Пікірлер
@toarushenshin
@toarushenshin 4 сағат бұрын
俺はハハコモリを哀れで悲しい朽ちたる母にしてみたんだよな
@kanatan1969
@kanatan1969 9 сағат бұрын
タケパラ、マジで感動した……あの可愛いバタフリーが可哀相で可哀相で、それも含めて泣けた…。 終盤、胞子を撒きながら泣いているバタフリーにタケシが [待ってろよバタフリー、絶対に俺が救ってやるからな] のセリフに涙腺崩壊……
@珍走団-h4w
@珍走団-h4w 9 сағат бұрын
競馬の実況みたいに軽快に語られる存在しない記憶の数々、好き
@タカタカス
@タカタカス 14 сағат бұрын
とんでもない人見つけちゃった これからむしタイプポケモンが増える度にこのシリーズが出るなら見続けます笑
@MANNERMODE0418
@MANNERMODE0418 Күн бұрын
語彙力が怖い
@達磨-c4u
@達磨-c4u Күн бұрын
楽園を維持するために伝説級ポケモンとパラディソスを利用した計画。そしてタケシと運命のお姉さんとの恋模様が描かれる「タケシとToL over 楽園計画」が次の外伝劇場版かな?
@ハヤブサ-m4e
@ハヤブサ-m4e Күн бұрын
なんか冬虫夏草ってエイリアンみたいな繁殖の仕方するなって思ったけどモンハンのシャガルマガラとかネルギガンテとかも似たような繁殖のしかたしてるな もしかしたらそっちはバクテリアじゃくて冬虫夏草イメージなのかも?
@Lambda_deep
@Lambda_deep Күн бұрын
急にマッドレックス様出てきてワロタ そういやこの人特撮も好きなんだった
@user-01zZ
@user-01zZ 2 күн бұрын
おすすめに流れてきてから面白そう、とリストに入れていたけどまさかこんなにも惹き込まれるとは メガモルフがあまりにも癖
@如月ニム
@如月ニム 2 күн бұрын
この異常な解像度と軽快な語り口調が最高!できるならばもっといろんなオリジナルポケモンを見せてほしい…
@いぬいぬ-u9t
@いぬいぬ-u9t 2 күн бұрын
なんでこんなに納得できる面白い幻想ポケモン映画の設定を作れるんだ、、動画面白かったです!!
@泰-y1r
@泰-y1r 2 күн бұрын
なんかどいつもこいつもホロウナイトに出てくる胞子にやられた虫たちみたいだな…
@由-d6g
@由-d6g 2 күн бұрын
この動画でちょっと涙するなんて誰が予想できた...
@叶逢-r7r
@叶逢-r7r 2 күн бұрын
ごめんなさい全然そんなつもりないと思うですげどBLEACH感があって好き
@益生山田
@益生山田 2 күн бұрын
これに影響されてビビヨンの冬虫夏草?(モチーフは考えませんでしたが)風のものを作りました! ↓解説(風) ビビヨン 【寄生の姿】 タイプ 虫・草 ビビヨンがとあるキノコに寄生され、生殺与奪の権利はキノコに委ねられている という残酷な運命を持つ。 寄生の姿は死ぬと、メガモルフと似たような行動をとる ただし、全ての虫ポケモンに影響があるということがわかっている という感じです
@益生山田
@益生山田 2 күн бұрын
見た目 羽 全体的にくすんでいて柄がぼやけている(元の柄はほとんど認識不可能)中心部と下羽は紫色 所々に穴が空いており、下羽の方が大きく空いている 穴からねばねばとする菌糸を出す 本体 ほとんど変わりないが、触覚の代わりにキノコ(先端が桃色で傘に向かうほど黄色寄りの淡いオレンジとなる)が生えており、首の周りにパラディトスと同じ種類であろうキノコ(トゲトゲのやつ)が生えている 触覚替わりのキノコは胞子を出し、周りの虫ポケモンに冬虫夏草のキノコを植え付ける為、退治される 手足や頭に胞子をかぶり自分の意思はなく、操られるだけの存在と化している
@益生山田
@益生山田 2 күн бұрын
目は菌糸に犯され、よく見えていない
@益生山田
@益生山田 2 күн бұрын
目は個体によって状態が変わるが、1番進行しているビビヨンは目が菌糸におおわれていることを、コルディ博士が解き明かした
@益生山田
@益生山田 2 күн бұрын
劇場版ポケットモンスター番外編タケシと命巡る楽園 の後日談(想像) 「ニュースです!コルディ博士のポケモン研究所で虫ポケモン達が急に暴走しはじめたようです!近隣の住人の人々は逃げてください!現在ポケモントップが緊急会議を行っています!対応が終わるまで、遠くに逃げてください!それが無理な方は家に待機してください!繰り返します!…」 タケシ「大変だな、フォレトス…フォレトス?おい、待てっ やめr うわああああああっ!?」
@益生山田
@益生山田 2 күн бұрын
