債権者に職場バレ
9:37
2 жыл бұрын
Пікірлер
@masatohashimoto1055
@masatohashimoto1055 12 күн бұрын
債権譲渡されて(アブラス→オリンポス債権回収)、日付が変わってます。 完全に時効の援用は出来るのですが、裁判所から訴状来ても大丈夫でしょうか?
@y69i
@y69i 16 күн бұрын
疑問なのですが同じ事案で二度裁判を起す事は可能なのでしょうか?。
@tele1951
@tele1951 17 күн бұрын
法律関係者は詐欺を推進して、緊縮財政と売国を推進しているのですかねー。 立証責任は確かに原告にあるものの、むしろ厳格であるべき刑事事件の方がガバガバで有罪になっている傾向を以前から感じています。
@伊藤弥生-x9c
@伊藤弥生-x9c 19 күн бұрын
副業詐欺にあったんですが、それが関係しているのか口座凍結リストに入ってしまい、ほとんどの口座が使えなくなりました。 給料振込や支払いの引き落としがあるのでどうすればいいのかパニック状態です。 解除方法を教えて下さい。
@hirottt793
@hirottt793 26 күн бұрын
こういった債権の回収を政府機関が強制的に行えるように一括化してほしいですね、逃げている人はマイナンバーでどこまでも追いかけていけるとか
@村上-n4b
@村上-n4b 26 күн бұрын
他国も、こんな仕組みなのか?日本だけじゃないの? 正直者が、馬鹿見る法律。
@kk-hr8yk
@kk-hr8yk 29 күн бұрын
経験体験の少ない子供は想像力に欠ける 親が子供をどこにも連れてかない家庭多くて心配になる
@nannde-ut7mt
@nannde-ut7mt Ай бұрын
大物ミュージシャンだとどうなるんでしょうか
@ばんぱわなはさ
@ばんぱわなはさ Ай бұрын
日本の司法関係者ーかす
@kazukoala0225
@kazukoala0225 Ай бұрын
支払督促の異議申し立ての書き方が知りたいです
@冷泉静
@冷泉静 Ай бұрын
着手金詐欺。
@Googleいとこぴ
@Googleいとこぴ Ай бұрын
法律の知識はありません。 暴行や傷害の加害者が初犯の場合示談交渉が成立していなくても不起訴になるケースがあるのでは ?と思いました。 不起訴でも被害者への補償や慰謝料は免れないとは思いますが、医師の診断書がある場合でも訴えを受理されないことがあるのでは? 例えばあなたの親族は同僚を殺害しているからあなたの被害届や訴えは受けつないと言われたら? 当然の権利は行使できなくなります。 被害に遭った時によく言われる捨て台詞は『受任する弁護士がいないんだろ』です。 友達なのか知りませんが物騒な人物を匂わせて脅されたこともあります。 勝訴できることでも受理されない場合もあります。
@sayoyasumoto3024
@sayoyasumoto3024 2 ай бұрын
字が汚くて読めない
@崖立守様様
@崖立守様様 2 ай бұрын
地位確認等請求事件で本人訴訟で証人尋問しましたが被告は弁護士付いてますがボロを出しました。 被告が陳述書に書いている主張の嘘の退職日を答えず争点になっている本当の退職日を答えたのです。 もちろん真実は本当の退職日のほうで裁判所の調査嘱託まで書証で提出出来ています。 要するに被告は嘘の陳述書を書いたわけだから虚偽陳述をしたという事です。 偽証罪だと思います。 和解はあり得なくて判決待ちですが私に有利な判決でなければいけないなあと思います。
@yos-y3i
@yos-y3i 2 ай бұрын
何言ってるかわからんw
@RYO_JJ0105
@RYO_JJ0105 2 ай бұрын
父宛に24年前のやつについて催告書が届きました。2001年の奴で母と父曰く、ここ数十年電話も何もしていないと言っているから、明らかに時効なので時効援用したいのですが司法書士に相談すればいいのでしょうか? 【引田法律事務所からです。】
@齋藤元良-z3s
@齋藤元良-z3s 2 ай бұрын
初めて動画を拝見しました。 何がどうして、どのような、司法判断、透明性の経緯になってるのか驚いてます。   時効消滅も援用の措置も身勝手な政治的駆け引きのツール、手法に愚弄されてるのは容認し難い苦悩です。   悪意があって私はSNSを活用してる公人ではないという一般論   弁明の機会は必ずしも法定の場、出廷というのは国選弁護人も健全な第三者期間も無い日本。    政治不信、永田町の理屈を個人的、地域的課題に責任転嫁しようとしてるのは法の下が間違ってる長年のデフレ、財政再建を何故、認めようとしないのですか。   政治不信、円の信認は政治家皆さんの連帯責務、マスコミとの悪辣な人権蹂躙です。   失われた年月、個人の信頼をこれ以上汚し、何故、マスコミと国会議員は清廉潔白と自負出来るのだろう、釈然としない年月です。
@ひえしょー.4209
@ひえしょー.4209 2 ай бұрын
信頼していた後輩にお金を貸して途中から連絡がつかなくなりました。残り62万円です。 裁判を視野に入れてましたが、勝訴してもバックれられることが充分にあり得るのであれば、もう返してもらうのは厳しいのですかね😢
@assam.milktea
@assam.milktea 2 ай бұрын
この本を私も読みましたが、犯罪者=優しい人間ではないということもないように思えます。高い知能があってもソシオパス的に他人への共感性のない人間もいますし、認知能力が低く、犯罪を犯してしまった人も他人への共感力が高い場合もあるのではないかと思います。
@tsutomufuwa7457
@tsutomufuwa7457 2 ай бұрын
勝訴後相手の未払いかなり多い
@樋口真介
@樋口真介 2 ай бұрын
提訴状提出のみですが、どこえの提出か被告の名前住所契約内容すべてにゆるせません。理解にくるしんでいます。時間の無駄です。見てもいないのに、開示請求したいのですが。
@kenyuri8797
@kenyuri8797 2 ай бұрын
冒頭で少し触れられていたけど、貧困はあると思う。 家族でケーキを囲む体験や金銭的にケーキを買えない家庭もあるんじゃないかな。
@ごん太-b4p
@ごん太-b4p 2 ай бұрын
730万円とられました。お店をたたむことになりました。
@漬物盛り合わせ
@漬物盛り合わせ 3 ай бұрын
古い通帳は捨てた!
