Пікірлер
@せんちゃん512
@せんちゃん512 17 сағат бұрын
お疲れ様でした。 レモンサワーだけでなく作業中の水分+ミネラル補給もよろしくお願いします😁
@hsr-h3rd
@hsr-h3rd Күн бұрын
柄ごと濡らすのか… 錆びるし、腐るよ。
@diycamera2485
@diycamera2485 15 күн бұрын
体脂肪率が低そうな腕ですね。かっこいい筋肉質な体型が想像できる。
@purplekitty9950
@purplekitty9950 16 күн бұрын
趣味で組子を作っています。ノリを使うのは邪道と思い込んでいましたが建具屋さんが極小のパーツをノリ付けしているのを拝見しました。どんなノリを使っていらっしゃいますか?これからは頑なにノリを使わないと頑張る必要が無くなって安心しました。素晴らしい技巧です。治具の動画も拝見して参考にさせていただいています。大変勉強になります。
@michiutk5097
@michiutk5097 18 күн бұрын
最近はこの戸車仕様変更の仕事が多いですね。私はフロアレール(Vレール)への取替の時、建付けが大体良いときは、なるべく下桟をカットするようにしています。あと戸車の耳を曲げての建付け調整は、戸先で建付けと合わせていても戸尻が合わなければ、Vレールだと動きがよいので勢いよく開けたときに戸尻の上または下側が先に当たると、片側の戸車に重量がかかり、長い目で見ると建付けがくるってきてよくないので、木片で5分幅で厚みをいろいろ用意して持ち歩いています。
@ronnie50
@ronnie50 19 күн бұрын
いつもの御丁寧なお仕事ぶりには感心する事しきりです。 建具自体も相応に時代が経って居るとはいえ、まだまだ使えるとの判断ゆえの鴨居等を新規に制作しての施工の筈でしょうが、それでも桟に反り等の発生が有った場合の事を考えたりしますと、旧い物を扱うのはどうしてもそれなりの苦労が伴ないがちですよね。
@mknehy4989
@mknehy4989 19 күн бұрын
有料級動画❤
@たかむら菓子太郎
@たかむら菓子太郎 19 күн бұрын
いつもありがとうございます。 仕事の過程を詳細に公開してくださるのは大変ありがたいです。 古い硝子がハマったままの戸を、現場合わせで修繕刻み加工する様は、見てて集中というか緊張して17分半が一瞬でした😅 Vレールを否定する方も居られるとのことですが、見る限り時間とお金のコストを考えてご依頼主様の要望に対応なさったのでは?と勝手に想像しました(そもそもVレールの何を否定されるのか見当がつきませんが…) ど素人の若造より🙇
@user-ip3yw8hc1k
@user-ip3yw8hc1k 25 күн бұрын
😲💥👏👍😎
@katoko4597
@katoko4597 28 күн бұрын
ヒッターとは何ですか?叩くことでどんな効果があるのでしょうか
@user-gb1vw4pr7m
@user-gb1vw4pr7m Ай бұрын
刃先の鋼を叩いてないですか?
@iq0099
@iq0099 Ай бұрын
crosscut angles 30 and 60 degrees?
@thekz7399
@thekz7399 Ай бұрын
電気カンナでベニヤ剥がした方が早いですよ。😊
@raynierllewis2827
@raynierllewis2827 Ай бұрын
A man working gloves don't trust
@hkn123able
@hkn123able Ай бұрын
内容には興味があるのですが、危なくて見ていられなので途中でやめました。
@manohagi6818
@manohagi6818 Ай бұрын
Beautiful and perfect job, as always. Thank you for sharing
@waku0933
@waku0933 Ай бұрын
素晴らしいです! 床のリフォーム上張りで、引き戸の部分に段差ができると業者さんが困っておられるのですが、この要領で、敷居を高く作ってVレールを埋め込むことはできるのでしょうか?
@paperm00n98
@paperm00n98 Ай бұрын
欅の昇降盤での挽き割り、、なくなった指が疼きます😊
@user-hd1zd9wq4n
@user-hd1zd9wq4n Ай бұрын
掘らずに「接着剤」で貼り付けるだけでは駄目なのでしょうか? 水が砥石に溜まったままになるから駄目なんでしょうか? でも「仕上げ砥石は、側面から水を吸収するのであって上下方向は水は通らないのではないんだろうか 宜しくお願いします
@user-xm6cu8sw3s
@user-xm6cu8sw3s Ай бұрын
Благодарю, что делитесь знаниями и опытом. Жду следующих проектов.
@user-cs3wo1ft3z
@user-cs3wo1ft3z Ай бұрын
はじめまして、組子製作キット欲しいですがお幾らでしょうか?  また、組子部材等の追加購入も可能でしょうか。
@yurihiguchi
@yurihiguchi Ай бұрын
あんた建具屋のわりに焼けとるな
@user-zp3je4hl5g
@user-zp3je4hl5g Ай бұрын
すみません誤変換ですよね 少し質問ですが 皆さんはゲンノウの面治し どうしてますか?
@user-sq9qb1dt9j
@user-sq9qb1dt9j 2 ай бұрын
握り玉は内・外合っていますか?部屋の外がサムターンの様な気がします。
@user-zp3je4hl5g
@user-zp3je4hl5g 2 ай бұрын
本組手つば付き敷桟の杉政なかなか無いですね 良いものが見れました😙
@user-zv4lh1ix3u
@user-zv4lh1ix3u 2 ай бұрын
杉柾な
@user-vx1qh3zu9t
@user-vx1qh3zu9t 2 ай бұрын
変換ミスですね
@user-rh8qy5tk8g
@user-rh8qy5tk8g 2 ай бұрын
動画ありがとうございます!😊 勉強になります🙏✨ ちなみにノミはどんなミノを使っていますか?
