Пікірлер
@MegaAnalogkid
@MegaAnalogkid 7 күн бұрын
Hello Geki-san, are you using alkaline or rechargeable batteries?
@GEKI001
@GEKI001 6 күн бұрын
Hello, thank you for your comment, the battery is using a rechargeable battery Neochamp
@stormminami2056
@stormminami2056 8 күн бұрын
I can now use some of my plastic rollers knowing there are still people who uses plastic rollers on their bmax builds since most people around asia were using ball bearing rollers. this gives new racers flexibility since plastic rollers were much affordable than ball bearing rollers 👍
@GEKI001
@GEKI001 7 күн бұрын
Thank you for your comment. Most people here also use bearing rollers, but the ones they use vary depending on the layout of the course.
@stormminami2056
@stormminami2056 11 күн бұрын
I race tuned class here in the philippines, I hope I also live in the same place as you guys, i like the chemistry and people having fun . . .
@GEKI001
@GEKI001 10 күн бұрын
You're having fun in the Philippines as well. Even though we're far apart, we share the same spirit of having fun.
@stormminami2056
@stormminami2056 10 күн бұрын
​@@GEKI001 thank you ! u are one of my favorite tamiya youtube channels !
@GEKI001
@GEKI001 9 күн бұрын
@@stormminami2056 I'm really glad you said that
@イニシャルG-b1k
@イニシャルG-b1k 11 күн бұрын
次はサーキットでバトルを期待したい
@GEKI001
@GEKI001 11 күн бұрын
ありがとうございます!頑張ってみますー^^
@takesi5128
@takesi5128 12 күн бұрын
自分もホーネットを持ってますが、自分のはフルベアリングにしてフロントバンパーが少し硬いので中のOリングを抜いて柔らかくしただけのほとんどノーマル状態のマシンですね。 改良と言えるかどうかですがしたと言ったらボディーのフロントガラスの部分やリアが開いてたりするので、其所から砂等がシャシーに入り込んだりしない様にプラ板を加工して侵入防止処置をしたぐらいですね。 なので自分のホーネットのボディーにはプラ板で作ったフロントガラスが付いてますね。
@GEKI001
@GEKI001 12 күн бұрын
コメントありがとうございます、ホーネットは愛着わくマシンですから、色々と弄るのも楽しいですよねー
@mov0927
@mov0927 13 күн бұрын
english sub pls
@GEKI001
@GEKI001 13 күн бұрын
I tried it just in case
@サッカーニキmakasero
@サッカーニキmakasero 14 күн бұрын
ギヤ比と電池なしの状態の重さを教えてほしいです
@GEKI001
@GEKI001 13 күн бұрын
初めまして、コメントありがとうございます、流石に1年以上前の動画になるので、ギヤ比は超速だと思いますが、マシンは変わってるので重さはわかりません
@サッカーニキmakasero
@サッカーニキmakasero 13 күн бұрын
@@GEKI001 ありがとうございます😊
@木村毅-b5s
@木村毅-b5s 18 күн бұрын
可変戦闘機VFシリーズ、モビルスーツ、宇宙戦闘機等SF系のプラモデルを作る時に便利なのがキングジム社のラベルライターテプラPROです。透明テープに黒文字や白文字で使いたい文字や数字を印字して貼り付ける事ができます。書体も明朝体、ブロック体、太字、細字、中抜き、中抜き影付き、縦長、横長、斜体等色々ありますし、文字間を詰めたり空けたりできます。あまり小さい文字は印字できませんが文字や数字を並べて印字できます。貼り付けた後はトップコートを吹けば周囲との艶を統一できます。
@木村毅-b5s
@木村毅-b5s 18 күн бұрын
模型に貼り付けたい図柄があったらカラーコピーするのも良いですね。コンビニとかダイソーとかにカラーコピー機ありますよね。図柄をカラーコピーすれば好きなだけ量産できるし何より拡大縮小ができます。色の濃度も調整できますし、ロービジにしたいなら白黒でコピーする事もできます。但しデカール類に比べてちょっと厚くなってしまうのが難点かな?
