Пікірлер
@user-yq4vw2lh8m
@user-yq4vw2lh8m 3 күн бұрын
いつも為になるご配信ありがとうございます🌱 家庭菜園で無肥料についてタイトルと同じ疑問がありました。 雑草堆肥が花や実に必要なリンを補給してくれていて、それで無肥料が出来るのですね、感動です✨ますます雑草堆肥の大切さがわかりましたありがとうございます📝
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 4 күн бұрын
べべちゃん?べべちゃん?wwwww😂
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 4 күн бұрын
投げキッスきた😂w
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 4 күн бұрын
「そんで良い。」 かっこいいっす。 この言葉、いつ何時使っても良いっすね😊。
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 4 күн бұрын
笛だけかと思ったら歌入ってきてワロタw。
@user-mv7ue4zf2t
@user-mv7ue4zf2t 4 күн бұрын
野菜は人工だから…野生には勝つのが難しい! 特に葉物野菜は一夜にして葉脈標本状態に成る! 結果がトホホで無ければ良いと思う!
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 5 күн бұрын
ほほう。。😮 手作りですか?
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 7 күн бұрын
今回の喋り方はふぁーちょさんみたいだった😂。 ふぁーちょもなんか可愛いんよね。。😊
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 7 күн бұрын
苺一会😂
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 7 күн бұрын
最後の、出来ます! に、グッときたぞ!
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 7 күн бұрын
どうする😂!? 面白い! まず、悩むところから始まりますよね😊。
@user-nj4fr2nd2t
@user-nj4fr2nd2t 7 күн бұрын
石とかは飛びませんか?
@user-pp6kn2ob5n
@user-pp6kn2ob5n 8 күн бұрын
その後が気になる・・・。
@yuujirosetouti5982
@yuujirosetouti5982 8 күн бұрын
ケガ事故の元です
@user-qx8vq1ex9n
@user-qx8vq1ex9n 9 күн бұрын
発酵で堆肥化するのか?ミミズやダンゴムシのおかげなのか?
@user-dx7pi8zq2w
@user-dx7pi8zq2w 9 күн бұрын
虫がついていると、これは何を教えてくれてるのかって考えます。天敵が少ないのかなとか、でもウリハムシは蜘蛛の糸からも逃げられるし、無敵すぎて、思考停止してしまいます。
@kazu1854
@kazu1854 10 күн бұрын
ほっこりほのぼの
@pansyu1569
@pansyu1569 13 күн бұрын
高齢者になると平地でも良くこけるで。
@user-cb9rz5kx7c
@user-cb9rz5kx7c 14 күн бұрын
自然農、自然栽培、違うのか。しかし、無農薬なら人にも環境にもよさそう。
@pansyu1569
@pansyu1569 14 күн бұрын
草苅は煩悩減らす修行やな。
@adurami
@adurami 14 күн бұрын
場所による
@katotasa2079
@katotasa2079 14 күн бұрын
使い方大きく間違ってます。 斎藤農機製作所製ですね。これ使うとオーレック製のスパイダーモアーはもう使えません。 ターンの時機械を持ち上げて・・・は間違い オーレック製のスパイダーモアーはハンドル軸がエンジン後側の高位置にあります。 一方、斎藤農機製作所 製はハンドル取付軸がエンジン横の低位置です。 この違いは半端でないです 斜面刈りがオーレックと言ってる人はそれしか触った事が無い人ですね。 kzbin.info/www/bejne/j3LCfmN4i8yogJIsi=wPuWQ-wGHrOsq7gw
@user-qy1tm9jd1u
@user-qy1tm9jd1u 15 күн бұрын
わかりやすかったです。 鶏糞を入れたところから。ネキリムシが出て、対策を悩んでいたので、とても参考になりました。
@69rock69lock69
@69rock69lock69 17 күн бұрын
玄米を精米してるので米ぬかは沢山出るんだよね。 今年やってみます👍
@user-og6qh5qf1k
@user-og6qh5qf1k 17 күн бұрын
ちっちゃ
@takako1195
@takako1195 17 күн бұрын
ランナーと途中が、10㎝くらい枯れてしまった物は子株を増やすことは出来ませんか?
