JFFC2022振り返り解説
29:45
2 жыл бұрын
SPEEN BALLのレビュー
9:43
2 жыл бұрын
ペーストとeウォーク
0:42
3 жыл бұрын
練習動画(2021/6/18)
2:21
3 жыл бұрын
ご報告!
7:44
3 жыл бұрын
Clip for JFFFC2021-1st Qualification
0:41
フロー作りの考え方
9:28
3 жыл бұрын
Пікірлер
@ちくわ-z5o
@ちくわ-z5o 7 күн бұрын
上手くね!?
@名前-s2b
@名前-s2b 2 ай бұрын
くそかっこいい
@人生ミスったーマリック
@人生ミスったーマリック 7 ай бұрын
5つ目なんて名前ですか
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 6 ай бұрын
たぶんダブルトゥクリックですね!
@人生ミスったーマリック
@人生ミスったーマリック 6 ай бұрын
@@KazuyaBrian あざす
@おじゃるまる-g8p
@おじゃるまる-g8p 9 ай бұрын
すげーな、一度も失敗せず、人前でこれだけのプレイ、安定感、フリースタイルも、だいぶにほんで浸透して、レベルも上がってるよな
@Merstreetstyle
@Merstreetstyle 11 ай бұрын
What's this sound?
@Kou-od1ur
@Kou-od1ur Жыл бұрын
以前、トクラさんと組んでた人ですよね。テレビで見たことあります。
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
コメントありがとうございます!ちょうど10年前の放送ですね〜、覚えて頂いてて嬉しいです
@西川益弘
@西川益弘 Жыл бұрын
リハビリはどういった事をしましたか?
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
左でのリフティングはあまりしないようにして、股関節のストレッチを入念にしたり、ふくらはぎの外側あたりほぐしたりしてました!あとは座りっぱなしをできるだけしないようにとかですかね。。
@西川益弘
@西川益弘 Жыл бұрын
教えていただきありがとうございました。
@user-opiyama
@user-opiyama Жыл бұрын
そもそも俺には、リフティングが出来なかった…
@さくらです200人目標
@さくらです200人目標 Жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすい!ありがとうございます😭!
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
よかったです!ありがとうございます
@けいたチャンネル-j8v
@けいたチャンネル-j8v Жыл бұрын
よくわかる。😊いい説明
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
ありがとうございます!
@タナりお
@タナりお Жыл бұрын
久しぶりです!w相変わらずトランクス履いてるんですか?😊
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
最近は蹴る時やたまに出社する際にはボクサーにして、家でまったりしてる時トランクスにしてます!笑
@タナりお
@タナりお Жыл бұрын
@@KazuyaBrian なるほど!間違えてトランクスでサッカーした事もあるんですか? トランクスって色とか柄こだわりあるんですかー?
@Fivesai57
@Fivesai57 Жыл бұрын
素敵
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
ありがと!インスタで前にアップしたやつ引っ張りだしてきた
@中屋太心
@中屋太心 Жыл бұрын
この動画出て来たとき絶対みんな頭の中に[apex....]って出てきただろwww
@デイビス-m4w
@デイビス-m4w Жыл бұрын
バウンスで高く上げるコツが知りたいです!
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
バウンスの時に指の付け根あたりで当てると高く跳ねやすいです!あとは単純にバウンスする前のボールを高くあげつつ、バックスピンかけるとやりやすいです。
@デイビス-m4w
@デイビス-m4w Жыл бұрын
やってみます
@aka5221
@aka5221 Жыл бұрын
ファイト(^。^)🎉
@ptn698
@ptn698 Жыл бұрын
1コメあと上手すぎん?
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
ありがとうございます!
@taro_yamada180
@taro_yamada180 Жыл бұрын
アラ連なんてまだできんけど、 ただ脚を回してる様に見ても、 実はボールをボインボインって蹴ってるんだよなあ。 すごいボールタッチの技術だわ。
@white3.65
@white3.65 Жыл бұрын
アバスを連続でやるやつはノータッチに入りますか?
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
たぶんアバス抜きからアバス入ったらノータッチなんですが、アバス連はノータッチではないですね!
@taro_yamada180
@taro_yamada180 Жыл бұрын
カズヤブレインアラウンドザワールドはどんな感じだ?