@木村毅-b5s
@木村毅-b5s 18 күн бұрын
ガンプラではボディに取付けできない武器があります。例えばガンダムではビームライフルが取付けできません。バズーカを使う場合にビームライフルはどうするのでしょうね?ザクでもマシンガンのマガジンは取付けできるのにマシンガン本体は取付けできません。ザクの場合もバズーカを使う場合にマシンガンはどうするのでしょうね?なので携行する武器は全てボディに取付けできる様にしています。具体的にはボディに穴を開けて、武器にプラ棒を取付けて穴に突っ込みます。30MMシリーズでも同様に武器にプラ棒を取付けて穴に突っ込みます。
@GEKI001
@GEKI001 14 күн бұрын
沢山のコメントありがとうございます、しかしながら会話になっていないのでご勘弁ください
@木村毅-b5s
@木村毅-b5s 18 күн бұрын
30MMシリーズはオプションパーツが別売りになっているので好きなだけオプションパーツを購入してロボットに取付けられるのが魅力的ですね。オプションパーツの火器類を色々購入してロボットに装備しようと思います。そして火器類は全てロボットのボディに取付けられる様にしています。というのも複数の火器を使う為には所持している武器を取付けないと違う武器を所持できないからですね。
@takamorimikage3587
@takamorimikage3587 Ай бұрын
TPMの要所が詰め込まれたレイアウトに感動しました! レイアウターのマスタニさんすごい!✨
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
早速ありがとうございます^^さすがにポイント抑えて作ってくれました、マスタニさんに感謝ですー、ここでリモートの代表決めたいと思います(^▽^)/
@ペンタ郎
@ペンタ郎 Ай бұрын
行きたいけど羽田から飛行機乗らないと‥
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
コメントありがとうございます^^旭川に来られるときには是非ともー
@wayofmylife555
@wayofmylife555 Ай бұрын
does civic have 21.5t motor?
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
This machine uses 17.5T and Tamiya's Refe.
@森野むー
@森野むー Ай бұрын
自分は墨入れとか汚しとかきたなく見えるのでやらない派なのですが、あなたのはリアリティーが増して素晴らしいと思います。参考にさせていただきます。
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
コメントありがとうございますー^^そう言っていただけて超うれしいです、ありがとうございます
@goegeoradio
@goegeoradio Ай бұрын
メチャクチャかっこいいです!!🎉
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
昔の動画ではありますが、そう言っていただけてうれしいです^^
@tmdzzz
@tmdzzz Ай бұрын
ルールではローラーを車輪のように設置することが許可されるかどうかは分かりません
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
コメントありがとうございます!結構色々やってみたいけど細かいルールは運営なのでだめなら変更する感じで楽しんでいければいいかなって思ってます
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
っていうか今はこのマシンは使ってないですー^^
@m_yasier3272
@m_yasier3272 22 күн бұрын
have you ask about this set up if the roller is allowed in b max gp ?
@GEKI001
@GEKI001 22 күн бұрын
@@m_yasier3272 I'm not using this machine right now, so I haven't checked it
@takamorimikage3587
@takamorimikage3587 Ай бұрын
TPMのてづか代表がどなたになるかドキドキしてお待ちしてます…!