@user-kp2pk2vx3b
@user-kp2pk2vx3b 22 күн бұрын
自然って良いよね〜(´∀`*)
@user-hy7wh1ny3p
@user-hy7wh1ny3p 28 күн бұрын
べべちゃんおもしろすぎるかお😂
@user-hu7mf9pi7f
@user-hu7mf9pi7f 28 күн бұрын
虫対策がしたい。
@user-ko4fz1et3k
@user-ko4fz1et3k Ай бұрын
今年から母親の家庭菜園のお手伝いしています。 ほんとに奥が深いですね。 いろんな栽培方法があるのですね! 最近テレビでも取り上げられているので自然農ってすごいなぁ! とは思っていましたが手の届く栽培方法ではないかなと思っていました。 こうして自然農の大変さや経済的な面を発信してくださってありがとうございます。 自然栽培、自然農、そうでない栽培も誰かのお陰で食べることが出来る。 ほんとにおっしゃる通りで「食べることは生きること」感謝して頂きます。
@user-cg3qy5gj6x
@user-cg3qy5gj6x Ай бұрын
生の堆肥とか入れるヤツおらんやろ
@user-yp9im7ty2j
@user-yp9im7ty2j Ай бұрын
:現役時代は生の牛糞バンバン入れていました。 分解すれば生も完熟も同じです。 特に問題ありません。 通りすがりのニラ農家でした。
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p Ай бұрын
こんばんは、お疲れ様です。昨年、有機農業会議ありましたが、話しまとまりませんでした。有機農業、JASの認証取らないといけないという話でした。
@kou-ran-guitar
@kou-ran-guitar Ай бұрын
でも。それでも、究極は自然農しか無いと思う。
@jiss548
@jiss548 Ай бұрын
買い支えは大切ですよね😊説得力あります❗
@user-le6om8sg8p
@user-le6om8sg8p Ай бұрын
うちの庭にスギナの成長点を攻撃し続け撲滅間近の一帯があります。確かに、スギナ畑から露草畑へ変化しています。その周辺はハコベとヘビイチゴ畑です。
@user-zn7te9cn5s
@user-zn7te9cn5s Ай бұрын
露地栽培で120株家庭菜園やってるのですが5月過ぎるとめちゃくちゃ酸っぱい苺になるんですけどなんでですか?
@TETSUWAN-ATOM
@TETSUWAN-ATOM Ай бұрын
こういうのもあります 水も 肥料も やらない❣️ 甘くて 美味しい 野菜が できる 耕さない 農業 😇😇😇 kzbin.info/www/bejne/qquuf6B8pZWSa9k 土の中の 微生物を 育てて 甲子園球場 ふたつ分広さに 二百種作物 ❤❤ 愛知県 農家松沢さんを 20年前から 茨城大学農学部 小松崎教授が 追跡研究 😇😇😇 自然の摂理を活かし 不耕起と草での 共存農法 (理論編) kzbin.info/www/bejne/e36TlXyne9ada5I 松沢政満さん 元新城市市議会議員
@user-no6yt6cd6r
@user-no6yt6cd6r Ай бұрын
私は最後の土に多めの枯葉と牛糞混ぜて盛ってますね。 底全体は木の枝直径約5cm程度も、、、 地質や水履けにもよりますが、私のは溝底から40〜50cmを目標にしています。 雑な作りなので枝が畝から飛び出してます。 表層は乾き易いので、種蒔き直後は乾燥しないよう水撒きですね。 以降は米の研ぎ汁、台所生ゴミ、残渣を適度に上に乗せ混ぜ込みしています。 今年は残渣からじゃが芋が出て来たので育ててます。
@his2052
@his2052 Ай бұрын
