Пікірлер
@s99i96
@s99i96 2 күн бұрын
こんな特大ホームラン打てる人間がプロで一本も打てないのか
@deesukedd
@deesukedd 18 күн бұрын
この後に生まれた人や知らない人が見たらドラマだと勘違いするんじゃないかな
@KSugar-kf5sc
@KSugar-kf5sc Ай бұрын
これセーフだね
@とろろ-i2t
@とろろ-i2t Ай бұрын
采配、解説、送球、審判、歓声の全てが完璧で美しい これぞ甲子園っていうものが凝縮されてる
@jack-jack-
@jack-jack- Ай бұрын
セーフって言ってる人 野球経験ないんだろうな。静止画も出回ってるし。アウトね。これ。
@伊達政宗-l8l
@伊達政宗-l8l 5 күн бұрын
確かにセーフって言ってる人の意味が分からない。(もしかして熊工の関係者?) 私もアウトだと思う。
@ginga51gou
@ginga51gou 2 ай бұрын
見飽きないプレーです。素晴らし過ぎます。いつか熊本の「たっちあっぷ」というお店に行ってみたいですね!!
@備瀬知律
@備瀬知律 3 ай бұрын
この時のラジオ解説が 小倉高校OBの福嶋一雄さんですか?
@備瀬知律
@備瀬知律 3 ай бұрын
高校野球史上最も色褪せないプレー。
@江-g3g
@江-g3g 3 ай бұрын
済美高校は従姉の出身高校です、じょうき
@江-g3g
@江-g3g 3 ай бұрын
すみません私が間違えて送信してしまいました。済美高校は従姉の出身高校です、上甲監督の笑顔は忘れません。天国から笑顔で済美高校を見守ってください。
@砂原紫郎
@砂原紫郎 3 ай бұрын
「済美高校上甲さん」 初出場 初優勝が2回ある ユニークな練習方法や 薬屋さんでもあった 熱血監督で尊敬する監督が 池田高校の蔦文也監督 奥さんの癌の看病して 宇和島東高校を退く 亡き奥さんの遺言から 監督をもう一度と 女子高校だった済美が名乗り野球部を.......... 黙々と草引きやグランド整備に松山市民が気になって 部員が揃って来る 普通の高校生を全国レベル 迄開花して創部2年で選抜 初出場で2回目の初優勝へ こんな熱血監督をドラマ化 して欲しいです 全国には沢山の名監督が居るが 上甲監督は泣かせます ヤンチャな生徒だった 宇和島東高校野球部時代に プロ野球に進んだ5人 済美でも同じく  テレビ番組の中ドラマ化は 是非お願いします 上甲監督の大ファンです よろしくお願いします
@スネ夫さん
@スネ夫さん 3 ай бұрын
2004年はダルビッシュ、涌井世代よりも済美黄金世代。
@jpntechnostream505
@jpntechnostream505 3 ай бұрын
そんでその奇跡のバックホームの矢野くんがここから勝ち越しのホームを踏む展開って漫画かよw
@カラスミからす
@カラスミからす 4 ай бұрын
文星2年連続今治西に敗れる
@307s77y
@307s77y 4 ай бұрын
この声、2001大阪近鉄代打北川…?
@masa4668
@masa4668 5 ай бұрын
この肩があるからライトを彼にしたんだろうな。監督さんの好プレーでもある。
@コカコーラ北島-s2u
@コカコーラ北島-s2u 5 ай бұрын
このセンバツのすぐ後にあった春の県大会は松山商業に負けたんよね確か。 2000年代前半の愛媛勢はほんとどこも強かったなー。
@サカ豚は野球に嫉妬している
@サカ豚は野球に嫉妬している 2 ай бұрын
なお現在
@cbp1102csp
@cbp1102csp 5 ай бұрын
熊本工ファンからしたら、間一髪セーフに思える。 しかし審判が人間である以上、あの場面であの球が返球され たら100%アウトだろう。それも納得する。
@akira4932
@akira4932 5 ай бұрын
この時俺は中国に居たが帰ってきて友人に聞いた もうこんなもの見れないだろうな
@os-vs3cu
@os-vs3cu 5 ай бұрын
本当にアウトなんだよなぁ。こんな痺れるプレーは二度と見れないだろう。
@太郎山田-y8g8s
@太郎山田-y8g8s 5 ай бұрын
素晴らしい審判ですね、それに比べて今回の審判の酷さよ
@Ken-m5y
@Ken-m5y 5 ай бұрын
夏将軍❤ 復活してくれ🎉
@猫のダヤン
@猫のダヤン 5 ай бұрын
少しでも高かったりそれていたら、 ドストライクじゃなきゃセーフだったな
@user-ok5ne6cv7v
@user-ok5ne6cv7v 5 ай бұрын
2024年8月21日 神村学園vs関東第一のバックホームからココへきました。 こんな感動的な試合があったとは…監督の采配あってのこのバックホーム✨素晴らしいですね✨
@TK10101_T
@TK10101_T 5 ай бұрын
関東第一のバックホームも素晴らしかったけど スローイングの位置が全然違うね。
@0319HIROAKI
@0319HIROAKI 5 ай бұрын