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
楽しんで決めたいと思いますー^^よろしくお願いしますー
@及川大樹-r8t
@及川大樹-r8t Ай бұрын
僕も来月ぐらいにフェーザーmk2買います‼︎ちなみにサバンナGTかラリー仕様ダットサン240Zにするか悩んでます😅サバンナもいいけど…ラリーシリーズも気になっています♪
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
このシリーズは色々考えるとコストパフォーマンス最高なので!どれを買ってもいいと思いますよー
@影井セイジュウロウ
@影井セイジュウロウ Ай бұрын
思ったより速かった。
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
コメントありがとうございます!動画にすると尚のこと早く見える時がありますー^^
@kpraz
@kpraz 2 ай бұрын
even faster than previous vz
@無し名前-u7l
@無し名前-u7l 2 ай бұрын
場所はどこなんでしょうか? 遊びに行ってみたいです😊
@GEKI001
@GEKI001 Ай бұрын
コメントありがとうございます!焼肉食べてる所は神楽岡公園です、バギー走行はある河川敷の場所です^^
@Kenny-tw8hs
@Kenny-tw8hs 2 ай бұрын
スロットルじゃなくてスロットです
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、色々言い間違え多くて、すいませんー
@もんかるさん
@もんかるさん 2 ай бұрын
タミヤ製品以外のパーツ結構つかってるんですかね
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!B-MAXレギュ内でタイヤ以外のものは使ってないと思いますよ
@古澤忠幸-m9m
@古澤忠幸-m9m 2 ай бұрын
全日本選手権コース以外に鬼畜なんですよね💦自分も電圧パンパンだと飛ぶんだよな😄動画勉強になります👍
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!コース設置の下地やコースの種類、温度湿気で色々変わりますが、なかなか奥が深いコースです^^
@古澤忠幸-m9m
@古澤忠幸-m9m 2 ай бұрын
@@GEKI001 このコースを走らせてみて少しは攻略出来るようになれば何とか完走出来ますね😄B-MAXマシンで速い人で18秒台出せますからね😱
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
@@古澤忠幸-m9m ミニ四駆に絶対はないですけど、攻略練習は大事ですよね、18秒台で安定してればイケマすよね!
@古澤忠幸-m9m
@古澤忠幸-m9m 2 ай бұрын
@@GEKI001 ゲキ店長さんのガチB-MAXマシンには勝てる気はしないですけどもね💦
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
@@古澤忠幸-m9m いえいえー私も全然勝てませんよ^^(笑)
@古澤忠幸-m9m
@古澤忠幸-m9m 2 ай бұрын
リモートに出してみたい😄
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!当店ではSNSつながりがある方でリモート参加していただいていますのでXなどでやり取りが程よくあればOKですよ
@古澤忠幸-m9m
@古澤忠幸-m9m 2 ай бұрын
@@GEKI001 なるほど🤔了解です✌️
@takamorimikage3587
@takamorimikage3587 2 ай бұрын
ご紹介、リモートの対応ありがとうございました! ちょっとチャレンジングなマシンですが、結果が楽しみです😃
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
いつも色々協力ありがとうございます!タナダさんがなかなかに困っていたのが楽しかったです^^
@サッサマン
@サッサマン 2 ай бұрын
たのしそーです!
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
毎度サマーです!楽しくてたまんないです
@kennethleungs
@kennethleungs 2 ай бұрын
😄😄😄😄😄😄
@中新暁奈
@中新暁奈 2 ай бұрын
ハイラックスでいくの雪道すごさすがハイラックス
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、TAKOM凄かったですよー
@bradkalman2353
@bradkalman2353 2 ай бұрын
Are you also gonna get the laser dirt cross?
@bradkalman2353
@bradkalman2353 2 ай бұрын
Are you going to get the hornet evo?
@GEKI001
@GEKI001 2 ай бұрын
I've also done dirtcross, and I'll definitely buy the Hornet EVO.
