413 ツバキ椿の剪定 miki3
21:14
Пікірлер
@琥珀の羽
@琥珀の羽 4 күн бұрын
わかり易くて 年末から 色んな幹さんの動画毎日見てます。 全部覚えたいので 毎日見ます。 感謝します。
@TomoKosufull
@TomoKosufull 6 күн бұрын
大きくなって、先祖返りが増え始めていたのですが、一昨年、思い切って、透かしてみましたら、 見事、復活して、先祖返りを残していた枝も元に戻りました。 ありがとうございました。
@miki3333
@miki3333 5 күн бұрын
良かったです!! 実践して上手く行った例をお聞かせいただけるととても嬉しいです。
@たろん-w1h
@たろん-w1h 25 күн бұрын
いつも先生の動画を拝見し、日々剪定に取り組んでおります。 もし、可能でしたら、ザクロとサンシュユの剪定動画をアップして頂けないでしょうか。 ご検討よろしくお願いいたします。
@cathedraleyorozu5755
@cathedraleyorozu5755 27 күн бұрын
朝鮮五葉松の苗木を玄関に植えました。目的は松の実の収穫なので、沢山松ぼっくりをつける事が第一で、せっかくなら素敵な樹形にしたいと言う欲張った希望があります。盆栽以外でこの松を見ないのでどう育てて良いか悩んでいます。自然形で育てるよりは、やはり仕立てた方が良いものなのでしょうか? 今は1メートルぐらいの細い苗で、将来は大きく育つ木ですが、2、3メートルぐらいに収まってくれると助かるのですが。
@miki3333
@miki3333 10 күн бұрын
視聴とコメントをありがとうございます。チョウセンゴヨウは中々見かけない樹ですね。樹形については「miki3 102」と「miki3 559」で触れていますので、よかったらご覧になってください。
@son_of_monolith
@son_of_monolith Ай бұрын
とてもわかりやすかったです。 ありがとうございます。
@miki3333
@miki3333 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 分かり易かったですか。良かったです。miki3
@大橋秀男-u8d
@大橋秀男-u8d Ай бұрын
いろいろなキンカン剪定動画をみましが一番わかりやすいです。
@miki3333
@miki3333 10 күн бұрын
ご視聴とコメントをありがとうございます。ところで貴方のこのコメントからKZbinのAiが返信例を作っれくれる様になりました。Ai返信文はやはり味気ないですよね。miki3
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 Ай бұрын
前年に敷地からはみ出しそうになってた太枝を思い切って落としたせいか、今年は暴れが強く、徒長枝も凄かったので、今年のこの時期の手入れはどうしたものかな、と思案してました。モミジはたくさんあるので自信はあったのですが、やはり難しいですね。 ということで、再び勉強してたのですが、特に小枝の枝ぶりをよくする考え方の解説にはハッとさせられるものがありました。 ありがとうございました。
@miki3333
@miki3333 10 күн бұрын
何時も視聴とコメントありがとうございます。
@amoon8143
@amoon8143 Ай бұрын
「アシナガバチは益虫」から始めるところがとても好きです。家にも毎年、巣をつけますが気をつけていればなにも無いのでそのままです。 今回、習性や生活史を学べたのでより良く付き合っていけそうです。
@miki3333
@miki3333 Ай бұрын
アシナガバチと上手く付き合っていくことは、とても大切ですね。今回の動画が少しでもお役に立てれば幸いです。
@miguelkehl4081
@miguelkehl4081 2 ай бұрын
Excellent lecture! Thank you, from a Brazilian gardener
@miki3333
@miki3333 2 ай бұрын
I'm happy to hear from you that my videos have been helpful from far away Brazil.
@M-uh2od
@M-uh2od 3 ай бұрын
ありがとうございます。とても参考になりました(*^-^*)
@miki3333
@miki3333 10 күн бұрын
視聴とコメントありがとうございます。
@tomotomo3170
@tomotomo3170 3 ай бұрын
具体的な説明で素人でもわかりやすいです
@miki3333
@miki3333 3 ай бұрын
何時もご視聴ありがとうございます。
@noma1614
@noma1614 4 ай бұрын
This is exactly what I have been looking for. I have been searching and searching the internet for how to learn Japanese pruning techniques. I can't wait to watch the rest of your videos!
