【4K】美人消防ラッパ隊
7:21
Пікірлер
@弓道-v3i
@弓道-v3i 2 күн бұрын
かけまくもかしこみって言葉にだすのもおそれおおいっていみだよね?
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 2 күн бұрын
@@弓道-v3i さん、済みません。良く知りません。
@どぉだろぉ
@どぉだろぉ 4 күн бұрын
これは歴史的価値がある素晴らしい動画ですね。
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 4 күн бұрын
@@どぉだろぉ さん、ありがとうございます。
4 күн бұрын
千葉県の田舎に住むものですが、コロナの影響で昔でいう隣組による葬儀が家族葬へと変わりました。それまでは地域住民やご近所さん、そして親戚が集って弔うような大変な葬儀でした。この文化は貴重ですが、現代で非常に大変ですので過去の物として語り継ぐくらいで良いと思いました。 また土葬といえばかつては人魂を見たと幽霊を信じない父が言っていました。土葬ならではの化学的現象があるのですよね。
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 4 күн бұрын
この地方でも、ほとんど家族葬になってしまいました。喪主にとっては楽になったのですが、昔の方が心がこもっていたように思います。
@akanokumatarou
@akanokumatarou 5 күн бұрын
こんな貴重な映像があったとは・・・良い資料を見させていただきありがとうございます。
@はるちゃん-f8p6e
@はるちゃん-f8p6e 5 күн бұрын
うちの祖母は、今から23年ほど前に亡くなりました。 私は「部落」なんて言葉がしっくりくるくらいのド田舎で生まれ、そこで家族と過ごしました。 祖母は火葬しましたが、遺骨をお墓に埋めるために家から歩いてお墓に向かいました。 なんというものか知らないけど、花の形をした銀色や金色のを持ったり、遺影を持ったり・・・ 頭には白い布を被りました。(宗教の違いで被る、被らないとかあるのでしょうか?) 嫁いでしまったので、最近は村のお葬式風景も随分見てないので、今はどのように埋葬するのかわかりませんけど。
@ちんびん
@ちんびん 6 күн бұрын
東日本大震災では、火葬場が使えるようになるまでの間。 遺体の腐敗による感染症などを防ぐため土葬(仮埋葬)を実施したそうです。
@AgungTendaChannel
@AgungTendaChannel 6 күн бұрын
good video like 3..best conten
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 6 күн бұрын
Thank you so much.
@さすらいの旅人-w2j
@さすらいの旅人-w2j 8 күн бұрын
五十年前の日本ですね。この動画に写っている中年以上の人々の大半はこの世を去ったかと考えると、人間ははかないものです。
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 8 күн бұрын
@@さすらいの旅人-w2j さん、そうなんですよ。残っているのは、数名です。
@トントン-b2w
@トントン-b2w 9 күн бұрын
金子市長地元を盛り上げて下さい。 県議やってた頃より大変そう
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 9 күн бұрын
@@トントン-b2w 安全に負ける為に苦労していましたね〜
@carat9191
@carat9191 10 күн бұрын
昭和50年代栃木県北部で経験した葬式がほぼこの形でした、竿籠に入れたおひねりを撒いていた様子や行者の様な格好をした喪主東京のクラスメイトに話したらそんなの有る訳無いだろう!と笑い話しにされた記憶が蘇りました、昭和の子供時代には不思議な光景が残っていた古き良き日本です
@全知全能の城戸神の使い
@全知全能の城戸神の使い 11 күн бұрын
コメ欄とかで、平成初期まで土葬やってたって知ってびっくり!
@リオプレウロドンちま柱
@リオプレウロドンちま柱 11 күн бұрын
もしかして、長野県の映像ですか?地元です❗
@n5trees
@n5trees 13 күн бұрын
これを当たり前の風習として執り行なっていたんだもんな。一大イベントのように、集落の人達総出でやるわけだから現代からすれば異様な光景だなぁ インフラ、通信が整備された現代に産まれて良かった。
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 13 күн бұрын
@@n5trees さん、そうですね。今ではとても出来ません!