@user-mp3li5my4r
@user-mp3li5my4r 2 ай бұрын
堅すぎると思いますネ。大きい釘を打ってたら腱鞘炎に必ずなるでしょう❗仕事には不向きでしょうね!
@juniortamutututyiatutyia1717
@juniortamutututyiatutyia1717 2 ай бұрын
👏👏👏
@user-hu3sf6ll3y
@user-hu3sf6ll3y 2 ай бұрын
グラインダーで地金だけ中落としと裏出しはダイヤモンドで横押しじゃなく縦押しで
@sukiaimyon9238
@sukiaimyon9238 2 ай бұрын
うわっ!素敵〰
@Balabushka7716
@Balabushka7716 2 ай бұрын
前回も同じ手順なら割れたのは おそらくヒッターの当てる場所だと思います 裏出しは軟鉄部分を叩いて出しますが 鋼との鍛接線辺りを叩いてるように見えます 金板は金剛砂をつける(もしくは荒砥の破片)なら金槌でグリグリと潰してから使うといいです 金剛砂は裏出しする時に使うくらいで 日頃の裏がちょっと当たってない時は中砥の粉とかWAのパウダーとかを使った方がいいです 金剛砂ばかりだとすぐにベタ裏になりますから 金板で鏡面まで真っ直ぐ磨ければその次は中砥を飛ばして仕上げ砥石ですね 裏に中砥を使うのはあまりいい事ないです
@user-yo3sw9un7z
@user-yo3sw9un7z 2 ай бұрын
部材の角度の付け方もとてもわかりやすかったです。
@512banana1
@512banana1 2 ай бұрын
Thank you for showing us how it was done
@user-kg4ns2eh8x
@user-kg4ns2eh8x 2 ай бұрын
紙よりテッシュの方が刃先が研げてるか分かりやすいですよ~😊今の若い大工は多分ノミも鉋も研げないでしょうが🤔❓そんな仕事無いか~😓⤵️ 今や大工も絶滅に近い😓⤵️
@512banana1
@512banana1 2 ай бұрын
I saw in a a book called “discovering Japanese handplanes”, it said the sole of the jointer can be kept totally flat to keep it simple
@user-or5jy6ol3i
@user-or5jy6ol3i 2 ай бұрын
ヒッターとやらで叩くのは、どういう意図があるんですか???
@Balabushka7716
@Balabushka7716 2 ай бұрын
鉋、鑿などは刃の裏側は凹んでいます それは砥石に当てた時平面を作りやすくなる為です 叩いているのは刃物を微かに曲げて砥石に当たっていない部分を出しています 裏出しという作業です
@user-or5jy6ol3i
@user-or5jy6ol3i 2 ай бұрын
@@Balabushka7716 なるほど。普段洋物のナイフしか研がないので、未知の作業でした。
@moralblanca2472
@moralblanca2472 2 ай бұрын
you couldn't remove those annoying noises from your video?
@johnturk8622
@johnturk8622 2 ай бұрын
Thanks for posting this video. Can you tell me what the exhibition was called and where it took place? I would like to find some of the artists that you showed in your video. Thanks for your time.
@fn5802
@fn5802 2 ай бұрын
2時間未満でこれができるって凄い
@michiutk5097
@michiutk5097 2 ай бұрын
何年か前に近県の展示会に行ったことはありますが、皆さんアイデアや技術がすごいですよね。賞なんて受賞した作品作ったら、すぐに次の展示会に出す作品の案を練り始めないと、仕事しながらではとてもじゃないけど間に合いそうにない。もちろん、一人で細々やってる建具屋には余力も力量もなくて無理。実際、展示会に行って実物を見ると、いい目の保養になります。 動画で見れてよかった、できればもっともっとディテールを見たいですが、公開してくれてありがとうございます。 過去の展示会を見に行った時に、内閣総理大臣賞のなんてウン百万円の建具何処に収めるの?そんな豪邸一度でいいから見てみたいっと思ったことを懐かしく思い出しました。
@user-br6mt9qm1e
@user-br6mt9qm1e 2 ай бұрын
怖いので、、、
@user-ls2dz2nx5u
@user-ls2dz2nx5u 2 ай бұрын
手袋で手押しは怖い😱
@user-go1ox1oy2d
@user-go1ox1oy2d 2 ай бұрын
裏はなぜあるのかな?
@Balabushka7716
@Balabushka7716 2 ай бұрын
砥石に当てた時にきっちり平面が出せるようにです 裏が真っ平、ベタ裏という状態だと 平面が崩れやすくなってしまいます
@user-go1ox1oy2d
@user-go1ox1oy2d 2 ай бұрын
裏はなぜあるのかな?
@user-yk2tr6nl3t
@user-yk2tr6nl3t 2 ай бұрын
昇降盤の左手の位置怖すぎる
@KardoganLR
@KardoganLR 2 ай бұрын
Beautiful work! I would already have so many ideas where to put that in as a decoration!
@user-zp3je4hl5g
@user-zp3je4hl5g 2 ай бұрын
摺上げのバネとは素晴らしい 自分は小口テープで誤魔化してました
@user-id1um7uk2q
@user-id1um7uk2q 3 ай бұрын
建具屋さんにテキトーでとか言ってもできないよね、テキトーになんて。だいたい建具作ったり修理しても現場合わせしないといけないし
@glegoo8574
@glegoo8574 3 ай бұрын
柄も取り替えちゃえば
@user-co8zg8du9c
@user-co8zg8du9c 3 ай бұрын
二枚ホゾ機械加工凄いですね。私はDIYなのでいちいちケビキで墨付けし胴付鋸と八寸両刃鋸と二分鑿で加工してるので面倒です🤣