@miki3333
@miki3333 4 ай бұрын
Thank you for watching miki3's video. There are many people in Japan who have the skills to prune trees. However, there were almost no books or videos that conveyed those techniques. So I decided to take on the challenge. I hope it will be of help to you.
@markox.9665
@markox.9665 5 ай бұрын
A head-mounted camera would solve your issue with the left hand. 🙂 By the way, with the auto translation you talk all the time about cats 🐈 - what does it mean in proper English?
@miki3333
@miki3333 5 ай бұрын
Good morning. I didn't have a head-mounted camera because I didn't have any plans to film on this day. But I suddenly had an idea and filmed with my iPhone, so I ended up holding the scissors in my left hand. It was a struggle. When it is translated as "cat" in the video, it is translated as "cat" when you say "here" in Japanese. おはようございます。この日は撮影する予定がなかったのでhead cameraを持ってませんでした。しかし急に思いついてiphoneで撮影したので鋏を左手に持つことになりました。苦労しました。 In the video, KZbin is translated as "cat" instead of "here" or "this" in Japanese. 動画でcatと翻訳されるときは、日本語で「ここ」と言った時にcatと翻訳されています。 miki3
@markox.9665
@markox.9665 5 ай бұрын
@@miki3333 Thank you for this explanation! Koko = here and no cat. Good to know. 🙂
@miki3333
@miki3333 5 ай бұрын
I've uploaded 615-2 with English subtitles. You can translate the English subtitles into your local language.
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 5 ай бұрын
マツって、森林火災のあった土地の跡地に真っ先に生えてくる強かさを持ってるんですよね。 大したもんだなと。 近くに数年前に山火事のあった霧ヶ峰があるのですが、その後どうなっていくのかな、と不謹慎ながらも興味津々なんです。 灌注竹、弱った松にセンキュウの煎じ汁を施すと良い、などと聞いたことがあります。 最近知り合いの塗装屋の手伝いで入ったお宅、先代が小さいながらも立派に流枝が池にかかるように仕立てられたアカマツが、次代が手入れが面倒だからと、太い流枝をぶった切りされたようで、この時期にも関わらず株全体の葉が茶変。 素人ですが、もともと園芸に興味が深かった当方ですが、たまらず『これはいったいどうしたのですか?』と家主さんに問うたところ、以上のようなことだったらしく、これはマズいだろうな、とダメ元でも何もしないよりはマシだと、溝堀若しくは灌注竹でのセンキュウ煮汁の施しを図に落として渡しておきました。 その後どうなってるか気になってしかたがないです。 樹を枯らすのは、大抵は人間ですね。 私も増長せぬよう気をつけねば。。。 動画ありがとうございました。
@sanmiki2595
@sanmiki2595 5 ай бұрын
散歩などをしていると、酷く切られた生垣や樹に出会うことがあります。大抵は先代が亡くなって、樹の事が分からない、関心のない相続者が切ったと想像します。また、そのような時にいつも思うのは「動物愛護週間」があるのだから「植物愛護週間」あれば、皆の意識も変わるだろうにと思います。  ところで霧ヶ峰の山火事は残念ですね。でもそれほど悲観しなくても良いかもしれません。と、言うのは私が「山火事と地球の進化」と言う本を読んだら、本の題名の様に地球の歴史は自然発火の山火事の連続、4億年も山火事だらけだったそうです。  こんなことを書くとバッシングされそうですが。
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 5 ай бұрын
​@@sanmiki2595 これは興味深いお話をありがとうございました。 折を見て読んでみようと思います。
@miki3333
@miki3333 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 5 ай бұрын
