Пікірлер
@しゃけたろう-z1w
@しゃけたろう-z1w 3 күн бұрын
すすぎ用ツール無くしたので買おうとしたら送料込みだと900円ほどもしたのでカプセル内のコーヒー粉を全部洗い流して代用してます。 見た目はアレですが機能としては問題ないですね。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 3 күн бұрын
そんな方法があるんですね!?考えもしませんでした。 すすぎ用ツールの送料も考えるべきですね💦ありがとうございます!
@RinoImani
@RinoImani 7 күн бұрын
ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオSタッチマシンを持っています。マシンに触れることができないという問題が発生しています。助けてもらえますか?
@my_coffee_life
@my_coffee_life 6 күн бұрын
液晶パネルが反応しないということでしょうか?あくまで私は一般のユーザーになりますので、修理はメーカーに依頼することをお勧めします。 対策としては、買ったときの取扱説明書の最後のページに保証書が付いているかと思います。 普通に使っていて壊れた場合には無料で修理可能です。そちらに保証期間も記載されているので確認していただければと思います。また、ネスカフェアプリにマシンを登録していれば保証期間も延長されているかと思います。 このようなことでしか、お力になれずすみません。
@RinoImani
@RinoImani 6 күн бұрын
@ ありがとうございます
@mashiro_oracle
@mashiro_oracle 14 күн бұрын
一杯あたりの値段や量が一目で分かって参考になりました! コンビニコーヒーと比べてお安いですが、 物によってはかなり量が少ないんですね🤔 カフェインレスのカプセルは、通常のものと味は変わらないのでしょうか? (例えばリッチブレンドのカフェインレスでしたら、通常のリッチブレンドと同じ味なのでしょうか?)
@my_coffee_life
@my_coffee_life 14 күн бұрын
参考になって良かったです! ドルチェグストカプセルには、それぞれに適したオススメの抽出量が記載されています。その通りに抽出すれば、量が少ないものもあります。自分で量を調節もできますが、お湯の量が増えるので味わいはアッサリ(薄く)した味わいになります。カプセルの中にはXLと記載されたものもあり、そちらはオススメの抽出量が300mlなので量も多いです。「スタバ シングルオリジン コロンビア」のカプセルでは、エスプレッソで楽しむイメージなので、オススメの抽出量が30mlと少ないです。オススメの量は、箱やカプセルにメモリで記載されているので参考にしていただければと思います。 カフェインレスのリッチブレンドは、通常のものより酸味感がありました。もう1種類「レギュラーブレンド カフェインレス」のカプセルがあったと思いますが、そちらも味わいは通常のものに比べると多少異なります。
@吉田和代-b4k
@吉田和代-b4k 15 күн бұрын
カプセル式コーヒーマシンは便利ですが、濃い珈琲が好きな人は、濃さは調節できないのでしょうか? またカプセル式コーヒーは、ドリップパックコーヒーと原理はほぼ同じような気がしますが、ドリップパックコーヒーより美味しいのでしょうか?