@牛山道夫-k8q
@牛山道夫-k8q 13 күн бұрын
岩崎宏美、好き❤だわえ🎉
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 13 күн бұрын
@@牛山道夫-k8q さん、天使のようですね〜
@wawonn
@wawonn 15 күн бұрын
サムネ、ホラゲかと思った
@195073
@195073 15 күн бұрын
従兄弟のおじいちゃんの土葬に参列したことがある。あれはもう30年ちょっと前か。おじいちゃんが入った籠をかついでる人の後ろをついてお墓まで歩いた。隊列の先頭は小銭をばら撒いてたな。当時にしてもこの葬列はだいぶ珍しい光景だったのか、うちの親も驚いてた。三重のある田舎の光景です。
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 15 күн бұрын
@@195073 ありがとうございます😊
@魅魔おじさん-s3i
@魅魔おじさん-s3i 18 күн бұрын
わたくしの実家は寺で、土葬自体もですが、子供の頃は土葬が住んで時間がったお墓の掘りおこし、埋葬しなおしの手伝いをやらされたのをおもいだしました。。。
@たけのこタケノコの人
@たけのこタケノコの人 18 күн бұрын
土葬はねえ、一回埋葬しただけではすまんから、改装とかの度に掘らんといかんし、その度に骨拝まんとダメやからねえ。そら村にずーっとおる知り合いの骨なら仕方ないけど、都会に出ていった子に「わしも年やからお前帰ってきて○○さんの骨掘り起こしてきれいに整えてまた埋めてくれ」とか言われても嫌なわけよ。そりゃ廃れる。土葬を続けたくても現実的に習慣を維持するにはマンパワーが足らんかったのよな…
@bdhjortwbexjjw
@bdhjortwbexjjw 18 күн бұрын
自分としては火に焼かれるよりも 土葬のがありがたいような気がしますけどね
@服部誠に
@服部誠に 19 күн бұрын
25年ほど前に嫁さんと私の母方の田舎である高知県中村市あたりに行ったとき、この野辺送りに遭遇したことがある。頭に三角の布を着けたりして棺桶も担がれていたよーな。土葬かはわからないけど、たまたま遭遇して見たことないけど少し怖かった記憶がある。
@mg4259
@mg4259 19 күн бұрын
北信です。 齢70になる親父が子供の頃から火葬でしたが当時は今の様な火葬場施設が無く集落の墓地の片隅で薪を組んで一晩かけて火葬していたそうです。現在も集落の墓地の片隅にその空間が残っています。 その後火葬場施設が作られました。今は郊外ですが当時は親父や自分が通った中学校の近く、市街地のど真ん中にありました。煙突も低く今の様な高性能な設備ではなかったので独特のニオイが常に漂って来たと言っていました。
@じぇん-c8v
@じぇん-c8v 19 күн бұрын
子供の頃に母親の実家で土葬に立ち会った事がありました。 微かな記憶では棺桶の中で正座をされておられました。
@sonnanokankedrum771
@sonnanokankedrum771 19 күн бұрын
私の父親の兄が亡くなったのは、今から40年近く前。高知県の山奥に住んでた方ですが、この映像と全く同じな土葬方法じゃなかったかと思います。今は99.9%の火葬率ですから、土葬はほとんどしてないんじゃないかと。 しかし…映像の鮮明さに驚かされました! とても貴重な映像資料です。拝見させて頂きありがとうございます😊。
@Xintaro
@Xintaro 19 күн бұрын
うちの田舎だと、まだ平成初期は土葬やってましたよ
@公園忍者
@公園忍者 19 күн бұрын
土葬がいい。
@soulmaker-tk8kq
@soulmaker-tk8kq 19 күн бұрын
大分県のムスリムの問題でも、土葬にした場合、水質汚染関連の事で質疑が絶えないようですが、日本も昔はこうだったじゃないかって、この動画を見せてあげたくなりますよね。
@越前朝倉氏の末裔
@越前朝倉氏の末裔 19 күн бұрын
信州か甲州かその辺りだね。 昔はこんな雰囲気の野辺の送り、葬式が当たり前だった。 バブル期から派手に成って、何もかも贅沢になったが、その時代に生まれて、恵まれた時代の環境が当たり前に成れば、昔の事を見下すのが当たり前だろうね。 昔の人と現代若者の思う質素なんて、絶対に折り合いが付かない。
@田田-z3n
@田田-z3n 20 күн бұрын
八つ墓村みを感じる。なんか怖い
@しゃば蔵-z8p
@しゃば蔵-z8p 20 күн бұрын
平成12~3年くらいだったころ、祖母が土葬でお墓に入ったのを見た記憶があります。 この映像を見て、地域の違いはあれど『ああ、こんな感じだった』と思い出す事がありました。 ありがとうございました。
@Putin0224