拙宅のカイヅカも先生の実践されているような玉もの、、というよりは、単幹仕立てに近いかっこうですね。 樹木に感心持って間もなくの、自分で初めて手入れした初年は多分に漏れず刈り込みでやって、上っ面はよくなりましたが、その翌年に再度対面したときの杉ッ葉の多さに愕然として観念して木鋏、剪定鋏だけの手入れに変更。 それから5年くらいですかね。 元々、50年近く大人しく穏やかに育っていた株で、朝から昼間では陽当たりは良いが、午後の陽は家に遮られて、単幹ですが、主幹に対して樹幹が全体的に東側にズレているような形ですが、傍目にはまったくわかりません。 要は正の走光性が働いて日差しに対して素直な枝の伸ばし方をしてます。 当然、本来なら西日が当たる側の枝はくねくねしながら東側に向かうように間延びしてるものが多く、やはり全体的に透かして、東側からの陽が西側の枝にも届きやすいようにしてやらないと、西側の枝は仰るような貧弱枝になりやすかったり、あるいは淘汰されてしまうようです。 ヒノキ科の針葉樹は陽当たり悪いと幹にカビ生えやすかったりするので、やはり年一で全体的に透かして、傍目から少し幹が見えるくらいに陽を中まで入れてやるのが良いのかな、って感じます。 なので、そんなこんなで手入れしてきたら、町中で見かけるような炎が渦巻くような典型的なカイヅカの樹形というよりは、単幹仕立てのサワラとかコノテガシワに近いかっこうの、穏やかなカイヅカと相成っております。 同じ樹種でも環境などによって個性が出るのが面白いですね。 あと、カイヅカは剪定してると香る樹の匂いが好きだったりもします。 長々と失礼しました。 動画編集お疲れ様でした。
@miki3333
@miki3333 5 ай бұрын
カイヅカイブキは私の一番好きな樹の一つです。チャンと手入れするととても綺麗で素敵な樹になります。ところでKZbinにアップして約2年経ちますので視聴される方も減ってきたようです。そのような中でコメントを戴けとても嬉しいです。
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 5 ай бұрын
​@@miki3333 お返事いただき恐縮です。 樹木医の資格をお持ちで且つご自身で手入れに臨む、というのは稀有だと思います。 どうぞ胸を張って啓発に邁進なさってください。 梅雨が明けました。今年も酷暑でしょう。ご自愛下さい。
@PianoLoveViolin
@PianoLoveViolin 5 ай бұрын
素晴らしい講義でした👏
@miki3333
@miki3333 5 ай бұрын
@PianoLoveViolinさま  コメントありがとうございます。かなり頑張って作った動画ですが、私の期待するほど視聴は多くありません。コメントもありませんでした。そのような中でコメントを頂き嬉しいです。私の動画は、学校の授業の様で、堅苦しく、面白くないのかもしれないと思っています。
@PianoLoveViolin
@PianoLoveViolin 5 ай бұрын
@@miki3333 様、ご丁寧な返信ありがとうございます😊 私はこの動画に行き着くまでに、園芸に関する動画を何年もたくさん見てきました。園芸歴は20代に胡蝶蘭や観葉植物から始め、今では50代に入り、何メートルもの大きなモッコウバラや桃や梅の木を自分で選定しています。 去年、見ていた園芸チャンネルで紫陽花の冬の剪定で地際から切るというのをやってしまい、今年は2株が全く咲きませんでした。その紫陽花は旧枝咲で、桃の木も咲いたり咲かなかったりで、それもやはり旧枝咲というのを知って、剪定は奥が深いなぁと思いました。 このチャンネルに行き着くまでたくさんKZbinを見て同様のことをて、なぜ咲かないんだろうと悩んでいた疑問がとてもよく理解できました。 行き着くとこはここなんだよねと言う感じのとても秀逸な動画だと思います。 私は芸術を仕事にしてきていたのですが、園芸の選定は芸術に通じるところがあり、レベルが上がれば上がるほど人数は少なくなっていくと思っています。それは決してつまらないからではなく、そのレベルに到達する人間が少ないだけのことだと思います。
@kurodaCEO
@kurodaCEO 6 ай бұрын
大変素晴らしい力作でした。会社の従業員にも回覧しました。我が意を得たりといいところあり、なるほどそうかと得心する事あり。動画の素材作りから編集まで相当な時間がかかったと思います。ありがとうございます。
@miki3333
@miki3333 5 ай бұрын
クロダシャチョウ 改め @kurodaCEOさん 大変にご無沙汰しています。イロハモミジの剪定は難しいと言われ、またちゃんとした剪定動画も少なかったので、気合を入れて作りました。また長年撮りためた材料が役に立ちました。 家族で温泉宿に泊まった時などに手入れの良い庭に出会うと、夢中になって写真を撮りまくります。都会より地方の方に植木技術が残っているように思います。「小枝を張らす」という用語、技術を「庭木の仕立て方」石田宵三著から学んでいましたが、それを説明するのにピッタリの庭木に出会った時などは小躍りします。  私は歳を取ったので、脚立から落ちない内に植木屋を卒業して、道具類も仲間に譲りました。頭の回転も悪くなったのでKZbin動画の作成時間も2倍3倍いや10倍になり苦労してます。  今日も頭の健康のためにサルスベリの動画を作っていると事です。それではまた。miki3
@markox.9665
@markox.9665 6 ай бұрын
I like your videos a lot. However, do you have a book recommendation for international readers?
