KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
ちょっと、洋裁ごっこ
裁縫初心者の洋裁ごっこです。 失敗の繰り返し。試行錯誤しながら物ができてゆくのを楽しんでいます。
作り方などの説明はできませんが、そんな気持ちで趣味に取り組んでいるのかは見てもらえるかと思います。
気楽に見流してください。
Instagram はchotto_yousai_gokko
で発信をはじめました。
10:45
端切れでグラニーバックを6個作ってみた ー繰り返しこそ上達の秘訣 2ー
14 күн бұрын
9:24
スカート裾の仕上げは 巻きロック
21 күн бұрын
8:05
裏地とシームレスポケット付けてみた
28 күн бұрын
15:43
パンツの裏地 裾は縫いこむべきか否か?
Ай бұрын
11:34
新作 ワイドパンツ 作ってみた。 断捨離 で何を捨てるのか!?
Ай бұрын
3:49
新作スカートとブラウスをSetsukoさんが御試着
Ай бұрын
8:45
メルカリ でゲットした コールデュロイ 生地 でスカート製作 その3(最終回) 裾仕上げとベルト付けの段
Ай бұрын
8:13
メルカリでゲットしたコールデュロイ生地でスカート製作 その2 ベンツ仕上げとコンシールファスナー付けの段
Ай бұрын
8:10
メルカリでゲットしたコールデュロイ( #コール天 )でスカート製作
Ай бұрын
8:37
振袖解体 リメイク失敗の巻
Ай бұрын
10:16
着物リメイク サイドポケットのギャザースカート
2 ай бұрын
11:30
着物生地の端布で巾着を作りましょう
2 ай бұрын
8:05
ベンツ開きの練習した考察
3 ай бұрын
8:10
Setsukoさんのスカート、つくってみた。
3 ай бұрын
11:52
はじめてのコンシールファスナーの裏地付け
4 ай бұрын
28:09
迷える洋裁計画 布選びでリセット
4 ай бұрын
8:57
着物リメイク、トップスを作る VOL.3
4 ай бұрын
9:29
着物リメイク、トップスを作る VOL.2
5 ай бұрын
11:00
BGVで見る、端布でつくる小さなバック
5 ай бұрын
8:41
超かわいい 小さなショルダーバック 1cmの差は大きいのか、小さいのか?
5 ай бұрын
8:48
上手く見せるにはパーツの少ないパターン。 シンプルソーイング、ギャザーブラウス。 俺が縫ってもそれっぽく仕上がった。
6 ай бұрын
9:29
端布と巾着とアイロンの電気
6 ай бұрын
7:25
着物リメイク、道行コート編 シンプルトップスを作る
6 ай бұрын
11:17
着物リメイク、はじめの一歩はアッパッパ
6 ай бұрын
6:23
オペラ歌手のコンサートドレス製作 1 <インナードレス試縫> 原型を元にあたらなる挑戦。
7 ай бұрын
10:04
#着物リメイク #後ろファスナー付き #ワンピース #コンシールファスナー押さえ #段付き押さえ #ステッチガイド を使ってを作ってみた。
7 ай бұрын
9:19
ルームウェア作りの洋裁ごっこ、去年買っておいたバーゲン品の生地で、今年の夏を乗り越えよう
7 ай бұрын
8:04
洋裁ごっこ、トップス作り、帯リメイクのカバン作り、ペンケース作りの成果を世間話とともに
7 ай бұрын
8:30
カバーステッチミシンで裾と首回りの仕上げ
7 ай бұрын
Пікірлер
@setsukohiekata3904
7 күн бұрын
恐竜タグのめっちゃ可愛い!
@yousai-a-domani
7 күн бұрын
いつもありがとうございます。俺としたことが風邪をひいてました。返事が遅くなりました。もう復活しました。
@tominagakazue7877
14 күн бұрын
なるほどと、激しく同意します。確かに同じものを作るのはいいかも。同じものを作ることは多々あるけれど、最近は2〜3個で次のものを作ることばかりでした。試しに私も6個作ろう!