@my_coffee_life
@my_coffee_life 15 күн бұрын
コメントありがとうございます。 濃さはお湯の量で調節することになります。uccドリップでは7段階で量を変えられるようになっていて、1メモリは約70mlの濃いめで抽出されて、7メモリは約200mlで薄めに抽出されます。 ドリップバックと違う点は、お湯を沸かさず淹れられる点や、抽出温度や抽出スピードをおいしいコーヒーができるようにコントロールしてくれる利便性などがあります。他にもカプセルは、ドリップパックより種類が豊富にあります。ネスカフェのマシン「ドルチェグスト」ではクレマのあるコーヒーが作れてラテなどを楽しめたり、uccのマシン「ドリップポッド」ではペーパードリップをしたような味わいに仕上がりスペシャリティコーヒーなどを楽しめるなど、マシンによっても特徴があります。全てお伝えしきれていませんが何かあればコメントお待ちしております。
@吉田和代-b4k
@吉田和代-b4k 14 күн бұрын
@@my_coffee_life 詳しく教えて下さりどうもありがとうございました。 大変勉強になりました。😊
@スヌーピー大好き-x6i
@スヌーピー大好き-x6i 19 күн бұрын
昨日バリスタ50⁉️買ってきました。粉を買ってないので買って飲もうと思います。😊
@my_coffee_life
@my_coffee_life 19 күн бұрын
コメントありがとうございます!インスタントコーヒーを楽しむ幅が広がるので、いろいろ試してみてください☺️ネスカフェバリスタの動画、いくつかありますのでそちらも参考にしていただければと思います。
@Suleyman78
@Suleyman78 Ай бұрын
面白い比較動画でした。参考になりました。
@my_coffee_life
@my_coffee_life Ай бұрын
とても嬉しいです。今後も役立つ動画をあげられるように頑張っていきます。
@ironmax1209
@ironmax1209 Ай бұрын
スケール エレコムじゃないですか。 値段の割にかなりいいスケールなので紹介して広めてあげてください
@my_coffee_life
@my_coffee_life Ай бұрын
ありがとうございます。エレコムの気に入っています。他のスケールとの比較もしながら検証してみたいですね。
@ゆっくりしていってね
@ゆっくりしていってね Ай бұрын
役に立った
@my_coffee_life
@my_coffee_life Ай бұрын
ありがとうございます!
@りょーすけ-s7u
@りょーすけ-s7u Ай бұрын
りんごほうじ茶 美味しそうですね🤤 あと、今回使用されているコップいいですね! もしお分かりでしたら、商品名を教えていただけますでしょうか^^
@my_coffee_life
@my_coffee_life Ай бұрын
コメントありがとうございます。 初めて飲みましたが、ほうじ茶との相性凄い良くて驚きました。 BODUMの350mlコップを使用しました。アマゾンのセール期間に購入しましたが、コストコでも見かけましたので確認してみてください。
@りょーすけ-s7u
@りょーすけ-s7u Ай бұрын
@@my_coffee_life 教えて頂きありがとうございます! 早速ポチりました!
@えくすとりっく
@えくすとりっく Ай бұрын
粉だけ買えばエスプレッソとかカフェラテも作れるの?
@my_coffee_life
@my_coffee_life Ай бұрын
エスプレッソは動画で紹介しているインスタントコーヒーを使えば作れます。カフェラテは、ネスレブライトというクリーミングパウダーが必要です。カフェラテについては、この動画のデメリット2つ目で実演していますので、よろしければ見てみてください。
@kurominmi
@kurominmi Ай бұрын
取っ手があることによるボタンの押しにくさは感じますか?
@my_coffee_life
@my_coffee_life Ай бұрын
コメントありがとうございます。ボタンの押しにくさは多少ですが感じるかもしれません。マシンを置く机などが低いと、取っ手に手があたったり、取っ手とボタンの表示が被って見えにくかったりすると思います。
@waiihabreeze2547
@waiihabreeze2547 2 ай бұрын
何でそんなに量少ないの?
@my_coffee_life
@my_coffee_life 2 ай бұрын
カプセルに記載されたオススメの抽出量で抽出しましたが、この量でも140mlはあります。抽出量を増やすこともできますが、あっさりした味わいになるかと思います。
@life_with_loach
@life_with_loach 3 ай бұрын
検証ありがとうございます!気になってました!
