#46 「手の震え」の話
10:46
Пікірлер
@田中明-t7i
@田中明-t7i 4 күн бұрын
いつもお世話になっております。ありがとうございます。
@田中明-t7i
@田中明-t7i 6 күн бұрын
ありがとうございます。
@susumubecak139
@susumubecak139 9 күн бұрын
う~~。すみれ。は。韓国人になってしまうのかww
@shitono9694
@shitono9694 11 күн бұрын
NHK杯で見たような
@Micchann0051
@Micchann0051 11 күн бұрын
仲邑菫さんの段位を上げて欲しいです。
@清水良一-g9b
@清水良一-g9b 11 күн бұрын
あと8勝すると、4段
@Micchann0051
@Micchann0051 11 күн бұрын
@清水良一-g9b ご返答有難うございます。韓国にいても、日本棋院の方でちゃんと考えて下さっているのですね。
@清水良一-g9b
@清水良一-g9b 11 күн бұрын
崔精九段に勝って、棋聖タイトル取れば昇段するはず。
@nononao8343
@nononao8343 8 күн бұрын
韓国の昇段システムでは 四段 120P(残り7P) 五段 140P 六段 160P ※ポイントで昇段はポイントリセット ※優勝で昇段はリセットなし なので棋聖戦優勝で四段に昇段すればすぐに残り26Pで五段に昇段するみたい。 さらに国手戦でも優勝すれば五段に昇段し残り44Pで六段の可能性も。
@ぽん抜き
@ぽん抜き 12 күн бұрын
日本女流やべえなあ
@Jack_a290
@Jack_a290 13 күн бұрын
おめでとうございます🎊 竜星戦決勝まで行った上野さんなら優勝しても驚きはないんだよなあ(手のひら返し
@ROSENRITTER77
@ROSENRITTER77 14 күн бұрын
右下で激しい戦いになってますね。一種の大型定石みたいな感じでしょうか。 個人的には、序盤は大場を打ち合って、碁盤を細分化しといたほうが打ちやすいと思っているのですが、プロともなるとそうでもないのでしょうか。
@エレーナラジオノワ-w2u
@エレーナラジオノワ-w2u 16 күн бұрын
石の形集中講義は革命でした
@長谷川静也-w9j
@長谷川静也-w9j 16 күн бұрын
右下、押さずに添い、白は黒に切らせて利かせる順があったが切りを防いでかけ継、絵に描いたような裂かれ形。白の切られたくない心理が先行してるように見えます。相手の後押しで突き出た形を得て黒の気持ちはノリノリじゃないですか。逆に黒は右辺で3本にして捨てて気分が良い。上野さん、人間の勝負をしてるなという感じがする。
@ROSENRITTER77
@ROSENRITTER77 14 күн бұрын
白は12と頑張っているので、ある程度サカレ形になるのは仕方ないと思います。 「白は黒に切らせて利かせる順があったが」とありますが、具体的にはどういうことでしょうか?