@yousai-a-domani
14 күн бұрын
コメント、ご同意、ありがとうございます。2,3個同じもの作るだけでも結構ハードルあるでしょ? こうやって修行(笑)して、少しづつ上手くなるのでしょうね。 また、動画見てくださいね。
@MIYABI_2002
Ай бұрын
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 振袖や訪問着、留袖が微塵に引き裂かれるのを楽しみに待っています。
@yousai-a-domani
Ай бұрын
あけましておめでとうございます。 今年も早速のご視聴ありがとうございます。
@Ruru.1102
Ай бұрын
素敵なスカートを作っていただきありがとうございます^ ^ setukoさんとてもお似合いです♪ ウチの節子さんも喜んでいます。ありがとうございました♡
@yousai-a-domani
Ай бұрын
Ruruさん コメントありがとうございます。 ご覧いただいたように、お譲り頂いた生地を形にして世に送り出すことが出来ました。私も満足度高いです。 残った生地もまた何かにしたいと思います。この度はありがとうございました。 節子さんにくれぐれも、くれぐれも宜しくお伝えください。またのご視聴をお願いします。 チャンネル登録してくださいましたか(笑)?
@りえ-o3s
Ай бұрын
開封動画楽しかったです。音楽も素敵で渋いです。2045年までに全部リメイクされていたら良いなと思いました。それにしても素敵な着物の多さに驚きました😊
@yousai-a-domani
Ай бұрын
コメントありがとうございました。 お返事遅くなりました。 動画見ていただけて良かったです。今でちょうど一年ですね。 リメイクできるかなあ? まさに悲劇的状況です。 また動画をご覧いただければ嬉しいです。
@MIYABI_2002
Ай бұрын
44:45の振袖譲ってほしいです・・・
@yousai-a-domani
Ай бұрын
藤の柄のやつですね。これ良いですよね。 この柄にひかれて5枚セットだったかを購入しました。 私もこれを何にリメイクするかを楽しみに考えています。 現物は結構古いですよ。
@MIYABI_2002
Ай бұрын
嬉しい振袖が犠牲になって引き裂かれて破壊されるのは最高です。
@yousai-a-domani
Ай бұрын
喜んでもらってよかったです。 結果的に形にできず、振袖はまさに犠牲になりました。
@MIYABI_2002
2 ай бұрын
着物が引き千切れられる音本当に最高です、ピキビリーと着物破壊してほしいです。
@yousai-a-domani
2 ай бұрын
コメント有難うございます😀 実際はバキバキ引きちぎりながら解体してます。古いものはその段階で煙(埃)が出て廃棄というパターンもあり。。。。 またのご視聴をお待ちしています。
@MIYABI_2002
2 ай бұрын
@@yousai-a-domani 振袖や艶やかな訪問着を手で引き千切ってビリビリにしてる動画も楽しみにしています。
@せこ-z2l
2 ай бұрын
見ていて楽しい😊持っていて何を作ろうかと考えるしあわせ❤
@yousai-a-domani
2 ай бұрын
コメント有難うございます。 まさにそんな感じの幸せでございます✨
@オペレッタテナー
2 ай бұрын
着物リメイクで ワンピースなどにリメイクする場合はほどいたあとに中性洗剤で押し洗いする方法はあってるのでしょうか? 裏地を付ける場合は着物素材と同じ物にやるべきなのでしょうか?
