Пікірлер
@lucfournier8222
@lucfournier8222 3 күн бұрын
great vidéo , i liked the way you tied your running bowling!
@MR-sp7sc
@MR-sp7sc 7 күн бұрын
肝心な所が見えない
@daigentanoen
@daigentanoen 3 күн бұрын
ごめんなさい
@ongridself-reliantfamily1751
@ongridself-reliantfamily1751 18 күн бұрын
Thank you for the nice video. I noticed that it seems like the cutter height is hard to control with the wheels in the middle of the trimmer shaft. Just a suggestion, but if you were able to mount the wheels to the ends of the cutter bar, it might make the cutting height more consistent. If you have access to a 3D printer, you might be able to make custom axles that mount using the bolts on the cutter bar and would hold the wheels you have. Thank you again for the many great videos and I hope you have a wonderful day. 素敵なビデオをありがとう。 トリマーシャフトの真ん中にあるホイールではカッターの高さを制御するのが難しいように見えることに気づきました。 単なる提案ですが、カッターバーの端にホイールを取り付けることができれば、切断高さをより安定させることができるかもしれません。 3D プリンターを利用できる場合は、カッター バーのボルトを使用して取り付け、手持ちのホイールを保持するカスタムの車軸を作成できるかもしれません。 たくさんの素晴らしいビデオをありがとう、そして素晴らしい一日になることを願っています。
@mchill2
@mchill2 20 күн бұрын
Do you dislike ascenders for some reason? Using a cambium saver and spurs?
@mchill2
@mchill2 20 күн бұрын
All that gear and you still put on spikes to climb those trees. Spurs are for removals. You just opened a bunch of fresh wounds in those cedars for no reason.
@tsok8434
@tsok8434 21 күн бұрын
いつも参考にさせていただいています。 ありがとうございます。 本日、注文していたツヨロンFR-100が届き、早速試してみました。 4本爪で安定して登れることがわかったのですが、やはりそれなりに樹皮を傷めますね。爪が細いので、一本爪のものを深く差すことを思えば、ダメージは少ないと思うのですが…。 伐採木であれば問題ないですが、残す木の場合にどのような影響があるのか、もしおわかりでしたらご教示ください。 (傷口から雑菌が入って樹勢が衰えるとか、材にしたときにシミや変色が起こるなど、それなりにリスクがあるでしょうか?) 針葉樹(杉檜)の場合、スローラインでロープをかけようにも、ちょうど良い場所に信頼できる太枝があるとは限りませんし、上に行くほど、枯れ枝も含めて枝が混み合うのでロープをかけるのは至難の技のように思います。 そうするとスパイクで登るしかないとなれば、多少のキズは仕方ないと割り切るしかないですかね。 ご経験も含めてアドバイスいただけると大変ありがたいです。
@daigentanoen
@daigentanoen 21 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます。 ツヨロンのFR-100ですが、私が開発した命綱システムと 併用すれば、落下する心配が無くなり爪の傷はさらに 浅くなり、例えば林齢20年の時に枝打ちをしたとしても 杉を伐採する適齢期の60年後には傷は無くなっていると 思います。 実際、木登り器で枝打ちした杉を伐採して皮を剥いで 杉の幹を確認したこともありますが、傷は修復されて いました。 今まで何百本の杉の枝打ちをこの 木登り器で枝打ちをしましたが 枯れた杉は無いと思います。 この木登り器(木登りガニ)は福井県の鍛冶屋さんの 安養寺屋さんが枝打ちのために作成し特許をとった ものをツヨロンさんが製品化したものなので大丈夫 だと思います。 枝打ちをしないより、この木登り器で枝打ちをした方が たぶん収益が上がると確信しています。
@tsok8434
@tsok8434 20 күн бұрын
@@daigentanoen さま 貴重なご意見、ありがとうございます。 傷はいずれ修復されるのですね。 安心しました。 ツヨロン+命綱システムで、しっかり練習してから枝打ちに励みたいと思います。 ほんとうにありがとうございました^^