@my_coffee_life
@my_coffee_life 3 ай бұрын
嬉しいです!今後ともお役に立てれば幸いです。
@こなもん-q2v
@こなもん-q2v 4 ай бұрын
コーヒーカップを熱いお湯を入れてるだけのモードで温めが出来ませんでしたでしょうか? メンテナンスで一番面倒なのはコーヒーの粉を入れて有る部分。 特に梅雨時期はコーヒーの粉が固着してエラーになる事が有りますよね。 ちなみにコーヒーの入れ替え用のパッケージは取っておくと、他のコーヒーの粉を入れる時に便利です。 またコーヒータンクに関しては別途で購入出来た気が。 現在6年半使用。 この前見たらフィルターに穴が空いていました。 前はフィルターだけの販売が有ったと思うのに今はもう無いようです。 使用には問題が無いようですが。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 4 ай бұрын
再度確認しましたが、私が使っているバリスタ50ではすすぎしかなくて、すすぎでお湯を入れるとコーヒーがたまに混じることもありました。バリスタスリムはお湯が出るみたいですね。 フィルター販売があったことは知りませんでした。私が持っている取扱説明書にもコーヒータンクの購入は記載があっても、フィルターの購入は記載がありませんでした。 いろんな情報を教えていただきありがとうございます。
@こなもん-q2v
@こなもん-q2v 4 ай бұрын
現在MP3631使いです。 コーヒータンクが小さくなったのでしょぅか? そろそろ買い替え時期かなと思っています。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 4 ай бұрын
mp3631を探してみたのですが、どのモデルかわかりませんでした。また、コーヒータンクの容量はネットや説明書に記載がなく、すぐにお伝えできなそうです。ネスレからの返信含めて2週間程お時間いただくかもですが、問い合わせして確認したらこちらに返信致します。すぐにお力になれず、すみません。
@こなもん-q2v
@こなもん-q2v 4 ай бұрын
@@my_coffee_life すみません、PM9631 でした。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 3 ай бұрын
問い合わせてましたが、コーヒータンクの容量まではネスレでも詳細は確認していないようです。 今、販売されているモデルのバリスタ50、バリスタDuo、バリスタスリムは全てエコ&システムパック120グラムは補充可能とのことで、それを使い切ってから補充を勧めているそうです。
@こなもん-q2v
@こなもん-q2v 3 ай бұрын
@@my_coffee_life ありがとうございます。 機種名記載に間違えが有り、MP9631でした。 120gまで充填可能という事で安心しました。 しかし家の近くだけでしょうか小さい方のボトルが多く売っている気がします。 小さい物は割高なので現在は120g瓶の物を入れています。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 3 ай бұрын
@@こなもん-q2v 私の地域でも小さいボトルの方が多く売っています。 小さいボトルは種類が少ないのも残念ですね。 参考になって良かったです。
@スノー峰
@スノー峰 4 ай бұрын
筆記体はyoursと書いてあります
@my_coffee_life
@my_coffee_life 4 ай бұрын
教えていただきありがとうございます!
@天樹真昼
@天樹真昼 4 ай бұрын
ダイソーのコーヒーミルは電動ドライバーによる(電動ドライバー持ちにとっては追加1000円以内という)格安での電動ミル化のメリットが大きいです。 風情は0になりますけどね。
@abekach3234
@abekach3234 4 ай бұрын
その方法ならダイソーのミルのデメリットを補えそうですね。教えていただきありがとうございます!
