KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 222 М.
たわらファーム-農園ものがたり-
22歳から本格的に農業を始めました。
現在28歳、農業6年目の若手ですが、農業歴40年以上の祖父の仕事を小さい頃から手伝ってきました。
このチャンネルを通して、野菜の育て方を軸に、野菜を育てる楽しさを伝え、農業離れと言われている今のご時世に出来るだけ多くの人に、農業に興味を持っていただけたら嬉しいです!
僕自身もこのチャンネルを通して一緒に成長していきます!!
よろしくお願いします!
お仕事のご連絡は以下リンクから、お問い合わせください。
ws.formzu.net/fgen/S677748653/
13:19
【じゃがいも】植え付けした後に、これだけはやってください。マルチのありなしでやることも違います。
2 сағат бұрын
19:29
【じゃがいも】具体的な植え付け方法。細かい部分の調整が、その後の成長や収穫を変えます。『作業あり動画』
4 сағат бұрын
10:14
【じゃがいも】失敗しないために、植え付ける直前に必ず気をつけてほしいこと。
7 сағат бұрын
14:26
【じゃがいも】マルチの有り/無しどちらが良いの?使った方がいい人と使わない方がいい人。迷っている方必見。
9 сағат бұрын
12:17
【じゃがいも】育てやすい「畝」を作る方法。効率もよくなる!
12 сағат бұрын
17:02
【簡単】野菜が育ちやすい良い土の作り方。米ぬかを使って最強の土づくり
14 сағат бұрын
14:20
【スナップエンドウ】これは必ずやって!2月に必ずやってほしいこと
16 сағат бұрын
11:59
【玉ねぎ】育つために2月に絶対にやるべきこと
19 сағат бұрын
13:43
【玉ねぎ】この時期に先端が黄色になってしまう?原因と対策
21 сағат бұрын
30:32
【じゃがいも】これを見るだけで簡単にたくさん収穫することができます 育てる一連の流れ
Күн бұрын
13:55
【玉ねぎ】寒い中大きく育った理由・品種とは
Күн бұрын
13:55
【じゃがいも】これを入れると、しっかり育つ!相性がよすぎる資材
14 күн бұрын
14:56
鳥獣被害を受けてる人は必見です。これで来なくなるかも
14 күн бұрын
11:45
【じゃがいも】この育て方で1つの種芋から、30個収穫できます。
14 күн бұрын
14:17
【じゃがいも】米ぬかとの相性がとてもいい理由とは 米ぬかを入れるだけで病気がでない!?
14 күн бұрын
11:41
【じゃがいも】芽出しは不要?メリットとデメリットについて
14 күн бұрын
15:58
【土づくり】野菜育てる上で、「最重要」な土づくりについて
14 күн бұрын
12:14
【じゃがいも】種芋を切った後に絶対にやってほしいこと。するべきこと。
14 күн бұрын
15:30
【じゃがいも】種芋の切り方のポイントとは。よく育つ方法
21 күн бұрын
15:08
【じゃがいも】植える前に気をつけるべきこととは?
21 күн бұрын
13:02
【じゃがいも】植える時期のポイントとは。いつ植えるのがベスト?
21 күн бұрын
13:01
【じゃがいも】育つ土づくりの方法。肥料の種類・濃度など
21 күн бұрын
11:29
【じゃがいも】よく育つ土づくりのために「コレだけは」いれないで!
21 күн бұрын
16:35
【じゃがいも】育てるならこの品種!育てやすいおすすめの種類を紹介
21 күн бұрын
13:17
【じゃがいも】植える前が肝心!絶対コレ確認してください!!