@N4settycourt
@N4settycourt 21 күн бұрын
フィドルブロック興味深いアイテムですね。 もう少し詳しい使い方の動画お願い致します。
@tsok8434
@tsok8434 24 күн бұрын
はじめまして。 これから樹上伐採を始めようとしている初心者です。 いつも参考にさせていただいています。 的外れな質問でしたら恐縮なのですが、「ワイヤーコアランヤードはポジショニング用のもので、落下防止には使用しないで」という表記を商品説明で見かけたのですが、命綱としての使用は大丈夫なのでしょうか?(決して批判する意図ではありませんので誤解なく) さらに、チェンソーでの切断リスク軽減が目的ならば、胴綱と命綱の両方をワイヤーコアにするという選択肢もあるのでしょうか。 スパイククライミングで、胴綱を振り上げながら登っていく際に、ワイヤー入りのコシのあるロープの方が扱いがいいのかなと想像したりするのですが…。 そのあたり、ご教示いただけるとありがたいです。
@daigentanoen
@daigentanoen 24 күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 ※「ワイヤーコアランヤードはポジショニング用のもので、 落下防止には使用しないで」という表記を商品説明で 見かけたのですが、命綱としての使用は大丈夫なのでしょうか? A:私はその説明は見たことは無いので、そのとおりなのかも しれませんが、この命綱システムは約15年掛けて自分で 編み出したシステムなので、大丈夫だと思って使っています。 もし危険だと思ったらワイヤーコアランヤードは使わないで クライミングロープにしてください。 あくまで自分の命なので、自己責任やってください。 ※チェンソーでの切断リスク軽減が目的ならば、胴綱と 命綱の両方をワイヤーコアにするという選択肢もあるの でしょうか。 A:動画を良くご覧いただけば分かると思いますが、私は 胴綱も命綱の両方をワイヤーコアを使っています。 杉の幹は真っすぐなので、ワイヤーコアのランヤードの方が 使いやすいので、お勧めです。 ご自分の命だけは大切に、慎重に樹上伐採作業をしてください。 樹上では、何があるか分かりませんし、逃げる場所が限られて しまいます。地上で出来たことが出来なかったりするので、 くれぐれも慎重に作業してください。ご健闘を祈ります。
@tsok8434
@tsok8434 24 күн бұрын
​@@daigentanoen さま 丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。 ひとまず、ワイヤーコアを1本買ってみてクライミングロープと併用してみようと思います。 低い位置で感触、摩擦のかかり具合、扱いやすさなどを確かめながら判断していきたいと思います。 長い経験に基づく貴重なご意見、大変参考になりました。 ありがとうございます。
@user-oc4to6mq4g
@user-oc4to6mq4g 26 күн бұрын
당신은 훌륭하십니다 좋은영상 감사합니다😅
@garengtutorial8923
@garengtutorial8923 27 күн бұрын
Keren nih buat manjat kayu
@tinyfarmnano
@tinyfarmnano Ай бұрын
これだけ地際で刈ってもガツンといかないのがすごいです👍 技術もさることながら綺麗に管理されている敷地も見事です。観てて気持ち良かったです。
@lucfournier8222
@lucfournier8222 Ай бұрын
thank you mamoru for your great vidéo !❤
@shinya0000000
@shinya0000000 Ай бұрын
動画拝見して私も樹上作業用に樋口さんのショップで購入しました。 あえて10.8v機を使用していますが軽さとバーのバランスが凄くいいですね!
@tinyfarmnano
@tinyfarmnano Ай бұрын
古い動画からずっと追ってやっとここまで来ました。良い動画をありがとうございます。裏山の手入れのために木登りを始めてやっと半年の初心者です。これからも楽しみにしています。
@MultiKaji
@MultiKaji Ай бұрын
目が回る。
@goose99sky32
@goose99sky32 Ай бұрын
実演指導ありがとうございました 素晴らしい樹木医さん、ありがとう さあさあ
@myadvantages
@myadvantages 2 ай бұрын
A very professional technique for snow removal. Peace be with you. 🌞 I live in Southern California. 🌻
@user-xe1py4cp5j
@user-xe1py4cp5j 3 ай бұрын
お♪もう購入されたのですか!
@daigentanoen
@daigentanoen 3 ай бұрын
樋口金物さんのKZbinを見て速攻でポチってしまいました。 1/5ピッチのソーチェーンって世界で一番短いピッチじゃないですか? ぜひ試してみたかったので購入しました!!
@siklau5443
@siklau5443 3 ай бұрын
It was a taught work, but he should leave after cleaning out all the snow on the roof.