劇場版ポケットモンスター番外編タケシと命巡る楽園 後日談 「ニュースです!コルディ博士のポケモン研究所で虫ポケモンが暴走しています!直ちに周辺地域の皆さんは逃げるか、自宅待機をしてください!ただいまただいまポケモントップが緊急会議を行っています!対応が終わるまで、待機、または逃げてください!繰り返します!…」 タケシ「大変だな、フォレトス…フォレトス?おい、ヤメr うわああああああああああっ!?」 「朗報です ジムトレーナーのタケシさんが自分のポケモンに襲われ、亡くなった模様です 原因はこの前起こったコルディ博士のポケモン研究所の虫ポケモンの暴走事故であると考えられています…次のニュースです」
@gabeuonzu
@gabeuonzu 2 күн бұрын
あの映画、キービジュが綺麗なお姉さんに囲まれた目がハートのタケシが大きめに書かれた構図になってて、その上主題歌も「NEW!タケシのパラダイス」だからみんな完全にネタ映画だと思って油断してたんだよね 実際には後半のむしポケモン強制しんかシーンとかリアルに凄惨すぎてあちこちの席でちっちゃい子が泣いてた あの時代でも挑戦的な内容だったし今じゃああいうのは作るの難しいよねぇ…また観たくなってきた
@user-bv2bu8zg8u
@user-bv2bu8zg8u 2 күн бұрын
劇場で買ったパラディソスと冬虫夏草ポケモンたちのガーランド、今も部屋に飾ってある。菌糸がキラキラして綺麗なんだ
@りゅの-y2r
@りゅの-y2r 2 күн бұрын
タケシの映画のタイトルがコナンぽくて笑った。めちゃくちゃ見たい。
@鯖の味噌煮-h7n
@鯖の味噌煮-h7n 2 күн бұрын
面白すぎるぞ、これ
@日和見-c9k
@日和見-c9k 3 күн бұрын
生命科学を少しかじっていた事もあるかつてのポケモントレーナーですがとても楽しめました! 菌も虫も倦厭されがちだけどなかなか不思議で面白いものですよね 魅力が伝わる素敵な企画動画でした
@村人A-i2j
@村人A-i2j 3 күн бұрын
そこはかとなく某モンスターをハントするやつRISEを感じる
@MusclesCrimson
@MusclesCrimson 3 күн бұрын
べしゃりが上手すぎるw
@Matcha-s6g
@Matcha-s6g 3 күн бұрын
ガヤドリタケは蛾にも寄生するんですよね ウルガモスこないかな……
@うお-z3e
@うお-z3e 3 күн бұрын
出汁の効いてる動画良し
@2ilove981
@2ilove981 3 күн бұрын
ガグツチグモは進化というかすり替わりだろほぼ。ヌケニンに近いものだと思う。
@占術師黒うどん
@占術師黒うどん 3 күн бұрын
コルディ博士に前髪かきあげるシーンあるっていう情報だけで白米を食べられる
@Mevius_733
@Mevius_733 3 күн бұрын
オープニングトークおもしれええええ
@Morgan-ii4gz
@Morgan-ii4gz 3 күн бұрын
きせいミノマダムはキノガッサと同じくらい嫌われてそう
@おしりたんてい-v1c
@おしりたんてい-v1c 3 күн бұрын
続編待ってあ~まじで
@ygg_oldgirl
@ygg_oldgirl 3 күн бұрын
この映画絶対(存命なら)首藤監督が作ったやつじゃん
@coizminagi390
@coizminagi390 4 күн бұрын
サムネの悟ったようなおっさんがじわじわくる
@KANTO_HEYAAAA
@KANTO_HEYAAAA 4 күн бұрын
ポケモン世界においてねむりやまひといった状態異常はポケモンセンターでの回復や道具によって治療することはできますが、冬虫夏草の寄生による衰弱や変化は事前の回復や道具の使用により食い止められる物なのでしょうか? またダイマックスについて「ポケモンに負荷をかけるため3ターンで終わる」というのは知らなかったのですが何かゲーム内でそういった明言があったのでしょうか 個人的にパラディソスの存在をキョダイマックスとするのであれば、他のポケモンたちがマックスレイドバトルをすることで出現するダイキノコを使用したダイスープを食べることでキョダイマックスができるように、ガラル地方における何かしらの菌類がダイマックス粒子により変化をすることで従来とは異なった方向でのキョダイマックスをしたのではないかなどと勝手に考察させていただきました。またダイマックス後はバトル終了後もダイマックスが解除されないとのことですが、これをダイマックス粒子のない他地方に持ち込むとどういった挙動を取るのかも気になりますね。長文失礼いたしました。面白かったです。
@UloCo009
@UloCo009 4 күн бұрын
冬虫夏草に寄生する菌も欲しい
@Anchannel0820
@Anchannel0820 4 күн бұрын
ニンノタマ、アーボックに模様が似てるの収斂進化なのかな.... 天敵鳥ポケモンなのもそれっぽくてすごくいいな...
