2024年10月15日
1:08
2 ай бұрын
2024年10月12日
1:04
2 ай бұрын
2024年10月3日
1:06
2 ай бұрын
2024年9月30日
1:05
2 ай бұрын
2024年9月21日
1:19
3 ай бұрын
2024年9月18日
1:23
3 ай бұрын
2024年9月12日
1:25
3 ай бұрын
2024年9月9日
1:17
3 ай бұрын
2024年8月28日
1:30
3 ай бұрын
2024年8月25日
1:25
3 ай бұрын
2024年8月22日
1:26
3 ай бұрын
Пікірлер
@cha-z8k7g
@cha-z8k7g 6 күн бұрын
そもそも、あの財務省すら主張してる"日本はデフォルトしない。"日本の国債がデフォルトするってこと自体が勉強不足感が否めない。この人もなんの勉強してるのやら。
@ドラミちゃんサブ
@ドラミちゃんサブ 6 күн бұрын
当たり前の事を話してるだけで、むしろピンぼけですね。 スマホの情報がアルゴリズム化されてる事くらい、今どきのお母さんはけっこう認知してるでしょ。
@kabuto-su3ln
@kabuto-su3ln 7 күн бұрын
一人でも多くの保護者に、刺さって欲しい動画。
@kabuto-su3ln
@kabuto-su3ln 11 күн бұрын
激変する時代。 保護者(水先案内人)の舵切りで、子ども将来が決まる?
@AYUMU-t2d
@AYUMU-t2d 14 күн бұрын
1ミリもお子さんに寄り添えなかった事がこんな事件になったんですよね… 人と同じでないといけないと言う洗脳的な思い込み…恐ろしいですね。
@刹那-c4c
@刹那-c4c 15 күн бұрын
学校は子供たちが学ぶことを楽しむための教育ではなくて、 完全に就職の手段のための強制教育になってる。 大人からの何かにつけて強制的な教育を見抜いて、嫌悪感を抱く子供が増えていってるよね。
@刹那-c4c
@刹那-c4c 18 күн бұрын
やはり全てはメディア、世間が描いている不登校に対しての「イメージ」 これに親が過剰に反応してしまうところが諸悪の根源ですね。
@kabuto-su3ln
@kabuto-su3ln 20 күн бұрын
短い時間で本質をついた、素晴らしい動画。 だが、9割の保護者は、概ね正反対の事を無意識のうちにしている。 無意識だから、自己を全否定できる位の保護者でないと、「源流」の改善は絶望的。
@kaba2905
@kaba2905 26 күн бұрын
逃げ場が欲しいよ、障害者家族は、どこかで受け止めて欲しいけど、真摯に受け止めると家族は、生活保護に皆で落ち込んで しまう危険があります。子供の頃から付きっ切りで見ると母親は、仕事なんてできないし、夫までそこにはまったら失業 ですね。家族ぐるみ世間から見放されて、必死で障害者本人に訴えると刺されたって事でしょうか。 微妙な小競り合いはあり、闇を持ち生きています。きれいごとでは済まないのが実情です。仕事で8時間だけなら、天使に なれるけどねって家族では話していました。ダメな事はだめと言い続けなきゃいけないと思います。長年の蓄積だと思う。 その時だけの話ではない。両親の状態もあります。病気であったり、却って親の方が精神的に参ってたりします。 殺◯は、正当化できない。誰でも親でも子でも。
@くま-o2hc
@くま-o2hc 26 күн бұрын
親の心配がよっぽどもクソって...。ちょっと言い方が酷いな。言いたいことはわかるけど自分自身が経験してこなかった不登校にいざ自分自身が親として直面すると最初はどの親でも心配になりますよ。そこを乗り越えて不登校が貴重で価値ある時間だったっていずれ気づくんだと思います。
@Takeshi123
@Takeshi123 27 күн бұрын
素晴らしいです
@usagiha_
@usagiha_ 28 күн бұрын
私は仕事上不登校の子供、親の話を聞きます。 親が心配してるのは不登校になったら社会性が下がり引きこもり、ニートになる。一生親離れできない子供に育つから早く何とかしてと言ってきます。 子供は学校に行けない自分はダメだ!と思ってしまい余計に学校から遠ざかります。 学校へ行かなくて学歴コンプを跳ね除けようとストイックに仕事する人もいますし、学歴がないことを売りにして仕事する人もいます。 高校中退しても仕事して結婚してる人だってたくさんいます。 結局は自分次第でどうにでも社会で生きれるからと言うのを大人達が子供に教える必要があると思います。 ただ学歴はあるにこしたことはないのは現実ですが。