@Kei-oo55
@Kei-oo55 3 ай бұрын
ナレーターがない! 文字を読むのが辛いです。無言は味気ない……
@maitake-garage
@maitake-garage 3 ай бұрын
コメント失礼します。 カットした2段目3段目を下ろした時後に細いロープを引っ張ってリギングロープの切り離しをしてるようですが、どのようなシステムですか? そのシステムで使ってる道具も教えて頂けたら幸いです。
@daigentanoen
@daigentanoen 3 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 空中摩擦ブレーキサンダースリング(リングの着いたやつ)に リギングロープの先にスナップシャックル着けたのを通して、 スリング+カラビナセット を幹に巻いてからリギングロープの 先に着けたスナップシャックルでスリング連結します。 幹を切って落としたらスナップシャックルに着けたスロー ラインを引っ張ってシャックルを解除して、リギングロープを 回収しています。 スローラインはタジマのチョークラインはや巻に巻いています。 言葉で説明するには難しいですね。 良く動画を見てください。 道具はこちらで購入しています。 ※リギングロープ ルペス リグ (LUPES RIG) 12mm 切り売り (メートル単位) (KAYA ROPES) www.works-odsk.jp/item/KYLPSRG1201/ アウトドアショップKさんで購入 ※空中摩擦ブレーキサンダースリングRope Logic Thunder Sling www.treestuff.com/rope-logic-thunder-sling/ TreeStuffさんで購入 ※スナップシャックル ラージベイル www.yuukoumarine.jp/products/200wic2373?_pos=9&_sid=d97203238&_ss=r ゆうこうマリンさんで購入 ※スローラインスティッフライン 1.8mm x 50m (FTC) www.works-odsk.jp/item/WTLSL1850/ アウトドアショップKさんで購入 ※スリング+カラビナセット (ODSK) www.works-odsk.jp/item/WSNSSSET/ アウトドアショップKさんなので購入 ※タジマチョークラインはや巻 jpn.tajimatool.co.jp/product/4975364054227 ネット、ホームセンターで購入
@maitake-garage
@maitake-garage 3 ай бұрын
詳しいご返信有難うございます。 なるほど!スナップシャックルを使ってたんですね。 強度的に不安はありそうですが、動画を見る限り問題なさそうですね! 購入先のリンクを拝見させて頂きました。サイズが3種類あるようですが、どのサイズをご使用ですか? 質問ばかりですみません😅
@daigentanoen
@daigentanoen 3 ай бұрын
スナップシャックルは中間の26mmです。 しっかり出来ていて強度も十分です。 杉の枝の吊るし切りにも重宝しています。
@maitake-garage
@maitake-garage 3 ай бұрын
@@daigentanoen なるほど!参考になりました! 有難うございます👍🏼
@FunDadAdventures
@FunDadAdventures 3 ай бұрын
That’s cool. Great job brother!!
@lucfournier8222
@lucfournier8222 3 ай бұрын
hi mamoru! i think your friction hitch is tied opposite way! 2x4 4x2
@daigentanoen
@daigentanoen 3 ай бұрын
Thank you for pointing this out.
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 3 ай бұрын
DMMのスイベルはどのモデルの組み合わせでしょうか? その他にギアループって取り付けられてますか?
@daigentanoen
@daigentanoen 3 ай бұрын
友則さんどうもです。 Q:DMMのスイベルはどのモデルの組み合わせでしょうか? フォーカス スイベル (DMM)のLをブリッジコードに 着けて、同じくフォーカス スイベル (DMM)のSを Lのシャックル部分に2つ着けています。 www.works-odsk.jp/item/WCODMFOCUS/ Q:その他にギアループって取り付けられてますか? ギアループってツリーモーションに自分で追加で 取り付けができるループのことでしょうか? それだったら5つ取り付けています。
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 3 ай бұрын
@@daigentanoen 有難うございます!
@user-id2gu9mk1s
@user-id2gu9mk1s 4 ай бұрын
ロープセイバー素晴らしいです。 ロープの太さ、強度knはいくつですか?
@daigentanoen
@daigentanoen 4 ай бұрын
ロープは、オーシャン ポリエステル 8mm 破断荷重: 2,025kg です。
@user-id2gu9mk1s
@user-id2gu9mk1s 4 ай бұрын
@@daigentanoen ありがとうございます!作って使ってみたいと思います。
@fortniteprogamer3057
@fortniteprogamer3057 4 ай бұрын
you climbing a mountain......