@usagikuroi9191
@usagikuroi9191 3 ай бұрын
100万くらいぶんどりたい。
@442kenta
@442kenta 3 ай бұрын
日本のワイドショーや情報番組の取り上げ方、ネットニュースやコメンテーターのヒステリックな発言も正義中毒で成り立っているなと思います。 特に子供や若い女性が死傷してる事件事故ネタに多いです。 こういう報道姿勢が正義中毒や間違えた世論を作ってしまいます。 そもそもワイドショーや情報番組は事件事故ネタ全面禁止にしてほしいです。
@aniwork1213
@aniwork1213 3 ай бұрын
回復不可能。片足欠損。慰謝料🤮
@user-cv3st5ny4c
@user-cv3st5ny4c 3 ай бұрын
慰謝料、養育費、面会どれもバカバカしい決まりですね。離婚した親は全て親権剥奪。子供は一律、第三機関が預かるというルールの方が平等かつ子供の権利が守られると思います。弁護士先生のお仕事は減ってしまうかもしれませんけどね(笑)
@manmosuP-man
@manmosuP-man 3 ай бұрын
だから、少額訴訟が最強なんですねハイ
@kaorikobino7795
@kaorikobino7795 3 ай бұрын
普段使っていないPayPayカードで100万円以上の30回以上の不正利用がありました。補償期間が過ぎているため、40万円ほどは返金されず、警察も被害届は出せないと言われました。ここまでの金額と回数でもPayPayカードは一切気づかず、企業の努力不足では無いかと思うのですが、消費者センターなどにも連絡しましたが、たらい回しで解決せずです。何も出来ることはないのでしょうか。
@risa0312
@risa0312 3 ай бұрын
親切なサイト 形を変えた、昔のテレクラなんでしょうか。
@Aoyam-m4z
@Aoyam-m4z 4 ай бұрын
判子じゃね?
@kohjim84
@kohjim84 4 ай бұрын
ポリグラフ入れた方がいいと思う。嘘いう人多いらしいですね
@4952ww
@4952ww 4 ай бұрын
あーめんどくせー 離婚するのってむずかしー
@nobukunbunny
@nobukunbunny 4 ай бұрын
窃盗癖がある人の前リュックに刑事罰(問答無用で初犯でも実刑判決)を科せば、万引行為が減少します‼️
@中島桂輔-e3v
@中島桂輔-e3v 4 ай бұрын
こんにちは
@manmosuP-man
@manmosuP-man 4 ай бұрын
7:20 ※非常に重要なことなので書きますが、告訴を取り下げた場合には再度告訴ができません。 ストーカー加害事件で告訴を取り下げた結果悲しい結末になったので、事実なら告訴の取り下げはしないでください。
@MK-pl4fr
@MK-pl4fr 4 ай бұрын
偽医学クリニックだらけです。偽医学に何らかの法的規制が有ればと思います。
@YURIO-wq6hd
@YURIO-wq6hd 4 ай бұрын
日本人はこんな被害者に理不尽な法律しか作れないのかと思います どんな感性で作ったのか、加害者に優しいのは明らかなシステムエラーです。 裁判官も誰も変えようとしないのだろうか
@neyagawa-ry5jx
@neyagawa-ry5jx 4 ай бұрын
役人はことあるごとに「公正」 「公正」と言って市民から少額の金でもむしり取っていますが、現実はその何千倍の金を「費用対効果」 の名目で、、担当者の権限で免除として市民に請求していません。その基準はなく、広島市では、市長の松井一實氏もそれを認めています。 これは、その実態を裁判所も認めている事例です。 地方自治体が債権回収の際、下記理由にて、債権を免除しております。その免除規定の基準は広島市では存在していないようです。実際金額が低くても徴収し、高くても免除されています。担当者の判断に任されているようです。 地方自治法施行令171条の5第3号 「債権金額が少額で、取り立てに要する費用に要する費用に満たさないと認められるとき」 裁判でもこれは確定しており、これを使っているようですね 広島地方裁判所平成30年(行ウ)第35号令和2年(行ウ)第35号号 広島高裁令和4年(行コ)第3号 最高裁判所令和4年(行ツ)第286号 最高裁判所令和4年(行ヒ)第318号で決定済みです。 これを利用して、地方自治体に債権免除の交渉をしてみては 以上の政策が功を制してか、選挙に勝利し松井 一實広島市長は4期目の選挙に勝利されました また広島ではこんなことは常識です
@ガントゥーや
@ガントゥーや 4 ай бұрын
友達に5万円貸したのですが自宅にも帰ってなくLINEも返信無いのですが警察は動いてくれますか?
