合氣の一体感
2:12
2 ай бұрын
脱力と氣
5:53
4 ай бұрын
空間の目を開く
10:32
5 ай бұрын
相手の力を〇〇する
5:10
5 ай бұрын
Пікірлер
@aikosweet4062
@aikosweet4062 17 сағат бұрын
勝手ながらいつも動画を参考に稽古をさせていただいています。ありがとうございます。 質問なのですが「相手を動かしてください」とは別動画で光道師範のK先生やA先生もおっしゃっておられますが、自分が動いてはダメだという意味ですか? 相手を動かすイメージをしながら稽古をしてみましたが、まったく動かせないのはイメージの方法が間違っているということでしょうか?
@mugendojo
@mugendojo 14 сағат бұрын
コメントありがとうございます。別動画の師範達の仰ってること?は直接そちらにお聞きいただかないと申し訳ありませんが私には分かりません。 私が言う”相手を動かす”とは「独りよがりな力を相手にぶつけるな」という意味です。それと相手を動かす”イメージ”というのは頭を使った作業であり、私の考えではエネルギーが伝わりにくいように思いますね。イメージではなくて直接”感じて”ください。
@aikosweet4062
@aikosweet4062 7 сағат бұрын
@@mugendojo 頭を使ってイメージするのではなく、直接感じろということですか。確かに相手を動かすというイメージもある意味で独りよがりな頭の作業かもしれませんね。 大きなヒントを与えてくださり、ありがとうございます。相手を感じる稽古を心掛けるようにしてみます。
@mimos3711
@mimos3711 Ай бұрын
椅子に座って足首を両手で押さえてもらった状態で足を上げるのを試してみました。 エネルギーの漏れをなくして足を上げるのと、足を丹田に繋いで上げる感覚がほぼ同じでした。 そういう感覚でいいのですかね?
@mugendojo
@mugendojo Ай бұрын
私は丹田と繋ぐという感覚がないので果たして同じなのかどうかは何とも言えませんが。
@mimos3711
@mimos3711 Ай бұрын
@@mugendojo 返信ありがとうございます。 そうでしたか。 いろいろ表現はありますが、身体も心も一つに統一して上手く使えた時に同じような感覚になる気がします。
@mugendojo
@mugendojo Ай бұрын
それで結果が出るのならばよいと思います。
@mimos3711
@mimos3711 Ай бұрын
@@mugendojo まだまだ試行錯誤の段階なので、いろいろ分析している毎日です。 ありがとうございました。
@アスタロット-p4b
@アスタロット-p4b 2 ай бұрын
自分の低いレベルに合わせようとする迷惑な一体感もあるよね 仕事の邪魔なヤツ
@mugendojo
@mugendojo 2 ай бұрын
色んなヤツがいますね。世界には約80億の人間がいますからね。
@mimos3711
@mimos3711 2 ай бұрын
今まで壁を背にして支えるのは体感してましたが、サッシを持って支えるのは思いつきませんでした。 非常にわかりやすかったです。
@mugendojo
@mugendojo 2 ай бұрын
その場の思い付きで色々やらせてもらってます。
@mimos3711
@mimos3711 2 ай бұрын
@@mugendojo その時、その時によって響く言葉が違いますが、ちょくちょく参考になってます。 ありがとうございます。
@小橋裕
@小橋裕 2 ай бұрын
気を付け=直立不動が西洋式で整っているようで動けない姿勢ですね。
@mugendojo
@mugendojo 2 ай бұрын
そうですね。姿勢をビシッと緩まない状態から動く稽古なので。
@otty55
@otty55 2 ай бұрын
言葉もそうですね。かけた言葉を、相手はどう捉えるか?「そんなつもりで言ったんじゃないのに…」というすれ違い
@mugendojo
@mugendojo 2 ай бұрын
確かにそうですね。
@mifuniku
@mifuniku 2 ай бұрын
指導員さん良い喩えしますね。流石です。
@mugendojo
@mugendojo 2 ай бұрын
ありがとうございます。そうですね、面白い表現しますよ。😃
@otty55
@otty55 2 ай бұрын
それ思いました。
@三浦光一-y4l
@三浦光一-y4l 2 ай бұрын
保江先生が言ってたやつだ
@mugendojo
@mugendojo 2 ай бұрын
そうなんですね。
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
これは面白いですね。ありがとうございます。
@mugendojo
@mugendojo 2 ай бұрын
ありがとうございます。氣にいっていただけたのなら幸いてす。
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
人間は体から電磁波が出ていてそれにまとわれた感じになってますが、それとは別のものですか?