@kabuto-su3ln
@kabuto-su3ln 28 күн бұрын
おっしゃる通り、保護者が30年前の常識で、判断しようとするところに無理がある。 先日、子どもに 「駅の改札口で人が切符を切っている動画」 を見てもらったら、驚いていた。 今、世の中は急速に変化している。 大学ですら全入時代。 すでに(ほとんどの公立)学校は泥船状態でしょう。
@HMY11511
@HMY11511 Ай бұрын
つまらないから行かないって正しい思考とは思えない つまらなくても…しなくてはならない場面はたくさんあります 社会に出ると、理不尽なことに上手く対応しないといけない 学校というのは、その力を身につける場所だと思います つまらなくても頑張って学校に通っている子が報われる社会であってほしいです みんながみんな、自分のやりたいようにしたら、社会は成り立ちません 自分が好き勝手やっているときに、しわ寄せが来ている人もいるということを忘れてはいけない
@kabuto-su3ln
@kabuto-su3ln Ай бұрын
「つまらなくても…しなくてはならない場面」・・・この論調、前提が重要。 目標・夢・仕事・趣味など、自ら希望(妥協)して行っている場合は、貴殿の意見は頷ける。 だが、本人が希望(妥協)していないのに強要すれば、パワハラや虐待などに該当してくるということだ。 そもそも、文科省のGIGAスクール構想以降、学校に行く必要はなくなっている。 「社会に出ると、理不尽なことに上手く対応しないといけない」・・・学校は、同い年が狭い空間で、 ひしめき合うというシチュエーション。 社会では皆無な空間?で、はたして身につくか? それなら、習い事・アルバイト・SNSの方がまだマシでは? 「みんながみんな・・・社会は成り立ちません」・・・我が国は、法の上での自由が認められている。 よって、法の範囲内ではあるが、やりたいよう(自由)にしている(はず)。 しかし学校は、いまだに軍隊教育時代のローカルルールを引きずって不当?に自由を奪っているのが、致命的に問題。
@HMY11511
@HMY11511 29 күн бұрын
​@@kabuto-su3ln 学校は社会の縮図です。年齢は関係ないです。 気の合う人もいれば、合わない人もいる。 選べないこういう環境に身をおくことも学びだということです。 めんどくさい、いやだ、みんながみんなこれが通用する社会になったらどうなるのでしょうか?秩序が乱れると思いませんか? 日本は教育で秩序を守って、世界的にみると犯罪の少ない世の中を保ってきたと思っています。 従来通りの日本の教育に学ぶべきことがあると思います。 ゆとり教育は失敗でした。自主自律に任せたフィンランドの教育も失敗でした。(フィンランドでは好きなことだけをやらせたら、理系科目が苦手な子が増えて医者のなり手が減ったなど悪影響があってそうです) 今の不登校を何でも良しとする風潮が、これに似ているようでとても怖いです。 あくまで、不登校は最後の砦であってほしいです。イジメなどどうしても行けない子のためにあってほしいです。 不登校が増えているのは、親が甘いのと、本人の甘えというパターンも一定数いるのでは?と思うのです。 例えば、我が子に聞きましたが、不登校なのに、平日にディズニーランドに行ってきた子がいるとか…。これは教育なのですか? 自由とは不自由があるから感じることができるものだと思います。自主自律に任せて、大丈夫な子もいるでしょう。ですが、それは一部の子だけです。そうじゃない子のほうが圧倒的に多いです。 多くの子は、少なくとも中学生まではある程度の管理が必要で、それを担っているのが、学校や親だと思うのです。 あと、私からしたら、子どもの自主自律に任せて、責任逃れをする教育のほうが虐待ですね。 長々となりましたが、 「不登校はいてもよいけど、あくまで学校にいくことが前提にあってほしい」 そう思っています。 私自身も子育て真っ最中ですが、こういう意見は少数派かもしれませんね。
@kabuto-su3ln
@kabuto-su3ln 29 күн бұрын