@長谷川静也-w9j
@長谷川静也-w9j 14 күн бұрын
@@ROSENRITTER77 柳さんのLive動画の4:30ぐらいからの解説に同調しています。フンさんが当て込みを打たず滑りの一子を軽く見たのが躓きの第一歩に私には見えます。
@ROSENRITTER77
@ROSENRITTER77 14 күн бұрын
@@長谷川静也-w9j 柳九段の動画見ました。これはすべった1子を軽く見たということではなく、黒に大きな実利を与える変化に自信が持てなかったという事ですね。 すべった1子を捨てずにアテコミを打てば黒に切られて白の4子は丸飲みされますので、右下隅一帯が40目近い確定地になります。外側の白の厚みもすごいですが、実利の損を回収できるかどうか人間的には不確定要素が多すぎて不安になる気持ちはよく分かります。
@長谷川静也-w9j
@長谷川静也-w9j 14 күн бұрын
@@ROSENRITTER77 その気持ちは解りますが、その気持ちで押されていたんでしょうね。仮に愚形で隅を黒が取ったなら、黒のモチベーションは落ちてたと思います。白の方がやる気の出る局面だと思います。彼女達が実利派でないということでもありますしね。
@ROSENRITTER77
@ROSENRITTER77 14 күн бұрын
​@@長谷川静也-w9j 「押されていた」とかではなく、実利と厚みのワカレを判断した結果そう打ったってだけだと思います。 実利と厚みの評価については以前の動画にもあったように、トッププロでさえ意見が分かれます。 唐嘉雯六段は若手の新鋭、上野さんよりも上位の棋士です。AIの評価が見れてしまうのでプロの手をアマが酷評する人が増えてきましたが、私は彼女だけでなく、プロ棋士が悩んだ末に打った手には敬意を表したいです。
@pa_sann
@pa_sann 16 күн бұрын
・字幕がないので見たいシーンがどこか分からない(もしくは編集点を作って、ここで説明してる内容を一目でわかるようにする) ・GPU2本差し、と書いてるけどその解説動画(設定など)が見当たらない。実は不足してる情報なので公開されると助かる人いるのでは? せっかくいい試みをされてるのに、痒い所に手が届いてないんですよね…
@つけものいし-h8z
@つけものいし-h8z 18 күн бұрын
自分は囲碁将棋どちらも好きですが、人にルールを教える場合は囲碁の方がはるかに難しいです。囲碁は先天的な感覚がないと出来ないゲームのような気がしますね。
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly 19 күн бұрын
外柳是聞と沼館沙輝哉の名前が丁度並ぶのを見ると、ある種のインパクトを感じてしまうのは、私がまだまだ初心者という事でしょうか・・・ 航太「朗」と航太「郎」も、丁度並んでいるんですね・・・ そんな事ばっかり気になってしまいました、何か申し訳ない気が。。。
@三浦和也-k4c
@三浦和也-k4c 19 күн бұрын
世界ランキング見たら一力棋聖が辜梓豪九段、趙晨宇九段、李欽誠九段といったトップクラスの棋士より上の15位にいるというのは衝撃です😳
@codergreen6131
@codergreen6131 20 күн бұрын
令和に入ってからの平成四天王は山下さんが一番なんですね
@清水良一-g9b
@清水良一-g9b 20 күн бұрын
仲邑菫さんのランキングも参考枠に入れていただくと嬉しいです。
@柴柴-r8m
@柴柴-r8m 21 күн бұрын
183位 石榑九段 81y11m 14勝8敗 驚異的な勝率、さすが詰碁の大家は凄いですね!
@p-men
@p-men 28 күн бұрын
将棋との一番の違いは前面に押し出すべきとは思います、囲碁は中国、韓国、台湾らと同じルールで競えるのですから競技人口なら圧倒的なはずなのです。 あとはメディアへの発信力、将棋にはサバンナ高橋さんのように素人目線で普及してくれる影響力の高いタレントさんの存在は大きいです。芸能人や女流棋士の普及活動によりトップ棋士の負担は確実に減ってるはずですし…そして近年はゲームでも3分切れの短時間で遊べたり、4×4マスの将棋盤のミニゲームが出来たり、将棋連盟と民間企業とメディアと芸能界が手を取り合えばそれは強いですよね。
@konmakko9821