@mugendojo
@mugendojo 2 ай бұрын
電磁波かどうかは解りませんが、自分に捉われた場合(肉体が主)とそうでない時とでは感じるものはまるで違います。
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
@@mugendojo 最近の流動体術の動画ではベールという言葉を使って稽古している風景が見られます。同じ物かどうか分かりませんが、似たような技術でないかと思っています。ありがとうございました。
@otty55
@otty55 2 ай бұрын
エネルギーに枠はない。至言である。
@mugendojo
@mugendojo 2 ай бұрын
ありがとうございます。😃
@kudamonodaisuki
@kudamonodaisuki 3 ай бұрын
先生のお話よりもBGMの方が大きいです。全部に字幕を付けて頂けましたら、音を消して視聴できます。
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
あら、それは失礼しました。BGMの音量は氣をつけていたつもりですが。次回からの参考にさせていただきます。ありがとうございます。😃
@三浦光一-y4l
@三浦光一-y4l 3 ай бұрын
♾️先生なかなかイケメン😮
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
ありがとうございます。「意外と○○やね」と言われていた高校時代を思い出しました。😃
@小橋裕
@小橋裕 3 ай бұрын
自分の言葉ですけど…大縄翔びと同じように思います。中に入ろうと縄を見すぎて入れない、入ろう思わないでスッと入ると行ける。
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
そうですね。私もその例えは使います。
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
確かにそのとおりだと思います ありがとうございます。
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
ありがとうございます。😃
@otty55
@otty55 3 ай бұрын
肉体に頼らない、エネルギーを使うしかない、というお言葉が刺さりました。私はまだきちんと座れていないし、立てていないので、ロッカーに入った身幅を生かせるように精進したいと思います。
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「身幅ロッカー」是非味方につけてみてください。感覚が変わっていきますよ。😃
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
なるほど 確かにこの説明だと確かに私のやり方とは朗らかに違うのは分かります。私は当然この先生のやり方を全肯定した上で物理現象として何が起こってるかを探求しているのです。取り敢えずテコの原理は今まで私が色々教わったことがない原理であり一番しっくり来た原理でした。先生の意図してないのは重々承知しているのですが、あの動画のおかげで解明した原理です。兎に角先生のおかげで沢山ある謎の一つが解明いたしました。ありがとうございます。
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
今までで一番分かりやすい現象でした。ありがとうございます。 ところで多分上がる原理の説明が多分違うような気がします。木刀が腰に着いてますがそこが支点でてこの原理で上がってるのではないでしょうか?