28 күн бұрын
13:46
【じゃがいも】これだけは気をつけて!種芋を買う際に気をつけるポイントとは
28 күн бұрын
20:01
【スナップエンドウ】ここからしっかり育つために1月にやるべきこと
28 күн бұрын
12:37
今年作るべき野菜について【家庭菜園者は必見です】
Ай бұрын
9:36
【白菜】植えるのが遅くても、綺麗に結球(丸く)した理由
Ай бұрын
Пікірлер
@おがおが-l7h
6 сағат бұрын
この時期玉ねぎについて語るKZbinr全般に言えるんですが早生、中生、晩生どれについて語ってるか何も情報が無い方が非常に多い。今回の動画はキチンと説明があってはありがたいです。 ただ、可能であればタイトルに入れてもらえると更にありがたいです。
@そらラッコ
6 сағат бұрын
晩生を初めて植えています。 まだ小さくて追肥していません 寒波が終わる頃に追肥する事にします
@岡澤隆-x4y
7 сағат бұрын
とても参考になりました😂
@千鶴寺本
9 сағат бұрын
鶏糞入れてしまったわ😅 牡蠣殻石灰も入れた😅 まだ馬鈴薯の植え付けを済んでいないから、サニーレタスに植え替えしてみようかな?
@ひろ-u5f
Күн бұрын
タマネギ❤😂
@由中人言
Күн бұрын
竹の筒で育てれば掘らなくて良いので楽。 抜けなければ竹を割れば良い。 ミニ牛蒡なら袋栽培出きる気がする。
@太りたいハト
15 сағат бұрын
ミニ牛蒡はデパートの入り口等においてる傘の袋で作りました
@岩田法美
Күн бұрын
話長いよ!作業風景わからんやん😂
@クォンタムテックJP17
Күн бұрын
みたいな雰囲気最高ですね!!👍
@osomesan
Күн бұрын
毎年3月はじめに植えています 温暖化とは言え冬は寒いので今年も同じ時期にします ホームセンターで1月は男爵、メークイン、きたあかりの3種でしたが、2月になって多くの種類が並ぶようになってきました
@かっぺたん
Күн бұрын
こんにちは。私も家庭菜園初心者なので、ダイソーの種派です。冬野菜ではおでん大根(源助大根)おすすめです。ほぼ2袋100円で、冷蔵庫で保管して、2年間撒いて、それでも余った時は破棄してます💦ピーマンのみ、成功率(発芽、成長)0%です。。。
@たかちゃん-f6i
Күн бұрын
家庭菜園してます。 ジャガイモは種芋より上に実ができるので10センチ位は深く 植える物だと思ってました。浅く植えた時は芽が出たら追肥とともに 土寄せする物だと思ってました。 高畝で浅く植えて見えるようですが、ちょっと、困惑してます。 教えてください。
@髙木路代
Күн бұрын
ありがとうございます✨いつもじゃがいも失敗しているのでとても参考になりました。今年は失敗しないように頑張ってつくりたい
@由中人言
2 күн бұрын
ジャガイモは断面を下にして植えると良いとかは、多分里芋の植え方から流用された方法かと思います。
@和-c6l
2 күн бұрын
肥料は、土に混ぜておきますか
@道令子
2 күн бұрын
勉強になりますいいね😂
@x2946
2 күн бұрын
最近暑くなるのが早いので防寒対策をしっかりした上で早めに植えた方が良いような気がします。早めなら失敗しても再トライ出来ますしね
@渡邉悟-w1h
2 күн бұрын
シリカを付けて植えるべきだと思います。草木灰は、アルカリ性なのでじゃがいもに付けない方が良いでしょう。家庭菜園では、農家に比べて栽培面積が狭く、じゃがいも、トマト、ナスが定番で、連作障害のリスクが高いからです。
@福丸-h4g
2 күн бұрын
草木灰程度の量なら土全体をアルカリ性に偏るほどではないので影響無いと思いますよ。 影響出てるならそもそもの土がアルカリよりなのでは?