@miki3333
@miki3333 5 ай бұрын
Dear @markox.9665, There are a few very good pruning books in Japan. When I became interested in pruning techniques overseas, I searched for books written in English, but it was hard to find a good one. I would like to introduce one book to you. The title is "NIWAKI" and the author is Jake Hobson.Search for it on Amazon.
@markox.9665
@markox.9665 5 ай бұрын
@@miki3333 Thanks, I own already the book by Jake Hobson. :-) Can you, maybe, share the titles of your favourite Japanese pruning books? Maybe I can order them from JP and study the pictures. ありがとう。
@sanmiki2595
@sanmiki2595 5 ай бұрын
@@markox.9665 There are many good books on pruning in Japanese. I will introduce the books I recommend. First, the introductory book, "Niwasi no chie-bukuro" edited by "Nihon zouen kumiai rengoukai" published by Kodansha(Kodansha Ltd.) Next, "Niwaki-no-shitatekata" written by Ishida Shozo and published by "Noubunkyou-syuppan (Rural Culture Association)" Next, "Kaboku-no-sentei" written by Mega kaneo and published by "NHK shuppan(NHK Publishing, Inc.)" There are many more, but I will introduce these three books this time.
@三枝僚
@三枝僚 7 ай бұрын
決定版ですね
@miki3333
@miki3333 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。この動画は最も早い時期に作ったもので、高視聴率を維持しています。miki3
@マリン-k3p
@マリン-k3p 7 ай бұрын
実を早く付けたいのです肥料を教えて下さいますか?
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
実を早く付けるのに、肥料の種類はそれほど影響しないでしょうが、今は6月ですから化成肥料を、秋や冬になったら有機肥料を与えてください。 詳しくは「586キンカン」をご覧ください。
@江田島平八-w2j
@江田島平八-w2j 7 ай бұрын
梅の木でも同じ様に出来ますか?
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
ご覧になったのはイヌツゲの木ですのであまり参考になりません。 「583庭梅の剪定4/4」にウメの樹を小さくする方法が出ていますので、そちらを参考にしてください。
@banchoo228
@banchoo228 7 ай бұрын
こんにちは。 古い動画ですので返信して頂けるかわかりませんが、6月頃ミドリの葉っぱが開き始めると手で摘むのは難しいので鋏で親芽をはさむと思いますが、少し長めの子芽を短くしたい時も鋏を使っても宜しいでしょうか。 みきさんの動画本当に役立っています。ありがとうございます。
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
こんばんは  「子芽をハサミで切ってよいか」との質問だと思います。子芽も親芽と同様に鋏を使って切ってよいです。
@banchoo228
@banchoo228 7 ай бұрын
どうもありがとうございます。
@もへじ-u7o
@もへじ-u7o 7 ай бұрын
私は右腕が動かないので、左手だけで剪定していますので 今回のmiki3の大変さがよくわかります。 流石にノコギリは片手で切ろうとすると、木が揺れ難しいでしょう。
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
ノコギリは、片手で樹を抑えないと木が揺れて切れませんね。ですから撮影の時は両手を使いましたし、右手にノコを持ちました。左でノコを持つこともありますが、思うように切れないので苦労します。 @user-pv1tl7vz7eさんは右手がご不自由とのことですから、左用の鋏でないと剪定はたいへんですね。  ところでいま試しに左利き剪定鋏をamazonで検索したら何点かありました。今は加工機械が進化したので品揃えが増えたのでしょうか?  私は岡恒ファンなのですが、岡恒には左利きが無いようです。
@もへじ-u7o
@もへじ-u7o 7 ай бұрын
商品の情報ありがとうございます。 私も岡恒がしっくりくるので、岡恒の剪定ばさみと植木ばさみ2つで剪定しています。 私は家庭用のハサミも右利き用で、いまだに不自由を感じたことがないので 岡恒で十分作業が出来ています。 また、わからないことがあれば質問させてください。 よろしくお願いいたします。
@Rickson-crazy
@Rickson-crazy 7 ай бұрын
お忙しいところ申し訳ありませんが、質問がふたつございます。 ①「太い枯れ枝を分岐部で切り除いた際に、その切り口に癒合材を塗る必要はありますでしょうか?」 太い生き枝を落とした際には、その切り口に癒合材を塗っております。 ②「ビワやユズリハを今時分に芽を指だけで摘んでいると樹皮がついでに剥けてしまうことがあります。剥けた箇所は2㎝くらいです。   この際は癒合材を塗るべきでしょうか?」
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
①ですが、癒合剤は塗った方がより良いです。癒合剤を塗ると切り口への菌の付着、そして切り口からの菌による不朽の進行が遅れます。でも塗ったからと言って腐朽が完全に防げるわけではありません。親指より細い枝の場合、私は塗っていません。②指つまめるような枝は細く、若いので塗らなくでよいと考えます。
@Rickson-crazy
@Rickson-crazy 7 ай бұрын
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました!