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
ありがとうございます。テコの原理・・・? ゴメンなさい感覚が鋭い相手が受けを取る場合にはテコでは通用しないと思いますよ。
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
@@mugendojo 先生の動画を見てると腰が支点のように見えたのですが、計算等してみると結局手が支点で腰が力点で成り立ってるようですね。一応動画を作ってみました。私の原理でも全米で8位以内のレスラーも問題なく上げることが出来たので全く間違いではないように思われます。
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
@@tandendo 動画を拝見させていただきました。”全米で8位以内のレスラー”に対して結果が出たというのは素晴らしいですね。ただ先生の仰る理論に私の動作を当てはめるのは少々強引すぎるように思います。『結果に至るプロセスの違い』と私は感じています。 よかったら参考までに 上昇氣流 合氣揚げ kzbin.info/www/bejne/fKCoq5idfq6BkLMsi=0jvuGsWyHDZdvBmL
@小橋裕
@小橋裕 3 ай бұрын
とても判りやすいです。合気系統が手を取らせるのは刀を抜かせない為手(刀)を押さえる、蹴り技が無いのは刀で足を捕られるから等知ってる上で実技が見られ参考になります。
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。「判りやすい」と言っていただけることがあまりないので嬉しいです。
@三浦光一-y4l
@三浦光一-y4l 3 ай бұрын
♾️先生お久しぶりです この術利は大切断と名付けましょう😅
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
アマゾンライダーの必殺技ですね。😃
@雅之-y9e
@雅之-y9e 3 ай бұрын
アマゾンライダー 「ん?」
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
すみません不可解ですよね。 「水掻きのエネルギーを使う」という指導をしているとき、ふとトカゲをモチーフにした仮面ライダーアマゾンが頭に浮かび、そこから抜け出せずに稽古していました。
@雅之-y9e
@雅之-y9e 3 ай бұрын
@@mugendojo 様 いえ、不可解などではなく頭の中で 『大空に聞け~♪俺の名は~♪』 と再生されてしまっただけです。 むしろ指先を開く意義に非常に興味があります。 大東流の方の動画でも同じように強く指先を開いていたので。
@mugendojo
@mugendojo 3 ай бұрын
指先を開くってホント終わりが無いんですよね。 ホントそれこそアマゾンライダーの曲聴きながら稽古したら燃えますよね。😃
@雅之-y9e
@雅之-y9e 3 ай бұрын
@@mugendojo 様 ("⌒∇⌒") そのうち仮面ライダーストロンガーの動きも使いだしそうで怖い(笑)。
@YT-pq5hc
@YT-pq5hc 4 ай бұрын
良い教えですね
@mugendojo
@mugendojo 4 ай бұрын
ありがとうございます。励みになります。
@tandendo
@tandendo 4 ай бұрын
やはり松果体とかを使ってるのですね。ありがとうございました
@mugendojo
@mugendojo 4 ай бұрын
松果体を使う。意識はしていますがまだまだ開発の途上です。
@tandendo
@tandendo 4 ай бұрын
@@mugendojo やはり皆そういう所に行き着くようですね。開発方法はあるのですか?
@mugendojo
@mugendojo 4 ай бұрын
松果体の開発についてはネット上に色々紹介されてますよね。自己責任の上で自分で試す以外にないと思います。※私は責任を負えないので方法はお答えできません。
@有言実行-r2q
@有言実行-r2q 4 ай бұрын
ドラゴンボールの悟空やベジータも氣をたかめる時、はあーあーと声を出してますね
@mugendojo
@mugendojo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですよね。ここぞという時に声を出すというのはカラダにエネルギーが満ちますよね。
@ねるちゃん-g7c
@ねるちゃん-g7c 5 ай бұрын
一般的に、物体があるところに、人は”存在感”を置きますよね。 あるいは人の器や大小強弱優劣などの関係性に応じて”存在感”を”配置”しますよね。 これはあえて、一見何もない任意の空間にあえて”存在感”を展開したらどうなるかという実験でしょうか。 合戦では部隊を有利な陣形に配置しますが、陣形というのも、目的に応じて何もない空間を選んで、存在感を展開する営みですよね。
@mugendojo
@mugendojo 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。「人が”存在感”を配置する」という表現に合わせるならば配置先にどのようなエネルギーを展開させるかということですかね。我が身に意識を置いたまま、僅かな雑念が働いただけでもその空間のエネルギーは乱れてしまい上手く展開しないということです。
@ねるちゃん-g7c
@ねるちゃん-g7c 5 ай бұрын
​@@mugendojo 動画について理解してるわけではないのですが、 何もない空間領域で、目を開く、戸を開ける、口を開く、窓をあけることを臨場感をもってやると、対人的な関係でなにか流れが起きてしまうのでしょうかね。 壁を作るとか、バリアを張る、威圧的なものといったものとは、対極ですよね。それが動きに香や艶を出すみたいな。。よくわかりませんが。。
@mugendojo
@mugendojo 5 ай бұрын
人の動きを肉体だけではなくエネルギーの動きとして観ようとするための稽古です。何となく伝わりますか?😃
@ねるちゃん-g7c
@ねるちゃん-g7c 5 ай бұрын
@@mugendojo まぁなんとなくですね。 どうもお邪魔しました。このあたりで失礼します。
@有言実行-r2q
@有言実行-r2q 5 ай бұрын
やはりイップマンのように目を瞑っていても感じれるものがあるんですね。不思議だなと思い拝見させてもらってます。
@mugendojo
@mugendojo 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私たちは感覚を高めることが楽しくて稽古しています。まだまだこれから更に深めていきたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いします。
@tandendo
@tandendo 5 ай бұрын
空間の目はどうやって開くのでしょうか?実際に見えるのでしょうか?想像するものですか?