@konmakko9821 Ай бұрын
未だ木鶏たり得ず・・・ 一力四冠は国内では王者となり、かつ応氏杯世界選手権者になったといえども、世界レベルの大会ではスタートライン(王者として:韓国中国には世界チャンピョン経験者が何人いることか)についたばかりです。 韓国、中国を合わせると、同レベルの猛者は30~40人ほどいると言われていますよね。 個人的には一力四冠の大ファンですが、名人戦の直後でかつ天元戦の真っ最中でもあり、万全な体調で送り出せなかったことも、敗戦の一因と思います(芝野九段も同じ状況で14日敗退)。 彼のことですから、この敗戦を糧にさらなる飛躍をしてくれるものと信じています。 昨日の柳九段の中継で最適手がよく理解できていなかったので、三村先生の解説でよく理解できました。 しかしながら、応氏杯の決勝2局目、3局目でも最後まで諦めないで反撃してきた世界レベルの棋士には感嘆すべきものがあります。 この最後の最後まで諦めない姿勢は、日本勢には欠けている因子と思います。 棋道という精神性に重きを置いてきたツケとも言えなくもないと思いますが、両方を兼ね備えたスーパースター(例えば大谷選手)が現れるには、もっと底辺を広げて育成を図ることを基本に、日本棋院が率先していただけることを期待しています。 11月13日のNHKクローズアップ現代で、一力四冠を取り上げていましたが、囲碁棋士の技術面、精神面、体力面すべてを個人の責任に帰するのではなく、日本棋院が旗振り役になり、国全体(政界、経済界、民間個人)でバックアップしていけるような体制づくりを願うものです。 子供たちに囲碁や将棋を身近な知的スポーツとして馴染ませて、知育を図ることは、ゲームばかりに埋もれている現状を打破する最高のツールと信じています。 三村先生は、子供囲碁道場を運営されており、日頃から尊敬しているところですが、プロ棋士全体で見ればごく一部の棋士(三村先生、藤沢先生、宋先生、洪先生、秋山先生など)のみが育成に携わっており、院生は日本棋院だけでは65名しかおらず、これでは世界に通用する棋士を育てることは到底困難であると思います。 何とか、プロ棋士の皆様の力を結集して、一力四冠が折角風穴を開けた世界への道を閉ざさぬよう、ご尽力をいただきたいと思います。 新執行部の力量を試されているのでは・・・・
@エレーナラジオノワ-w2u
@エレーナラジオノワ-w2u Ай бұрын
なぜなのかよくわかりません 秒読みって何語 疲れてるのかな
@エレーナラジオノワ-w2u
@エレーナラジオノワ-w2u Ай бұрын
連笑さん相手に圧倒した内容が強すぎます 狭い会場で周り男ばっかりで殺伐とした雰囲気想像しました 普段の対局とは環境が全然違いますよね
@ひの-v7b
@ひの-v7b Ай бұрын
解説ありがとうございます 内容的には圧勝ムードだっただけに残念 これが世界レベルのねばりなのですね やはり大石はいろんな所にアヤが生じるので一力さんといえど受けきるのは大変💦
@user-DrAZ
@user-DrAZ Ай бұрын
中韓トップクラスって、本当に終局するまで終局じゃないというか、敗勢でも大逆転の筋を最後まで必死に追求されている印象があります。にしても惜しかった( ;∀;)
@odenmaster
@odenmaster Ай бұрын
見るのやめたところから逆転したんですね。いま結果を知りました;
@arisuhime2
@arisuhime2 Ай бұрын
タイトル戦で疲れてる中国から研究されたか
@五味遼太郎
@五味遼太郎 Ай бұрын
左下の問題は名作だと思います。
@田中明-t7i
@田中明-t7i Ай бұрын
ありがとうございました
@エレーナラジオノワ-w2u
@エレーナラジオノワ-w2u Ай бұрын
三村先生はえらすぎる 柯潔はたぶんゲームばっかりやってる
@iNsaD-p3e
@iNsaD-p3e Ай бұрын
イヤイヤ読む力上がっていくでしょう!
@enkaoyajifumi
@enkaoyajifumi 2 ай бұрын
GoWriteにsgfファイルデータの貼り付ける方法を教えてください。プロ棋士の布石を子供たちに並べさせたいのです。
@mimuigo
@mimuigo 27 күн бұрын
メニューバー⇨sgfファイルの貼り付け⇨新しい棋譜として貼り付け をやってみてください!