@my_coffee_life
@my_coffee_life 4 ай бұрын
ウォーターサーバーの電気代について修正です。エコモードを使用することで月450円程と言いましたが、月550円程の間違いでした。使用方法などによって電気代は変わることもご了承ください。
@GregLescoe
@GregLescoe 5 ай бұрын
数年前、ダイソーのコーヒーミルを買ってみました。コーヒーミルとして最低でしたが(笑)胡椒ミルとしてすんごく向いてましたので、買って嬉しかったんです。キャンドゥの方が持ちやすそうからもう1個買って、スパイスを挽くためのミルとしてとっておきましょうかな、と。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 5 ай бұрын
コーヒーミルは、コーヒー豆を挽くものとしか思っていませんでした。コーヒー豆を挽くより使えそうですねw キャンドゥの容器はシンプルなのでスパイス入れに合いそうですね!←個人的なスパイス素人の感想です。
@ニャンコふくちゃんのmusicroom
@ニャンコふくちゃんのmusicroom 5 ай бұрын
瓶入りのほうが安いときのほうが多いですよね。紙パケは取ってあります。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 5 ай бұрын
確かに瓶入りはセールを狙うと安いですね。
@LITE219
@LITE219 6 ай бұрын
デスクの上に置きたいのですが、飛び散ってデスクの上のものがコーヒーまみれになることはありますかね?それで買うのを躊躇していますw
@my_coffee_life
@my_coffee_life 6 ай бұрын
質問ありがとうございます。飛び散りは動画より小さいカップを使って、3滴ほど1ミリにならないサイズの飛び散りがありました。Xに検証画像投稿しましたのでご覧ください。クリーミングパウダーを使用すると白い粉も多少ですが舞います。
@LITE219
@LITE219 6 ай бұрын
@@my_coffee_life ありがとうございます!
@ぽん汰-d9e
@ぽん汰-d9e 6 ай бұрын
倍量飲みたい時はミルク×2した後にコーヒー×2でしても問題は無いのでしょうか?
@my_coffee_life
@my_coffee_life 6 ай бұрын
質問ありがとうございます。先ほど試しましたが、味に変わりはなかったです。問題はグラスの大きさで、高さ15センチ以下のグラスじゃないと置けないので注意が必要です。エックスで実際に試した写真を投稿したので良ければみてみてください。
@ぽん汰-d9e
@ぽん汰-d9e 6 ай бұрын
@@my_coffee_life ありがとうございます!! Xも見ました😊家で作りたいと思います!
@kj_soc
@kj_soc 6 ай бұрын
ラテ系のカプセル2つ使うやつ(ミルク系)はお手入れが大変になる、 汚れる、洗う手間が増えると他の方が言っていましたが、どうなのでしょう? 洗うところはカプセルはめるトレイだけですか?
@my_coffee_life
@my_coffee_life 6 ай бұрын
カプセルを2つ使っても、洗うのはトレイとカプセルフォルダーだけなので、お手入れする場所はカプセルを1つ使うときと変わらないです!他の方が言ってた話の推測ですが、カプセルを2つ使うので、カプセルを入れ替える際に抽出口から溢れることかと思ってます。その辺でしたら気をつければ汚さず交換もできます。
@Natural_Organic_Rose
@Natural_Organic_Rose 7 ай бұрын
カプセルコーヒーってやばく無いのかな
@my_coffee_life
@my_coffee_life 7 ай бұрын
動画で疑問や不安を取り除けたら良いと思いましたが、不安にさせていたらすみません💦個人的には安心できるものだと思っています。
@Natural_Organic_Rose
@Natural_Organic_Rose 7 ай бұрын
@@my_coffee_life さん 不安になってませんよ☺️☕️ 昔から中身が分からないし 昔から興味が有りましたから
@my_coffee_life
@my_coffee_life 7 ай бұрын
よかったです!コメントありがとうございます!
@ジャスミン-x1o
@ジャスミン-x1o 7 ай бұрын
使ってたけど音うるさいし手入れも面倒だった😅
@my_coffee_life
@my_coffee_life 7 ай бұрын
分解多いのでお手入れが面倒なの凄いわかります💦
@xuanphu161
@xuanphu161 4 ай бұрын
​@@my_coffee_life使用したコーヒーの量と毎回の使用量は常に洗浄され、次回使用されます。
@xuanphu161
@xuanphu161 4 ай бұрын
使用したコーヒーの量と毎回の使用量は常に洗浄され、次回使用されます。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 4 ай бұрын
@@xuanphu161 教えていただきありがとうございます。
@毎日コーヒー-x6m
@毎日コーヒー-x6m 8 ай бұрын
ドルチェグストのマシンありますが、すすぎ用ツールは知らなかったです。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 8 ай бұрын
コメントありがとうございます!実際、説明書そんなに読まないですし知らないですよね。実は私も知らずに捨てしまったので、オンラインストアで121円で買い直しましたw
@streetcat3411
@streetcat3411 8 ай бұрын
キャンドゥの方は使いづらそうだけどダイソーのよりパウダー状になれる?