@yousai-a-domani
2 ай бұрын
こんにちは。コメント有難うございます。私はかなり適当にやってて、そもそもそんなにいい素材を使っていないからなんですが、屏風織みたいにして洗濯ネットに入れて洗濯機洗ってしまっています。ただ洗濯機だと、水の浸透が不十分な感じではありますね。手押しのほうがもちろんいいと思います。
@yousai-a-domani
2 ай бұрын
裏地もまだやったことないのですが、着物の裏地を使うのがいいのでしょうね。とりあえず着物リメイクのスカートで八掛けなどを利用して裏地をつけてみたいと思っていたところでした。
@kan4739
2 ай бұрын
まとめ買いの中で、大当たり(実は高価で貴重)みたいな事もありますか? そういう着物や帯はどうされているのでしょうか? 昔、着道楽の祖母の遺した着物や帯、小物の行き先に苦労したのを思い出しました。着物箪笥3竿ぎっしりでした💦
@yousai-a-domani
2 ай бұрын
こんにちは。メッセージ有難うございます。まとめ買いの中に大当たりはありませんでした。そういうのはきっちり値段がついて売られているんだと思います。たまーに、いい感じだなあと言うのが混じって入るのですが、私8の目的ではこれで十分です。その後、知人の着物もやってきて、結構な物量になってしまっています。 着物はほどいてリメイクしたり、帯はもっぱらカバンになってます。綺麗な帯から作ったものはいいですねえ。古い帯は練習用になってます。 またのご視聴をお待ちしております。
@kan4739
2 ай бұрын
@yousai-a-domani 御丁寧にありがとうございます。祖母の遺した着物や帯で「これは時代物の貴重な着物だから手放さない方が‥‥」と言われた物もあったのですが、祖母は140Cm、自分は166Cm💦 裄も丈も全く足りず、かと言ってリメイクする腕もなく、手放した経緯を思い出しました。祖母は鏡台のカバーとかにリメイクして使ってました。
@reikoyamato7327
3 ай бұрын
急に涼しくなってびっくりしています お変わりなく 洋裁を楽しんでおられるようですね 私は最近FBやinsta ご無沙汰しています 久しぶりの洋裁ごっこは あざやかな手つきで 洋裁教室すね
@yousai-a-domani
2 ай бұрын
いつも有難うございます。ボチボチやってますが、最近は忙しく、数週間休止中です。12月は少し時間が取れるかもです。
@ネコのママ
3 ай бұрын
布でファブリックリースを作っています。以前はコットンで作ってましたが最近着物生地と出会い作品の幅が広がりました。良いお買い物されましたね。リメイクの洋服素敵です❤いつか私も作ってみたいです👚
@yousai-a-domani
3 ай бұрын
お返事遅くなりました。ご視聴いただきありがとうございます。 ファブリックファブリックリースですか。ステキですねえ。着物は柄も豊富で面白いですね。ただ動画をご覧いただければ幸いです。
@kawaguchi4519
4 ай бұрын
こんなたくさんの着物や帯をリメイクされる男性って珍しいですね〜😮
@yousai-a-domani
3 ай бұрын
お返事遅くなりました。コメント有難うございます。 これからも希少価値を上げてゆきます😀。これからもよろしくお願いします。
@AL-yb7wi
4 ай бұрын
80本で5000円???