@daichan7484
@daichan7484 4 ай бұрын
分かりやすいです。親切に感謝いています。
@user-pi5he9hc2z
@user-pi5he9hc2z 4 ай бұрын
今回の装備がいいので私もほしい。メーカーをおしえてください
@daigentanoen
@daigentanoen 4 ай бұрын
こちらが参考になると思います。↓ 枝打ちシステム道具の紹介:大源太農園20220111 kzbin.info/www/bejne/oHzKc4xuYreeaq8si=tJoyASKafNb1xjMJ 杉の枝打ち装備一覧表PDF(2022/1/20現在)は こちらです。↓ daigenta-noen.jp/ringyou/EdautiItiranPDF20220123.pdf 具体的に聞きたい装備があればコメントをください。
@user-er4zn6js1n
@user-er4zn6js1n 4 ай бұрын
最初の命綱の結び方なんていう結び方ですか? あとチョークラインの先につけているステンレスボールはどこで買いましたか?
@daigentanoen
@daigentanoen 4 ай бұрын
※最初の命綱の結び方なんていう結び方ですか?  A:結び方が変かもしれませんが、単なる「もやい結び」です。 ※あとチョークラインの先につけているステンレスボールはどこで買いましたか?  A:こちらで購入しました。↓ スチールボール専門販売(有)舟辺精工 www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/instrument.html ステンレス球(SUS304) R-1F 100g削り出しボール(フック付き)7,700円
@user-er4zn6js1n
@user-er4zn6js1n 4 ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-hd8qy1vv2g
@user-hd8qy1vv2g 4 ай бұрын
すばらしくよかったです。
@user-sz3bv2mz2s
@user-sz3bv2mz2s 4 ай бұрын
今回の使用装備を参考にしたいと思っておりますので、メーカー名など教えて頂ければ有難い幸いです。
@daigentanoen
@daigentanoen 4 ай бұрын
こちらが参考になると思います。↓ 枝打ちシステム道具の紹介:大源太農園20220111 kzbin.info/www/bejne/oHzKc4xuYreeaq8si=tJoyASKafNb1xjMJ 杉の枝打ち装備一覧表PDF(2022/1/20現在)は こちらです。↓ daigenta-noen.jp/ringyou/EdautiItiranPDF20220123.pdf 具体的に聞きたい装備があればコメントをください。
@Alligatorrick
@Alligatorrick 4 ай бұрын
I've learn so much from you..............Thank You sir...
@daigentanoen
@daigentanoen 4 ай бұрын
Thank you for your nice comments.
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 4 ай бұрын
ショルダーストラップ KITの取り付け方の動画ありますか?
@daigentanoen
@daigentanoen 4 ай бұрын
動画はありませんが、ブログに記事がありました。↓ daigentanoen.hatenablog.com/entry/35593058
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 4 ай бұрын
@@daigentanoen 有難うございます。
@matiascamprubi-soms7719
@matiascamprubi-soms7719 4 ай бұрын
That's the smoothest way I have seen yet for an adjustable bridge. I even have all the components to do this. Your ingenuity never ceases to amaze me
@daigentanoen
@daigentanoen 4 ай бұрын
Thank you for your nice comments.
@kenschulman-specializedend6061
@kenschulman-specializedend6061 4 ай бұрын
That’s a clever bridge adjuster…, I like the use of the DMM shackle. Thanks wise owl👍
@daigentanoen
@daigentanoen 4 ай бұрын
Thank you for your kind comments.
@ongridself-reliantfamily1751
@ongridself-reliantfamily1751 5 ай бұрын
I know that feeling when your rope is 6 inches too short. Thanks for leaving that part in, it makes the story feel more true to life. I really appreciate the fun video. Is this a commercial building, or is it a person's home? The permanent ladder, and safety structure on the roof make me think commercial, but I am curious. Thanks so much for the video. Godspeed. ロープが6インチ短すぎるときの気持ちはわかります。その部分を残してくれてありがとう、それによって物語がより現実的に感じられるようになります。楽しいビデオを本当に感謝しています。 これは商業ビルですか、それとも個人の家ですか?梯子が常設されていたり、屋根に安全構造があったりと商業的かと思いますが、気になります。 ビデオをありがとう。 ゴッドスピード
@Lube-ly4ol
@Lube-ly4ol 5 ай бұрын
Приїжджайте до нас в Україну!!! будем разом прибирати сніґ. Слава Японії!!!
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 5 ай бұрын
アキンボ上部に取り付けられてます丸い物はどうやって加工されてますか? 良さそうですね!