@南-h9b
Күн бұрын
@@福丸-h4g そうですね😃家も7 ~7.5位なので😅そうか病が 気になります😮
@むかしよかおごじょ
2 күн бұрын
春ジャガは必ずマルチします。 早めに植えるので、マルチをしないと霜に種芋がやられます。 回りのおじちゃんたちが、私のやり方を見て、「そんなやり方て…こんな早く植えたらアカンで‼️」と言われました。 でも、収穫の時、みんなが私のジャカイモの育ってるのを見て納得してくれたみたいでした。 誰の畑より育ってましたから(笑) 早く収穫して、次に落花生かさつま芋を植えるのでマルチは必須です😊 次がない方はゆっくりでいいと思います。
@クォンタムテックJP17
2 күн бұрын
共有していただきありがとうございます👍
@masa-g9u
2 күн бұрын
歌詞の素晴らしさがひとつひとつ感じられる優しくそして力強い北山節いいですね❗️ありがとうございます。たけしさん大好きです❤❤❤
@松下-s5u
2 күн бұрын
長野県は雪です🎉🎉🎉
@チョコラ-y7y
3 күн бұрын
関東ですが、5月で30度を超える昨今、3月に植えていたのでは遅い感じがします。その年の状況や地域によっても違うと思いますが、2月下旬には植えたいと思っています。
@福丸-h4g
2 күн бұрын
悩ましいとこですね。2-3月も日中気温は昔より高い傾向にありますが、朝の気温はそこまで昔と変わらないのでやはり霜などによりやられる危険はありますね。
@ポチのケッタマシーン
3 күн бұрын
めっちゃ参考になります😄ありがとうございました
@吉田茂実-r1m
3 күн бұрын
牛ふんの代わりにつかえますか?
@heihachi6
3 күн бұрын
カラスにもヒヨドリにも効果があるのですか。
@tawarafarm
3 күн бұрын
メーカーの人曰くあるようです!
@大塚朋宏-z4b
3 күн бұрын
粘土質土壌を改良中です。昨年はマルチ無しで行ったところ、芋掘りが大変でした。😂 マルチをすると余分な水分が入らないと考え、今年はマルチ有りでやってみようと考えていますが、間違っていますでしょうか?
@ひらりん-h9n
3 күн бұрын
三重県です。 ジャガイモ早く作ってさつまいも作ろうと思っていますがどうでしょう? 土物が続くのはダメかな? 夏野菜は苗が売ってない種類を種まきしようと思っているので種まきのコツとか教えてもらえると嬉しいです。
@senbeiish
3 күн бұрын
これまでずっとマルチをせずにジャガイモを作って来たのに、 昨年の秋ジャガは何を思ったのかマルチをしてみました。 そしたら!種イモが半分以上腐りました。 そりゃ、あの9月の暑さの中でマルチをしたらそうなりますよね。
@となりのとろろ-y9u
3 күн бұрын
米ぬか撒くとネズミとゴキブリが寄ってくるんだよな。 親が庭に米ぬか撒きまくって、車庫にネズミが住み着いて、車にネズミが住み着いて、車のケーブルを噛まれて30万越えの修理代w 家はゴキブリ屋敷w 庭に畑を作る物ではないな。
@伊原圭人
3 күн бұрын
米ぬか、脱脂米ぬか の使い方の違いとかも教えてください。
@まーちゃん-f9g
4 күн бұрын
私もマルチしない派です。マルチ張る手間と芽が出てきてから穴開けと芽かきが面倒だからです。秋じゃがはかなり土寄せ厚めにしたのですが烏に掘り出されて突かれたので少し早めに収穫しました
@平山美砂子-p7u
4 күн бұрын
畝幅どのくらいですか
@K-dk1hq
4 күн бұрын
じゃがいもを早く植えてその後にサツマイモを植えてみようかなと思っています。
@osomesan
4 күн бұрын
販売用はマルチ、自家消費用はマルチ無しが親の教えです 今は自家消費のみですのでマルチ無しです 身がしまって水っぽくなく、腐りにくいので長期保存が出来ると言ってました 早く食べたかったら一部だけマルチありも良いかも・・・でも秋じゃがが残ってます