@yousai-a-domani
4 ай бұрын
どうにもできないガラクタを買ってしまいました。お勧めできません。
@こんじゅん-r2s
4 ай бұрын
いっぱいいっぱいあって、収納場所大変でしょうが、目の保養、ありがとうございました🙏バッグやポーチ、パッチワークしているので、大きな生地はナカナカ買う勇気がありませんが😂見ていて楽しいです。最初の方の赤白ボーダーは、デカパンのズボンみたいにパジャマズボンにしたら凄く楽そう😊と思いました。スーツみたいな生地グレーと後半の別珍みたいな生地はストンとしたエプロンの様なジャンパースカート(後ろスリット入り)が、浮かんで来ました。レースの様な生地は、下に反対色挟んでタック付タイトスカートも面白いかな😊と、生地見てると面白いので時間忘れます。又出来上がった作品見るの楽しみにしています。
@yousai-a-domani
4 ай бұрын
こんにちは。コメントありがとうございました。ご覧のように在庫過多で、ジャンジャン縫ってゆきたいと思います。まずやろうと思ってるのが、スウェード生地でスカート。その次に赤白ボーダーでデカパンズボンをやります。ご提案ありがとうございます。レースも楽しみです。 何分、組み合わせるセンスがないので困っていますが、失敗を恐れずに、かつ丁寧にいきます。 また、ご視聴よろしくお願いします。こうやってコメントいただけると嬉しいです😀
@kesu6228
4 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。 衿ぐり裁断で、切り落とす方の型紙を作って裁断するの、感動しました! 普通は服の型紙で裁断ですが、よく考えたらすごく合理的能率良いですね。 思いつきもしなかったけど、これからそれやってみます。 語りもちょこちょこ入るギャグも冴えていて、笑いながらも参考にさせていただいております。
@yousai-a-domani
4 ай бұрын
今日は。コメントありがとうございます。そうやって言っていただけると嬉しいです。ほんとに。 少しでも楽しんでいただける方がいらっしゃるなら頑張ろうと思います。これからもよろしくお願いします。
@メグさん1011
4 ай бұрын
段ボールに直で入っていてビックリ 1枚ずつでなくても全部を大きなビニール袋に入れないと万が一水濡れしたら使い物にならないですね~ 主人の実家の呉服屋の在庫を私もメルカリで沢山買って頂きましたが、値段が値段なのでこの様な梱包になるのかな………
@yousai-a-domani
4 ай бұрын
こんにちは。コメント有難うございます。そう言われればそうですね(笑)😀。そうですねえ値段が値段ですから。ま、しかし、外側をビニールで覆ってくださっていた梱包も多かったように思います。例えば帯80本5千円とかは、まさに投げ送りといいますか、そんな感じでした。宅配便のお兄さんに気を使います。 中身はなかなか厳しくでした。まあ、そんなもんかなあと。 また、ご視聴お待ちしてます。ありがとうございました。
@ひろこ-n3v
5 ай бұрын
最近こちらに辿り着きました。見るのが楽しみで、真似したいです。
@yousai-a-domani
5 ай бұрын
こんにちは。コメント有難うございます。そう言って頂けるとホントに嬉しいです。細々やってゆきますので、これからもよろしくお願いします。
@kesu6228
5 ай бұрын
このTブラウスはシンプルデザインですが、生地の垂れ感しなやかさで、どことなく上質感があります。生地の良さと丁寧な作りのたまものですね。 お外へ着ていくのも問題無しです。ビューティフル。
@yousai-a-domani
5 ай бұрын
こんにちは。コメント有難うございます。やはり着物生地ですので、それなりに良いものなんだと思います。知っていただけると嬉しいです。これからもよろしくお願いします。本当に有難うございます。
@cys1974
5 ай бұрын
韓国から 50代ミシン初心者の男性です。このチャンネルを見つけて嬉しいですね。映像後半のマスクを見て数日前大失敗したペンケースを思い出しました。 これからもいい動画よろしくお願いします!
@yousai-a-domani
5 ай бұрын
韓国からコメント有難うございます。この動画を作って以来、今日現在もコツコツと続けています。これからもよろしくお願いします😀
@ひろこ-n3v
5 ай бұрын
素敵ですね!作りたいです! どうやって作るんですか?