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
それは作ってないですね笑考えてみます
@beat6418
@beat6418 Жыл бұрын
抜き早くするコツありますか
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
膝下をたたむような動きすると、抜きやすくなって速くなります!
@beat6418
@beat6418 Жыл бұрын
@@KazuyaBrian ありがとうございます!!
@taro_yamada180
@taro_yamada180 Жыл бұрын
早すぎて下手糞なCGを見てる様な動きだ。 こんな事できるんだから最後のドヤ顔は許そう。 俺もコレくらいできるようになるまでがむばる
@lowdes4861
@lowdes4861 Жыл бұрын
久しぶりにKazuyaさんのフリースタイル見ましたが、凄いですね!!!若手の凄いフリースタイラーにはない貫録を感じます。かっこいいです(^▽^)
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
コメントありがとうございます!若い世代みんな上手ですが、貫禄出せるように頑張ります💪
@kk-mj2ms
@kk-mj2ms 2 жыл бұрын
購入を考えているのですが公式で注文するときはローマ字ですか?
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian Жыл бұрын
返信遅れて申し訳ないです、公式で注文したことがないのでわかりませんが、名前とか住所はローマ字で書いたほうがいいと思います!(日本で買うなら概要欄に記載のアラジンさんで買うと楽です)
@kk-mj2ms
@kk-mj2ms Жыл бұрын
ありがとうございます! アラジンさんで購入しました!
@hiddenframes7
@hiddenframes7 2 жыл бұрын
動画色々見ました。面白いです。日本と世界で各ジャンル、スタイルの今のトップが誰なのか気になりました。数人でも良いので参考にできたら嬉しいです。
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
コメントと視聴ありがとうございます。大会の主要項目だと、項目別で見てもErlendがミスなければトップだと思います。 日本だと、パッと思いつくの抜粋なんでちょっと大雑把ですが、 ディフィカリティはYoかIbukiかYu-riか、種類特殊ですがsena君とか、オリジナリティはKo-suke、yu-ki、 あとスタイルって項目あったか忘れましたがaki、Leon、Daichiとかですかね、、 ミュージカリティはhiro-kが抜けてると思います。 日本はみんなスキルも高いしスタイルもあるから、トップの定義がむずくて全体感で好みとか完成度でその時々で評価変わるかなって感じです。(←評価はあくまでも今の競技の基準として) あと上記は最近大会出てる人限定なので、過去上位の人とか入れるともっと入り乱れてきます。。笑
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
長文で失礼しました!
@hiddenframes7
@hiddenframes7 2 жыл бұрын
@@KazuyaBrian なるほど、勉強になります。丁寧にありがとうございます! 海外でエアーやシッティング、アッパーが特に飛び抜けてる選手とかいたら教えて欲しいです。素人目だとみんなすごいので凄い中でも特に飛び抜けてる人を見分けられるようになりたいです。
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
@@hiddenframes7 よかったです!あくまでも個人見解ですが、エアーは大会だと上位こないですが、🇮🇹Lucaが1番すごいと思います。アッパーはみんな上手いんでなんとも言えないですが、少し前だと🇵🇱Lukiですかね。シッティングは日本が上手いんで、🇯🇵Tokuraか🇯🇵Ko-sukeだと思います。(シッティングErlendやJesseもすごいんですが、特殊なのと好みではないですね、、)
@hiddenframes7
@hiddenframes7 2 жыл бұрын
@@KazuyaBrian Lukiさん初めて聞きました。やっぱりこう見ると日本人てすごいですね!丁寧にありがとうございます!色々見てフリースタイルを楽しみます!
@yuukich6090
@yuukich6090 2 жыл бұрын
どっちも強そうだな!
@くれじフリースタイルJリーグ
@くれじフリースタイルJリーグ 2 жыл бұрын
こういう症状があると初めて知りました!