@kingking-kv2ft
@kingking-kv2ft 3 ай бұрын
初めまして。最近BHCー1に興味を持ち購入しようか悩んでいる者です。色々見て組み立て済みのキットを購入しようと思っているのですが、 ①当方昨年から京商のミニッツを始めたのですが、こちらBHCー1は別に送受信器が必要のようです。現在ミニッツEVO、RWD、AWDを操作しているプロポフタバ4pm plusを所持しているのですが、この状態でBHCー1も操作することはできますでしょうか?(4pm plus1台でミニッツEVO、RWD、AWD、BHCー14台を操作できるか?) もし可能な場合他に何を購入すればよろしいでしょうか? ②組み立て済みのキットを購入した場合、将来的にブラシモーターからブラシレスモーターへ変更するのは可能でしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんがなにぶんシロートの為、ご教授頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
コメントありがとうございます、簡単に説明すると4PMでBHCはもちろんできますしブラシレス化も出来ます(ESCとセットで) 組み立て済みのキット購入して(サーボは付いている)ミニッツではなく1/10用受信機とESC(ブラシモーター回せるもの)バッテリーと充電器でOKですよ
@kingking-kv2ft
@kingking-kv2ft 3 ай бұрын
@@GEKI001 お忙しいところご返信頂きありがとうございます。将来的にブラシレス化も可能とのこと安心致しました。組み立て済みを購入かなと思います。ただ自分で組み立てて走らせたい気持ちもあります。悩ましいところです。
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
@@kingking-kv2ft 組み完もダンパー変えれば組み立てキット同等になりますし、どちらでも大丈夫ですよ!ぜひともBHC-1広めてくださいなぁー
@kingking-kv2ft
@kingking-kv2ft 3 ай бұрын
@@GEKI001 ありがとうございます!
@trc5383
@trc5383 3 ай бұрын
うわ~! みんなで飲みたいです!
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
そうですねー飲みたいですよ朝まで^^
@MIYAKEhobbyshop
@MIYAKEhobbyshop 3 ай бұрын
ご来店ありがとうございました〜!今度ライブ配信とかで絡みましょ!! 当店、模型話題以外に脱線しがちですが💦
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
こちらこそお邪魔しました、そうですねなかなか遠い中ですがWEBならすぐですからね^^
@nossanori
@nossanori 3 ай бұрын
GEKI店長が来店とは驚きました!あの『ズルズル』のルーキーを簡単に走らせるなんてさすがですね コロさんと時間が合えば私も動画撮影しに伺わせていただきたいです
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
コメントありがとうございます、色々お話は聞かせてもらいました、なかなか軽く行ける距離ではないんですが、これからもよろしくお願い致します
@HardzXElesis
@HardzXElesis 3 ай бұрын
what kit are you using to put a action cam on it?
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
I use DJI Action 2 and tape it onto the battery, so I don't have to use any proper tools to attach it.
@HardzXElesis
@HardzXElesis 3 ай бұрын
@@GEKI001 i mean what tamiya kit are you using.
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
@@HardzXElesis I don't sell it now, but I'm taking pictures on this chassis www.tamiya.com/japan/products/95477/index.html
@HardzXElesis
@HardzXElesis 3 ай бұрын
@@GEKI001 oh nice. i like how you put the camera in the middle. it's so much fun to watch. thank you!!!
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
@@HardzXElesis thank you to you too
@てもても
@てもても 3 ай бұрын
車載カメラ ゆっくりで見やすかったです!
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
コメントありがとうございます、そう言ってもらえて嬉しいです
@登龍尾
@登龍尾 3 ай бұрын
ガンブラスターがアニメレッツエンドゴーMAXのGBSフォーミュラーじゃないですか!!カッコイイ!! そして、めちゃくちゃみんな楽しそうです!!