@enkaoyajifumi
@enkaoyajifumi 27 күн бұрын
KifuDepotサイトの棋譜をGoWriteに取り込む方法を教えていただきたい。GoWriteで作った棋譜をワードに張り付ける事は行っています。
@mimuigo
@mimuigo 27 күн бұрын
kifuDepoの碁盤の下にsgfがあります。枠内で3回連続クリックして全選択、右クリックからコピーを選んでGowriteへGoです。
@enkaoyajifumi
@enkaoyajifumi 26 күн бұрын
@@mimuigo 有難うございました。上手く出来ました。✌
@enkaoyajifumi
@enkaoyajifumi 22 күн бұрын
棋譜データの表示を1~50手まで(1から50は白黒で手順は示さない)・51~100手までと言うように、表示方法は出来ないのでしょうか。いろいろお聞きして申し訳ありません
@福岡仁-s9n
@福岡仁-s9n 2 ай бұрын
王をとったら勝ちという単純なゲーム性だからじゃないのかな 囲碁はルールを知ってる人は単純っていうけど、知らない人が全く何が何か分からないし
@ちゅう-h7w
@ちゅう-h7w 2 ай бұрын
勉強になりました!三村先生の解説 はとても分かりやすくて助かってます! 異常感覚と言われた 藤沢先生の碁、とても魅力的ですよね!
@田中明-t7i
@田中明-t7i 2 ай бұрын
ありがとうございます。
@黒土正司-u3m
@黒土正司-u3m 2 ай бұрын
素晴らしい。日本の力、頑張れ👊😆🎵期待しています🎉
@appww9498
@appww9498 2 ай бұрын
囲碁は相手より石を多く置けるなら勝ち 本質はこれであり実にシンプルだと思います(正確さは置いておいて) よくある陣地の説明は、石をより多く置くための次のレイヤーの思考に 聞こえて腑に落ちません(将棋でいうと玉の囲い)
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly 2 ай бұрын
そう言えば、上野愛紗美さんも、自分の対局は全然覚えていないとどこかで仰ってましたね~・・・ 不思議なものですw 覚えようとする、意識(無意識?)的な優先順位とかがあるのかな、と私は思うのですが・・・
@mimuigo
@mimuigo 2 ай бұрын
棋士のタイプによって使う脳の部分が違う、という可能性はあるかもです。
@田中明-t7i
@田中明-t7i 2 ай бұрын
ありがとうございました。
@見えない-c7s
@見えない-c7s 2 ай бұрын
囲碁も将棋も有段です。囲碁のエンターテインメントとしての難点は形成判断の難解さにあると思います。将棋の中継を見ていると、駒の損得だったり玉の硬さのようなパッと見でわかりやすい形勢差がついている局面では、コメント欄が盛り上がっている印象があります。一方、なんとなくの陣形の優劣であったり、先手と後手で取れる手段の量に差があることが原因で形勢に差が着いているような局面では、盛り上がりに欠ける印象があります。一方囲碁は、些細な形勢差が続く茫洋な局面が続きますので、その点の分かりにくさ、観る者か囲碁を楽しむにあたってのネックになっているのではないかとおもいます。
@mimuigo
@mimuigo 2 ай бұрын
なるほど・・・詳しく教えて頂いてありがとうございます😀勉強になります。
@粒庵
@粒庵 2 ай бұрын
ポッドキャスト配信に気付いてませんでした😅ラジオとして聞き返します👍‼️囲碁ドリルの次は、「読みが楽しく、強くなる実戦詰碁」を入手します‼️
@mimuigo
@mimuigo 2 ай бұрын
粒庵さんだけですポッドキャスト、誰も気がついてないと思います。いつもありがとうございます!詰碁は答え見ちゃって良いですからね!