@yousai-a-domani
5 ай бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。嬉しいです。 このラグランスリーブワンピースですが、作ったのが少し前で、もはや手順を忘れてしまっていましてすみません。 型紙を調べたところ、参考にした本は、日本ヴォーグ社の「大人の日常服」、その中の50ページの作品でした。パーツも少なく、割と簡単にできましたよ。 是非チャレンジしてみてください。また別の動画もご視聴いただけると嬉しいです。
@reyt4838
5 ай бұрын
BGM選曲が面白すぎる😂
@yousai-a-domani
5 ай бұрын
喜んでいただけて良かったです。きっちり寸法があって、私も満足度高いです🤗
@こんじゅん-r2s
6 ай бұрын
若い柄は、若い着付けの得意でないお嬢様向けに簡単セパレート着物は、如何でしょうか、黒っぽいお着物は、チャイナドレスとかも素敵ですね、シミのあるお着物は、良いとこ取りして裏地を貼ってポーチは、どうですか?名古屋帯は鞄だとおもいますが、リュックとかも良いかも知れません。生地大好きの私は、作っても作っても布の在庫が減らないです😅😅😅😅。お着物帯等目の保養ありがとうございました😊😊
@yousai-a-domani
5 ай бұрын
コメント有難うございます。熱心にご覧いただき嬉しいです。チャイナドレスいいですねえ。一度作ってみたいと思います。 私も、布がいっこうに消費しきれません。ジャンジャン作っても😀 消費より仕入れのほうがペースが早く。でも、楽しいです。 また動画見てくださいね。
@宇井まり子
6 ай бұрын
見てるだけで、疲れました、素敵にリメイクできたらいいですね😅😅😊😊
@yousai-a-domani
6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。私は今、ほどいてゆくのに疲れています😀😀😀
@銀の道
7 ай бұрын
初コメです 糸も値上げ💧 すばらしい〜🎉 👏👏👏👏👏
@yousai-a-domani
7 ай бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。動画が参考になれば幸いです。
@はとぽっぽ-r5j
7 ай бұрын
何か方法はないものか探してました ありがとうございました
@yousai-a-domani
7 ай бұрын
お役に立てたようで良かったです。またのご視聴お待ちしております。ありがとうございます。
@Fujisawa4115
8 ай бұрын
室内音楽bgmがとても良く、聴きながら裁縫の工程に見惚れてしまいました。
@yousai-a-domani
8 ай бұрын
ご視聴、コメント、有難うございます。光栄です。😀😀😀 ぜひ、これからも当チャンネルにお越しいただければと思います。ありがとうございました。
@伊藤喜久代-w8x
8 ай бұрын
四つ折りバインダーの登場で作業時間が短縮されましたね。 随分前にやった事があるのですが 忘れてます。 差動を入れた方がいいのですね!バイアス布では無く横取りでしたか! メモメモ セットするのに時間がかかりますね。 薄い布は出来なかった記憶です。 裏側の糸が落ちたり 私には難しかったのでご無沙汰してました。
@yousai-a-domani
8 ай бұрын
熱心にご視聴いただきまして、本当に有難うございます。この機能は結構便利です。キチンとセッティングさえできれば、スイスイ縫えます。 ただ差動に関してはまだ試してないので、鵜呑みにせずまず試してみてください。思うに、バインダーの装置をテープが通るときに、テンションが掛かって、引っ張られてるようにも思います。 あとテープはバイアス方向ではありません、これは明確です。薄地ではないニットだと結構縫いやすいので試してみてください。コメント、ありがとうございました。
@tororoudonjiru
8 ай бұрын
分かりやすい動画で参考になりました! ありがとうございます😊
@yousai-a-domani
8 ай бұрын
ご視聴いただき、またコメントも頂戴しありがとうございました。 拙作動画がお役に立ててよかったです。 今後ともよろしくお願いいたします。
@なっち-r6p
8 ай бұрын
はじめまして 😊 うちのロックミシンは一本針 3本糸なので 差動がないんです😢 つっぱらずにきれいに縫うには どうしたらいいですか 学生時代は 家庭科大嫌いでした😅