『環境破壊』はそういう意味で使うものではありませんよ。『よく育つ』とはどういうことか考えてください。それは土が健康だからです。細かく言うと微生物も健康だからです。 例えば木の選定は環境破壊でしょうか。枝を落とすことで地面に光が入り、多様な生物が増え、土が元気になり、結果的に木がよく育ち、多くの生き物の住家となり、人間にも多くの収穫をもたらすわけです。人間が手を加えること=環境破壊 はあまりにも偏り過ぎていると思います。
@toru4891
@toru4891 Ай бұрын
後ろに消防署が見えてる安心感
@kokomaru729
@kokomaru729 2 ай бұрын
自然農はビジネスにすると成り立たなくなるよ…って意味なのかな??ビジネスではなく、一人一人が、自然農で自分の食べる分のモノを作れて、自分で確保できる時代がくることを切に望んでしまいます。農家さんにだけ、負担を押し付けるのは良くないと思います。
@user-yo8bt8dw9i
@user-yo8bt8dw9i 2 ай бұрын
耕して無肥料、どこから栄養を持ってくるのか。
@user-bs4ws6ti5y
@user-bs4ws6ti5y 2 ай бұрын
勉強になります。 苗になるまでどれくらいの期間かかるのか知りたかったのと、苗になるまでの映像を見せてもらいたかった。
@user-dn9rr7bj3i
@user-dn9rr7bj3i 2 ай бұрын
初コメです。その竹穴開け棒は超使いやすそうで私も欲しいですが、手作りなんでしょうね。BY富山
@1BTCget
@1BTCget 2 ай бұрын
後ろの山脈が綺麗
@gt8973
@gt8973 2 ай бұрын
これは不耕起なのか!?
@user-iz8bn4eb3d
@user-iz8bn4eb3d 2 ай бұрын
国連によると、 このまま従来型の農業を続け 土壌を救う措置を取らずにいると 地球の表土はあと60年以内に 完全消滅するそうですね。 大雨、雹、干魃、異常高温といった自然災害は年々激しさを増し収穫量は減る一方という未来が見えている 自分たちは飽食を目一杯享受したけれど未来の子供たちは昆虫食べてね、というのはあまりに無責任と感じる日々です。 耕さず、農薬や化学肥料を使わず、敷地内に野菜から果樹の木まで様々なものを植え、農地に鶏を放して草を食べさせ糞をさせ土を豊かにする経営を行い、しっかり成功している農家さんがアメリカにはいるようです。この日本バージョンが広まれば、と思って勉強予定です。
@user-iz8bn4eb3d
@user-iz8bn4eb3d 2 ай бұрын
とても、とても、とても共感します この取り組みを日本で実践している方がいることを知れて、本当に嬉しいです。 微生物いっぱいの豊かな土で育った作物には、文字通り大地の恵みがギッシリ詰まっているので、少量でも物凄いエネルギーをもらえるそうですね。 江戸時代の飛脚が質素な食事でも一日200キロも走れた秘密は、日本の土と天然の塩にあったとのこと。 一方、現在広まっている耕し、除草剤を撒き、化学肥料を撒く農法では、作物が獲れるのはあと60年。 ほとんどの大地が砂漠化して残されるだけ。我々の子孫たちは、いったい何を食べて生きていくのでしょう😢真剣に取り組まなければ、と本当に思います。
@user-iz8bn4eb3d
@user-iz8bn4eb3d 2 ай бұрын
素晴らしいアイディア🤩 アメリカでは牛さんを放牧することで、草を食べる→フンをする→牛が歩き回ることで耕す→土が生き返るという取組みやっていますね。その鶏さんバージョン! 作物を育てる農業と家畜を扱う牧場を「分離」したことが問題だそうです。確かに、除草剤を散布したり、わざわざ牛糞や鶏糞の堆肥を買うよりも、その場に彼らを放したほうがいいですよね😊 牛の放牧は個人レベルではハードル高いけれど、鶏ならばできる人も増えるのではないでしょうか。 ※アメリカでの取り組みはドキュメンタリー「Kiss the Ground」で紹介されています♪