@inaba1621
@inaba1621 2 ай бұрын
2024年9月22日本日放送の囲碁NHK杯では終盤に、解説の先生がペンで陣地を囲い目数もメモ書きしてくれていたので あの様なやり方が、未経験者にも視覚的に分かりやすい説明方法だと思います。 ただ、終盤の陣地の境界線がハッキリしてから、前述の説明を始められたので これが、序盤あるいは布石の段階から可能になれば、未経験者でも初めから最後まで楽しめる放送になると思いました。 『ペンで陣地を囲い目数もメモ書きする』という視覚的にも、数字的にも分かりやすい説明方法の要は、以下の2点だと思います。 ・確定地と、模様などの未確定の陣地の違いをハッキリさせる事  説明例:「黒のココは確定地〇〇目。黒のココは模様なのでまだハッキリ地とは言えないが、白からココに打ち込まれ、       仮にこの様な攻防になった場合でも、この辺りの〇〇目程は地が見込めそう。」      「盤面全体で、黒は確定地〇〇目。他方、白は模様が大きく、あと1、2手打てれば地が増える所は多いが、       実際に打つまでは捕らぬ狸の皮算用です。もし白が模様から地を増やせなければ、黒地が〇〇目程多くリードしていそう。」 ・石取りの攻め合いをしている時も、黒白の陣地がどこかを強調する事  説明例:「もし黒地の境界線であるこの石が白に取られて、黒地の境界線が突破されれば、       新しい境界線はここまで後退し元々あった物と比べて、黒地は〇〇目に減った。」      「ここの黒が取られれば、この辺り一帯は〇〇目の大きな白地になります。白がもし黒を取れなくても、       黒は1手掛けて守る必要があり、白は先手を取れ、他の大場で陣地を稼ぐことが出来る。」 囲碁に対する未経験者の印象は、黒白の石がそこに並ぶ理由すら分からないゲームだと思うので 何をするゲームなのか、陣取りゲームだと理解出来る説明が大切だと思います。
@himajinnoyu
@himajinnoyu 2 ай бұрын
AI開発者同士の大会出ろよって話
@長曽我部均
@長曽我部均 2 ай бұрын
兎に角まず謂わばおめでとう。賞金$40万。まあ、まあの金額だ。て、言うのは、日本の棋士が世界戦で奮わないのは、賞金が少なくて気合いが入らないせいかな~と下衆な考えを持ってました。改めませう。ところで、 世界戦に日本企業がスポンサーにならんのか? 冠世界戦が有ってもよかりそうぢゃないか? トヨタさん、ホンダさん、ソニーさん。いっぱいありそうだ。名人戦を讀賣に売り付けた、藤沢秀行さんのあとを継ぐ方はいらっしゃいませんか? どなたか手を揚げて下され。❤😂😅
@長曽我部均
@長曽我部均 2 ай бұрын
すみません。名人戦ではなく棋聖戦でした。
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly 3 ай бұрын
事前情報で「星合さんは長身」(他にも、藤沢里菜さんも)という事を知っている視聴者がテレビを観ていると、テレビ界の裏事情を知らなければ「三村さんって身長高いんだ~」と思ってしまうのでは・・・ 司会者と解説者の身長さなんて気にしながら観る人は少ないと思います。その上で「星合さんは背が高い」ことを知っている視聴者による、画面を見た上でのイメージは、やっぱり「三村さんは170㎝以上」になってしまうのでは・・・? 長身・大柄な棋士が居る場合で司会者が小柄な場合の構図を考えるような人って、いるのでしょうかね? 私としてはそこを強く意識することも特に無いのですが・・・(一度「あ、2人の身長差が凄いな」と思ったらその後は気にしなくなる)
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly 3 ай бұрын
「自分からすれば、必要のない情報」というものは、世に多く出回っているものですからね~ メディアがしているのは、それと同じ事なのでしょう。
@fatfatdada
@fatfatdada 3 ай бұрын
上2問はすぐわかりましたが、下2問は自分にはちょっと難しかったです。黒先白死とか黒先黒活との問題はたくさんあります。ただ、実戦では『大石と繋がる』という発想はすごく大切だと思いますので、こういう問題は凄く為になります。とてもいい練習だ。