@くれじフリースタイルJリーグ
@くれじフリースタイルJリーグ 2 жыл бұрын
何人か野球からフリースタイルに転向したことでしょう
@cyottonobinobi
@cyottonobinobi 2 жыл бұрын
オルフェだろ。
@Kouta.workout435
@Kouta.workout435 2 жыл бұрын
フリースタイルフットボールで生きていけますか❗️
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
仕事という意味ですよね??んー、自分は就職して趣味の範囲でやってるのでなんともわかりませんが、個人的な考えでは競技軸やパフォーマンスやスクールだけだと今の環境ではきついと思います。市場が小さいので。
@Kouta.workout435
@Kouta.workout435 2 жыл бұрын
コツ教えてください。
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
最初のドラゴンフライ(この動画だと左足)を速く跨ぐとやりやすいです!あとはインアラとドラゴンフライを完璧にできるのは前提ではあります。
@Kouta.workout435
@Kouta.workout435 2 жыл бұрын
アーバンボールクロスリール滑るんですけど、どうすればいいですか❗️
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
アーバンボールの状態がどれくらいかわかりませんが、アーバンボールでも滑ってしまうのはおそらくクラッチする場所が悪いと思うのでそこから見直したほうがいいかもです! それか服かえて試してみるとかですかね。グリップボールでのクラッチは長パンで綿の方がやりやすいとは思います。
@Kouta.workout435
@Kouta.workout435 2 жыл бұрын
フリースタイル歴どれくらいですか!
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。4年くらいやってない期間がありますが、2010年からなんでもう10年くらいですね!
@lowdes4861
@lowdes4861 2 жыл бұрын
フリースタイルのルールやジャッジについてここまで分かりやすく説明してくださったのはkazuyaさんがはじめてです。前にもお伝えしましたが、素人の自分には目から鱗で勉強になります!kazuyaさんは話が上手く丁寧なので「なるほどなぁ~」と思いながら楽しく見れました♪
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!参考になりましたらよかったです!!整理するつもりがダラっと長く話してしまって心配でしたがアップしてよかったです。フリースタイルの大会のルールってなかなかわからないですよね。
@笑むぎ
@笑むぎ 2 жыл бұрын
フィギュアみたいな感じと思っていたんですけど、結構ジャッジする方の感性だったりも影響されるんでしょうか? 今回の大会で素人目線でyoさんが勝ったって思ったのが違ったりだったり
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!フィギュアは技に対して得点があらかじめ定められてて、出来栄え点とかはジャッジの人によって変わった記憶ですが、フリースタイルフットボールはそもそも技に対して得点が明確に定まってないので感性に影響はされてしまいますね。動画でも触れたようにある程度は基準があるんですが、曖昧です。
@Fivesai57
@Fivesai57 2 жыл бұрын
cool
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
ありがと!ここ人来なくて蹴りやすいのよ
@muno5652
@muno5652 2 жыл бұрын
今回いろんな意見が出ているけど、これぞフリースタイルって感じで良い傾向だと思います。他競技の選手がジャッジというのは疑問でしたが、まだフリースタイルフットボールは発展途上の段階だから仕方ないですね。kazuyaさんの解説、とても分かり易く参考になりjffcと合わせて2度楽しめました!
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!そうですね、フリースタイルならではで色々意見が出て良いと思います。たしかにジャッジは3人ともフットボールが望ましかったかもです。 参考になりましたらよかったです!嬉しいお言葉ありがとうございます。
@pma1410
@pma1410 2 жыл бұрын
素晴らしい解説ですね!KazuyaBrianさんの言う通り素人には派手なスタイルのほうが面白いし熱くなります!!音ハメや細かい部分が分からないので個人的にはko-sukeさんより、daikichiやshouhei、yoさんのほうが見ていて凄いと思います。以前、KazuyaBrianさんとko-sukeさんがバトル練習をしている動画がありましたがKazuyaBrianさんがバク宙を決めたターンはKazuyaBrianさんがポイント上だと感じました。そのためko-sukeさんが最強王者だと物足りなさを感じます。優勝のコメントも昨年のHIRO-Kさんの方が「かっこいい!」と思ったし、ko-sukeさんの批判ではないですが他のフリースタイラーの方が優勝するともっと盛り上がると思います。フィギアスケートのように1人ずつソロでフリースタイル見せてジャッジが表現だったりミスはなかったか?など採点して王者を決めるやり方も良いかな?と・・それでもミスの少ないko-sukeさんは強いでしょうね(^▽^)でも表現という意味では「kyoyaさん」がもっと評価されるかもしれない!と考えたり、結論フリースタイルフットボールは見ていて楽しいですね!でもKazuyaBrianさんの解説がなかったら今大会結果納得いかずイライラしていました。ありがとうございます!!!! あと、気になったのが今回の動画でKazuyaBrianさん「玄人」=くろうと を「げんじん」と言っていますがあえてですか?