@yousai-a-domani
8 ай бұрын
はじめまして。 ご視聴いただき、またコメントいただきありがとうございました。 えーっと、ご質問の、つっぱらずに縫う方法ですが、すみません。分かりません。 私は、たまたま初めて買ったロックミシンがコレでしたので、ラッキーでした。 私は男子ですので、当時、家庭科は小学校まででした。 中学以降も家庭科の履修があった女子が羨ましかったです。 今後ともよろしくお願いいたします。
@伊藤喜久代-w8x
8 ай бұрын
ニットソーイング講習を受けてから洋裁が趣味になりました。 布帛は個人的に少し習いましたが 次々と疑問や裏技が知りたくて KZbinを検索しなが試行錯誤してます。 私は同じデザインでは作りたく無くて 型紙だけでもたまり過ぎて捨ててます。 洋服は知り合いに貰って貰います 自分サイズは小さくて差し上げられないので 沢山の山を築いてます。 それに本もたまりにたまってますよ。 老後の趣味くらい誰にも遠慮せず楽しみたいと思ってます。 娘が遺品整理はしてあげるからと言ってくれるので安心してます。 毎日難しい技に挑戦して楽しいです。 襟もバイヤス布をバインダー(別売り)で カバーステッチミシンで縫うと速くて綺麗に仕上がります。参考までに講習会で習いました。
@yousai-a-domani
8 ай бұрын
コメント頂きありがとうございました。 服もたまりますが、本もたまりますねえ。本はもうこれ以上、買うまいと思っています。襟のバイアスバインダー(別売り)の存在忘れてました。 まだこのニット、あと2色分、つまりは8着分(笑)、ありますので、次回やってみます。 ちょっと復習しないと忘れてしまっています。思い出させていただきありがとうございました。
@yukako7447
8 ай бұрын
服作りに限らず、何事も繰り返しが上達の秘訣ですよね! ただ、洋裁などクリエイティブ系の遊びでつらいのは、上達のために繰り返すほどに出来上がった作品が増えていくことです。同じものを4着も作られて、どうなさるのかそこが私は知りたいです。違うものだとしても、どんどん増えてタンスがいっぱいになり困り果てる。布製品って、大切に使い20年も30年も持ちます。40年前に自分で塗ったスカートも、60年前に母が縫ったスーツも、いまだに私のクローゼットで現役です。傷んでないし、今もオシャレです。だからもう服は要らない・・・んだけど、洋裁ごっこはしたい。子や孫にも縫ってあげるけど、やはり限界ある。完成品ができる系の道楽は、結局は「仕事」にしないと消費しきれない、という壁に当たるんですよね。製菓も長年道楽でしたが、食べる家族が減り、趣味自体を捨てました。残念。
@yousai-a-domani
8 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。 できた4着ですが、家内が姉妹、義母に渡していました。 順調に捌けて行っています。しかし、仰るように繰り返すことによって、どんどん生産される問題、解決できませんねえ。 消費できるようにとなると、やはり仕事になるんですかねえ? 私の縫ったものはクレーム殺到しそうです。 もうしばらくは身近な方に引き取っていただこうと思います。 またよかったら動画をご覧いただけたら幸いです。 ありがとうございます。
@kesu6228
8 ай бұрын
素晴らしい出来栄え!舞台映えしそうな光沢とボリューム。 歌手さんの雰囲気に合ってます。華やかで引き立てるドレスですね。
@yousai-a-domani
8 ай бұрын
嬉しいコメント、有難うございます。本当に嬉しいです。今週の土曜日に青いほうが舞台デビューするそうです😀。 ご視聴いただいている皆さんに、動画で報告できればと思ってます。
@MIYABI_2002
9 ай бұрын
振袖や留袖も引き裂い解体是非見たいです、着物が引き裂く音凄く大好きです。
@yousai-a-domani
9 ай бұрын
ご視聴、有難うございます。次に着物動画を撮るときは、引き裂く場面を多目に入れるようにします(笑) ぜひまた、ご視聴下さい。コメント、有難うございます。
@内藤啓子-m8q
9 ай бұрын
カメラアングルが悪い。左手斜め前か、左手斜め後ろでなければ、しっかり手元が見えません。 見ていてかなりイライラしました。
@動物大好き-t1r
9 ай бұрын
沢山のわりに、はずれが少ない!