@木霊-i4x
@木霊-i4x 7 ай бұрын
松の、庭じまいを考慮しながら、高さより、門冠の方向、性質、樹形、夢を見ます。ジックリ素早く行動に衣桁?
@miki3333
@miki3333 10 күн бұрын
返信が遅れました。松の庭じまいですか。マツは手が掛かりますからね。手が掛からない低い樹形にするのもいい案ですね。miki3
@shnfapuweo
@shnfapuweo 7 ай бұрын
スパイラルボーラーという穴掘り機で直径10㎝深さ50㎝くらいの穴を掘りました。 初めは竹を入れるつもりでしたが、穴が崩れず2か月経過しても同じ形で維持されています。 この場合は竹を入れなくてもそのままでよいでしょうか?
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。土によって崩れやすさが異なりますので、一概(いちがい)には言えませんが、竹を入れておけば、穴が長持ちすると考えて良いでしょう。
@shnfapuweo
@shnfapuweo 7 ай бұрын
@@miki3333 返信ありがとうございます。 とりあえず穴を何カ所か開けてあるので、崩れやすそうなところから竹を入れてみたいと思います。
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
木の健康は日光や土に大きな影響を受けます。 土を耕してみてください。
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
夏前の今の時期は、普通の健康状態であれば葉がなくなるくらい切っても、枝葉が直ぐに出て来ます。 現物、現場を見ないと分かりませんが、ご自分が木に元気がないと感じたら剪定は最低限にとどめた方が良いと思います。
@アイカンイワ
@アイカンイワ 7 ай бұрын
葉や枝の数が少なく、豪快に選定できない株は、どのように剪定すべきでしょうか?1個1個花柄摘みをするしかないのでしょうか? 剪定自体はできても、葉のない状態になってしまっては枯れるのではないのでしょうか?ご高見願います。
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。現場で現物を見ないと分かりませんし、何とも言えませんが、時間を掛けて丁寧に出来るならそれに越したことは無いと思います。サツキ・ツツジは、職業で作業する時は1個1個花柄摘みはせずに刈込鋏で刈込みます。時間を掛けずに作業する樹です。機械刈りをします。  元気の良い樹であれば今の時期(初夏)に葉がないほど剪定しても大丈夫です。が、回復に2-3年掛かります。ですから葉の付いた小枝が残るように剪定してください。
@柴-b2d
@柴-b2d 7 ай бұрын
初心者です。何処をどう切ればよいのかまた、常緑と落葉があることも初めて知りました。ものすごくわかりやすく、とても勉強になりました。今年から頑張って挑戦してみます!ありがとうございます。
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。花が沢山咲くといいですね。頑張って色々と試してください。
@akikoa2881
@akikoa2881 8 ай бұрын
剪定方法わかり易かったです。早速花後にやってみます。 花が赤くならず、白っぽいままの原因は何が考えられますか? 因みに、今まで間引きはせず切り詰めのみ。枝は密集し放題です。
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
「花が赤くならず、白っぽいまま」とのことですが、赤いブラシノキの花の一部が白くなるのですか? 赤いブラシノキの花が白くなるとすると、私には原因が分かりません。
@akikoa2881
@akikoa2881 7 ай бұрын
赤いブラシの木が、赤くならなくて、調べてもわからなかったのです。 ありがとうございました。
@サムライ-y9b
@サムライ-y9b 8 ай бұрын
勉強になりました。さっそく実行します😊
@miki3333
@miki3333 8 ай бұрын
@user-xt8dr6qp4c 様 ご視聴ありがとうございます。 久しぶりに自分でも見直しましたが、KZbinを始めたころの作品なので、まだまだ分り難い作品だと反省しました。引き続き宜しくお願いします。
@西野きみよ
@西野きみよ 8 ай бұрын
ポンカンの木があります。レモンの育て方で良いのでしようか教えてください。
@miki3333
@miki3333 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。ポンカンの日本での主産地は愛媛県、鹿児島県、高知県、宮崎県、熊本県など暖かな地域ですね。さて、私はポンカンを育てたことが無いので申し訳ありませんがよく分かりません。