@深川信司
@深川信司 4 күн бұрын
前編を後で見るリストに入れて後でゆっくり見ようと思ってようやく見れたと思ったら後編も出てるじゃないか!
@ラナくん
@ラナくん 4 күн бұрын
41:36普通に泣きそうになった怖い
@kaiki03031225
@kaiki03031225 4 күн бұрын
タケパラ、公開前のプロモーションで養老孟司が絶賛してたのが、異質すぎてめっちゃ印象に残ってる
@フライドポテトマン-m1n
@フライドポテトマン-m1n 4 күн бұрын
内定も貰えず、変な菌に寄生され、メガシンカを没収されるスピアーさん       これがいわゆる 可哀想は可愛いである
@くさもち-ゲーム実況
@くさもち-ゲーム実況 4 күн бұрын
タケシの映画のタイトルがコナンにしか見えない…
@残念賞マタニティー
@残念賞マタニティー 4 күн бұрын
カグヅチグモの色違い絶対かっこいいわ。黒青でおなしゃす。
@drooly-nd4mu
@drooly-nd4mu 4 күн бұрын
前編、続編は見るに"菌"じ得ないですね。 まさに夢"虫"で見てました。
@リト-w3r
@リト-w3r 4 күн бұрын
冬虫夏草ポケモンが増えない理由:スピアーなどの高速虫タイプの素早さで上から「キノコの胞子」を当てられるのが大変危険で、「キノコの胞子」を無効化しようと草タイプにすると効果抜群馬の虫技が飛んでくるという環境を破壊しかねない性能になり得るから…かもしれない。
@プルヤ-e9g
@プルヤ-e9g 4 күн бұрын
「ラストバイト」 タイプ はがね 威力 180 命中 100 相手を猛毒状態にする このワザを使ったポケモンは気絶する って書いてたけど動画のやつの方がそれっぽいわ
@yuyuyu_ayukawa1025
@yuyuyu_ayukawa1025 4 күн бұрын
いやぁ…これはホントいいなぁ😊 こういう生態に関して深堀りする方向性のポケモンもコンテンツとしてめっちゃ面白いしドラマティック過ぎて公式にも是非採用してもらいたいアプローチでした✨
@antama9488
@antama9488 4 күн бұрын
冬虫夏草に操られてるジムリーダーが出てくるかもしれない
@藤島鳴海-g8o
@藤島鳴海-g8o 4 күн бұрын
ポケモンにそんなに詳しく無いのですが設定が練られていて面白いと感じました。 ただ暗黙の了解でポケモンの進化が2回までとなっているにも関わらず2回進化後のスピアーが通常進化の対象となっているのはちょっと気になりました。
@matomi6969
@matomi6969 4 күн бұрын
序盤にチラッと映ったバタフリーがパラディソスの苗床だったんじゃないかって考察されてるけどみんなはどう思う?
@ヒールハウス
@ヒールハウス 4 күн бұрын
もし、本当に映画になんてなる事があればあまりに見た過ぎる…
@touch_me530
@touch_me530 4 күн бұрын
大体が虫×キノコなせいで、 むし・くさタイプなの悲しい… カッコいいのに…タイプ弱すぎる…
@Ikus-agananab-ubnak-nadagI
@Ikus-agananab-ubnak-nadagI 4 күн бұрын
過度にリアルすぎるか実装は禁止されそう…菌糸だけに…(ツクンテーン