神村學園vs關東第一 狙殺本壘跑者名場面再現
@不空院羂索
@不空院羂索 5 ай бұрын
今日のは100回投げたら何回か再現できそうだけど、これはやっぱり風も合わせて二度とできないだろうね。
@cycgc309dada4
@cycgc309dada4 5 ай бұрын
28年後の同日、甲子園で再び奇跡のバックホームがありました 素晴らしいプレイでしたが それでも松山商業のバックホームは輝きを失いません
@ネムネム-j9y
@ネムネム-j9y 5 ай бұрын
スターじゃん
@ネムネム-j9y
@ネムネム-j9y 5 ай бұрын
すごい肩だな
@ネムネム-j9y
@ネムネム-j9y 5 ай бұрын
これはすごいな
@恵杉野-b2t
@恵杉野-b2t 5 ай бұрын
本当に実況と解決がまた、落ち着きのある中に熱と緊迫感が伝わり、素晴らしい😢
@恵杉野-b2t
@恵杉野-b2t 5 ай бұрын
高校野球史上、最高のゲーム🌈 昨日の大社と早稲田の試合も素晴らしかったが、これは忘れることのできない試合🏟️
@タルト-w1j
@タルト-w1j 5 ай бұрын
これ別角度で上から捉えた映像だったか写真があるんですよね。それ見るまで自分もセーフだと思ってた。別角度のやつだとホームベースの真上ではなく割と手前でタッチアウトになってるのがハッキリわかる
@bladenarrow7396
@bladenarrow7396 5 ай бұрын
千回やって一回成功するかのプレーだな
@bluesfunk902
@bluesfunk902 5 ай бұрын
サムネイルが「アウト」を証明している。
@良夫林
@良夫林 5 ай бұрын
ライトに行ったビッチャの新田くん…ライトフライになったら『肩がポロポロ』で返球は出来ない状態… 『矢野くん』に変わったが… 外野から内野に中継するのがセオリーだが…其が下手な選手… チーム、一の強肩、もちろんホームベースは見えなかったが、ファースト、セカンドが道を作りピッチャーがキャッチャーのカバーリングで『道』が分かり、思い切って、遠投の結果のアウト… 熊本工のランナーもホームベースに入る前に『目の前に、ボールが通った』…と まさしく『奇跡のバックホーム』… 【松山市民よりの秘話】…
@user-fy5yl7sz9f
@user-fy5yl7sz9f 6 ай бұрын
こりゃ、外野手冥利に尽きるわ…。
@がんばれだいちゃん-r2l
@がんばれだいちゃん-r2l 6 ай бұрын
矢野くん偉すぎ
@hituzi5207
@hituzi5207 6 ай бұрын
何回も見た。スローでも見た。 アウトなんよね。すべてがそろってのアウト。 素晴らしい。最高の決勝戦でした。
@yamachan55555
@yamachan55555 6 ай бұрын
滑り込みもうまい!
@nyantyuyatuda
@nyantyuyatuda 6 ай бұрын
一塁側からの映像だと足が早く入りセーフに見えるけど、センター側からだとタッチの方が早く見えるね。
@zpotz8170
@zpotz8170 6 ай бұрын
一番すごいのは監督の采配。
@user-zf9du8km2t
@user-zf9du8km2t 6 ай бұрын
肩強すぎ😂
@まい-i9b
@まい-i9b 6 ай бұрын
ダルビッシュのこの余裕な感じも素敵だな
@hh-hy7wd
@hh-hy7wd 6 ай бұрын
感動して涙でた😂
@shima180
@shima180 6 ай бұрын
替わったばかりの矢野選手の好返球は、もちろん凄いのですが、 甲子園の浜風が凄いドラマを演出しましたね。 外野を超えるような当たりを押し戻し、普通なら高い返球を後押ししてストライク返球になった。 普段の凄い努力と自然のいたずらが合わさって奇跡のプレーとなった。
@山田太郎-b9d7g
@山田太郎-b9d7g 6 ай бұрын
ぶっちゃけ9回裏ツーアウトまで面白くない決勝やったなと思いながら見てました そこからの試合の展開は高校野球史上最高でした
@えどのおおかみ
@えどのおおかみ 6 ай бұрын
これ、実際中継で観ていて自分としてはセーフだと思ったけど、審判は素晴らしいですね。
@直樹-d6g
@直樹-d6g 6 ай бұрын
この時期何回も観てしまう。 捕手が取ったところにランナーが走ってきたのか、ランナーが走ってくるところに送球がきたのか? どちらにしろ素晴らしい
@募集係-u3y
@募集係-u3y 10 күн бұрын
キャッチャーがボールをとったところに、ちょうど星子の頭あたりがぶつかったようですね。星子もキャッチャーの脚をよけながら、自分の脚をホームベースに接触させようとしたんですが、一瞬間に合わなかった。
@廣瀬克彦
@廣瀬克彦 6 ай бұрын
奇跡奇跡と言うが、この試合と 箕島星稜戦だけはホンマモンの奇跡。
@asa01053
@asa01053 6 ай бұрын
2:20
@asa01053
@asa01053 6 ай бұрын
審判員にもアッパレ😅