@@HMY11511 さん、お返事ありがとうございます。 私も二児の保護者。いつも子どもの事を考えているのは同じです。 ただ、異なる所は学校に関する見解でしょう。 ある教育関係者方が「学校は子どもが学習するところではなく、教師が仕事をするところ」と、発言していました。 残念ながら今の学校は、職員たちの利権の場に成り下がっていると言わざるを得ない? その逃げ道?として、「学びの多様化」が脚光を浴びているのです。 「学校は社会の縮図です。」・・・校則という、社会とは別のルールを作っている時点で縮図にならないのでは? 「年齢は関係ないです」・・・ゆとり世代・Z世代etcと、叫ばれていますが無視されるという事でしょうか? 「選べないこういう環境に身をおくことも学び」・・・一理ありますが、その環境に週5日、9年間も身をおかないと学べないのでしょうか? しかも、それは学校以外ではダメなのでしょうか? 「自主自律に任せて、責任逃れをする教育」・・・その虐待している教育者?教育機関?を教えてください。
@KMmhh-o6x
@KMmhh-o6x 29 күн бұрын
とても古い考えですね。 学校の教育は明治時代から変わっていないそうです。 実際に、もしあなたのお子様が学校に行けなくなって、不登校にならないと分からないですよ。 もしあなたのお子様が不登校になったら、そのあなたのこうするべき論を崩さないと救えません。 平日にディズニーランドに連れて行き、お子様と楽しく過ごせるぐらい、あなたのこうするべき論を崩せるかどうかが課題になってきます。 私は現在不登校の息子と過ごしています。たまに平日、息子と一緒に映画を観に出かけます。それは甘えでも甘やかしでもなく、息子の怠けでもなく、「心」の部分に必要な時間だからです。必要で大事な時間を過ごしています。 平日にディズニーランドに行った親子の気持ちが分かります。 不登校になって目を向けないといけないのは、教育どうこうではなく、「心」の部分です。
@kabuto-su3ln
@kabuto-su3ln 29 күн бұрын
@@KMmhh-o6x さん、カミングアウトありがとうございます。 実は私の子ども達も不登校(正確には積極的不登校)です。 二人とも週3日は学校へ登校、他の日はホームスクールのようです(子ども達が自分で決めました)。 平日に工場見学・スポッチャ・快活クラブetc、冬は泊りで二人とも大好きなスキーにも行きます。 平日は空いているので、子ども達は大喜びです。 二人とも成績は、学年(約50人)で1番です。 兄は先日の修学旅行で、生徒の代表としてスピーチ、妹は週1回、友達に勉強を教えています。 校長先生から「どうしたら、あんな立派なお子さんに育てられるのですか」と、聞かれたこともあります。 クラスメイトからも 「(学校休めて)いいなぁ」 と、言われているそうです。 以前、子どもに「毎日どう?」と聞いてみたら、二人とも「充実してる」と即答していました。 これも(積極的)不登校+ホームスクールのお陰かなと、今のところ考えています。 とは言え、もっと良い方法はないかなと、模索の日々です。 ご参考になれば幸いです。
@yoshi8135
@yoshi8135 Ай бұрын
うーん、子供の心境は「学校がつまらない」「楽しい」の0、100でなくて。つまらないと思う気持ちには〝本当は学校に行って友達とも楽しく過ごしたいのに…〝っていう気持ちもあったりして。行きたいけど行けないみたいな複雑な心境の子も多いと思います。親が学校以外にも柔軟に選択肢を考えられることは同感ですが…
@kabuto-su3ln
@kabuto-su3ln Ай бұрын
「・・・友達とも楽しく過ごしたい・・・」が、目的なら 習い事やSNSで賄える時代。 いまだに軍隊教育思想が抜けきらない我が国の学校は、マイナス要素が多すぎる。 「行きたいけど行けないみたいな複雑な心境の子も多い」・・・多い(と思われる)のは、むしろ うちの子が「クラスの半分位は学校へ行きたくない」と言っていた。 親に言っても「行きなさい」の一点張りで仕方なしに来ている。 ・・・これが(うちのクラスの)現実。
@yoshi8135
@yoshi8135 29 күн бұрын