@my_coffee_life
@my_coffee_life 8 ай бұрын
コメントありがとうございます!ダイソーは挽目調整が5段階に分かれてますが、キャンドゥにはその制限がないので、ダイソーよりパウダー状にすることもできます。
@streetcat3411
@streetcat3411 8 ай бұрын
@@my_coffee_life ありがとうございます!キャンドゥにします!目的はコーヒーではなく茶葉を食べたいので…
@マミラリア-e4m
@マミラリア-e4m 9 ай бұрын
トフィーナッツラテは季節限定だけど美味い。サクラストロベリーはイマイチ。常飲ならリッチブレンドかハウスブレンドが良い
@my_coffee_life
@my_coffee_life 9 ай бұрын
トフィーナッツラテ箱買いしたいくらいでした!サクラストロベリーは買う勇気がなかったので、お試しセットにあったら1杯飲む程度にしときます☺️情報ありがとうございます!
@遺伝子の乗り物
@遺伝子の乗り物 9 ай бұрын
買おうかずっと迷ってたので参考になりました。買います🎉
@my_coffee_life
@my_coffee_life 9 ай бұрын
参考になってよかったです!友人に話してもカルディのミルを知らない人多かったので、レアな感じが好きです😊カルディでコーヒー道具揃えてみたので、次回動画にします⭐
@js.-ce8pp
@js.-ce8pp 9 ай бұрын
さっそくキャンドゥ行ってきます
@my_coffee_life
@my_coffee_life 9 ай бұрын
コメントありがとうございます😊ダイソーとキャンドゥを今も使っていますが、挽く時間を考えると、やはりキャンドゥの方が使う頻度が多くなってしまいますね💦
@channelrisuko799
@channelrisuko799 9 ай бұрын
アンティークの雰囲気に惹かれ同じ物を購入しました😂
@my_coffee_life
@my_coffee_life 9 ай бұрын
木製ミルの中だとお安いですし、アンティークとして飾るにはいいですね☺️
@my_coffee_life
@my_coffee_life 9 ай бұрын
動画の一部で音声が入らなかった部分があり、すみません。参考になりそうな情報も加えて動画作成しましたので、コメントいただけると嬉しいです!
@xuanphu161
@xuanphu161 4 ай бұрын
使用したコーヒーの量と毎回の使用量は常に洗浄され、次回使用されます。
@WICKERMAN2WICKY
@WICKERMAN2WICKY 9 ай бұрын
バリスタWを使用してます。 美味しくて毎日家でも、水筒にいれて会社へも持って行ってます。 不満点はアプリ連携がよく切れてリセットになる点です。 またアプリからAmazonに連携して豆の注文ができるはずなんですが、なぜかできません。
@ミハエル-c9g
@ミハエル-c9g 9 ай бұрын
バリスタって豆からインスタントを作ってるの?
@my_coffee_life
@my_coffee_life 6 ай бұрын
インスタントなので、豆からコーヒーの成分を抽出して乾燥させています。ネスカフェでは、そこに砕いたコーヒー豆を入れてます。
@my_coffee_life
@my_coffee_life 6 ай бұрын
コメントに気付かず申し訳ございません。 アプリの連携は私も不便で使ってません。わざわざ起動させるのが手間ですし、接続上手くいきませんね。 バリスタWは使ったことがないですが、アマゾンアレクサと連携していますか?
@my_coffee_life
@my_coffee_life 10 ай бұрын
おすすめのコーヒーミルや、気になっているコーヒーミルがあれば教えていただけると嬉しいです!