@モゲンチョゲン
@モゲンチョゲン 9 ай бұрын
何時も拝見して 勉強させていただいています。 4月中に 日光ヒバ 樹冠を縮小を考えてます。 4メートル程の高木を 1m50cm位切り戻ししながら縮小しようと思います。 透かし剪定も同時行います。 しかし枯れてしまうのが心配ですが大丈夫でしょうか? 剪定するにあたって 注意することがあれば教えて下さいませ。 宜しくお願い致します🙇
@miki3333
@miki3333 9 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 ヒヨクヒバ(イトヒバ)の剪定については「599」の他に「110-2」(剪定技術教室⑩-2)の17:35から1分ほど説明がありますのでご参考にしてください。
@kasaichappuis
@kasaichappuis 11 ай бұрын
壮瞥公園(通称 梅公園)の剪定・防除・草刈など管理してます笠井一朗といいます。この度は壮瞥公園の梅木についてご評価(ビデオ30分過ぎ)頂き有難うございます。樹齢が60年を超えており、病害虫に対して自然治癒力が充分でないことに常日頃から心配しています。毎年5本ずつの苗木を補植していますが、鹿がいたずらして素直に生長せずコジケたり枯れてしまったりで頭を痛めてます。
@kasaichappuis
@kasaichappuis 11 ай бұрын
昨年(2023年)はソメイヨシノ(桜)と大野豊後(梅)が5月5日に同時咲きしました。同時咲きの理由は分かりませんが見応えありましたよ。当地は通常、梅の方が開花が遅く梅は5月10日頃が満期なのです。
@miki3333
@miki3333 11 ай бұрын
@kasaichappuis 笠井一朗さま   動画で取り上げた梅林の管理者からご連絡(コメント)をいただけるとは考えていませんでしたので、とても嬉しいです。 私は千葉県にある梅林のちょっとしたお手伝いをした折に、インターネットで全国の梅林を調べたことがあり、壮瞥公園を知りました。 壮瞥公園は300本のウメ、しかも斜面なので管理は大変だろうなと思いました。 剪定・防除・草刈りと大変ですね。想像を絶します。積雪で管理の期間も限られるでしょう。健康に気を付けて、怪我などをされないようにしてくださいね。 miki3
@fumioiwama
@fumioiwama 11 ай бұрын
ご丁寧な説明、とてもわかりやすいです。 動画の内容とは少し逸れてしまいますが、偕楽園の老木には捻じれが生じている樹が見られますが、この捻じれについて、なぜ捻じれるのか?疑問を持っております。 維管束と関係があるのでしょうか? 老木でも捻じれのある樹と捻じれがない樹があるようですが、捻じれの理由がありましたらご教示いただけたらと思います。
@miki3333
@miki3333 11 ай бұрын
幹に捩じれが生じるのは、傾いた幹に捩じれ荷重が生じたためと考えられます。樹は樹冠が偏ったり、枝が偏ったりして応力が生じると形成層が反応して、応力の高い部分の成長が促進されるようです。(参考文献:「絵でわかる樹木の知識」堀大才著 講談社)
@fumioiwama
@fumioiwama 11 ай бұрын
@@miki3333 返信ありがとうございます。捩れ荷重によってなのですね。幹や枝はそれぞれに成長していくため、その応力により形成層が促進されるのですね、理解できました。梅の樹は見ていて飽きないですね。90度に曲る枝、皮だけで空洞化した樹など、よく生きているな〜と感じます。咲き方も胴吹きなど、風情がありますね。勉強になります。これからも動画を拝見させていただきます。
@user-xs9sc6mk3k
@user-xs9sc6mk3k Жыл бұрын
いつも拝見しています。 いろはもみじの剪定について自分なりの解釈を持っていましたが、自信の無い部分もありました。 今回の動画は特にポイントが明確で分かりやすく、自身の剪定イメージがしっかり固まった気がします。 次の機会には必ず役立てる事が出来ると思います。 非常に価値の高い動画を、いつもありがとうございます。
@miki3333
@miki3333 Жыл бұрын
少しでもお役に立てると嬉しいですね。私が参考にしている本を紹介していませんでしたが、その本は「詳細 庭木の仕立て方」石田省三著 農文協です。モミジはじめ色々な樹に役立つ良い本ですのでご紹介します。
@amoon8143
@amoon8143 Жыл бұрын
先生ご苦労さまです。モミジは難しい難しいといわれるばかりです。 浅学で、小枝を張らすための具体的な手法が思い当たりません。 鋏でする場合、バランスを見ながらあえて枝先を外すのでしょうか?