@yousai-a-domani
9 ай бұрын
ご視聴、ありがとうございます。そうですね、 こりゃダメだ! というのは少なかったですね。これから順次リメイクしてゆきます。
@三島昌子-h8y
9 ай бұрын
女の方がきた
@三島昌子-h8y
9 ай бұрын
女の方が着た時の様子が見たいです😊
@yousai-a-domani
9 ай бұрын
ご視聴、ありがとうございます。 私も早く見たいです。もし上手く行ってれば写真や、動画など送ってもらえるかもしれません。
@setsukohiekata3904
10 ай бұрын
凄いです🎉才能感じます!それにしても椿姫三幕intro付きでツボにハマりました😂
@yousai-a-domani
9 ай бұрын
ありがとうございます。椿姫は好きなオペラです。とりわけ、1幕の È Stranoから,が好きです😀😀😀
@reikoyamato7327
10 ай бұрын
すごいですね ついに舞台衣装‼️ このBGMはデパペペですか?
@yousai-a-domani
10 ай бұрын
出来るかどうかわかりませんが🤣。 今日続編を公開しましたのでまたご覧いただけたら幸いです。 BGMは、動画編集ソフトについてたもので詳しくわかりません😀
@ET-cw6rd
10 ай бұрын
はじめまして。 カバーステッチミシンが使えたらいいなという思いが最近急に強くなり、まずはどのようなものか、自分に使えそうなものか調べ始めたところです。 動画を視聴させて頂き疑問と申しますか、これはどうなんだろうと思ったことは、ズボンの裾など両脇を縫って輪にした状態でも問題なく一周縫えるのか、ニット生地など厚みのあるものを縫う場合、どうしても糸に引っ張られ表側の2本の線の間がポコっと膨らんでしまうようなイメージがあるのですが、何か糸調子などの調整でそうならないように出来るのだろうかという2点です。 使った経験も知識も何もない状態ですのでそのあたりにつきまして教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
@yousai-a-domani
10 ай бұрын
お返事が遅くなってしましました。この返信、お読みいただけることを願いながら。 まずですが、カバーステッチミシンを使いこなすのは少々練習が必要です。 折り返しを裏側にして、5から8ミリの間に折り返した生地端を通すような感じで縫ってゆきます。指の感覚は大事になってきます。 これはズボンの裾のような小さな輪っかでも、もちろん縫えますが難易度がちょっと上がります。カバーステッチミシンを買った最初の頃は嬉しくて、スカートの裾などもカバーステッチミシンで縫っていました。練習もかねてで、縫えては丈を詰めてを繰り返したり😀。 ですのでご心配の小さな輪っかは理論上、押さえ金の長さ以上の直径であれば縫えます。 逆に、ニットのときの糸の引きつりですが、糸調子で調節できるはずですが、それを使わずとも、ニットは本当に綺麗に縫えます。ニットのためのミシンと言っても良いかもしれません。 ニットの縫い合わせに1本針でのチェーンステッチもとても有効です。 ただ、家庭用ミシン、職業用ミシン、ロックミシンに比べて出番は少ないです。しかしここ一番、ニットの裾処理の場面では強力な存在感の専門家ですね。 私はこのミシン、出番は少ないながらも買ってよかったと思っています。ご参考になれば幸いです。 またのご視聴をお待ちしてます😀。
@reikoyamato7327
10 ай бұрын
お久しぶりです 洋裁をやり始めたと思っていましたが、 呉服屋も開業できそうな品揃え😋 BGMも笑ってしまいました 洋裁の腕も上がって 楽しそうで何よりです
@yousai-a-domani
10 ай бұрын
お返事、遅くなりました。コメント、ありがとうございました。 衣装屋さんのご苦労を垣間見てます。お陰様で楽しく過ごせてます。 BGM、お褒めいただき、ありがとうございます。誰も突っ込んでくれず、淋しい思いをしてました。
@jin-rz3vl
10 ай бұрын
BGMの音、大き過ぎるわ! どうして?そんなにも大きな音が入りますか? わざわざ聞きたい音楽でないのなら、喫茶店で邪魔にならない音くらいがイイと思います。いちいち音量下げる迄ないと判断したら、折角見ようかなと思って来たけど、すぐにさよならするわ!さようなら👋
@yousai-a-domani
10 ай бұрын
👋
@user-jtvg43nla2k
10 ай бұрын
目から鱗!
