみたいと思います。
@k-five8132
9 ай бұрын
冒頭の1分またなくてもいいアップデート出てます。 自分はいくらやってもうまくいかなかったです。 ぜひやってみてください。
@ちばらぎ
9 ай бұрын
鍵穴の蓋のバネが上手く付かないですけど、どうやって付けましたか?
@bakusourider
9 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 蓋の取付けに苦労した覚えがあります。蓋の付け替えはフェンダーレスキットの説明書通りなのですが、スプリングを引っ掛けてシャフトを通す感じですよね。物が小さいのでかなりやりづらかった覚えがあります。クリップも小さいし😫もしダメだったら無理はせずにバイク屋に持っていきましょう! なんかこんな返信で申し訳です。
@りくぽん-n9c
8 ай бұрын
参考に付けさしてもらってます。他の方もあるように蓋のバネをどこの穴に引っ掛けるのか全く見当もつきません。 純正みたいな小さい穴なんてないんですげど…
@kenichi5372
10 ай бұрын
カッコイイですよね ビキニカウルを付けたネイキッドの完成形だと思います
@ブラックバード-n7m
10 ай бұрын
いや〜フルカウル凄くカッコイイですね^_^ 出たら間違いなく買いですね〜^_^ バーエンドミラーは変えたいですけど🤭
@bakusourider
10 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ マジでカッコ良いです。実物見たらより欲しくなります。GPが販売される事がわかってたら現在のモデル買ってなかったかもです😂 GPだったらミラーはカウルに取付けできるミラーにしたいですねーたぶん社外品で出るかもですよね😆
@kenichi5372
10 ай бұрын
GPのゴム付きステップバー、意外と街乗りに考慮してますね。 おそらくサイドバッグ取り付けにも対応してると思われます。 コレでツーリングに行ってみたいですね。
@bakusourider
10 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ステップ全然気づきませんでした😅振動&滑り対策ですかね?特に振動が気になる事はないですが、やはり疲労対策ですかね?
@クロパグ-r5j
10 ай бұрын
週末行って来たのですね! 自分は結局、あの日から先週末迄、一週間熱が下がらず死んでいました😢 GPカッコいいですね〜 乗り換え予約ですね😊 自分は、XSR700に惹かれています‼️
@bakusourider
10 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 実車見ると欲しくなっちゃいます!体調が良くなったら走りに行きましょう!
@nogasolinemoregasoline1429
10 ай бұрын
自分はスズキ乗りだったけどFZカラー刺さる、あ、お前居たな~みたいな感じ、カッコいいですね😀、FZのゴゴゴゴゴゴっていう音好きだった。
@bakusourider
10 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 自分もFZカラーが良いと感じました。80年代の懐かしい感じが最高です
@youngtimer88
10 ай бұрын
Which product did you replace the handle balance and side mirror? ハンドルバランスとサイドミラーを交換した商品は何ですか?
@bakusourider
10 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ハンドルバーエンドウエイトとはポッシュ 製品を加工した物になります。サイドミラーは前モデルのXSR900用純正ミラーになります。こちら2点の交換はバーエンドとミラーを交換してみたと言う動画を出しているので是非見て頂ければと思います。
@bakusourider
10 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 配線に関しては配線図とか持っていなかったので元々着いていたスイッチからライトのハイ、ロー、ホーン、ウィンカーの配線を確認しました。トゥデイのスイッチも中古品だったので清掃がてら一回バラして配線を確認しました。何の配線かが分かればあとは繋げて点灯確認するだけです。一番は両車両の配線図があれば簡単な話ですが、無くてもなんとか線をたどればどうにかなります。
@DropBotom
10 ай бұрын
ありがとうございます! 自分も今、こちらの動画を参考にしながら製作中です。 頑張ってみようと思います!
@nogasolinemoregasoline1429
10 ай бұрын
良いですね!、私はノーマルが好みではないけどお金が無いので蟻expressを磨いて使ってます、いじましいです(悲 今ではお使いのレーシングラインもワイズギアと同等の価格帯になってますね、僭越ながら良いご判断だったと思います。 車検前には適合品を付けたいと思っていますので参考になりました、有難うございました。
@DropBotom
10 ай бұрын
Todayの左スイッチボックス移植との事ですが、配線処理等どうされましたか? 参考にされたWebページ等あれば教えていただければ幸いです。