@miki3333
@miki3333 Жыл бұрын
今晩は。小枝が張った枝先の状態の説明はしましたが、そのためにはどう剪定するかについて明確に説明していませんでした。 枝の葉の付け根に芽(腋芽、側芽)があって、芽から新しい枝が伸びます。例えばその枝が4-5節伸びたとします。その枝を1-3節残して切ります。それを繰り返せばいいのです。  輪郭を刈込鋏で刈込むと、平均して1-3節残して切ったのと同じになります。  次に残った1-3節にある芽がまた伸びます。  そうしたら伸びた枝を1-3節残してまた切ります。  これを繰り返すと小枝が張ります。  この作業は刈込鋏で行います。 盆栽なら植木バサミで1か所1か所鋏を入れますが、庭木なら刈込鋏でします。
@amoon8143
@amoon8143 11 ай бұрын
先生 ご指導ありがとうございます。確かに刈り込み鋏のほうが実戦的ですね。 枝先をあまりいじりたくない気持ちが強く、輪郭を刈り込む発想はありませんでした。 勉強になりました。
@MAEDA-FARM
@MAEDA-FARM Жыл бұрын
私はレモン栽培を始めようと思っています。栽培のノウハウ非常に参考になりました。ありがとうございました。
@miki3333
@miki3333 11 ай бұрын
@MAEDA-FARM 様 私自身もレモン動画作成に当たって下調べをしましたが、沢山の事が分かって、参考になり楽しかったです。
@酒井健吉-h1d
@酒井健吉-h1d Жыл бұрын
2024.1.明けましておめでとうございます。一から学ばせていただきます。よろしくお願いします。😊
@miki3333
@miki3333 11 ай бұрын
健吉さま 寒中お見舞い申し上げます
@モゲンチョゲン
@モゲンチョゲン Жыл бұрын
黒松 胴切りを考えてます時期的に何処が良いですか?
@miki3333
@miki3333 11 ай бұрын
遅くなりました。自分では返信したつもりになってましたが、まだなようで失礼しました。  さて、チョさんのお住まいが寒冷地でない限り、クロマツの強剪定は、一年の何時でも良いと考えます。寸胴(ずんど)切りも。  より心配なく、安心して切れる時期は、秋→冬→春でしょうか。 千葉県在住の私は一年中切ってます。   余談ですが、クロマツの自生の北限は、クロマグロ漁で有名な青森県の大間です。
@モゲンチョゲン
@モゲンチョゲン Жыл бұрын
黒松の胴切りを考えてます時期的に何処が良いですか?
@miki3333
@miki3333 11 ай бұрын
私の居住地は関東地方の東葛地区で、ここでは季節を問わず何時でも切ることが可能です。関東以西も同様と考えられます。 北の寒冷地については十分な経験がありませんが、一般論でいえば樹にエネルギーが蓄えられている秋~冬~春がより良いと思われます。
@モゲンチョゲン
@モゲンチョゲン 11 ай бұрын
ありがとうございました。 参考にさせていただきます😮 何時も動画拝見させていただいてます。 分かり安くとても参考になります。 応援しています♪ よろしくお願い致します🙇
@赤羽雅夫-g2p
@赤羽雅夫-g2p Жыл бұрын
とてもとても分かりやすく、他の動画では得られない植物の知識が満載ですね! 植え付けや剪定ばかりの動画が多い中、植物の特性などに裏付けされた説明は、とても興味深く感謝です。 これからも長〜く続けて頂きたいです!