@harakiri7611
4 күн бұрын
ダイソーの種は野菜も花も種類と内容量少ないけど発芽率はホムセンで売ってるのと変わらないから家庭菜園でちょっと欲しいって用途ならなかなかいいよ エゴマは結局1袋丸々発芽させられなかったけどな あと家のみょうがはダイソー出身やで~
@和衣渓
4 күн бұрын
家庭菜園だとダイソーの種ぐらいの量で充分だし、失敗してもそんなに痛くない金額なのでチャレンジするだけして、駄目なら苗買うで良いと思います。自分もダイソーのピーマン種から育てて失敗して苗買いましたw
@tak178mako6
4 күн бұрын
マルチはジャガイモの芽がマルチを押してきたら、その部分のマルチを破り芽を出します
@由中人言
4 күн бұрын
ジャガイモの芽が押し上げでからマルチを破く場合は破くのが遅くなるとマルチが熱くなって芽が火傷するのでご注意を。 あとマルチを綺麗に張らないと盛り上がりがさっぱり分からないよ。盛り上がりが見た目で分からないとマルチを触わって芽を確認する必要があって面倒よ。たまに芽を折っちゃう事も困ったよ。 私は穴を開けたマルチの穴のところに埋めていきます。 この方法は芽掻き以外は手入れ不要なので楽なのです。
@mari-pf1ki
4 күн бұрын
今日は珍しく後ろで作業してるー
@憲一小島
4 күн бұрын
畝高は分かったのですが、畝幅がわからない。
@石井勉-t4t
3 күн бұрын
80 センチです
@ヤス-p1s
4 күн бұрын
いつも勉強させて頂いております。 十勝こがねを毎年予約して購入してますが、今年はゴルフボールくらい小さいのがたくさん入ってました。 もったいないので小さいのも植えますが、1か所に2~3個植えるのってありですか?
@つか-q2x
5 күн бұрын
お疲れ様です。 最終的には千鳥高畝ですか、掘るのは楽そうで良いですね。 株間を400取るのは良く判りませんが、私は200位で去年やってましたね。 密集させて、立ち枝と高さを増やす為ですが、(3、4株で育てるのも、立ち枝増やす為)風通しは一本三角畝なら両脇は良いですし、株間と千鳥にする利点が何かあるのでしょうか。
@taket9020
5 күн бұрын
雑草取りや土寄せが面倒くさいので最近はマルチでやってます、芽が出てきたらマルチに穴開けてやったら後は放ったらかしでいいのでとても簡単です
@坂口崇雄-z9h
5 күн бұрын
2列千鳥植えやってます! 畝は準備万端ですが、まだ目当ての種類の種芋が手に入っておりません😅 来週くらいかなぁ
@アンドロメダ高校
5 күн бұрын
これからジャガイモの畝立てをする所なのでタイムリーな話題ありがとうございます。 質問なのですが一列でジャガイモを育てる場合の畝幅はどのくらいが理想でしょうか? 今回の方法は持っているマルチの幅では全然足りないような気がしたので😅
@ごとう-u7r
5 күн бұрын
畝幅は、何センチくらいですか?
@なかさん-k8s
5 күн бұрын
路地のスナップエンドウが枯れてしまいましたが、根元から小さい目が出てきていました。まだ5㎝ですが復活に期待しています。
@太田嘉壽子
6 күн бұрын
返信ありがとうございました。残念ながら一昨年で街からお米屋さんがなくなりました。精米所の無料の所でもらうことしか今のところ思いつきません
@山岸輝和-z7n
6 күн бұрын
いなべkyファームを見に行ってください。循環農業ですヤバすぎです。
@蓮浩子
6 күн бұрын
ゆうくん、 お久しぶりです。 米ぬかを土に混ぜ込んだら 雀の大群が、土を荒らし 困ってます!😢😢😢
@etf9278
6 күн бұрын
イエロートマトとかは大丈夫ですかね?