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
毎度さまー^^さすが詳しいですねーローエンドのレツアンドゴークラスはみんなテンション高いですよー
@takamorimikage3587
@takamorimikage3587 3 ай бұрын
マシンの紹介ありがとうございます! コーナーからのDBをまっすぐ飛べるように、2mmブレーキをずらして貼っております また来月もよろしくお願いします🤗
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
いつもありがとうございます!なるほどなにか意味があると思っていましたが、流石ですねー^^来月もよろしくお願いしますー
@양영훈-p3s
@양영훈-p3s 4 күн бұрын
いつも参考になります。ありがとうございます。
@もっちゃん-o4y
@もっちゃん-o4y 3 ай бұрын
ポルタノヴァとは違うのだよポルタノヴァとは
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
wwコメントありがとうございます!その通り!!(^▽^)/
@Kazuya_7956
@Kazuya_7956 3 ай бұрын
ナギさんは強かった😆
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
めっちゃ!強かったですよー^^
@rockdstyle
@rockdstyle 3 ай бұрын
コーナリングのキレが異次元すぎてかっこいいです!🔥
@GEKI001
@GEKI001 3 ай бұрын
コメントありがとうございました、それを目指して頑張りましょうー
@trc5383
@trc5383 4 ай бұрын
クローラー遊んで、BBQして! 最高ですね♪
@GEKI001
@GEKI001 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!夏の遊びがまた一つ増えました^^
@darreneisenhardt5403
@darreneisenhardt5403 4 ай бұрын
Great racing 👍🏁
@GEKI001
@GEKI001 4 ай бұрын
thank you
@skd0526
@skd0526 4 ай бұрын
かっこいいですね! ちなみに、赤はps-2レッドでしょうか?少し暗い感じがしますが裏打ちは白ではなく黒とかでしょうか?
@GEKI001
@GEKI001 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!赤はPS2ですけど上からウェザリングしてるので暗く見えると思います、
@ノルンノルン-q2t
@ノルンノルン-q2t 4 ай бұрын
ん~昔持ってたけど、基本価値があるのは?「ボールデフ車だった」って所、片輪でも走行する所に価値があった、が?復刻版はギヤデフ、で?バカ高い値段!何の価値があるのか? 独特の形? すぐに 93とか?94とかにチェンジされてて、全く人気もなかったよ
@GEKI001
@GEKI001 4 ай бұрын
コメントありがとうございます、基本性能より復刻のバギーの世界ではタミヤさんと京商さんがやってた所 ヨコモさんが復刻を出したところが大事かなって思ってますよ^^
@ノルンノルン-q2t
@ノルンノルン-q2t 4 ай бұрын
いえいえ、批判みたいな文で、申し訳ない・・・無茶苦茶パワーアップして復刻なら買ですがね・・・ーー;劣化じゃ
@gt4mjt360
@gt4mjt360 4 ай бұрын
動画の主旨とは異なる質問で申し訳ありません。 とてもキレイな仕上がりですが、リトラクタブルライトを閉じた状態へのDIYはどのような手法で行われているのでしょうか? 付属のライトパーツを加工して閉じた状態に納めているのか、ポリカ板等での自作だとは思いましたが、宜しければ教えていただけないでしょうか。
@GEKI001
@GEKI001 4 ай бұрын
こちらこそ丁寧な質問ありがとうございます、リトラの件ですが元々のポリカのボディパーツにライトカバー的な物はあるんですが、説明書には使いませんと表記があります、実はそれを使ってサイズ調整しスポンジ両面テープを重ねて厚めにし、ボディにフィットさせています、参考になれば幸いです
@gt4mjt360
@gt4mjt360 4 ай бұрын
分かり易いご返答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
@iria0401
@iria0401 4 ай бұрын
レツアンドゴークラス最高!
@GEKI001
@GEKI001 4 ай бұрын
コメントありがとうございます、レツアンドゴーは好きな人の熱量が凄いですーー
@morinokumasan5097
@morinokumasan5097 4 ай бұрын
なにげにハイパーダッシュ2ですね。軽快な走行!小学生の時、これ作りました。電池が1本とノーマルモーターではほとんど走らなかっだのを覚えてます。リベンジ動画が見れて嬉しかったです😊
@GEKI001
@GEKI001 4 ай бұрын
コメントありがとうございます、そうでしたかリベンジ動画になっていたのなら、こちらも嬉しいです^^当時結構ローラー位置考えた記憶があります