@miki3333
@miki3333 11 ай бұрын
雅夫様  植物の特性などに気を配って、調べてながらKZbinを作成していますが、そこをご理解いただけて嬉しいですね。
@daif1350
@daif1350 Жыл бұрын
教科書動画ですね! 先生、ありがとうございます😊
@miki3333
@miki3333 11 ай бұрын
お役に立てて嬉しいです。このモッコク動画は最初に作ってUPしたのですが、今でも一番人気のある動画です。何か不思議なものを感じます。
@山本庸夫
@山本庸夫 Жыл бұрын
梅の成長や剪定の仕方がとてもよく分かりました。ありがとうございます。昨年、強剪定をしたために今年は徒長枝ばかりが爆発的に出ました。この徒長枝はどう剪定したらよいのでしょうか。ご教授ください。よろしくお願いいたします。
@miki3333
@miki3333 Жыл бұрын
基本は、徒長枝は付け根から切り取ります。 殆どの徒長枝を切りますが、徒長枝の中でも伸びていく向きの良いもので、「ここに枝があったら将来的に良いな」と思ったら残して活用します。
@山下美佐子-v5r
@山下美佐子-v5r Жыл бұрын
質問なのですが、我が家のモミジが現在紅葉しています。大きな枝で葉の無いものは枯れているとして剪定してしまってよいのでしょうか?来年、葉が出ることもありますか?お教えいただけるとありがたいです。
@miki3333
@miki3333 Жыл бұрын
枯枝は剪定していいです。 ただ秋~初冬の落葉した枝が枯れているとは限りません。 枝の樹皮の色や、枝をしならせて見て枯れているかどうか判断してみてください。
@山下美佐子-v5r
@山下美佐子-v5r Жыл бұрын
@@miki3333 ありがとうございます。枯れ枝を剪定したところ、テッポウ虫が入っていることが判明しました。殺虫剤を買って来て注入しようと思います。
@シーサー-z5f
@シーサー-z5f Жыл бұрын
コメント失礼します。 動画の8分頃の右図の実がなった1.2.3の、枝先には来年の花芽は付いているのでしょうか? 実がなった枝には来年実がならないとどこかで見たような気がしましたので。
@miki3333
@miki3333 Жыл бұрын
今年実が生った枝にも花芽がついて翌年に実が生ります。 だだしその枝は今年実が生るので、くたびれるので、翌年は美味しい実が期待できません。  出来たら、来年用には元気な若い枝を使いましょう。  ですから、今年実が生った枝は、実だけを収穫するのでなく、枝ごと切り取ることを勧められることがあります。
@シーサー-z5f
@シーサー-z5f Жыл бұрын
冬の手入れの時に頂芽を取り除くという方法はありますか?
@miki3333
@miki3333 Жыл бұрын
マツの頂芽の話ですね。 秋から冬にかけて手入れするときには摘まみ取ることがあります。  春の作業としてミドリ摘みもする樹の場合は取りませんが、秋~冬の辺りに年1回だけ手入れする樹はミドリ摘みに代えて冬芽を取ります。春に出来ないので秋-冬に取ります。でも必ず取るわけでもなく、取らないこともあります。ちょっと適当にやってますね。
@シーサー-z5f
@シーサー-z5f Жыл бұрын
@@miki3333 返信ありがとうございます。 秋から冬に頂芽を取り除いた場合翌年にデメリットなどはありますか? 脇芽が早く伸びすぎるとか芽数が増えるなど。
@daif1350
@daif1350 Жыл бұрын
miki3先生の仕事場で、お金要らないから、剪定カス片付けの合間に仕事を盗みたいわ~
@miki3333
@miki3333 Жыл бұрын
”お金要らないから、剪定カス片付けの合間に仕事を盗みたいわ~” 嬉しいですね。近ければ覗きに来ることが出来るのにね!
@daif1350
@daif1350 Жыл бұрын
miki3先生、大変参考になりました。
@miki3333
@miki3333 Жыл бұрын
ご参考になれて嬉しいです。 あの時は、少し調子に乗り過ぎて切り過ぎたの反省してます。いじめ過ぎて少し弱ったのです。@daifさんはその点をご注意ください。