@mugendojo
@mugendojo 5 ай бұрын
まずは「肉体」から意識を遠ざけて、そこにある空間の変化を感じることだと思います。そしてこれは想像ではありません。「想像」は頭を使った作業になりやすいので。
@tandendo
@tandendo 5 ай бұрын
@@mugendojo 目ではなく目以外の器官で感じるものですか 例えば脳下垂体
@mugendojo
@mugendojo 5 ай бұрын
もちろん目で観てますし、肌感覚でも感じています。どのように観てどのように捉えるかなんですよ。
@tandendo
@tandendo 5 ай бұрын
@@mugendojo 大脳で見えてる物を使うのではなく小脳や脳下垂体の様なもっと原始的な物を使って捉えてるのではないですか? いずれにしても具体的にその能力を訓練する方法はあるのですか?特に一人でやる方法はありますか?例えば座禅みたいなものとか
@mugendojo
@mugendojo 5 ай бұрын
私がお伝えできる訓練方法は目の前の事を「理屈で捉える」のではなく感覚として感じることです。 私自身「感覚」で捉えているものですのでそれが脳のどの働きなのかとかは全く理解していません。つまりそんな理屈を理解していなくても使えるものは使えるという事なのではないでしょうか。
@小橋裕
@小橋裕 5 ай бұрын
空手の試割りも中国拳法の発けい、剣術の刄を通すのも自由術さんの「こう動いてこうなるじゃなく…」に通じるが実際は考えて動けなくなりいかに動くか難しいです…
@mugendojo
@mugendojo 5 ай бұрын
確かに「考えない』癖をつけるのは大変ではありますね。実際私たちの稽古でもここを伝えるのに約8割から9割の時間を使っていると思いますので。
@tandendo
@tandendo 5 ай бұрын
これはまさに私の体験した感じと同じですね。ありがとうございました。
@mugendojo
@mugendojo 5 ай бұрын
それは良かった。お役に立てたのなら幸いです。
@teteflamenco
@teteflamenco 6 ай бұрын
凄いのは分かりましたが、結局どう掴めばいいのかが見ていても分かりません。
@mugendojo
@mugendojo 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。よかったらこちらの動画もご参照ください。 kzbin.info/www/bejne/eqiuq5R8m86Aj9Usi=JVEtgOw9ApAyVzGu
@tandendo
@tandendo 6 ай бұрын
やはり前回の私の動画でやった体の中心から波を送って手や足の先端まで積み上げて体を動かすと良さそうとう結論に似ているように思われます。
@mugendojo
@mugendojo 6 ай бұрын
意識は僅か一瞬で働きます。波の動作は私達にとっては非常にまどろっこしく、不自由な感じがするのですよ。
@tandendo
@tandendo 6 ай бұрын
指先だけで重さを感じるのですか?それとも足の裏まで直結した感じがあるのですか?
@mugendojo
@mugendojo 6 ай бұрын
結果としては足裏にも繋がるものはあると思いますが、指先より先のチカラにしか意識がありません。
@tandendo
@tandendo 6 ай бұрын
@@mugendojo 今回出会った人で指先の意識を強調する方は竹内先生の他にもう一人居て有光先生も指先から動くやり方をやってました。私には難しいので足から指まで繋げてから指先を意識したら、同じではないかもしれませんが、似たような現象が起きたと思います。これからその動画をあげようと思います。
@tandendo
@tandendo 6 ай бұрын
@@mugendojo studio.kzbin.info5ACjBWKg3l8 このリンクを貼るのは大丈夫でしょうか?