それで言うと、私も子供の頃は学校に「行きたくないー」とよく言っていたし、仕方なくという気持ちで行っていたけど、かといって休みたくもないタイプでした。多分、学校でできる経験がしたいという気持ち(好奇心)もあったからだと思います。私の子供は習い事に「行きたくないよ」と言いますが、かといって実際に辞めたくもないそうです。「行きたくない」の言葉の真意も、単に面倒臭いとか、今日は寝不足で疲れている、苦手な生徒がいるとか、日によっても色々違ってくるでしょう。人の、ましてや思春期10歳前後の子の複雑な心理状況を理解するには、もう少し時間をかけた話し合いがなされないと本当のところはわからないのではないでしょうか?勿論学校が苦痛で病んだり、行く必要は無いと確信を持てる子もいると思います。そういう子に学校を強要するのは間違っていると思います。私も日本の学校教育は早く改革がなされて欲しいと思うし、学校に行っても行かなくてもその子に合った方を選ぶのが1番だと思います。でも面倒でだるいから嫌、くらいであれば、今ある選択肢の中で、学校に行くという選択肢を選ぶのも悪くないとも思います。
@kabuto-su3ln
@kabuto-su3ln 29 күн бұрын
@@yoshi8135 さん、お返事ありがとうございます。  「その子に合った方を選ぶのが1番」・・・おっしゃる通りだと思います。 学校離れは、今後も加速するでしょう。にもかかわらず、教師を増員している。 10年後、子どもは1学年70万人しかいないのに・・・
@KV-hw2by
@KV-hw2by Ай бұрын
どうしてみんな白い服きてるのですか?
@MK-eb8ev
@MK-eb8ev Ай бұрын
本音と建て前を教えれば良いだけです‼️ 残念ながらどこの国でもルールはあります。 そして人に迷惑をかけてまで自分を通してはいけないという教えが「こうあるべき」になるんだと思います。 私は人に迷惑をかけてまで自分のやりたいことをやり通すということはどうなのかとは思います。 それでもそれをやりたいというのであれば、たとえどんなに小さくっても、自分で責任を取らなくてはならないということを教える必要があるかとも思いますし、まっ、そういうことです。 自由=責任 ちょっと極端ですが、ルールが無ければ犯罪行為は増加… 親が社会の現状を教えつつ、将来は自分でどんな事も責任を取らなくてはならないということを諦めずに伝えていく… それが大事です‼️ そして自分でしっかり考えられる人に育てましょう‼️ それにしてもこどもを育てるって本当に大変‼️ でも幸せなこともたくさん‼️ 親もこどもと共に親として成長していけば良いのです‼️ 親だって人間なんだから‼️ 完璧な人なんて会ったことありません😅 でも、みんな頑張ってるとは思います‼️ そして私も諦めずに頑張りまーす🙌
@美どり-r6h
@美どり-r6h Ай бұрын
お兄ちゃん優先でかわいがってあげましょう。
@65FreeSoul
@65FreeSoul 2 ай бұрын
どんな立場からどんな意図で語られている動画だかを理解しないまま、表示されたサムネが何となく目に止まり再生してみたのですが。 全く刺さらない内容だったし、語ってる人も相談してる?人も危なっかしいし怪しいし。 こういった商売はその時代ごとの媒体で常に現れるし、どの時代にも養分になるオ◯ムの弱い人が必ずいるものだ。人類って本当に懲りないってか成長しない。
@michio_highball
@michio_highball 2 ай бұрын
あの頃文句しか言わなかったのに、毎朝起こしてくれて弁当持たせてくれた母に感謝してます
@MM-ri3kb
@MM-ri3kb 2 ай бұрын
これってKZbinやゲームしていることが問題なんじゃなくて「夜遅くまでやって朝起きられない」ことが問題だろ 生活習慣乱れるしそもそも寝坊は問題だし論点ズレすぎ
@匿名0517
@匿名0517 2 ай бұрын
めっちゃ良い人
@hukuame7697
@hukuame7697 2 ай бұрын
KZbin見てなんでも出来るわけがない。
@amaterasu9146
@amaterasu9146 2 ай бұрын
他人に注意されて、ただ頷いて聞いてるのは良い親だね。 ほとんどの親は、自分の理想にそぐわない答えが帰ってきたら 「よそ者が口出すな」みたいな態度とりそう。
@こまつ-e7r
@こまつ-e7r 3 ай бұрын
テストでバツになってる程なら子どもの損にならん?🤔
@THEPE-zn9bt
@THEPE-zn9bt 4 ай бұрын