@Putin0224 21 күн бұрын
昭和54年に亡くなった自分の曾祖母、土葬って聞いたで。
@douyosui7
@douyosui7 21 күн бұрын
貴重な映像有難うございます。 私の祖父も土葬でしたが、私の地域は棺を担ぐのではなく人力の霊柩車で、花輪はお寺さんに飾られました。 当時は小学生でしたが、直系男子の孫であったので杖を持たされ序列が前だったのも思い出しました。 地域差が興味深いですね。
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 21 күн бұрын
@@douyosui7 貴重な情報をありがとうございます。
@fial6228
@fial6228 21 күн бұрын
貴重な動画をありがとうございました。
@花風-o1r
@花風-o1r 21 күн бұрын
ひいじいちゃんだけ土葬! 結局掘り起こしてひいばあちゃんと同じ墓に入れたらしいんやけど、バイトで立ち会えなくて残念…… ひいじいちゃんは大きな岩の下にいて、小さい頃は石の上に乗せられて曾孫がこんなに大きくなったよって報告してたらしい笑
@矢野冬子-k7h
@矢野冬子-k7h 22 күн бұрын
私の家も東武東上線の沿線だけど、昭和の最後の頃知り合いの人が駅の側で土葬を見かけショックを受けていたのを覚えている…
@辻村京子-h8q
@辻村京子-h8q 22 күн бұрын
(お骨は土に還すと良い)と良く言いますから、火葬よりも土葬の方が良いですよね。
@辻村京子-h8q
@辻村京子-h8q 22 күн бұрын
(生きている人と同じ気持ちで、故人に供養をすると守られる)、と細木数子の本(先祖の祀り方)に、書いてあります。なので火葬で遺体を燃やすと、故人を物扱いにしているみたいで可哀想だから、火葬よりも土葬の方が良いですよね。
@user-wg66644
@user-wg66644 22 күн бұрын
母の地元でも平成初期までは土葬でした。我が家も曾祖父までは土葬され、冬に危篤になると雪で埋もれても墓の位置が分かるように墓の側に竹を立てて目印にしていました。 曾祖父は座棺で 土饅頭も高かったな。 土葬はガスも発生するし、良くなかったなぁ。 墓を建て直す際に曾祖父も改めて火葬されました。
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 22 күн бұрын
@@user-wg66644 さん、貴重な情報をありがとうございます。
@zz-cx4te
@zz-cx4te 23 күн бұрын
最近ですが隣の県の市街地も土葬と知りました。工業地帯の敷地内に広大な埋め墓があるようです。詳しくあげられている方のブログを見たら、木の識票に令和の文字がありました。県境付近の郊外にも国道脇に土葬墓地があります。
@hikonyan48
@hikonyan48 23 күн бұрын
土葬ってゾンビになって這い出て来ないか心配なんだよな。
@haruminhanna3838
@haruminhanna3838 23 күн бұрын
火葬になってもこの行列はまだ残ってますよ。
@hoen-v9r
@hoen-v9r 24 күн бұрын
当時お金はいくら掛かったのかな…
@lightningfromjomon9219
@lightningfromjomon9219 24 күн бұрын
@@hoen-v9r 正確には分かりませんが、今の1/4位ではないかと思います。
@mimireo1
@mimireo1 24 күн бұрын
土葬て、墓石もそれぞれたてるのかな?
@小梅東雲
@小梅東雲 25 күн бұрын
たいへん貴重な映像を、有難う御座いました
@user-fu5me1fg8l
@user-fu5me1fg8l 25 күн бұрын
祖母の土葬した墓を見た記憶があります。こんもり盛り上がって墓石等はなく質素な感じでした。
@小椋武憲
@小椋武憲 25 күн бұрын
Oh my Buddha!
@SS-DIYUSI
@SS-DIYUSI 25 күн бұрын
うちの会ったことない親戚も昔は皆土葬だと言ってましたね
@小悪魔ちゃん-q3v
@小悪魔ちゃん-q3v 26 күн бұрын
貴重な映像を見せていただきました。 ありがとうございます🙏
@peterparker437
@peterparker437 27 күн бұрын
諏訪子もいたんじゃ?(・_・;
@na_seal
@na_seal 28 күн бұрын
母が幼い頃にあったよ〜と土葬のことを時折言っていたので実際どんなかんじだったかなー?とずっと気になってました。カラーでの投稿ありがとうございます!
@21世紀のマリリン
@21世紀のマリリン 28 күн бұрын
この時代の頃の老人って、まだ、普段着として和服を着てたね。