@mugendojo
@mugendojo 6 ай бұрын
どうぞ。よろしくお願いします。
@tandendo
@tandendo 6 ай бұрын
@@mugendojo リンクが弾かれてないですね。一応メールでもリンクを送りました。こちらこそ宜しくお願いいたします。 なんか最近出席率が高くなりましたか?以前より人が沢山居るように見えますね。
@tandendo
@tandendo 7 ай бұрын
素晴らしいですね。いまだかつてなく沢山人が居ますね
@mugendojo
@mugendojo 7 ай бұрын
そーなんですよ。隠れ道場生も居るんですよ。😃
@小橋裕
@小橋裕 7 ай бұрын
素振りでないが抜刀、納刀素人は手だけで抜きますが実際は鞘を引いて胸骨の解放みたいな抜刀で納刀は刃を鞘口に入れるじゃなく鞘に刃を導きます。手首のぐにゃぐにゃしない動きではないでしょうか?
@mugendojo
@mugendojo 7 ай бұрын
冒頭でも言ってますが「他の流派がどのように言ってるか知りません」そしてあくまで「合氣を求めるための素振りである」と。これ以上は平行線のようですのでこれで返答は終わらせていただきます。
@小橋裕
@小橋裕 7 ай бұрын
今は剣術から柔術への理解ができない状況ですか?手と剣先の繋がりが理解出来れば剣を振るとき手首がぐにゃぐにゃしないでスッと整うと思います。
@mugendojo
@mugendojo 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。改めて動画を見返してみましたが、ご指摘の箇所がよくわかりません。
@小橋裕
@小橋裕 7 ай бұрын
剣を引きずり上げの箇所です。手首の柔らかと剣を重く感じての違いです。剣を手刀にし上げる時は手首、肘でなく人差し指から(?)スッと上げまた例えば太極拳の手首の振りは柔かですがぐにゃぐにゃではないと同じと思います。
@mugendojo
@mugendojo 7 ай бұрын
すみません、動画を端折らずに観ていただくと分かりますが、引きずり上げは「よくない例」としてやってますよ。😃それと、動画内ではっきりと言っております「これは合氣のカラダを作るための素振り」であること。
@小橋裕
@小橋裕 7 ай бұрын
1軸2軸と以前にコメントしました。ナンバなど2軸を提唱する人もいるが片方が残り引っ張られて軸がブレますね。流派の違いは判りますが受け手側が混乱します。
@mugendojo
@mugendojo 7 ай бұрын
そうですね。流派によってそれぞれでしょうね。直線的な動きを求めるなら1軸がしっくりくると私は思います。
@tandendo
@tandendo 7 ай бұрын
やはり肚ですよね
@mugendojo
@mugendojo 7 ай бұрын
「肚」は大事ですね。でないと小手先の裏技のようになりますからね。
@tandendo
@tandendo 8 ай бұрын
特定の呼吸方法をやってますか?
@mugendojo
@mugendojo 8 ай бұрын
そうですね。特定の呼吸法やってますね。
@tandendo
@tandendo 8 ай бұрын
@@mugendojo それは良かった。システマとかは普通に呼吸しろというのですが普通に呼吸して出来るんだったら誰も苦労してないですよね。ありがとうございます。
@mugendojo
@mugendojo 8 ай бұрын
そうですね。私たちの呼吸法は動作で乱れないように、普通に呼吸が確保出来るようには稽古していますね。
@ママ-t8c
@ママ-t8c 8 ай бұрын
力みが足りねぇなぁ…
@小橋裕
@小橋裕 8 ай бұрын
4~50年以前は体育の(キヲツケ)と思い安定してるようで不安定、物を掴むと出っ尻になりヨロケる姿勢でしたが振武館・故黒田鉄山師範の遊び稽古(片足・片手の指一本で相手を崩す)不安定の安定に気付かされました。単純ですがその理解でよろしいでしょうか?
@mugendojo
@mugendojo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私は黒田先生の遊び稽古のことをよく知りませんのでそこは何とも言えません、私は身体の安定を意識する前に呼吸が通りやすいかどうかで姿勢を作ってきました。何かのご参考になりますか?