偏差値高いと選択肢増える。子供がしたいことができた時に良い高校に行ってないとスタート地点にすら立てない。大学受験以外は親の受験と思うべき
@mc8116
@mc8116 4 ай бұрын
言い方だけなんか嫌やな
@SO-nl5ej
@SO-nl5ej 4 ай бұрын
すごい面白い。 偏差値偏差値うるさい言いながら 「35→70にあげた子育て」 って偏差値で釣ってんの。 こういう動画が結局偏差値厨を再生産するんよな。
@kiitos_510
@kiitos_510 4 ай бұрын
個性ってどういう定義に言い換えますか??🙌
@doku7888
@doku7888 4 ай бұрын
うちも上の子には、ついつい厳しくしてしまいます…
@ちぽちぽ-c2t
@ちぽちぽ-c2t 5 ай бұрын
この人の言い方嫌い。
@はとけ
@はとけ 5 ай бұрын
なんで揃いも揃ってみんな白い服なの😂
@アイスクリーム食べたい-j9r
@アイスクリーム食べたい-j9r 6 ай бұрын
え!?髪切ったん!?そそるー❤好きです❤
@user10kirarin106
@user10kirarin106 6 ай бұрын
お帰りなさいのあと、こっちきてお茶のみなさいとは言われない。すぐお金の話をする。
@doku7888
@doku7888 6 ай бұрын
熱意を持って接しているのがすごく伝わってきます
@hiyu1797
@hiyu1797 6 ай бұрын
初めから否定する気満々の表情がいや(笑)
@doku7888
@doku7888 6 ай бұрын
親の在り方、って本当大切ですね
@福間達也-v5z
@福間達也-v5z 7 ай бұрын
良い人
@seikinYB
@seikinYB 7 ай бұрын
しろって言う側の人間が、勉強面白い、楽しいって姿を見せなきゃ説得力がないはず。 自分は、本好きで勉強大好きな彼氏に出会ってから、勉強し始めるようになったので。
@doku7888
@doku7888 7 ай бұрын
子供の内面的なところがとても大切だと感じました。ありがとうございます
@doku7888
@doku7888 7 ай бұрын
『心持ち』、、、なるほどです
@ma-kv9kt
@ma-kv9kt 7 ай бұрын
何かの宗教?
@doku7888
@doku7888 8 ай бұрын
「たった一日」の子供の心の声をどれだけ拾ってあげれるかが、とても大切なんだと心に響きました
@doku7888
@doku7888 8 ай бұрын
今日も心に響く言葉ありがとうございます
@doku7888
@doku7888 8 ай бұрын
今日もまたためになりました
@林恵介
@林恵介 8 ай бұрын
変な話、勉強ができる子はどんな私立中(あるいは公立中)に行っても勉強ができる。毎年、中堅やそれ以下の学校からでも東大合格者が出るが、そういう子たちに話を聞くと、「家から一番近かったから(この学校を選んだ)」とかそういう理由のパターンが多い。一方で無理にレベルの高い学校に猛勉強で入れても、中学入学後に「もう猛勉強できない…疲れた…」と深海魚になっちゃう子もいる。環境も少しは影響するけれど、学力は結局のところ、持って生まれた資質が大きいかなと感じざるを得ないのよね。
@doku7888
@doku7888 8 ай бұрын
「親が子供の背中を押せるマインド」、心に響きます
@kohusue
@kohusue 8 ай бұрын
カワイイ子供なんだろう 責め付けるなよ充分努力してるから 資格取りなだけだから 楽しみも無いと辛いから殺さないで下さい 女性にしか産めないでしょ 命 分身わ
@ヤス-g9j
@ヤス-g9j 8 ай бұрын
アホか?この女…子供も大人も…10人10色や…何でもかんでも決めつけるなよ…この女の親が…分かるわ…大体
@モカ-f4q
@モカ-f4q 8 ай бұрын
上司に勝手に私の性格を決めつけられて、ありもしない事で偉そうにアドバイスされるんですけど、本当は違うんだって否定すると、あー言えばこう言う(言い訳)子だわ。と思われそうで、本当のことがいえず、毎日色んな方から余計なお世話をされて我慢の限界にきてました😂
@doku7888
@doku7888 8 ай бұрын
「本当のことを言えてることの方が良い子」。 とても心に響きました。