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 玄人は読み方恥ずかしながらずっとげんじんで呼んでましたww(くろうとorげんじんと読めると思ってた) バトル形式ではなくショーケース形式の大会(フィギア的な)ももっと増えてもいいかもですね。ただ、個人的にはですがルールや時間にもよりますが、過去あったような感じのショーケース形式にするとKo-sukeが違った部分でかなり強そうだなとは思います。ひろkもかなり強いと思いますね。 他の方のコメント返信でも記載しましたが、エアのスキルがめちゃ高いのでパーフェクトでやり切ったらYo君はKo-sukeに勝てると思います。 他の上位プレイヤーも勝てるチャンスはあると思うのですが、対Ko-suke戦で割と強く攻めようとしてしまって、自爆することが多い気はしますね。 kyo-yaは生で見ると動画だけでは伝わりきらない表現とか音取りしてて、ヤバイですね!!最近かなり彼から勉強してます。 今回のjffcにフォーカスした解説でしたが、割とコメント頂けたのでバトル全般の解説みたいなのもどこかであげようかなとも思います。
@pma1410
@pma1410 2 жыл бұрын
​@@KazuyaBrian すいません、読み方はどうでもいいです、、それよりもこれだけ分かりやすく丁寧で公平な解説をしていてフリースタイルもすごく上手で尊敬します!! 返信内容が自分の求めている以上の素晴らしい答えで「コメントして良かったぁ~」と感激です🤣kyo-yaは主観で好きでしたがやっぱりKazuyaBrianさんから見ても凄いのですね!!!ぜひ今後JFFCにも出てほしいです!いろんなコメント見てもYOさんは人気ありますね~、僕も一番好きなフリースタイラーなだけにYo対Ko-suke戦の解説も勉強になりました😁KazuyaBrianさんのバトル全般の解説もすごく楽しみです☀
@minaraibass1606
@minaraibass1606 2 жыл бұрын
昨年度、今年とJFFCには納得がいかなかったのでKazuyaさんの公平な解説・考察には救われました。貴重な動画ありがとうございます!
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
参考になりましたらよかったです!コメントありがとうございます。
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
目次 0:13〜実演(20回程度 0:27〜ももリフの効果&メリット 1:44〜解説(コツ①) 2:35〜解説(コツ②) 4:20〜解説(コツ③) テロップ誤字脱字すみません🙇
@lowdes4861
@lowdes4861 2 жыл бұрын
丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます!自分が不満に思っていたことを見事に解説してくださいました!!! 自分は素人ですが、adachinoさんとハルキさんの試合はadachinoさんが勝つと思いました。今回の大会はdaikichiさんが一番凄かったと個人的には感じましたし、kazuyaさんのおっしゃる通りyu-riさんは毎回同じパターンに感じたので、よりdaikichiさんが際立って見えました。一番悔しいのはYOさんが負けてko-sukeさんが優勝したことです。主観ですがYOさんとko-sukeさんはスタイルは違えどko-sukeさんが上とは思えません。それでも昨年はko-sukeさんの勝利、今回はko-sukeさんの優勝で昨年も含めてジャッジには苛立ちを感じました。(kazuyaさんの友人なのにすません!!kazuyaさんの解説鋭いです!!!)kazuyaさんの解説は今後フリースタイルを見るうえですごく勉強になりました!感謝です(^▽^)
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 21年のko-suke vs Yoも2-1で際どかったですね。ポテンシャルに関しては正直Yo君のほうが上だと思いますよ。Ko-suke自身もそう評価してると思います。てかKo-sukeからYo君(に限らずエアテクのメンバー達など)が本番へのアプローチのアドバイスもらえばさらに強くなれる可能性あると思います。superballに期待ですね。 ダイキチ君は会場ロックしてたし、内容もかなりすごかったですね。割と僕の周りにいた人もダイキチ君がmvpだみたいに言ってました。 あだちvsはるき君も際どかったですね。僕はあのバトルだけ見たらあだちかもしれなかったですが、前のバトルからの印象もあって2-1ではるき君だろうな〜って予想してました。こちらも同じく周りはあだちだろー!ってなってましたね笑難しい。
@lowdes4861
@lowdes4861 2 жыл бұрын
@@KazuyaBrian 返信ありがとうございます!kazuyaさん解説は目から鱗でフリースタイルフットボールがより楽しく思いました♪
@ろな-y2y
@ろな-y2y 2 жыл бұрын
5号球と4.5号球って大きさ結構変わりますか…?(蹴った感じなど教えて貰えると嬉しいです!)