@daigentanoen
@daigentanoen 5 ай бұрын
これは、家具の扉の着けるアルミのノブを 加工して取り付けました。 アキンボの操作性が格段?に良くなります。
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 5 ай бұрын
@@daigentanoen 有難うございます。 この加工を分かりやすく拝見できる動画ってありますか?
@daigentanoen
@daigentanoen 5 ай бұрын
動画はありませんが、ブログに 加工した記事がありました。↓ Akimboにアルミの扉ノブ daigentanoen.hatenablog.com/entry/35908600 このとき瞬間接着で取り付けましたが、その後取れて しまったのでアキンボにネジ穴を切ってネジで 固定しました。
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 5 ай бұрын
@@daigentanoen 有難うございます。 作ってみます!
@jorgsobotta1096
@jorgsobotta1096 5 ай бұрын
Hi Noen-san, in some videos you use a small telescopic pole to pull the rope towards you, for example. Can you tell me what brand it is? I think this idea with the telescopic pole is excellent. I really like your videos and they are always an inspiration on how to move around in the tree. Thank you very much for these great videos.
@daigentanoen
@daigentanoen 5 ай бұрын
Check out this video. 如意棒(フィッシャー)の紹介:大源太農園20220415 kzbin.info/www/bejne/Y5LRfIitnb-hb7csi=6zTwBtIVZrQxy7aN
@jorgsobotta1096
@jorgsobotta1096 5 ай бұрын
Thank you very much. @@daigentanoen
@user-us1nv7hj8o
@user-us1nv7hj8o 5 ай бұрын
私も遅ればせながら昨年11月にエコーBCS510Tを購入しました。お見受けするところスチールのバーに換装されているようですが、バー、チェーン及びスプロケットなどのスペックを教えてください。
@daigentanoen
@daigentanoen 5 ай бұрын
最初に着いていたスプロケットが1/4だったか忘れましたが スチールのガイドバー35cm1/4ピッチ、1.1mmゲージ ソーチェーンはPM3の72コマ(35cm用)を加工 無しで取り付けられたと思います。
@user-us1nv7hj8o
@user-us1nv7hj8o 5 ай бұрын
ありがとうございます。試しに手持ちのMS170の35センチバーを取り付けてみようと試みたところ、チェーンテンション調整用の穴が合わず入りませんでした。@@daigentanoen
@daigentanoen
@daigentanoen 5 ай бұрын
申し分けございませんでした。<m(__)m> もう2年半前のことなのですっかり忘れていました。 確認したところ、スチールのガイドバーは現行の穴を オイルが通るように広げて、追加で2つチェーンテン ション調整用の穴を空けていました。 北九チェンソーさんで販売しているガイドバーが 加工しなくても取付が出来ます。↓ サムライ・ローキックバックRT omkihan.shop-pro.jp/?pid=130258882
@JEEDUHCHRI
@JEEDUHCHRI 5 ай бұрын
I hope you’re safe from the Earthquakes.
@daigentanoen
@daigentanoen 5 ай бұрын
Thank you for your concern. It was shaking so badly that it was scary, but my house and family were safe.
@wolverinebear5357
@wolverinebear5357 5 ай бұрын
👍👍👍👍😎😎😎😎😎
@ameyokokabu
@ameyokokabu 5 ай бұрын
地震大丈夫だったですか。影響はありましたか。
@daigentanoen
@daigentanoen 5 ай бұрын
ご心配頂きまして、ありがとうございます。 凄く揺れて怖かったですが、家も家族も 無事でした。
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 5 ай бұрын
真鍮の長さは何センチになりますか?
@daigentanoen
@daigentanoen 5 ай бұрын
計ってみたら長さは、約13cmでした。
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 5 ай бұрын
有難うございます。
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 6 ай бұрын
カーボンフィッシャーの先端のS時の金具はどうやって取り付けされてるんでしょうか? またどちらで販売されていますか?? Xスタティックの末端の回収ボールを取り付けられるようにしてあるのはどのように加工されていますか?