@みかち-o1s
@みかち-o1s 2 ай бұрын
私も今それです。  同中の人たち複数人にお金を借りてるらしいです。
@elsk1031
@elsk1031 5 ай бұрын
攻撃的な奴らが多いコメント欄やなぁ そんなんやから守られないんよ😂
@スーパーラッキーカンパニー
@スーパーラッキーカンパニー 5 ай бұрын
判子じゃね?
@しんちゃん-d9v
@しんちゃん-d9v 5 ай бұрын
新聞社VS販売店で裁判沙汰になってますよね!強制的に押し紙を押し付けられる販売店はかわいそうですね。
@shakaifuteki_GO_LAW
@shakaifuteki_GO_LAW 5 ай бұрын
刑事告訴を自力でやりました。警察署にトータル5回足を運びました。勉強になりました。ありがとうございました。
@sinnya616
@sinnya616 5 ай бұрын
これ呼気アルコール濃度0.15-0.24mg/Lと0.25mg/L以上でも変わってくる傾向があるんでしょうかね。行政処分は13点/25点で変わりますがʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ
@emperor0001
@emperor0001 5 ай бұрын
裁判は、行政側の無いものを、弁が有る様に書類を作り、裁判官の忖度に期待をして提出する? 其の、行政側提出の書類に、裁判官が傾倒忖度して、裁判官の判断推認で、無を有にして、判決判示をする?其れが、日本の裁判?…だから、事の良し悪し、是非とは無関係?其処が日本行政裁判の終末。 だから、幾ら民法憲法、行政事務取扱で、「全員の同意を要する」を規定し「売買契約書」「売買通知」の2段の証明をしなさいと規定していても、委任状が無ければ、同意書も無ければ、弁が、裁判官に忖度依頼をして、裁判官が行政側に傾倒忖度して、裁判官の判断推認で無を有にして判決判示をする。だから、行政側は遣りたい放題。日本司法の其の体制を崩し直さねば、行政側の事業前に契約書委任状の完備をさせねば日本は良く成らない。…だから、僕は、上告迄して、尚、裁判所を含めた国相手の賠償請求をする。其れが、社会の公権力への審判、澪標だよ。
@user-pgq8ZETkga2ks3
@user-pgq8ZETkga2ks3 5 ай бұрын
浪費がやめられない、労働したくないという知り合いが免責になったのですが、返済ほぼ不可と判断されると踏み倒し出来るって事ですか?
@emperor0001
@emperor0001 5 ай бұрын
でも、請求の最後の文章に「訴訟費用は〇〇負担とする。」との文面が有るんだけど? 有れって、只の飾りなの?・・・敗訴しても、請求された事は無いんだけどね? でも、1000円とか、2000円だから、請求しないのかな?…何十万位も成れば支払いを求めるの?ま、僕高卒で、76歳なんだけど、裁判は此処2,3年しか関わった事が無いんでね?未知の世界だね。
@emperor0001
@emperor0001 5 ай бұрын
反訴よりも、裁判官の「推認」に寄る判決が、一番合理的で無いよね?…弁さん見たいに、他の人の裁判なら、仕方が無いで、受け止められるんだろうけど?自分自身の判決だと我慢が出来ない?だからの「国家賠償請求」で又争う?でも、弁護士会を、土地家屋調査士会を訴えても賠償金は取れ無いと思うけどと、書記官のおばさんが言うけど?・・・良いんだよ、どうせ、国家賠償法で賠償を貰え無いんだから、間違いを議論して、弁護士品行規定、土地家屋調査士の弁指示による調査を議論して、裁判官の間違いを議論出来れば、良いのだから?と言って受理して貰ったけどね?ま、頭の体操だね?其れで今10件位遣っているけどね?只、証料がそっち、こっちで、同じく使うから❓原本が何処に有るのか解らなくなる?同じ様な裁判をしているから、其の証料は、別な方では提出しているけど、こちらでは未だ提出していない?等の混乱は有るけどね?楽しみながら遣っているよ。