@小橋裕
@小橋裕 8 ай бұрын
ありがとうございます。私の投稿に洩れがありましたが呼吸も大事ですね!猫背、腹から前屈すると呼吸器官が潰され技が腕だけの力任せになりますから。ありがとうございました。
@aikosweet4062
@aikosweet4062 8 ай бұрын
大東流合気柔術永世名人堀川幸道先生の晩年の立ち姿を撮った写真が残されていますが、まさに大地に真っ直ぐ立つ大木のような姿をしておられます。60年以上にわたって合気の練磨をずっと続けてこられた達人だからこその立ち姿であり、とても常人が真似できるような姿ではないことが写真からも伝わってきます。他流派修行者ではありますがあのような立ち姿を目指すべく修業を続けたいと思います。
@mugendojo
@mugendojo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 仰る通り堀川幸道先生の立ち姿は美しいですね。大事なものを失いかけている現代人に何かを伝えているような姿にも観えますね。
@小橋裕
@小橋裕 8 ай бұрын
姿勢と脱力、勘違いする人が多いと思います。力の先を単に脱力と勘違いしダラケタ姿勢になる無駄に脱力する人が多いと思います。
@mugendojo
@mugendojo 8 ай бұрын
私もそう思います。名人、達人と言われるような方々の晩年の姿形を安易に真似てみたところで、中に流れているものは全く違うように思いますのでね。
@小橋裕
@小橋裕 8 ай бұрын
合気系の映像で多い受け手が素人か弟子で説明しながらタイミング合わせイチ・ニのサンと技をかけるのが多く無限さんみたいにスツト技に入るのが少ないと思います。何故ヤラセみたいな映像が多いのでしょうか?
@小橋裕
@小橋裕 8 ай бұрын
合気系の映像で多い受け手が素人か弟子で説明しながらタイミング合わせイチ・ニのサンと技をかけるのが多く無限さんみたいにスツト技に入るのが少ないと思います。何故ヤラセみたいな映像が多いのでしょうか?
@mugendojo
@mugendojo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうですね、何かしらの理論によって技を掛けておられるのでしょうから他者の技のことは判断しかねます。
@小橋裕
@小橋裕 8 ай бұрын
先日ご返事ありがとうございました、疑問があります体術、ストレッチ流行る前から流派、人により体軸(体の芯)は二本?一本?、手足同側(実際は肩から腰の一致と自分は理解しているが?)、脱力で腕をブラブラさせる(自分は箸を持つ感覚で動く?)など自分の感覚とズレがありますが身体を壊し施設で養生する身では確認しようがありません。差し障りなければ簡単なご教示ご返事頂ければお願いします。
@mugendojo
@mugendojo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 うちの稽古では技の良し悪しを判断する上で「自分も相手も心地よい」というのを1つの目安にしています。私の経験ではニ軸では相手に淀みが伝わってしまい、心地のよい技とはなりませんので、一軸で崩れない動作を求めています。
@小橋裕
@小橋裕 8 ай бұрын
私も合気道・空手・柔道の経験したが年輩になってから動きの重要性を痛感している。ただ身体を壊しあまり動けないから残念に思う。
@mugendojo
@mugendojo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ホント動きって丁寧に精妙にと求めれば求めるほど、きちんと応えてくれますので不思議ですね。
@tandendo
@tandendo 9 ай бұрын
日本にもあるかどうがしりませんが、空気によって膨らんでフラフラ揺れてる広告用の人形みたいなものですか?
@mugendojo
@mugendojo 9 ай бұрын
仰られてる人形のイメージはつきますが、さてどんな感じなんですかね。私自身は受けを取ることが出来ませんので。🖐️
@tandendo
@tandendo 9 ай бұрын
@@mugendojo 人が乗れるような大きな風船にいきなり空気が大量に入ってきたら体重の重い人間だってふっとばされるでしょう。そんな感じじゃないかと想像しています。結局は波動なんだと思っています。 実際に私のやってる手法も表現は違いますが似たようなことをやってます。今度この人形の説明で他の人も出来るか試してみます。なんかそっちの方が理解できそうな気がするので。
@mugendojo
@mugendojo 9 ай бұрын
そうですよね。試してみて相手の方から反応をもらうしかないですからね。
@tandendo
@tandendo 9 ай бұрын
@@mugendojo 是非試して欲しいです。楽しみにしてます。