@daigentanoen
@daigentanoen 6 ай бұрын
カーボンフィッシャーの先端のS字の金具はどうやって 取り付けされてるんでしょうか? 〇ホームセンターで売っている真鍮の棒直径5mmと 同じくネジ穴5mmの高ナットを使って自作しました。 真鍮の棒を好みのS字に曲げてからカットして丸ダイスで ネジを切って高ナットを使ってフィッシャーに取り付けて います。真鍮はハンダ付けが出来るので、S字の先端には ハンダで突起を付けてヨーヨーシステムを持ち上げる時に 使っています。ブロ友のニックさんのところでは オリジナルフックを販売しています。↓ ニックさんのぐるぐるフック sundaytreeclimber.hatenablog.com/entry/2023/03/27/073711 Xスタティックの末端の回収ボールを取り付けられるようにして あるのはどのように加工されていますか? 〇ロープのコアを10cmほど抜いてからスローラインを 縫い込んでアイを作って、それに回収ボールを取り付けて います。ポールさんのページが参考になります。↓ SRTクライミングには体重が支えられる強いアイは 必要なく、ロープセッティングと回収の時に使う簡単な 縫い込みで作ったアイがあれば十分です。 www.works-odsk.com/pp31jp
@user-kj5ru9iq9d
@user-kj5ru9iq9d 6 ай бұрын
早々に有難うございます。 とても参考になりました!^^
@pekerja27
@pekerja27 6 ай бұрын
Kayu pinus bukan..
@user-kj8ko3fp4c
@user-kj8ko3fp4c 6 ай бұрын
興味深い映像だけど、手元や足元が写って無いので、何をどうしてるのかさっぱり判らない。もう少し、何をどうしているのかしっかり写して見せて。
@daigentanoen
@daigentanoen 6 ай бұрын
ご指摘の通りです。 普段使っているカメラが寒さのためか挙動不審になって しまい古いカメラで動画を撮ったため手元を写すことが 出来ませんでした。<m(__)m> 今後は気をつけたいと思います。 私は外国のKZbinを見てツリークライミングの技術を 習得したので、今の動画は恩返しのつもりで発信して います。私の動画を見てくださる方々は、かなりマニ アックな方々がほとんどなので、見えない手元も想像 して頂けると思い動画をUPしました。 でも、新たに私の動画に興味を持ってご覧いただく 方々に対しても対応していきたいと思っていますので これからもよろしくお願いいたします。
@user-kj8ko3fp4c
@user-kj8ko3fp4c 6 ай бұрын
バッテリー式剪定鋏でやった方が色々な意味で良いのでは?😅
@daigentanoen
@daigentanoen 6 ай бұрын
そうですかね~?バッテリー式剪定鋏も持っていますが 杉の枝に限っては、やはりハンディソーの方が早くて 楽だと思います。
@user-kj8ko3fp4c
@user-kj8ko3fp4c 6 ай бұрын
成程!😅 バッテリーの持ちはどうですか? 枝打ちは仕事の受注? それとも、自家作業? 20mの枝打ち受注だつたらどれ位¥ ?
@daigentanoen
@daigentanoen 6 ай бұрын
マキタのハンディーソーのバッテリーの 持ちは凄く良いです。先日の約20mの枝打ち でも18V6haでは、まだ半分残っていました。 枝打ちは自家作業です。 たぶん受注だったら20mの枝打ちは1万円くらいです。 打った枝は片付けない条件の場合ですが。 今は、母親の在宅介護で手一杯なので受注は原則的に 受け付けていません。
@kuto715
@kuto715 6 ай бұрын
まね出来ません
@user-nj4if5nm5q
@user-nj4if5nm5q 6 ай бұрын
黄色いカーボンフィッシャーはMAX何mまでのびますか❓
@daigentanoen
@daigentanoen 6 ай бұрын
15mのフィッシャーですが、先端部分を補強して フレないように加工してあるので13mまで延びます。
@user-nj4if5nm5q
@user-nj4if5nm5q 6 ай бұрын
なるほど❗️ ありがとうございます❗️
@user-nj4if5nm5q
@user-nj4if5nm5q 6 ай бұрын
ちなみに銀色の玉は何を使っているんですか?グラム数とかもわかれば教えて下さい!
@daigentanoen
@daigentanoen 6 ай бұрын
この銀色の玉はスチール製で、振り子の実験に使う ものらしいです。柄がついていてヒモを通す穴が あります。重量は100gでした。穴を少しドリルで広げればスローラインを 通すことが出来ます。たぶん1個6,000円くらいした ような?フィッシャーに装着したアルミのフックを 使えば抵抗が少なくなるので軽量な100gのボールでも スムーズにスローラインをセットすることが出来ます。