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
結構変わります!4.5は小さいので足で回しやすいですが、その分コントロールは5号よりも必要にはなりますね。(とはいっても慣れればコントロールはほぼ気にならないです)
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
あと重さも同じグリップで4.5と5だとだいぶ違いますね。そもそもグリップボールが重いですが。 モンタ(4.5)→普通のサッカーボール(5)→タチカラ(4.5)→アーバンボール(5) みたいな順で重くなります。
@ろな-y2y
@ろな-y2y 2 жыл бұрын
@@KazuyaBrian ありがとうございます🙏 参考にさせていただきます
@heiseinomihoshikoboshi
@heiseinomihoshikoboshi 2 жыл бұрын
黄緑の方ってどんな感じですか?(4freestyleのグリップと迷ってます…)
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
黄緑(フュリオ)はグリップボールではないので、正直なところ結構滑ります!なので、グリップ求める場合はおすすめしないですね😭
@heiseinomihoshikoboshi
@heiseinomihoshikoboshi 2 жыл бұрын
@@KazuyaBrian なるほど…重さはどれくらいですか?
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
@@heiseinomihoshikoboshi 重さは普通のサッカーボールくらいです!けりごこちはちょっとゴムボール蹴ってるようなふわふわした感じですね
@heiseinomihoshikoboshi
@heiseinomihoshikoboshi 2 жыл бұрын
@@KazuyaBrian ありがとうございます♪参考にさせていただきます😆
@ch-wq5mo
@ch-wq5mo 2 жыл бұрын
フラウンダーの精度上がってますねー🔥 そんで完全に名前定着してますね😆 初めて見た技がたくさんありました🔥🔥
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
前Jamで見せた時よりもだいぶできるようになりました!後半の2個はだいぶ前にフランス人とトクラがやってたのとか引っ張ってきました笑
@apoi1693
@apoi1693 2 жыл бұрын
sugooiiii love from india
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 2 жыл бұрын
thanks!!plz watch my other vid.
@ishimaru.syasinnyasann
@ishimaru.syasinnyasann 2 жыл бұрын
そろそろ買い替えたかったので大変参考になりました🎉
@俺-l9b
@俺-l9b 2 жыл бұрын
その麺の量ならケチャップもっと多くしないと
@ダブルピボーテ-j8w
@ダブルピボーテ-j8w 3 жыл бұрын
アーバンボールの4.5号球どちらで買えるかご存知ですか?
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 3 жыл бұрын
4号ならアラジンさんで売ってますね!アーバンボールは4.5号ではなく4号か5号だった記憶です。 a.r10.to/hwlC8K
@ダブルピボーテ-j8w
@ダブルピボーテ-j8w 3 жыл бұрын
@@KazuyaBrian ありがとうございます😊
@ishimaru.syasinnyasann
@ishimaru.syasinnyasann 3 жыл бұрын
アーバンボールと比べて比較してくれてるので分かりやすかったです! 次はアーバン今使ってるので次はタチカラにしたいと思います^ ^
@alifun2982
@alifun2982 3 жыл бұрын
Enjoyed
@さくFromTokyo
@さくFromTokyo 3 жыл бұрын
専門用語(?)が初心者でわかりません😅今日4:00からRBSS見る予定です🥰スケジュールありがとうございました♡
@KazuyaBrian
@KazuyaBrian 3 жыл бұрын
俗語けっこう使っちゃってわかりにくくすみません😭そのうち用語解説ましよかなと思います。rbss楽しみましょー!