@yousai-a-domani
10 ай бұрын
コメント有難うございます。この動画がお役にたてば幸いです🤗
@ノン-g7v
10 ай бұрын
ツボにハマり朝から笑わせていただきました これからも楽しみたいと思います
@yousai-a-domani
10 ай бұрын
コメント有難うございます。笑っていただけてよかったです。けっこう考えて、最初の部分も作ったのですが、誰も突っ込んでくれず🤣。 これからも宜しくお願いいたします。
@Revelation-w4r
11 ай бұрын
動画アップありがとうございます。 自分もこのセット持ってます。 全体的に国産の押さえと比べると精度が若干甘めな感じですが、 自分は特にペリカン押さえが有能だなと思いました。 ギャザーをかけたものを縫い合わせる時に、 厚みや段差をものともせず乗り越えていくので気に入っています。
@yousai-a-domani
11 ай бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 私も全く同じ感想です。そして、ペリカン押さえはいいですねえ。私もキャタピラ付きのブルドーザーみたいだと思いました。 なにせこのコストパフォーマンスは抜群ですね。
@kesu6228
11 ай бұрын
洋裁さんの開封動画は、素敵なお着物や帯が見られるので大好きです。 今回は、高級そうなフォーマル帯ですね。 たくさん素材が溜まったので、材料提供もする洋裁教室や洋裁サークルを主催するのはどうでしょうか?
@yousai-a-domani
11 ай бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます。 そうですねえ、洋裁サークルなら可能性も(笑) サークル名は「失敗覚悟、イチかバチか」というイメージでしょうか🤣 拙い動画ですがこれからもよろしくお願いいたします。よろこんでいただけて何よりです。
@negibaba-miyabi
11 ай бұрын
動画はアップしているけれど、ほんとは初心者の手作り大好きな私。こんな動画が見たかったです。すごく勉強になります。ありがとうございます。
@yousai-a-domani
11 ай бұрын
最後までご視聴いただき、またコメントまでくださり、ありがとうございました。 動画を喜んでくださって作った甲斐がありました。今後とも、宜しくお願いいたします。
@美佐子大島-f9b
11 ай бұрын
始めまして、楽しく拝見しました。 私もメルカリ病のようです。お聞きしますが 作成したバツクや服はどうされていますか。
@yousai-a-domani
11 ай бұрын
はじめまして。ご視聴いただきありがとうございました。 出来たモノですが、バックの場合は、まず欲しいと言っていただける周りの方に差し上げてます。それ以外は自分で週替りくらいの感覚で使い捨ててます。ジャンジャン使わないと追いつきません🤣 服はまだ人様に差し上げるまでに至りませんが先日初めてスカートをもらって頂きました。いずれもなんですが、売るということはしておらず、そのクォリティに達していないのが理由です。たぶん、今後も売りません、仕事みたいになると嫌なので。 楽しみたいと思ってます。 これからもご視聴お願いいたします。
@kesu6228
11 ай бұрын
包みバイヤスのステッチ、気持ちいいくらい綺麗にかけられましたね。👏 さすがです👍 ロックミシンを持っていないので、裏バイヤス処理でやってみます。٩(^‿^)۶ お役立ち情報ありがとうございました。
@yousai-a-domani
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。裏バイアスは、この2つ折にしてつける方法が、綺麗につけやすいです。簡単ですし。私も最近知ったところです。